| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 439〜862 万円 (767物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月9日 22:52 [1883155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年式350h version.Lから乗り換えです。
【エクステリア】
・文句なしにカッコいいです。
2025YMから450h+でもパノラマルーフが選択可能になったため、
ホワイトノーヴァガラスフレークを選択する事で
疑似バイトーン仕様にできるようになり、とてもカッコイイ。
・樹脂パーツがボディの上からただ被せただけでなく、
ボディ面とツライチに仕上げられ、パーツ自体の形もスタイリッシュ
に成型されており、安価な車とは差別化されています。
・不満点としてはせっかく高価なプラグインハイブリッドにしても、
他グレードとエンブレム以外に差別化は無いため、
専用パーツや専用カラーが欲しかったです
。
【インテリア】
・2025YMからヘーゼル内装とFスポーツが両立可能になりました。
元々ヘーゼルは他カラーと異なり、ヘッドライニングまで着色され
満足度が高いのですが、ヘーゼル色Fスポ専用シートが想像以上に
高級感があり、LCのようなカッコよさでした。
・アンビエントライトの光量は年次改良前より明確に明るくなりましたが、
メルセデスのように昼間もハッキリわかる程ではありません。
・タッチトレーサー+HUDの組合わせは慣れると非常に使いやすいです。
パノラミックビュー切替、エアコン操作を目線移動無しでできるのが最高。
走行モード切替スイッチの位置も絶妙なため、
ほぼ全ての操作をブラインド操作でき、前方から視界を外す必要がありません。
Tazunaコンセプトは伊達じゃないです。Youtuberから不評なのが謎。
年次改良でスピードメーター上にもHUDと同じ表示が出るようになりましたが
個人的には邪魔なので切替可能にしてほしいです。
・メーターがフル液晶ではないのが残念ポイントですが、
RZと異なり、液晶の両サイドが電池残量と燃料計、各種表示ランプで
常時埋め尽くされており空白部分が無いので地味さは無く気になりません。
またトヨタ車のように液晶ほぼむき出しではなく、
分厚くキレイな曲面ガラスの中にあるため
同デザインでもシエンタやヤリスとは高級感がまったく異なります。
・助手席前はグローブボックスが着色されマシになりましたが、
他ブランドと比較して殺風景に感じます。
・eラッチが良すぎて他車の開閉操作が面倒に感じます。
【エンジン性能】
・満足です。350hの時は追い越し加速の際に
「もう少し速くてもいいなぁ」と思っていましたが、
450h+は求めた分だけ加速してくれます。
【走行性能】
・ロールが無く非常に安定しており、カーブでの安心感が違います。
350hより車重が増加したはずですが、それを感じさせません。
【乗り心地】
・350hの完全上位互換です。
車重の増加を心配していましたが、圧倒的なモーターの力で全て解決し、
むしろ車重が軽くなったように感じます。
・EV走行可能距離の表示が0になった後でも、
350hより明らかにエンジン始動頻度が少なく、パワー感もあります。
・敷き詰められたバッテリーが遮音材として機能しているのか、
EVモードはもちろん、HV走行時も350hより明確に静かです。
・350hよりも低重心感があり、揺れがわずかで即座に収束します。
LSよりは揺れが大きいですが、近いレベルに感じました。
【燃費】
・計算するとガソリン走行分は平均18km/L程度で車重の割りにいいです。
燃費表示はバッテリー分も合算した計算で非常にわかりづらく最悪です。
平然と50km/Lとか表示してくるので何の参考にもなりません。
【価格】
・欧州車と比べると装備の割りに安いと思います。
・トヨタ車と比べると(乗り心地や質感は全然別物ですが)
装備が同等以上でNXより安いので、
コスパ悪く感じます。値段上げてもいいから装備を差別化してほしい。
【総評】
・「NXは450h+とそれ以外」と言っても良い程に差があります。
HVから乗換えただけなのに、モデルチェンジしたかと思うほど別の車でした。
持ち家の方は迷わず充電設備をつけてこちらを選択した方が幸せになれます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 29件
2023年8月16日 18:49 [1745144-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
多くの方が350hを選択されているようですので、ガソリンエンジンに興味がある方にレビューさせて頂きます。
私は改良後350Fスポーツ、オプションはノーマルタイヤ、リアだけTRD、パノラマ他を選択しました。
結果、燃費以外想像以上で満足しております。
特に驚いた点は
?乗り心地 ノーマルタイヤの乗り心地は大変良いです。20インチでFスポですが、しっとりとした高級感が感じられる走りで、びっくりすると思います。前車ヴェルファイアよりかなり上回っていると感じます。ノーマルタイヤのメーカーはブリヂストンです。ゴツゴツ感は全くなくスムーズな走りで予想外でした。
価格も22000円引きは地味に嬉しいです。ホイールはブラックに限定されますが、外装白ですとツートンがより映えて素晴らしい外観と思います。
ノーマルモードが1番好みです。モード選択でスポーツ以上は、トルク感も乗り心地も一段階固く、パワフルになります。1人で走る際には利用しますが一般道では活かせません。
逆にエコモードは非力感がありストレスになるので使用していません。
?静寂性 とても静かです。窓を閉めているとエンジン音はあまり聞こえません。神経質でなければガソリンでも静かなので安心して大丈夫かと思います。パワーはもちろんすごいですよ。あらゆる回転数でパワーを感じられ、一般道も高速も全くストレス無しです。
?外観等 ホワイトノーヴァですが、格好良すぎです。コンパクトですがなかなか存在感があります。白と黒のコントラストが最高です。
リアだけピアノブラックのTRDについては、個人的にはすごくマッチしていて良いと思っております。真横や斜め後ろから見ても、不自然さは無く、サイドとも良くマッチしています。
お恥ずかしいですが、純正マットを外部のFJマットにして資金捻出しました。自分の中ではプラス2万円強でリアTRDを装着できて良かったねと言い聞かせております。
【内装】
内装はブラックを選択しました。地味さは無く、ほどよい高級感があり落ち着いていて、しっくりきます。埃が目立つ点だけ気になります。赤はないでしょと思う方は黒おすすめです。なんで多くの方は赤を選ばれるんでしょうかね。自分には似合わないかもとか思わんの?
【燃費】
燃費は、高速はほとんど乗らず、エアコン常につけて現状7.0くらいです。燃費は悪いです。
→高速使用後は8.5/Lになりました。
【ルーフ】
私はパノラマルーフを選択しました。真夏で想像以上の暑い日が続きますが、パノラマがゆえに暑いというのは正直感じないです。
※前車はルーフ無しです。
個人の感想ではありますが、パノラマだから暑いのではと悩まれている方は、それ程気にされなくて大丈夫だと思います。
エアコンの効きがかなりよく、真夏でも運転席は26.5度設定で「風量は最小の1」でないと肌寒いくらいです。
見た目はパノラマが最高だと思います。
正直にデメリットを挙げますと雨跡が、気になるのと走行中の若干の軋み音です。
※私が神経質なのと個体差があるのかも知れませんが。
【走り】
パワーがすごくあります。279PS、通常使いでは、生かしきれません。ターボのおかげで低速からトルクを感じます。ハンドリングも思った通りに曲がります。家族がいるためミニバンを長く乗り、走る楽しさを忘れていました。
【総評】
比較的コンパクトで取り回しが良く、外観、乗り心地、パワー三拍子揃った大変良い車だと感じました。
自分の中で最後の純ガソリン車と思い、選択しました。後悔はありません。
ハイブリッドと悩まれている方、是非燃費よりも楽しさを選んでみてはいかがかなと思いました。
普通のサラリーマンの私のような人間が700万のレクサスを買って大丈夫なのかな?と常に頭の隅にありますが、車に関しては大変満足です。
ミニバンでは味わえない走りの楽しさ、取り回しやすさ、コンパクトで高級感ある外観、高い次元でバランスが取れた「買って後悔しない車」です。
参考になった65人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月25日 08:27 [1717711-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
近くで見ても遠くで見てもかっこいい
【インテリア】
もう少し加飾がほしい
【エンジン性能】
高速、普段乗りでは十分
【走行性能】
必要十分
【乗り心地】
良い やや硬めかもFスポーツの場合
【燃費】
良い
週末メインで1ヶ月に一回も給油しない
【価格】
車以外の満足度も含めたら妥当
【総評】
大きさ価格質感デザイン満足してます
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月17日 08:39 [1701141-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初代IS350、15年 & 18万?走行車からの乗り換えです。
【エクステリア】かなり満足、SUVに抵抗のあった自分が惹かれた。
ただ、未塗装樹脂部分が多い。エアロ、カラードアーチモールで隠せるが、現在エアロパーツ在庫不足で装着待ち。
【インテリア】年次改良でグローブボックスやドアの一部もカラードになり、過度装飾を求めない自分には十分。メーター、ヘッドアップディスプレイも及第点、情報も多く提示してくれる。しかし、ナビ画面は若干味気ない。
【エンジン性能】EVモードではユニットからの音は皆無(粗い路面のみ多少ロードノイズあり)なのに非常にトルクフル、80km/hr程度までタイムラグなく加速する。頻回な加減速時のギクシャク感がないのは凄い。
高速道路HVモード使用時の加速は強烈、法定速度まで一気に加速するので合流や追い越しに何のストレスも感じない。120km/hr程度ならエンジン音は全然気にならない、音質悪いと言う人もいるが個人的には許容範囲。
全体的には十分すぎるユニット性能。
【走行性能】申し分なし。直進安定性、ハンドリングは必要十分、背が高いのに横風にふらつかない。ブレーキ制動も良好、HVにありがちな不自然な減速は皆無。ブレーキホールドからの出だしは少し唐突感あり。
プロドライビングアシスト機能等安全性能は秀逸だが、レーンキープ機能のみやや不自然。
【乗り心地】深いハンドリングでのロール後の戻りが少し遅く感じるが、段差ショックは柔らかに吸収、街乗りや高速クルージングでは快適そのもの。version Lで正解。
【燃費】HVモード(8km)及びEVモードによる往復30km強の通勤では毎日2時間前後の充電でOK、1週間ではガソリンの目盛り全く減らない。EV, HVコミコミで48.7km/Lでした。電気代高騰の現在、電気代+ガソリン代の総燃費は現時点ではわかりませんが、前車燃費が8km/Lでしたので十分満足です。
【価格】オプションや税金等納車費用入れたら相当高額。しかし、その見返りは十分、価格相応な性能。
【総評】4台FRセダン乗り継いだ自分には異次元の乗り物。代車で乗せてもらった先代NX300 とは別次元、モデルチェンジ(ユニット進化)で格段に進歩。充電設備揃えられる環境ならHVよりPHEVをお勧めします。
追伸:チャージ (CH)モードはガッカリ。エンジンが下品に唸るばかりで加速しない。高速走行ではCH効率悪い、一般道なら走行分だけ電池充電する(1kmCHモード走行≒1km分電力充電)。電池残量ほぼゼロでも自宅周辺だけ静かにEVモードで走るための前準備と腹を括るしかない。
また、レーダークルーズで一定速度走行からの加速時にはHVモードでもエンジン音の唸りと加速感が一致しない。それまでが上質な走りだけにガッカリ感は大きい。
それだけモーターが動力性能を引き上げているということでしょうか。しかし、上記のような特殊状況以外はホントしっとり滑らか上質な乗り味です。
参考になった44人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 16:09 [1598261-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
350hFスポ ホワイトノーヴァ
【エクステリア】
私は線で書いたような見た目は好みではない。
→納車一ヶ月が経ち、愛着が湧き好きになってきました。RXに違和感がありすぎるせい?笑
【インテリア】
悪くはないが、650万円の車にしてはプラパーツが目立つ。
特に助手席はチープ。
高級!という要素は少ない。強いて言えばシートくらいでしょうか。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく。
【走行性能】
1865にしては幅が太く感じます。
カメラが精密なので取り回しは悪くないが、まだ慣れていないのでカメラで確認しながらの場面も多いです。
【乗り心地】
良いと思います。
ロードノイズ、パタンノイズも少なめ。
静かすぎて寂しくなるくらいです。
【燃費】
都内下町1000km走って、13km/l。
【価格】
ディーラーがあたりであれば妥当な値段と言えそう。
私はディーラーが外れたので、ブランド料を差し引くと割高に感じる。
→この1ヶ月でNXに関わる様々な事象があり、担当を変えて頂きました。担当をはじめとして、受付の方など今までと印象が変わりすごくいい店舗だと思うようになりました。当初、NXは価格に見合わないと思っていましたが、今は次もレクサスにお世話になりたい、これ以上のおもてなしはない、と思えるようになりました。担当、店舗の印象が良いなら買いです。
クレーマー認定されてしまったのでしょうか?笑
【総評】
担当、店舗の印象が良ければ購入をおすすめします。
きっと、素敵な経験、お時間を過ごすことができると思います。
参考になった39人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,253物件)
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 604.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 355.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 633.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 368.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km










