| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 439〜862 万円 (762物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 81位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
2024年9月10日 23:40 [1883505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
インテリア(後席より) |
後席 |
レクサスのNXは、旧型の10系には乗ったことがありましたが、現行の20系には乗ったことがなかったので気にはなっていました。
この度、カーシェアで1台だけ配備されたという情報を手に入れたので早速乗ってきました。旧型や同クラスなどのライバルと比較しての感想を記したいと思います。
今回は書くことが多くてレビュー1つで収まり切らないことが分かったので、初めての試みですが2回に分けてレビューしようと思います。
今回はレビュー動画とかでいうところの「車両紹介編」です。走行に関わることは再レビューの方で書きます。
dカーシェアで三井のカーシェアーズの個体をお借りしました。走行距離3,500kmの真新しい個体で、ガソリン車のNX250のベースグレードでした。
【エクステリア】
これは全く個人的な感想なのだが、この現行NXのエクステリアデザインはトヨタを含めたSUV系の中で最も良くまとまっていると思う。
フロントマスクにはレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルが鎮座するが、メッキで強調していた旧型とは違ってきちんとデザインを以って良さを訴えかけてくるところが良く、非常に質感が高く感じられる。
サイドはいかにもSUVらしい見た目で、レクサスらしい質感の高さはあまり感じられない。ただ、随分と寝かせたAピラーと程良く流れたルーフのデザインを見れば、旧型より一層空力に気を遣っていることは分かる。
リヤもフロント同様に質感高く感じられる。横一文字の「LEXUS」エンブレムは実車で見るとなかなか質感高く見える。テールランプも横一文字でつなげたことで端正な印象があり、エンブレムとともにまとまりのあるデザインになったと思う。
【インテリア】
インテリアも旧型よりは質感は上がっている。
運転席まわりだが、ステアリングは旧型とほぼ変わらない大きさで、握るスポーク部の太さや素材の質感の高さは旧型の良いところを踏襲している。ただ、ステアリングスイッチの安っぽい操作感も踏襲してしまっているのは残念。
ステアリング、シートの調整はもちろん電動で幅もあるので、快適なポジションは見つけやすいと思う。
シートは座ってみるとシート自体が結構大きく、僕みたいに小柄な人間にはサイドサポートが乏しいのが気になる。僕みたいな小柄な男性や女性が運転することを考えると、ここはまだ改善の余地ありだろう。
シートの素材は良く、カタさもちょうど良い。腰まわりからお尻にかけてはやはりレクサス、トヨタ車全体に弱い傾向にあるが、先述のランバーサポートのおかげでさほど気にはならない。
メーターはデジタルで液晶も綺麗、程良い演出つきで質感も良いが、スピード表示の数字はもう少し大きい方が万人に見えやすいと思う。
ウインカーレバーやハザードスイッチの節度感も悪くない。ハザードスイッチは旧型での絶妙な距離感が少し遠のいたかな。その代わり、エンジンスタートスイッチには絶妙な距離感がしっかり残されていて良かった。
シフトレバーだが、これは賛否両論分かれるだろう。基本的には俗称プリウスシフトの延長線と言えるが、操作した時の節度感などはかなり改善されている。
ただ、賛否両論というのは今まで「P-R-N-D」という順番のあったシフトに慣れているのでやはり違和感があるからだ。僕も基本的にはそっちで慣れているし、何なら教習所ではそう教えられるのだから違和感があっても何らおかしくはないと思う。
ナビはトヨタ系では最新のUIのもので、僕の知っている限りではレクサスだからという特別な違いは見られない。サウンドもマークレビンソンでの違いこそ知らないが、聴いている限りは普通。
気になったのが、インパネやメーターまわりに使われたピアノブラックだ。とにかく指紋が目立つ。塗っているだけで要はプラスチックなので当然質感も高くない。ここはもう少し別な素材の選定は出来なかったのだろうか。
後席だが、旧型より着座位置が若干低く感じられる。足元、頭上空間ともに余裕がある。ただ、旧型では手動という形で着いていたリクライニングがなくなったのは残念。また、窓の面積が小さいので圧迫感や閉塞感を感じる。
【価格】
車両価格で500万弱と既に安くはないのだが、試しにとレクサスのHPで今日の仕様をベースに自分ならコレが欲しいというオプションを着けて簡単にシミュレーションしてみたところ、総額で550万弱と、オプションで70万ほど乗る結果となった。まだ改善できるところがあるだけに、ベースグレードで550万では流石に買いとは言い難いだろう。
【総評】
今回は初めて1台のクルマでレビューを2編に分けることになったので、残っている走行についてのレビューをした上でそちらで改めて総評は書きたいと思う。
そこで今回、エクステリア、インテリア、価格の3項目だけで、あくまで仮としてこのクルマを評価するなら、正直言って価格に対してインテリアの質感が釣り合っていないというのが僕の感想だ。いくら旧型よりは質感が上がっているとは言ってもだ。
その理由としては、価格が上がっている割には旧型ではあった後席のリクライニングがなくなっていたり、指紋ばかり目立って質感の低いピアノブラックが目のつく場所に使われていること、またナビやオーディオなどにレクサスとして一歩抜きん出た質感の高さや機能性がないなど、これらが総じて示すのは意外にもコストカットが目に見えるということだ。言い換えれば普通のトヨタ車と変わらず、高級車らしくないとも言える。
会社が儲かっているのだから、トヨタはこのブランドにおいて、高い価格を支払うユーザーに対して高い質感という答えでもっと還元していくべきだと思う。ましてコストカットが目に見えるなんてあってはいけないと思うし、そんな高級車は高級車でなく、ただの高額車でしかない。
現行NXは確かにいいクルマだ。ただ、考え方としてレクサスがそんな高級車なら、僕はレクサスなんか買いたいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 22:06 [1858834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 21:22 [1714649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
30系アルファード後期より乗り換えました。背が低くなったので違和感がありましたが意外と良い感じ?
【インテリア】
ハイブリッドは初めてですので最新式の装備に唖然w年次改良後の車体で内装の白がとても良い感じ
【エンジン性能】
アクセルワークによってEVモードで走らせるので静かでとても良い
ただバッテリーの残量が少なくなったらエンジンが煩く
上り坂ではアルファード30系程ではないが唸る!
【走行性能】
高速と一般道を納車後に即走って来ました。よく走ります。
【乗り心地】
アルファードでは2列目で子供が車酔いしてましたが酔わないみたい
ただ新車の匂いが少々気持ち悪いとの事
【燃費】
100km走って来て16くらいでした。
【価格】
TRDのエアロとマフラーを付けたのでとても高かったです。アルファードの下取りがあってもとても大変な金額でした。
【総評】
アルファード30系から重心が下がったので乗り心地は抜群に良いです。ミニバン特有のシーソーみたいに揺れることが無くなって子供は車酔いがしなくなったとの事
燃費もレギュラーからハイオクに変わったのですが約倍は伸びるのでリッター10円の価格差はあまり影響はなく逆に安くなりました。
テレビキットは年次改良後の車体対応になってなく発売まで見れませんので子供達からは不評です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 19:02 [1689620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
RX450F SPORTSからNX450h+VersionLへの乗り換えです。契約から納車まで13ヶ月。
普段使いがお買い物と子供の送迎、月一で遠方に旅行する使用パターンで、450に限定した感想です。長文です。
【エクステリア】
VersionLは未塗装樹脂の黒い部分がフロントスカート、サイドスカート、リアバンパーに多いので、メーカー純正のフルエアロにしました。黒い樹脂部分が減って、かなりしまった印象になりつつも派手ではないのでオススメです。
【インテリア】
RXに比べると簡素でプラスチッキーです。ドアの上の部分と助手席のグローブボックスだけでも加飾があった方が好印象になると思います(年次改良ではグローブボックスに加飾が入った様ですが)。ドライバー席は充分かと。RXのリアシートにはあるドアのサンシェードはありません。
後席はRXよりは足下が狭いけれど、チャイルドシートと中学生を乗せる分には充分以上に広い。大人を後席に常に乗せる人はRXの方が足下が広くて快適です。
【エンジン性能】【走行性能】
電走: 静か、滑らか、高レスポンス、大トルク。どこにも雑味が無いフィーリング。先代RX450より走りのラグジュアリーさは上だと思う。
HVアイドリング: ほぼ無音、無振動です。RXの3.5L V6は特に停車時のエンジン始動に伴うぶるんと言うボディを揺する振動が大きくて不快だったが、それを感じない。
HV: 低回転時の音質は微妙です。走り出して60km/hを越えるとエンジン音は分からなくなります。
CHG: HVより若干回転数が高くスポーティな音がしてHVより好ましいです。加えて0発進や中間加速がとんでもなく速いです。
総じて、停車、低速時はEVなのでアクセルオンで内燃機関みたいな遅れ時間なく瞬時に大加速を始めるのに静粛性が高く、速度が上がった後はEVにエンジンパワーを足して加速が続き中間加速も鋭いので、楽しいし楽ちん。
【乗り心地】
低速にしろ、高速にしろ、サスにしろ、加速減速の出方にしろ、尖ったショックや雑味が一切伝わってこない。また操作系(ハンドルやスイッチ類)の操作感がとても良い。ハンドルを高速で回しても電動パワステの様なギアがゴリゴリ噛み合ってる様な不快な操作感が無い。操作感がとてもラグジュアリー。
加えてエアコンが、ヒートポンプとエンジン排熱のどちらでも使えるので、車体スイッチオンからすぐに温風が出て快適(リモコンで乗り込む前に暖房をつけておくことも可能)。子供のお習い事の帰りを待ってる時もエンジンを動かさずに冷暖房が効くので快適。
【燃費】
日常走行が1日20km以内なので電気だけで走れている。前車RX450で8km/lを下回る様な、シビアコンディションに相当する短距離ばかりの乗り方なので、燃料費はとても改善しているのと、エンジンオイル交換頻度を下げられるのが嬉しい。さりとて月一の旅行に行く際はエンジン込みで航続距離が1000km近いのでとても便利。
なおエアコンを付けない時に比べてエアコンを付けた時の電走の航続距離表示はおよそ1割落ちます。
【価格】
燃費が良くても元が取れるものではないけれど、とにかく快適だし、シティコミューターと長距離ツアラーを両立できるのが素晴らしい。また、そろそろ来そうな東南海トラフ地震でもバッテリー&発電機として被災後数日を乗り切れる装備を手に入れたと思えば高くはない。
【総評】
買うなら450h一択だと思います。補助金を考えると350hとの差は少ないです。
部品の選定と、各部の調整と、制御の秀逸さが見事。PHEVの複雑なシステムであっても、モーターやエンジン、ブレーキの切り替えを全く感じさせない。乗り心地も20inchランフラットタイヤとはとても思えない良さ。
初物であるものの、ちゃんと躾けられてる。年次改良で走りを改善したとあるけれど、レーサーでも無い自分が乗っている限り、改善する所が見当たらない。
ただしモニタは大型なのに一種類の情報しか表示されないのが残念。ナビ画面とHV関連情報とオーディオの情報の3つ位は同時表示してくれてもバチは当たらない。あと12Vシガーソケットはドライバー左前のコンソール一箇所しか無く、後席のエアコン吹き出し口に無いのは後席モニターを付けたい人には不便。USB電源はありますが。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 12:41 [1532748-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
見た目が格好良くありきたりじゃないボリューム感がある
【インテリア】
ドアの下部はプラスチックでありきたり。
シートは座り心地が良い。助手席前に小物入れが欲しい。
今どきはアルコールティッシュ等を置いておきたい。
【エンジン性能】
PHVは静かで速い。
【走行性能】
下道はほぼEVで静かに走れる。高速では自分でHVモードに変えないとあっという間に電池が切れる。
そうすると下道で信号待ちでも充電を始めてエンジンが唸っている。
前車がクラウンマジェスタで3,5HVで高速を走ると安定感があり遅い車を二車線になって追い越す際に
少々のスピードでも大丈夫だった。NXはスピード出すと怖くなる。
4駆とセダンを比べてはいけないと思うが下道での安定感が良く勘違いしてしまう。
アダプティブクルーズは非常に良い。高速での疲労軽減に役立っている。
【乗り心地】
セダンよりはガタガタするが、けっして不快な感じはしない。
シートが良く座り心地が良い。
【燃費】
燃費計で見せられているのはEVとガソリンの燃費を混ぜているようです。
EVで走った分もガソリンで走ったように見えているようです。
1600km走った今、合成燃費は25km程でEVは4.5km/wh位が出ています。
【価格】
高いと思うが円安の昨今では仕方ない。
【総評】
静かで速い。
窓を開け閉めすると音のしないことに驚く。
大きなディスプレイはTVを見ることでは良いのだが
ユーチューブでは小さくてまともに見られない、改善を必要としている。
携帯等のアプリ連携はなかなか難しい。
プロアクティブドライビングは賢く補助をしている。
運転に疲れないと感じている。
燃費が良く動力性能に優れ走りの良い静かな車です。
もうすぐ15000km何で再レビューします。
毎日40kmの通勤に使用しています。
ほぼ HV にならず EV MODE のままで一日が過ぎます。
往復で350km程の遠出をするときに高速道路でHVに切り替えて下道はEVで使っています。
画面表示はEV4.7km 走行可能距離94km程度です。
春先は走行可能104km位出ていましたね。
実際は8-9割ぐらいですね。
走行音がうるさくて静音タイヤに替えました。
ビューロは少し太めな感じで格好良いように見えますね。
満足度が上がりましたよ。
スタンドに月一ほどしか行かなくなりました。
EVでも走りが良いのですが、高速では以前のクラウンマジェスタほどは安定感がありませんね。
車高も違うしホイールベースも違うので仕方ないかと思っています。
自動運転はかなり使えます。
渋滞路、高速道ともにオンにして走っています。
どこまで使えるか試していますがかなりと言えますね。
最新世代買っただけ満足しています。
参考になった62人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,263物件)
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 628.6万円
- 車両価格
- 618.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 313.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 326.9万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 658.0万円
- 車両価格
- 652.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km




























