| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 439〜862 万円 (758物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月22日 18:38 [1970307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDエアロ装着車です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】10系から、次に買えたらターボエンジン搭載のNXが欲しいと思っていました。20系NX350F SPORTを選びましたが、最大の動機はエクステリアです。三眼フルLEDヘッドランプとまっすぐ落ちるスピンドルグリル、ブラック塗装のドアウインドウフレームモールディング、ブラック塗装の20インチアルミとオレンジブレーキキャリパー、ボディ同色のフェンダーアーチモール、リヤの一文字テールライトが存在感を放っています。オプションのTRDフルエアロ装着しました。日本車SUVでは、いちばんカッコイイと思っています。たまに見かけるマツダCX5と形が似ていますが、断然NXがいいと思います。
【インテリア】フレアレッドを選択、外付けフロアマット・ラゲッジマットは赤黒を購入しました。
14インチタッチ式ディスプレイオーディオは画面が大きく見やすくていいと思います。但し、ナビ画面と私が使うTVの2画面ができないのは不満といえば不満です。液晶メーターはしばしばフル液晶でないとか、小さいという不満を聞きますが、初レクサス、初液晶の私は今のところ不満はありません。
給油後平均燃費が表示されないのはちょっとした不満です。e-ラッチはたまに家族を乗せると、乗り降りに時間がかかります。このあたりも従来路線でよかったんじゃないかと感じています。
アンビエントライトをはじめカラーバリエーションが増えて、お洒落な感じがするインテリアは満足しています。
【エンジン性能】2.4Lインタークーラーターボエンジンとダイレクトシフト8ATの相性は抜群で、1.8tのボディを発進からとてもストレスなく走らせます。キックダウンもスムーズで、ここら辺はターボエンジンならではの、ハイブリッドや自然吸気エンジンでは決して味わえない魅力です。
【走行性能】高剛性ボディとシャーシのバランスは最高で、路面からの入力はほとんど感じません。室内は静かですが、スポーツモデルから乗り換えたユーザーは、排気音が聞こえないので物足りなさを感じると思います。ドライブモードセレクトスイッチで、SPORTS+にすると、液晶メーターが切り替わります。先日、ワインディングを走りましたが、エンジンパワー(トルク)に過不足は感じませんでしたが、タイトコーナーはやはり1.8tの重量ボディ、ターボ付きのラグジュアリーなSUVという認識でいるのがいいと思います。
せっかくのフルタイムAWD、前輪後輪のモード切替スイッチがあればもっと楽しめたと感じています。
【乗り心地】毎日の通勤に使用しています。ノーマルモードを使用しており、電制ダンパーがとてもマイルドで、路面からの入力はほとんどなし、とても満足しています。
【燃費】1,200?を走り、ほとんどが渋滞ありの一般道で、乗り出しからの平均燃費は7.7?/Lを表示しています。以前の車は同じ条件で5?/L台だったことを考えれば、さほど悪いとは感じていません。
NXがほしい、走りにそれほど拘りはないというユーザーは、ハイブリッドを選択したほうがいいと思います。
【価格】なんやかんやで乗り出し価格は750万。オプションにも値引がないので割高感は否めません。
3年ないし5年未満の低走行車なら、350F SPORTが最もリセールがよいらしいですが、コスパでSUVを選ぶなら、ハリアーなど他の車にしたほうが賢明と思います。
【総評】RXと同等の動力性能で、私の家のように狭いガレージの一軒家に住んでおり、RXクラスのサイズのSUVが購入できない、もしくは私のようにレクサスNX一択で、他のSUVには興味がないというひとにはお勧めのSUVと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
2024年9月10日 23:40 [1883505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
インテリア(後席より) |
後席 |
レクサスのNXは、旧型の10系には乗ったことがありましたが、現行の20系には乗ったことがなかったので気にはなっていました。
この度、カーシェアで1台だけ配備されたという情報を手に入れたので早速乗ってきました。旧型や同クラスなどのライバルと比較しての感想を記したいと思います。
今回は書くことが多くてレビュー1つで収まり切らないことが分かったので、初めての試みですが2回に分けてレビューしようと思います。
今回はレビュー動画とかでいうところの「車両紹介編」です。走行に関わることは再レビューの方で書きます。
dカーシェアで三井のカーシェアーズの個体をお借りしました。走行距離3,500kmの真新しい個体で、ガソリン車のNX250のベースグレードでした。
【エクステリア】
これは全く個人的な感想なのだが、この現行NXのエクステリアデザインはトヨタを含めたSUV系の中で最も良くまとまっていると思う。
フロントマスクにはレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルが鎮座するが、メッキで強調していた旧型とは違ってきちんとデザインを以って良さを訴えかけてくるところが良く、非常に質感が高く感じられる。
サイドはいかにもSUVらしい見た目で、レクサスらしい質感の高さはあまり感じられない。ただ、随分と寝かせたAピラーと程良く流れたルーフのデザインを見れば、旧型より一層空力に気を遣っていることは分かる。
リヤもフロント同様に質感高く感じられる。横一文字の「LEXUS」エンブレムは実車で見るとなかなか質感高く見える。テールランプも横一文字でつなげたことで端正な印象があり、エンブレムとともにまとまりのあるデザインになったと思う。
【インテリア】
インテリアも旧型よりは質感は上がっている。
運転席まわりだが、ステアリングは旧型とほぼ変わらない大きさで、握るスポーク部の太さや素材の質感の高さは旧型の良いところを踏襲している。ただ、ステアリングスイッチの安っぽい操作感も踏襲してしまっているのは残念。
ステアリング、シートの調整はもちろん電動で幅もあるので、快適なポジションは見つけやすいと思う。
シートは座ってみるとシート自体が結構大きく、僕みたいに小柄な人間にはサイドサポートが乏しいのが気になる。僕みたいな小柄な男性や女性が運転することを考えると、ここはまだ改善の余地ありだろう。
シートの素材は良く、カタさもちょうど良い。腰まわりからお尻にかけてはやはりレクサス、トヨタ車全体に弱い傾向にあるが、先述のランバーサポートのおかげでさほど気にはならない。
メーターはデジタルで液晶も綺麗、程良い演出つきで質感も良いが、スピード表示の数字はもう少し大きい方が万人に見えやすいと思う。
ウインカーレバーやハザードスイッチの節度感も悪くない。ハザードスイッチは旧型での絶妙な距離感が少し遠のいたかな。その代わり、エンジンスタートスイッチには絶妙な距離感がしっかり残されていて良かった。
シフトレバーだが、これは賛否両論分かれるだろう。基本的には俗称プリウスシフトの延長線と言えるが、操作した時の節度感などはかなり改善されている。
ただ、賛否両論というのは今まで「P-R-N-D」という順番のあったシフトに慣れているのでやはり違和感があるからだ。僕も基本的にはそっちで慣れているし、何なら教習所ではそう教えられるのだから違和感があっても何らおかしくはないと思う。
ナビはトヨタ系では最新のUIのもので、僕の知っている限りではレクサスだからという特別な違いは見られない。サウンドもマークレビンソンでの違いこそ知らないが、聴いている限りは普通。
気になったのが、インパネやメーターまわりに使われたピアノブラックだ。とにかく指紋が目立つ。塗っているだけで要はプラスチックなので当然質感も高くない。ここはもう少し別な素材の選定は出来なかったのだろうか。
後席だが、旧型より着座位置が若干低く感じられる。足元、頭上空間ともに余裕がある。ただ、旧型では手動という形で着いていたリクライニングがなくなったのは残念。また、窓の面積が小さいので圧迫感や閉塞感を感じる。
【価格】
車両価格で500万弱と既に安くはないのだが、試しにとレクサスのHPで今日の仕様をベースに自分ならコレが欲しいというオプションを着けて簡単にシミュレーションしてみたところ、総額で550万弱と、オプションで70万ほど乗る結果となった。まだ改善できるところがあるだけに、ベースグレードで550万では流石に買いとは言い難いだろう。
【総評】
今回は初めて1台のクルマでレビューを2編に分けることになったので、残っている走行についてのレビューをした上でそちらで改めて総評は書きたいと思う。
そこで今回、エクステリア、インテリア、価格の3項目だけで、あくまで仮としてこのクルマを評価するなら、正直言って価格に対してインテリアの質感が釣り合っていないというのが僕の感想だ。いくら旧型よりは質感が上がっているとは言ってもだ。
その理由としては、価格が上がっている割には旧型ではあった後席のリクライニングがなくなっていたり、指紋ばかり目立って質感の低いピアノブラックが目のつく場所に使われていること、またナビやオーディオなどにレクサスとして一歩抜きん出た質感の高さや機能性がないなど、これらが総じて示すのは意外にもコストカットが目に見えるということだ。言い換えれば普通のトヨタ車と変わらず、高級車らしくないとも言える。
会社が儲かっているのだから、トヨタはこのブランドにおいて、高い価格を支払うユーザーに対して高い質感という答えでもっと還元していくべきだと思う。ましてコストカットが目に見えるなんてあってはいけないと思うし、そんな高級車は高級車でなく、ただの高額車でしかない。
現行NXは確かにいいクルマだ。ただ、考え方としてレクサスがそんな高級車なら、僕はレクサスなんか買いたいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月3日 09:23 [1733527-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
グローボックスのプラスチック感 |
ナビデカすぎ、指紋× |
ピアノブラックは、汚れが目立ちます。 |
![]() |
![]() |
|
エアバックの部分の形が良くない。 |
アナログの方がいいですね。 |
【エクステリア】
先代より先進的なデザインでかっこいい。フロント、テール両方GOODです。
【インテリア】
先代よりプラスチック間が出ていてなんだか安っぽい所が散見されます。グローボックス、ダッシュボード周りがとくに。ナビデカすぎ。デカイのに2画面表示できない。ピアノブラックのパネルが指紋が凄い目立つなぜ採用? メーターがデジタル化やっぱりアナログがいいですね。先代より画面に表示されるものが減った。給油後燃費や空気圧など。
ハンドルがダサい。エアバック部分。
【エンジン性能】
nx350乗ってますがパワー感半端ないです。けどこんなにいる?
【走行性能】
剛性が先代よりアップしているのは凄い感じます。
【乗り心地】
20インチホイールは、ゴツゴツ感が酷いです。18インチで乗ってみたいかな。パーキングアシスタントブレーキが強すぎてビックリします。先代は、もっと優しいショックでした。今は、常にオフにしていますが警告灯が常に点灯、エンジンかける度にマルチインフォメーションにオフになってますって出るので消すのが面倒。
前車に近づくとプリクラッシュセーフティとは別のエンジンブレーキのようなものが自分の意思とは異なるタイミングで自動でかかる為気持ち悪くなる、乗り物酔いみたいな感じ。
【燃費】
nx300 7.8キロ nx350 9.4キロ グッドです。
【価格】
それなり。
【総評】
nx300からの乗り換えですがエクステリアに惹かれて買い替えましたが、先代の方が正直良いです。乗り心地、内装、各部操作感。買い戻し検討しています。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:36 [1716599-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
8年目を迎えた10系NXの買い替えで、RXの抽選が外れて、NXはずっと受注停止中で、どうしようかと考えていた1月末に、RXの抽選に当たった人がNXをキャンセルした枠がでたと、タイミングよく声をかけてもらえたので2月上旬に契約して、運よく納車待ち2か月で、4月に納車されました。一部改良後車両です。
【エクステリア】
新世代レクサスといいながらも、RXから導入されたボディ同色のグリルのモデルの発表・リークが増え、マイナーチェンジモデルで大きく変わる予感。
【インテリア】
内装色ヘーゼルは明るくて室内が華やかに見えていい感じ。
間接照明の色と明るさが設定できる機能があるが、そもそも暗いのでよくわからない。せっかくの調整機能があるんだから、もっと明るく設定できるようにすればいいのにと思う。Aftermarketショップで改造してもらうのもバカバカしい。
【エンジン性能】
2.5リッター+モーターのハイブリットであるのは前車と変わらないが、私が運転して、MAX燃費が前車の17km/l前後から21km/l超に劇的に向上しているのは、驚き。
【走行性能】
ハリアーやRAV4と違い、PHEV仕様と同じモーターが装備されて、出力がパワーアップされているから10系より軽い感じで走る。ACCとLTAの制御が洗練されていて、自動運転感が強いのはイマドキっぽい。
【乗り心地】
10系がMCプラットホームだったものが、20系ではより大型車向けのGA-Kに代わって、バタつきが大きく改善されている。(それは、NXだけでなく、RAV4やハリアーでも同じだけど。)
試乗した一部改良前モデルと比較して、溶接ポイント増加による剛性アップの恩恵か、乗り味はより柔らかくなっている。
【価格】
トヨタブランドの同等車と比較しての+100万円〜150万円の価値が、付加されている機能差で感じられるかどうかは、その人次第。
【総評】
後席ドアハンドルの照明がない、防眩ドアミラーが運転席側のみで助手席側はないなど、10系にあったものがカットされていたり、AHSがブレードスキャン式ではないため動作が緩慢といった、RXの上級車格感演出のため、あえてNXに設けられているような差別化は要らないと思うな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 617万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 21:22 [1714649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
30系アルファード後期より乗り換えました。背が低くなったので違和感がありましたが意外と良い感じ?
【インテリア】
ハイブリッドは初めてですので最新式の装備に唖然w年次改良後の車体で内装の白がとても良い感じ
【エンジン性能】
アクセルワークによってEVモードで走らせるので静かでとても良い
ただバッテリーの残量が少なくなったらエンジンが煩く
上り坂ではアルファード30系程ではないが唸る!
【走行性能】
高速と一般道を納車後に即走って来ました。よく走ります。
【乗り心地】
アルファードでは2列目で子供が車酔いしてましたが酔わないみたい
ただ新車の匂いが少々気持ち悪いとの事
【燃費】
100km走って来て16くらいでした。
【価格】
TRDのエアロとマフラーを付けたのでとても高かったです。アルファードの下取りがあってもとても大変な金額でした。
【総評】
アルファード30系から重心が下がったので乗り心地は抜群に良いです。ミニバン特有のシーソーみたいに揺れることが無くなって子供は車酔いがしなくなったとの事
燃費もレギュラーからハイオクに変わったのですが約倍は伸びるのでリッター10円の価格差はあまり影響はなく逆に安くなりました。
テレビキットは年次改良後の車体対応になってなく発売まで見れませんので子供達からは不評です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月14日 22:25 [1640852-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
外観が気に入って購入したのでここは文句なしに気に入ってます。
追記
BMの塗装も厚みあって良いですが、レクサスの塗装は本当に美しい!ホワイトノーヴァでセラミックコーティングしていますがパッと見汚れが目立たない
【インテリア】
酷評もありますが、BMX1からの乗り換えですが不満ありません。助手席前も気にならないです。アンビエントライトもさりげない感じで悪くないです。本革素材はそこまで質感は良くないですかね。ナビは慣れたらそこまで酷評されるほどではないかな、、
追記
オットキャスト付けてますが良いですね。細かい不満はありますが、TVキャンセラー付けるより必須レベルかな。
【エンジン性能】
BMには遠く及ばないですが、日本で走る分には十分です。BMのディーゼルは本当に素晴らしかったです。6発エンジンも最高でした。
追記
アクセル踏み込むとエンジン音が室内に入ってきます。ただそこまで酷い音ではないですが、BMのディーゼル音の方が良いぐらいに思えます。
【走行性能】
エンジン性能に同じです。アウトバーンを走るために作られた車と、日本のメーカーが北米をターゲットに作った車とでは作り方がまったくちがいます。下回りやエンジンルーム見たら愕然とするぐらいレベルが違います。NXも剛性高めてますが、ドイツ車は昔から当たり前にやってることですから。走りを突き詰めたいならドイツ車がやはり良いかな。高速カーブや高速での車線変更時には、素人でもわかるくらい安定感が違います。
追記
ロールはややありますが日本の高速走る分には許容範囲ですかね、、ハンドリングも悪くないですがBMほどキビキビとしてないです。なぜエンジンルーム内もっと補強しないんですかね、、下回りの補強なんかもディーラーオプションではなく純正で良いのでは?
【乗り心地】
これは良かったです。快適静か。欧州車に明らかに勝ってます。同セグメントでの話ですが、、
追記
後席の広さはX1と同等です。シートがややゆとりある程度で、足元はX1の方がむしろ広かったかなと思うくらいです。エアコンの音は静かですし、クライメートコンシェルジュは実に良いです。
静粛性は本当に高いですね。たまにあえて音楽止めて静粛性を楽しみながら運転してます。
【燃費】
16.5 それなりです。X1と数値的に同等ですが、ディーゼルとハイオクの差があります。
追記
多分17代にはなります。
【価格】
高いと言えば高いですが、不満はありません。中古車価格高騰で下取価格爆上がりで儲かりました。買取りはディーラーより買取り業者複数社呼んで入札方式で価格提示してもらうと今ならびっくり価格!
追記
契約時のレクサス下取より80万アップでした。
【総評】
良い車だと思います。これまでドイツ車至上主義で、レクサス車は初めてでしたが、レクサス思いの他良かったです。
レクサスはトヨタ車でしょ?って批判する方、一度所有してみてください。アウディ、ポルシェはフォルクスワーゲンでしょ?って言ってるのと同じくらい車に無知だなと思います。
ちなみに昨年8月末に契約して今年の10月初旬納車でした、、
追記
当方のディーラーは特別な納車式はなかったです。お土産にシャンパンいただいたのと皆でお見送りぐらいでした。別にそこに重きを置いてないのでいいのですが拍子抜けしました、、お土産といえば、OPのドラレコ間違えられてたのとウィンドウフィルムにムラがあったので後日対応してもらいました。ディーラーオプションで外注でしょうから参考まで、、
参考になった46人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,246物件)
-
- 支払総額
- 260.1万円
- 車両価格
- 242.6万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 599.8万円
- 車両価格
- 584.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 568.8万円
- 車両価格
- 556.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
NX NX300 Fスポーツ ”FSPORT”ボディーカラー/グラファイトブラックガラスフレーク/”FSPORT専用本革/”FSPORT専用ブラック/”FSPORT専用メタルフィルム/ITS
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 618.1万円
- 車両価格
- 610.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
































