Kakaku |
トヨタ ランドクルーザー 2021年モデルレビュー・評価
ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 714〜1630 万円 (343物件) ランドクルーザー 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GR SPORT | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
GR SPORT (ディーゼル) | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
GX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
AX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
VX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
ZX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
ZX (ディーゼル) | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.46 | 4.32 | 56位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.92 | 42位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 7位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 58位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.01 | 4.02 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
2.93 | 3.87 | 93位 |
価格![]() ![]() |
4.03 | 3.85 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 18:55 [1958837-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
エクステリア
パルテノン神殿とRolls-Royce phantomを彷彿させるフロント回りデザイン
新造人間キャシャーンのアンドロ軍団の列車をモチーフにしたんじゃないかと思ってしまうリア回りデザイン
V6なのにやけに長めのフロントノーズと意外に薄めのキャビングラスエリア…どれもがバランス取れてて好きです。
ただアルミ化されたボンネットは飛ばすと揺らいでるし、アルミルーフもは水滴が落ちると結構響きます。
最後に…個人的には車幅が10?程度狭いと良かったかも。
1980?になると物理的に入れない場所も出てくるし、嫁さんは大丈夫だけど子供が運転出来ないみたい。
インテリア
デザインはこんなもんだと思うしまぁまぁ使い易いけど、夜サイドミラーを見るとメーターが映り込んで見辛い。昼は昼で、センターコンソールのアルミガーニッシュが日の光を反射して眩しいです。
一番どうかな?って思うのはトランク周りの内装生地が安っぽい。
この性能でこの価格にする為に結構コストダウンしてる所多そう。
エンジン性能
2.5tの車重を0→100km/h 5秒台で加速させるトルクは大したもの。
でも、上の回転数ではかなり制御が入ってて納車当初はホントに400馬力over?って思うくらいだった。担当セールスさんも制御入ってるかもしれませんね…って感想だった。
なんか、距離を重ねてメンテで入庫すると何となく上のパワーが出て来てるように感じる。
多分ワザとフルパワー出してない可能性が高い。
走行性能
申し分ありません。土砂降りの高速の上り坂でも安定して追い越しできます。
前車はアテーサだったけど、4WDって魔法みたいですね。
2WDは乗れなくなります。
乗り心地
オフロード4WDだということを考慮すると大変良いです。カローラスポーツより良いと兄弟を乗せたら言ってました。
燃費
世間的には悪いんだけど…個人的には前車のV6 3.5L NA のミニバンよりは一割以上良いです。
まぁturboなんで踏んだら下がるけど、それでも前車よりはマシかな。
価格
私的には安くはないけど買えない訳じゃないという価格。
対性能を考えたコスパを考慮したら…お買い得。
この車のエクステリアや大きさ等が気にならず買えるなら買っといた方が良い。
出した金額に失望はしない…どころか手に入ってラッキーと思えます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年4月28日 17:51 [1516332-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
購入後の再レビューになります。
予約したのは遥か4年前、改良型にようやく乗ることができました。
GR-Sガソリンモデル。
後席モニター以外MOPはフル、マット、カーテシーイルミのDOPを選択。
・デザイン性
正直ちょっと古さを感じます。
ここ数年でトレンドがガラっと変わっているので仕方ありません。
室内は250やクラウンが水平基調なのに対して、これは現行ハリアーに似た曲線を活かしたコンセプト。
物価高の前にデザインされただけあって質感はばっちり出ていて◎
インテリアは黒を選択。赤は個人的なイメージに合わないので選ばず(できればベージュ系の本革やダークグレーのアルカンターラなどがあればベストだったが)
メーターはフルデジタルになりましたがやや安っぽい...いや、ややどころじゃない
カローラと一緒!恒例の余白が多く自由度の少ない表示も、小さすぎて実用性のない地図もそのまんま。
デジタルなんだから、中のフォントやデザインくらい車種ごとに思い切って変えてもいいんじゃないのかしら...?
ディスプレイオーディオも次世代型に。
邪魔くさいエアコン表示などが消えて現代化、とはいえランクルなんだから8インチの小型を標準にしないで欲しいな。8インチなんてカローラの安いverと同じだよ。
そして大型のはJBLオプションと一緒で30万オーバーのMOP!590万円のクラウンスポーツに標準で積んであるんだからGR-Sには標準で大型のにしてほしかった。
・ADAS関係
TSSは機能向上したが世代は変わっていないのが超々残念ポイント。
250は第三世代でPDAなどもあるのに、これだけの価格の300は前世代のまま。
何のための改良だったの?DAなんかも載せ替えるならそこも変えて欲しかった。
またTSSにビルトインのドラレコも欲しかったな。
TSSは2.5と3だと雲泥の差なので、普段3世代に慣れた私がどこまで耐えられるか...
・走行性能
ハイブリッドの波で絶滅危惧種の純ガソリンV6ターボエンジン。
スムーズな吹け上がりで静か、何より4気筒に比べて質感が圧倒的に良い。
試乗したときに感じたATのギクシャク具合が感じなくなるまで消えているからここも改良されたのでしょう
現行ハイブリッドの滑らかさに慣れていると消費者のクレームレベルも上がりそうですね!
燃費は高速巡航時は昔よりも良く10に到達することもありますが基本的に大して良くない。下道のストップ&Goの多いところは相変わらず4とか5くらい。これは仕方なし。
・その他使い勝手
やはりリアハッチは上下分割式が欲しい。
キャンプや旅行など大量の荷物を積む際に上側だけ開けることで乗せ下ろしのし易さが段違いだし、狭い駐車場でも活躍できるからね。
250のガラスハッチもいいが、200までのような形状にはならないのだろうか?
また3列目のサイドガラスもチルトして風通しを良くしたいです。(100にはあった)
王者ランクルだからこそ、アドベンチャー的装備が欲しくなります。
****
ランドクルーザーは、80(ディーゼル)→100(中期ガソリン)→シグナス→200(後期)と乗り継いできました。
今回買い替えを検討中でGR-Sガソリンの試乗をしました
【エクステリア】
GRのデザインはかなり決まってると思います。
ただフェンダーアーチの黒色樹脂はもう少し頑張って欲しかったです。
リアは異常にノッペリしていて、正直フロントの押しの強さとガッツ溢れる見た目からの落差で違和感がありますね。
またリアハッチが分割式ゲートじゃなくなったのは残念。狭い駐車場や大量の荷物を積むキャンプでの積み下ろしで大活躍だったので。
【インテリア】
運転席からの見晴らし、メーターの見え方はかなり良いです。よく考えられて作られてます。
センターコンソールのエアコン類のボタンは操作しやすくタッチも好きです。
一方で運転席側に点在するボタン配置とT-Connectナビのインターフェースはちょっと酷いですね。
Fr/Rrデフロックのボタン等そんな変なところに配置する意味は...?
トランスファやMTSの隣に並べるのではいけないのでしょうか。
またT-ConnectナビはJBLとセットのMOPですが、エアコン情報等の邪魔なウインドウが消せませんでした。折角の大型スクリーンに常時出っぱなしで何の意味もない死んだ空間ができてます。
2021年の新型モデルでこのUIはさすがにいただけません。
【エンジン性能】
グイグイ引っ張ってくれるパワー最高。
回したときのやる気の出るような排気音は無くなっちゃったけど、SPORTS+にするとそこそこ響く感じもよいです。
【乗り心地】
オンロードでの快適性は格段に上がってます。路面のアンジュレーションに乗っても驚くほどスムーズに走れました。
これがオフロードの時に吉と出るか凶と出るか、ですね
遮音性も過去とくらべものにならない程よくできていて、完全な高級車ですね。
1つ気になったのがATの3速までのシフトショック。エンジンが大トルクで他が高級車のような仕上げだけに、ドンッと来るシフトショックが際立っているように思えました。
【燃費】
良いです。
高速巡行でリッター10走ると思います。街乗りでも200よりもよく走ってくれそうです。
【総評】
基本的にとてもよいクルマだと思います。
みんな思っていた旧モデルのランクルの弱点、こうあって欲しいという点はかなりよく実装されていたと思います。
あとは年次改良やマイチェンでドンドン磨かれていくことを願って、ハンコを押してきました。
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 13:21 [1942265-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
GR-Sガソリンを2年乗って手放しました。
Frontきしておきますが、99%舗装路しか走らない軟弱者の評価です。
悪路を走られる方は無視してください。
【エクステリア】
GR-Sの顔は好きでした。
ですが250のほうが力強く締まって見え、全体としてずっと格好良いと思います。
特に最初から何となく締まりのないデザインに見えていたフェンダーの形など250の圧勝。同じエンジンだったら間違いなく買い替えてました。
【インテリア】
道具に徹するのか豪華さを求めるのか迷ってるような印象のインテリアで、特別な高級感があるわけではないのですが、悪くないです。落ち着ける空間になってます。
ただ、ナビの画面配置や操作性、車線逸脱帽子機能等のON/OFF操作はいただけませんね。
【エンジン性能】
アクセルを踏んでから本格的な加速に移るまで、ちょっとした「溜め」や「遅れ」のようなものは感じるものの、この重たいボディをよく引っ張ってくれるものだと感じます。
つまり低回転のトルクの細さを感じる事があるとはいえ、全体としては十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
悪路を走る人には、おそらく良いのだと思います。
この評価は、あくまで「ランクルとはいえ新型は舗装路使用も考えられてるはず」と勝手に思い込んでいて、普通のSUVの延長と考えていた自分の主観です。
こんな自分には、まったくもって合わない車でした。
交差点をゆっくり曲がるだけでも大きく傾き、あらゆる操作に対する反応が遅く、揺れは大きく収まりも遅い。シャキッとした部分が皆無な動き。
しかもこの長いホイールベースにもかかわらず高速での直進性さえ良くない。
コーナリングなどという言葉とはまったく無縁のユラユラした足回りです。
やはりラダーフレーム車はどこまでいってもラダーフレーム車、それはトヨタの技術を持ってしても同じなのだと改めて思いました。
また車線逸脱防止機能が過度に働いて鬱陶しい。
幅広ボディのため、田舎の細い道では頻繁に作動しハンドル修整までするものだから、逆にそれを抑える操作が必要になります。
ユラユラした動きと相まって、車線中央を走り続けるために細かな修整舵を頻繁にあててる感じ。
もちろん逸脱防止機能はOFFにできますが、メニューから入っていかないとそれができないのも不満。
ブレーキに関しても、ボディの重さゆえ予想しているより止まらず、慣れるまでは停止直前で踏み増す事も多かったです。その際のボディの大袈裟な動きも不快。
とにかくすべてにおいて「重さ」と「足の頼りなさ」を感じました。
過去に一度でもスポーティな車を選んだことのある方には、まず合わない車でしょう。
舗装路しか走らない人が選ぶべき車ではないと断言できます。
【乗り心地】
上記のようにフワフワユラユラしているくせに、突き上げ感は結構あります。タイヤの重さのせいもあるでしょうか。
トータルで、もし舗装路用の普通の車として見るなら、今どきの車としては最悪といえる部類でしょう。
またほんのちょっとした段差でもギシギシ音がし、どこかたわんでいるような印象を受けます。
フレームはともかく、そこに載ってる大きなボディは「緩い」と感じます。
遮音性については良好。外と隔てられている感じがあります。
【燃費】
現代の車の数値としては良いとはいえませんが、このサイズ・この重量・このエンジンを考えれば十分立派な燃費だと思います。
【価格】
昨今の物価上昇を考えれば決して高くはないでしょう。
私は不人気な色・装備を選んだためか利益が出るほどではありませんでしたが、2年落ちの中古車としては十分高値で買い取ってもらえました。
リセールはすばらしいですね。
【総評】
この車ほど、ジャーナリストを含む他人の評価があてにならないと感じた車はありません。
何度も言いますが、少なくとも舗装路でしか使わないのであれば選ぶべき車ではないと感じます。
もし、荒地を走らずにこの車を「乗り心地最高・足回り最高」などとおっしゃる方がいたとしたら、車をいったいどういう基準で評価しているのだろうと疑問を抱くくらい。
とはいえ値下がりしにくいのは事実ですから、「どんなのでもいいから、しばらく乗って損しない車」という基準で選ぶなら最高の1台かもしれません。
そこそこ値段が高く、デカくてちょっと大きな顔ができる車ではあると思います。
私はもう一度買うことはありませんが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 09:57 [1927176-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ランドクルーザー GR-S ガソリン
【エクステリア】
自分のはGR-Sですが男らしい無駄のないデザインだと思う。外観だけで言ったらLXやNISSANパトロールなんかの方が上質かな?とは思う。
【インテリア】
外車に比べたら高級感はないけどランクルと考えると全然ありですね
【エンジン性能】
走行距離1000で北海道の冬なのでまだちゃんと走れてないけど世界から信頼されて実績もあるV35A-FTSエンジン大好きです!
【走行性能】
まだ慣らし運転中なのでECOモードでしか走ってませんが走り出すのが楽しみ
【乗り心地】
以前乗っていたトゥアレグ以上の乗り心地の車に出会えてなかったのですがそれを彷彿させる乗り心地でした。最高です。
【燃費】
悪いですがそこはあまり気にしませんね。金のかかる可愛い彼女みたいなもんです
【価格】
Gクラスの2000万に比べたら安すぎるし
中東なんかでもこんな値段じゃ買えませんね
【総評】
やはり世界一の車ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2024年10月18日 08:16 [1894052-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
真正面はちょっと申し訳なくなるくらいイカつい外観ですが、真後ろからならちょっと普通っぽい感じ。
【インテリア】
後ろの席の足回りが狭いですが使わないので問題無いです。ファミリーで使うのはあまりオススメしないかも。前の席は広々していて問題無しですね。
【エンジン性能】
ディーゼルなので力強さは半端ないですね。
【走行性能】
個人的にゆったり走るのがすきなので、ちょうど良い走り心地です。
【乗り心地】
視界も高く広いので非常に気持ち良く乗れてます。アクセル・ブレーキ共に遊びが程よく運転もしやすいですね。シートアレンジも自由自在で記録できるのは良いですね。
【燃費】
主に首都高メインなので10〜12km/Lくらいは走ってくれてますが、市街地はそんなに良くないですね。
【価格】
250に比べればお得感満載かと。安いとは言わないですが、これでこの値段なら全然納得。値上がり必須のマイナーチェンジ前に買えて良かったです。
【総評】
22年2月に注文して24年10月に納車されました。2年8ヶ月待った甲斐がありました。ずーっと乗りたい車だったので、当面は長く乗ろうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 760万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
2024年7月31日 23:53 [1869403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
優雅でありながら力強さも感じるいいデザインと思います。
【インテリア】
日本では高級SUVの位置づけてよいです。
【エンジン性能】
どんな道も進めるだけのエンジンです。
【走行性能】
日本の道で使う機会は荒れた道がある海外と異なり少ないと思いますが、オフロードでも突き進めるすごさがえりめす。
【乗り心地】
高級SUVでとてもいいです
【燃費】
昔と比べれば…
【価格】
高いですね、中東とまったら
【総評】
荒れた道、雨道、安心できます。
日本の道では役不足と思いますが、世界で認められる信頼性はすごいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GX
よく投稿するカテゴリ
2024年6月12日 13:05 [1820784-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】形は良いと思いますが塗装は弱いです。黒を買いましたがすぐに傷になります。ボンネットもアルミ製だと思いますが、薄くてタオルで拭き取るだけでベコベコしています。強く押すと凹みます。
【インテリア】GXなのでモケットシートです。皮は蒸れるし滑るのでこちらの方が快適です。全体的にデザインは古臭く豪華さは有りません。
【エンジン性能】これは速いです。ただ、出だしはワンテンポ遅れます。四駆だから仕方ないのかな?
【走行性能】ノーマルのオールシーズンタイヤで水上に行きました。新雪なら走れますが、凍っていると走行不能になりました。スタッドレス履いた軽自動車の方がスイスイです。当たり前ですが走行性能などタイヤ次第です。
【乗り心地】乗り心地はとても良いです。イメージは船ですね。
【燃費】GXなのでVXなどより200kg程度軽いと思いますが、街乗り6km\l程度で高速はトロトロ走って10km\lです。エコのエの字もありません
【価格】値段は安いです。何しろ車体が
510万で値引きまでありましたから。
【総評】まあ、こんな車で砂漠や泥沼を走る人はいないので、完全に宝の持ち腐れです。それでも、事故を起こした時には最も安全な車なのかな?とは思います。
私は2年で来ましたが、まだ届かない人もいるようです。届いた頃には注文したのも忘れていました。トヨタは何を考えているのでしょう。
最後二売却したので、再投稿です。
購入から一年経ち売却出来る事になりました。担当に一年経ったから売っても良いよね?と聞いたら、大丈夫です。でも、良ければ査定させてもらえませんか?と聞かれました。それは高ければディーラー売っても良いけど、どうせ新車より高く取れないだろうから無駄では?と言いました。
すると、頑張ります。もしダメでも社内的に査定しても買い負けしたって事にしたいんで、ダメ元でお願いします!
という事なので、じゃあ来れば?となりました。
結果はピッタリ私が支払った金額でした。
一年落ちの走行8000kmと考えれば悪くはないですが、やはり買取屋の方が高いです。
12社ほど競合させて、最後は3社の争いで結局一番高い関西の某中古車店に決めました。
売却価格は685万でした。
参考になった53人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2024年5月10日 21:54 [1843133-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
国産、外車含め様々な車にのりましたが、この価格帯で1番安心出来る、楽しい車 |
【エクステリア】
気に入っているので不満はありません。
海外モデリスタを装着しました。
【インテリア】
内装の質感やレザー、木目は問題ありません。
ナビは1世代前なので、パネルの3分の1がエアコンの操作な占領されます。
故に画面が小さいです。
リアモニターはとても綺麗に写ります。
子供も喜んでいます。
センターコンソールは大きいのですが、他の収納は皆無です。
【エンジン性能】
思った以上によく加速します。
日本の道路で不満を感じた事はありません。
現行、アル、ヴェルより車内も静かです。
【走行性能】
本気で山や悪路を走行した事はありませんが
満足です。
ただ、日本の道路だと
車体は大きいです。
田舎道は困ります??狭い
【乗り心地】
かなり200系や他のSUVとくらべると
静かです。
高速などでは揺れも少なく満足できるかと思います。
【燃費】
良くは無いです。
別に燃料缶を持っていかないと
『生きては帰れない』です。
みるみるメーター減ります。
【価格】
800万弱で購入値引き45万
このクオリティでは安いと思います。
【総評】
様々な車に乗りましたが
やっぱランクルいいかなぁと思いました。
乗り心地、価格、走行性能
デメリットは都市部では
デカイ…
車体感覚掴みにくい
大型トラックより左右の感覚わかりにくです
たぶん前部ボンネットの形状の形だと思います。
左折時の死角も多いです。
(寄せてしっかり確認しないと巻き込み危険です)
運転慣れている人以外には
オススメできません。
でも、運転がしっかりできる間は
ランクルに乗りたいなと思います。
総合的にはとても良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > VX
よく投稿するカテゴリ
2024年4月1日 18:36 [1830191-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
2021年7月10日に注文、2023年10月10日に納車。2024年4月までの走行距離は6000?くらい。
グレードはVX、色は白、メーカーオプションはムーンルーフ、T-Connectナビとマルチテレインモニタ、パワーバックドア。ルーフレールは最終確認時に追加した。値引きはほぼないが、下取りの車はサイドを少し擦ってしまい、修理には50万以上かかると言われたが、修理せず、査定額が変わらないままだった。
別途購入したもの
?バグガード:ボンネットからの水の跳ね返りが激減した。また、雨水が直接飛んでくることも少なくなった。夏場は昆虫などがぶつかるのも減るものと期待している。ただ、家族から格好悪いと不評。
?デジタルインナーミラーAutoVox7:前後のドラレコとしても機能している。ランクルのような車には標準で装備してほしい。せめてオプションで設定できるようにしてほしい。
?CarlinKitTBoxPlus:USB C接続で、CarPlayやAndroidAutoなどが使えて、YouTubeやYouTubeMusicなども利用可能。Bluetoothビーコンのおかげでトンネル内でも、ある程度測位できるようになったのは嬉しい。純正のナビより使っているかも。テザリングもできるが、データ専用のSIMカードをさして使っている。
?セキュリティーにイグラ2とキーレスブロックを付けている。キーフォブを持って近づくと、ハザードが2度点滅するのがなかなかいい。スマホのアプリAuthorIDでもキーフォブの代わりになるのが良い。
車についての不満、要望
?納車時スマートキーは1つのみ渡された。理由は「電子部品不足」とのことだが、それなら、当然スマホによるデジタルキー対応にすべき。アップデートで対応できるようにしてほしい。そもそも、本当の理由は転売をしにくくするためかな。
?ステアリングの下側が握りづらい。
?ステアリングヒーターがタイマーで自動で切れる仕様にしてほしい。
?スマートキーを持ってドアを開けようとしても、数回ドアノブを引かないと開かないことがよくある。反応が悪い?不審者に思われる。
?街灯のない真っ暗なところを走行していると、車内のメーターが右のドアミラー上部に映り込んで、まぶしく、右側後方が確認しづらい。
?ガソリンを満タンにしても、500kmくらいしか走らないようでは、「どこへでも行き、生きて帰れる」か不安がある。
?レーントレーシングアシストは安心感が持てるほど性能が高くない。
?後部座席の窓にプライバシーカーテンのオプション設定がほしい。
?真ん中の座席はもっとリクライニングできるようにしてほしい。
?電子ルームミラーのオプション設定がほしい。
?パドルシフトをオプション設定して欲しい。
?モニター下部の操作パネルがわかりづらい。文字盤そのものを押すところと、トグルを上下に動かすところと、文字盤そのものではなく、文字盤の下のパネルを押すところと仕様が3種類あるけど、全部文字盤そのものを押すように統一すべき。
?エアコンの操作がわかりづらい。
?ナビの2画面表示ができない。また、あり得ない細い道、超混みの道を案内される。柔軟に画面をアレンジできるようにしてほしい。
走行性能、静粛性など
走行性能、ロードノイズ、静粛性について特に問題を感じない。安全性能に関しても概ね満足。このご時世、4700ccのノーマルエンジンから3500ccツインターボへの変更は極めて妥当だと思う。十二分に力強さを感じている。
燃費は8割以上高速道路で走行。最高でリッタ11kmくらい。
車格が大きいので、狭い駐車場での駐車は苦労する。2人以下で乗るときや近場の時はほぼ出番がない。
T-Connect Services
マイカーサーチPlusとリモートスタートをオプションで追加している。前者はセキュリティーを兼ねて、後者は今のところあまり使っていないので、来年はやめようと思う。以前無料だったオペレーターサービスが有料になったのは残念。
アプリのMyTOYOYA+
なかなか使い易い。マイカーログで燃費を確認でき、ドライブ診断も励みになる。T-Connectのアプリは相変わらず、あまり魅力的なものはない。ただ、無料なので入れている。
盗難対策としてイグラ、車両保険、マイカーサーチPlusのほかに、左に壁、右に別の車で挟まれるようにして駐車している。それと防犯カメラも取り付けてある。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2024年3月25日 16:07 [1825964-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 5 |
レクサスRX300からの乗り換えです。
【エクステリア】
一目惚れです。クロカンとか全く分からないのに、流行りに流されて購入していました笑。リセールはZX!と言われたのもあり、ZXにしました。存在感がすごくて、車間を空けないと威圧感を与えるのではないかと心配になります。あと洗車も大変ですが、レクサスとあんまり変わらないくらい汚れは落ちやすく、メンテは楽です。
【インテリア】
外観はほんとはGRが恰好良かったのですが、ベージュ内装が素敵でZXにしました。ソフト素材?も汚れは落ちやすく、今のところ気になりません。でも収納とか利便性で考えたら、ミニバンのほうが上ですよ。後席の子供も、サンシェード欲しい〜って言ってます。スピーカーはJBL?ですが、レクサスのほうが良かったかな?と思います。
【エンジン性能】
ツインターボとか良く分かりませんが、アクセル踏んだらごごーっと勢いよく加速します。でもエンジンが温まるまで?の間は、レスポンスがちょっと遅れるのが嫌です。
【走行性能】
ドライブモードを簡単に切り替えられるので、山道・街中で時々切り替えて走ってます。レクサスRXの新型はナビ画面から切り替えるって言われたので、ランクルのほうが実用的です。でも気に入らないのが、アクセルオフしたときに、すぐにローギアに入ってしまい、スーっと滑走したいのにスピードがどんどん下がってしまうこと。車重もあるしブレーキへの負担も大きいからエンジンブレーキを使っていこう!ってことなのかな?と思いましたが、燃費には悪影響ですよね。
【乗り心地】
エンジンが温まるまでは良くないですが、そのあとは快適です。試乗の時は結構気になった突き上げ感も薄らいだ気がします。でも視点が高くて、横に停車したトラックドライバーと目が合いますw。乗り心地を敢えて言うなら、レクサスRXの前期よりは遥かに良くて、後期には負けてるかな、と思います。モノコックと比べても意味ない?w
【燃費】
全然良くないです。遠出しないと、5km/L前後です。でも燃費運転も面倒だなぁと思うので、諦めました...リセールがほんとに良いなら、燃費の悪さと相殺して帳尻合わせてね!と思ってます。
【価格】
円安になる前に出た車なので、すごく安いのではないかと思います。でも、使わない機能が多すぎて、宝の持ち腐れ状態です。
【総評】
個人的に外観がすごく気に入って買ったんですけど、レクサスの時よりも周りに「買ったんだね〜」と周りに言われることが増えて、ランクルってやっぱりレクサスとは違った名前自体のブランドイメージが強いんだなと思いました。レクサスの洗練されたイメージとは違ってるんでしょうけど。欲しがる人が多い車だから?とも思いますが...でも日本で乗る分には、不便も多くて、他によい選択肢が出てきたら売ってしまうのかも知れません。それまではキャンプ行って家族でたくさん思い出作っておきます。
盗難についても、ディーラーの方からは、「リレーアタックの要領で鍵も開くし、指紋認証あるもののキーをボタンに近づけた状態くらい電波強度を強くしたらエンジンかかる」と言われたので、ひとまずアルミホイル的なものに包んだキーボックスに鍵を入れてます。
車体の大きさがあるので、細い道に行くときは別の車を持っているほうが楽です。でも運転上手い人は、ランクルでどこでも行くみたいなので、私のスキルがないだけかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 21:27 [1516285-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ワイルドですが無骨過ぎず、適度なスマートさがあり良いと思います。
好みでGR顔とZX顔、VX顔と3種類用意されているのもいいですね。
【インテリア】
価格相応の内装でゆったりと運転できる大人の余裕を感じるインテリアです。
【エンジン性能】
ダウンサイズしてもパワーアップ、ノイズも少なく振動もほぼ感じません。
パワーは必要十分で非常に優秀な出来
【走行性能】
生きて帰る車、評価できるほどオフロードや悪路を乗る予定はありませんが、言わずもがなですね。
【乗り心地】
ラダー特有の癖はあります。
乗り心地を重視するならモノコックが良いですね。エアサスじゃなくなってしまったのも痛いところ。欧州車に比べると足回りの細かいセッティングは国産は弱いですね。
【燃費】
良くはないです
ガソリンが高騰してる今は厳しい
【価格】
バーゲンプライス、この車格、性能、装備でこの価格で買えるのは奇跡です
【総評】
良くも悪くもランクルです。
でも所有満足度はかなり高いと思いますし、乗った後もリセールで貢献してくれる。
唯一無二の車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年10月24日 17:02 [1772136-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2021年7月に注文をし、9月にようやく納車されました。ランクル200ZXに乗っていました。
【エクステリア】
GRの見た目は気に入っています。
他の方も書いていますが、雨の日ボンネットの水が、フロントガラスに飛んできて鬱陶しいです。
【インテリア】
シートは赤にしましたが落ち着いた赤なので、気分が上がるほどの明るさはありません。
普段使いするには違和感のない色です。
ハンドルに付いているGRのロゴはかっこいいです。
ドリンクホルダーがシフトレバーの後ろにあるので、ペットボトルを置くと、レーバーを動かすときに邪魔になる。
3列シートに乗りこみは狭くて不便です。小学生くらいならば2人乗っても問題ないですが、中高生になると2人乗ると狭いです。足元の深さがないので体育座りみたいになってしまいます。うちは3列シートに1人プラス小型犬1頭で乗ってもらってますが、それなら余裕があります。
【エンジン性能】
多人数乗ることがあるためガソリン車7人乗りを選択しました。
詳しくないので性能について評価はできませんが、エンジン音について。
ランクル200と比べるとエンジン音は静かになり、深夜にエンジンをかけることが迷惑にはならないくらいになりました。
ですが、ランクル200のV8エンジンは音が大きく重厚感があり好きだったので、迫力は無くなって少し残念です。
注文したディーラーでディーゼルを試乗させてもらったことがありましたが、振動と音はやはりガソリン車のほうが良かったです。
【走行性能】
首都高速を何度か走りましたが、加速は良いです。
キビキビと走れるようになりました。
ホーンの音は普通の車と同じなので変えようと思っています。
指紋認証の反応が悪いことがあるので、エンジンかけるのに手間取ることがあります。
【乗り心地】
満足できる乗り心地です。振動が少なくなってラダーフレーム車っぽさがありません。
ただ、3列目は他のシートと比べると揺れて乗り心地は悪いとのことです。
【燃費】
リッター6kmくらいなので先代より1kmくらい伸びて良くなってます。
【価格】
全然値引きしてくれませんでした。他の方の値引きを見ると悔しいです。
【総評】
ハンドルも軽くなり、音も静かでキビキビとした走りになって、先代のどっしりとした感じの重厚感は無くなりました。それが少し寂しいですが、全てのおいて進化しているのだと思います。
あとは盗難対策が必要な車なのでその分の費用は必要かと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 12:15 [1770989-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントデザインはおもちゃ感が強いです。
リアはシャープなラインで、スッキリしていて好きです。
横から見た姿は、かっこよく思います。
【インテリア】
800万円の車相応で、高級感はありません。
キャンプ用具などを積み込むにも、位置が高すぎて自分が乗り込まないと奥まで積み込めず、実用性が低い。
【エンジン性能】
普段使うには十分なパワーとトルクですし、高速もストレスありません。
【走行性能】
楽しさゼロ。
つまらない。
【乗り心地】
ひどい。
特にリアサスの処理が下手すぎる。モードを変えても本質的に同じため、変化なくひどいまま。
同じラダーフレームの現行Gクラス(タイヤも同じ20インチ)が100点とすると10点。
【燃費】
7km/Lほどであり、予想通り。
【価格】
コスパは良いと思います。
リセールも考えたら、買って損することはありません。
【総評】
見てもワクワクしない。
ドライブしたいなという気持ちになる車ではないし、所有欲が満たされることもありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 21:36 [1765605-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2021/7/2 ZX注文 2023/7/10 8月納車連絡 →GRに変更 9月10日
納車になりました 最終連絡時に MOP及び 車種、色の変更確認されました
結構土壇場で変更可能でした、なぜかわかりませんが
【エクステリア】特にフロンドマスク 気に入っています
【インテリア】ほぼ満足 収納の少なさ 機能性はほとんど無い
まあ車の性格上こんなものかな、でも少し設計怠慢です
一番はMOPナビ 軽自動車が買えるくらい?の値段のわりに画面が暗く
操作が複雑、2画面が消えない、操作が3回手順が多い 設計者集団は
怠慢、他メーカーの出来を見習うべきと思う
【エンジン性能】左車線専門なので十分です
【走行性能】スポーツがあっています ノーマル、エコはゆったり
【乗り心地】タイヤをトーヨータイヤ オープンカントリーAT3に
変えました ノーマルがわからないですが 少し悪いかも
【燃費】 通勤等 5k 遠出しても 6.8k 思った通りでした
【価格】いろいろつけて 乗り出し 910位
【総評】乗り降りはステップが小さいのでしんどい 200のように
車高上下が無いのはきつい 、 後部座席移動が無いのは デメリットが大きい
軽自動車以下 後部貨物部も思ったより少ない (高さがあるので荷物の出し入れは...)
ガソリン価格下がってほしいです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 07:25 [1760817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ランクル300 ZXガソリンを9月に納車していただきました。街乗り、首都高を軽く流した感想です。
【注文内容】
21年6月注文 23年9月納車受け取り
【MOP】
ナビ周り、ルーフレール、リアシートエンタメ、クールボックス、タイヤ空気圧、トノカバー
【DOP】
モデリスタ(FSR)、フロアマット
【エクステリア】090ホワイト、モデリスタ
「ランクル」の世界観を具現化したいいエクステリアだと思います。ダートな場所、都市部いずれでも映えるデザインはなかなか無いと思います。
ジープやゲレンデほど無骨でかっこよすぎず、レンジほど洗練されすぎず、いい意味でニュートラルでありながら、決して中途半端ではないデザインが好きになりました。
モデリスタを後付け予定で納品を待ってますが、ずっと眺めていると、ノンエアロの良さも感じます。
横幅がかなりデカいので、最初戸惑いましたが、少しずつ慣れていきます。
駐車場にベタ付けしても、パワーバックドアが開閉できるのは、ミニバン(アルファード)からの乗り換えとしては大変満足しております。
【インテリア】黒革
久しぶりの本革仕様の車ですが、高級感あってとても良いと思います。今回のシートの折柄があまり好みではありませんが、黒革だとあまり目立たないので黒革にしました。
インパネ、ドア周り、リアシートエンタメ等、車格に相応しい、トヨタにありがちなチープな感じが無い(主観)のも嬉しいです。
【エンジン性能】ガソリン
踏んだ後のレスポンスがよく、デカい図体で子気味良く走ってくれるので、非常に扱い易いです。
【走行性能】
街乗り、高速走行のみですが、申し分ありません。坂道では少し頑張ってよいしょって感じで登るので、スイスイ登るって感じでは無いですね。
(ショッピングモールやターミナルビルの立体駐車場に入れる時)
【乗り心地】
意外に、平坦な道路でもわずかなたわみやクラックを拾って小刻みに揺れるので、高級車のそれを期待し過ぎると、やや残念になるかもしれません。
【燃費】
これは気にしちゃいけないんでしょうけど、もう少しせめてリッター7(街乗り)くらいは欲しかったなと。
【価格】
申し分ありません。絶対的な金額は安く無いですが、輸入車との金額差で言えば、相対的にバーゲンプライスかと。
【総評】
一言で言うと、「買ってよかった」に尽きます。
外観、内装共に満足です。街乗りの快適性を求めるならミニバンや輸入車のSUVかなと思いますが、ランクルの良さを体感できて満足しております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/854物件)
-
ランドクルーザー60 VX 角目4灯式 12H−Tエンジン ディーセルターボ 5速マニュアル車 リフトアップ ルーフラック リアラダー グリルガード シュノーケル ハイルーフ キーレス 純正ホワイト
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 36.4万km
-
ランドクルーザー60 VX フルノーマル 当時物サイドデカール 角目4灯式 12H−Tエンジン ディーゼルターボ 4速オートマ 純正ホイール ハイルーフ 4WD VXワイド 純正シート 5人乗り
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 1988年
- 走行距離
- 20.0万km
-
- 支払総額
- 860.0万円
- 車両価格
- 845.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 633.1万円
- 車両価格
- 609.8万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
99〜868万円
-
57〜688万円
-
100〜784万円
-
228〜2250万円
-
99〜1168万円
-
88〜1879万円