| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜324 万円 (1,572物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 95位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 5位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2025年7月13日 18:35 [1527530-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
意外に強いリアサイドのエグレ感 |
所用でシェアしたので追加感想書きます。
なお個体はR6、4月登録もの距離は2.9万キロ走行してました。
気象条件
気温33度 快晴 2人乗車
エアコン設定温度23.5度
【エクステリア】
パッと見コバンザメみたいだがワンモーションフォルムで面の処理は良いが
、唇に見えるロアグリルは苦手
リアフェンダー周辺はえぐったような処理が強いのに今更気付いた。
【インテリア】
●aピラーがプリウス以上に感じるほど寝てるため、天地方向の視界が超狭い。N BOXの半分以下ほどに感じる。
一般大衆車を燃費の為にスーパーカー並みにピラーを寝かせるのトヨタくらい。
●ピアノブラックは手垢、ホコリ目立つ不潔感強し。室内にブラックピアノ不向き
●ハンドルのボタンが多すぎで説明書読まないと解らないインターフェースは疑問。
▲リアピラーが跳ね上がってる形状の後席乗員の頭の横がピラーの為ウィンドウが狭く、後席は薄暗くプライバシーが保て,寝るの最適な穴蔵感はCHRを彷彿させる。
【エンジン性能】
●パワフル感演出の為か,アクセルちょい踏みで出だしの加速良すぎて,ふんわりアクセル習得してる自分でも意図以上に加速してしまう為、シェアカー装備の急発進判定が出てしまう。
他のメーカーではほぼでないのに。
シエンタも同傾向がある。トヨタのハイブリッドの暴走の原因は出だしの加速度が高い為、思った以上の加速に不慣れなドライバーがビックリしてアクセルをそのまま踏み込んでしまうパターンでは?
【走行性能】
○シエンタより低重心であるのでコーナーは軽快というかヒラヒラ感あり回頭性はよい。
○ブレーキも先代のようなカックンにはならない。
【乗り心地】
▲路面がよいときはじっとり系乗り心地かなと思ったら、段差乗り上げ時は途端に突き上げくるストローク不足的な硬さを感じる。
●ザラついた路面ではロードノイズが結構耳につき、ビビリ音がする時ある。
【燃費】
前回試乗は市街地、郊外の45km一気乗りで、30km/Lを叩きだしましたが、今回は夏日の市街地ワントリップ10km@3回の30km1時間半、エアコン24.5度設定でリッター17km台と予想以下の結果でした。
【総評】
デビュー時は先代よりスタイル,乗り味ブランシュアップされて好印象だったので自分でも燃費とデザイン,値段感で購入対象になり得ると思ったが、2度3度乗ってみてやはり下記の点が気になる。
?運転席前に出すと圧迫感感じるほどピラーが頭に迫ってる。ルーフも低い
?エンジンがかかる時のエンジンの振動がペダルに伝わってくる。
?モーター加速感が良すぎ。ついスピードオーバーなってしまう。
?荒れた路面だと脚のバタつきが顕著に出る。
?エアコン効かすと燃費は大して良くない。
以上コンパクトカーなので取回しは良く運転はし易いが、ヤリスには燃費含め敵わない。
後席の足元はヤリスより多少広いが、サイドピラーが頭の横にあり穴蔵感強く、ルーフも引く乗り降りしづらい事から、後席居住性はカローラスポーツに敵わない。
よってヤリス、カローラスポーツに挟まれたアクアの立ち位置は中途半端ですが売れてしまうのは先代からの買換え需要とネームバリューのお陰か?
どちらにしても自車のNBOXより市街地で良いなと思ったのは出だしの加速くらい。よってアクアはコンパクトカーとし広いフィット,ワンペダルのノートより個人的に推せるポイントは見つからず落選となりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2024年1月27日 12:12 [1806140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ラゲッジ |
シフトも大きくデジダルでパーキングのPやドライブのDが視認できます。 |
プリウスと同じシフトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗にまとまったデザイン |
ゴールドが綺麗です |
ヘッドアップディスプレイ |
カローラスポーツハイブリッドGZ
2022年マイナーモデルの
代車として乗りました。
過去に二代目アクアに乗っていましたが
新型アクアの進化に驚くばかりです。
特にエンジンとモーターのパワートレインの
進化に驚きました。
車高も上がったのでバンパー底を
擦り抜くくなったのも好印象です。
アクセルを踏むと気持ちよく加速するので
カローラスポーツ2022マイナーハイブリッドGZ
と比べてもよく走ります。
キビキビ走って、よく曲がるし小回りが効き
コックピットの視認性も良く
4wdを選べば、坂道なども楽で失敗しないかなと
思います。
車内の広さも良く、後部座席も余裕ができたのは
好印象です。
スウィングバルブショックアブソーバーが搭載
されているそうで、低速ではどっしりとした
走りをしてくれます。
衝撃をいなしているイメージはあります。
ただ、カローラスポーツオプションの
AVSほどではないかな。
ロードノイズも40キロを超えたあたりから
気にはなります。
PWRモードにすると背中を押されてるような
感覚になり、より走りが良くなります。
ヤリスは期待値が大きかった分、車内の狭さ
内装のチープ感、走りもこんなもんかなと
思っていましたが、アクアの走りには
驚きです。
他を削って全てを
燃費だけに絞ったイメージでしたが
燃費だけの車ではなくなりました。
シフトはプリウスと同じ方式+フットサイド
ブレーキなので最初はびっくりしましたが、
目視してシフトを触れば間違うことはないです。
液晶画面にも大きくDやPと表示されます。
アクアといえばデジタルタコメーターのイメージ
ですが、大きく進化して見やすいです。
内装は拘ったと開発者の読み物で拝見ましたが
飽く迄もトヨタ内の話であり、
非常にチープです。
トヨタ車に20年以上乗ってますが内装は
トヨタあるあるなので今更驚きもしないです。
ヤリスほどではないですが、樹脂だらけです。
逆に移動、買い物の道具と割り切って仕舞えば
とても良い車だと思います。
革巻きハンドルの質はカローラスポーツ2022より
触り心地も含め質感が高いです。
残念な点はパーキングボールドが
搭載されず、ペダル式サイドブレーキな点です。
パーキングはボタンです。
ラゲッジの広さも十分です。
幅広い層で活躍できそうです。
私観ですが
まもなくモデルチェンジされるようですが
電子系部分や安全性が同社のものと並び
内装や外装がコストカットされるんだろうなとは
おもいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2023年8月31日 13:01 [1752749-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
インパネシフト |
燃費モンスター |
|
![]() |
||
ノートにも欲しいコンセント |
先日トヨタレンタカーで借りました。
皮巻きステアリングに分割ヘッドレストなので
Gグレードと思われます。
1日で270キロほど走行しました。
主にE13ノートとの比較になります。
【エクステリア】
個人的には先代モデルに拘りすぎて
実用面がスポイルされているような。
特に左リアの視界の悪さがマイナス。
【インテリア】
フロントガラスの傾斜が強く
着座位置がノートより高いので
結果的に圧迫感を感じる。
メーターも誤操作防止のためなのか
シフトポジションと速度が目立つ一方で
他のインフォメーションの文字が小さく
全体的に散漫な印象。
そしてインパネシフトの操作性が悪く
高速走行時にBからDにシフトしようとしたら
揺れでNに入ってしまうことがあった。
プリウスシフトに拘るならインパネシフトは失敗だろう。
そして今時足踏式パーキングブレーキ…
バイザーのミラーに照明があるのは○
室内のコンセントも気が効いている。
【エンジン性能】
出足はノートといい勝負(パワーモード)
中間加速からはノートに分がある。
燃費を考えれば充分だろう。
【走行性能】
何故かヤリスのような高速安定性は感じなかった。
低速はゴツゴツ感はあるが不快ではない。
高速は従来の日本車レベルで
ノートやヤリスに比べると物足りない。
【乗り心地】
基本的にノートよりは硬め。
シートは平板感があり振動がモロに伝わり
だんだんと腰が痛くなってきた。
ヤリスはエンジンはあまり気にならなかったのだか
アクアはエンジンの存在を感じさせる。
特に振動はステアリングに伝わるレベルで
個体差なのかそういうものなのか疑ってしまう。
そして90キロ以上からのBピラーからの風切音が酷い。
タイヤも荒い路面でのノイズが大きい。
ノートも言うほど静かではないが
アクアは1世代前のコンパクトカーレベルではないか。
【燃費】
これはすごいですね。インフォメーション上ですが。
高速走行でも頻繁にEV走行に切り替わるので
レンタルするならトヨタのハイブリッドですね。
【価格】
買う気はないが妥当では。
【総評】
ノートと較べたらノートに軍配。
ヤリスと較べでもヤリスに軍配ってくらい
走りの質感がヤリスより落ちてる気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年5月30日 11:04 [1719521-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
インテリア |
![]() |
||
ステアリング、メーター |
現行アクアにはちゃんと乗ったことがありませんでしたが、今回その機会がやってきたのでレビューしたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離11000km台のクルマで、グレードはXでした。
【エクステリア】
フロントやリヤの顔のイメージは旧型とあまり変わらないような気もするが、顔のデザインは全体的に丸みを帯びたことで、優しいイメージを与えていると思う。
ただ、旧型よりもやや大きくなっているであろうボディは、良く言えばボリューミー、悪く言えばデブと言った感じ。ここは好みが分かれそうだ。僕はまだスッとしていた旧型の方が好きだ。
【インテリア】
ドアを開けてまず感じるのは、低重心を意識していたと思われる旧型から車高が上がったなということ。現行では低重心を意識している弟分のヤリスがいるからだろうか、アクアはかつてのヴィッツのような立ち位置に逆転したのかもしれない。
今回のクルマが廉価グレードということもあるが、全体的な質感は低いと言わざるを得ない。
まず、ヤリスとも共通のシートは、素材の触り心地も良くないし、座っているとだんだんと滑ってきて、信号をいくつか来たら、止まった時に座り直す必要がある。
シフトはプリウスなどと同じ方式のものになったが、何故こうした。このシフトは分かりにくい。まだフロアシフトにしていた旧型は偉かったぞ…。
メーターはドライバーの目の前に来てくれ、数字は大きいままなのでより見やすくなって◯。ステアリングはウレタンのザラザラ感が気がなるのでいただけない。もうちょっと触り心地が良くならないだろうか?
後席の居住性は、圧迫感があってボディサイズとは裏腹に狭く感じる。また、シート位置が高く感じられるところに違和感を覚える。
【エンジン性能】
パワーユニットはヤリスHVと同じ1.5L3気筒のM15Aと1NM型モーターの組み合わせ。旧型のは20プリウスがベースだった為、古さを隠せないところはあったが、これにはそういった要素はない。エンジンは旧型より1気筒少ないながら、技術の恩恵でパワー感もトルク感もある。モーターも力強く、旧型とは正直全然違うと言える。
また、これはヤリスHVと比べて気づいたことだが、現行アクアはヤリスHVよりも静粛性が高い。やはり兄貴分ということもあり、遮音などの処理に力が入っているのだろう。
ただ、加速する為にアクセルを強く踏んだり、下り坂でエンジンブレーキを使う為にBレンジに入れると、やはり音や振動は気になる。この辺りはまだ改善の余地があると思う。
【走行性能】
ボディ剛性は相変わらずのTNGAプラットフォームの恩恵で良い。旧型よりは全然しっかりしている。
サスペンションは街中ではカタめな印象。重心が高い割には前後左右方向の動きは抑えられているので、ゴムブッシュなどが硬められていたり、スタビライザーが効いているのだろう。
ただ、今回少し高速道路を走ったのだが、そこではむしろ柔らかく感じられた。カーブでは適度なロール感があっていいのだが、リヤは少しロールが大きい気がした。
電動パワステはアシストが強いので、回す分には楽でいいと思う。ただ、個人的にはステアリングが軽いのは怖い。センター付近が全然なくてタイヤの接地感が感じられないからだ。
ブレーキは踏み始めにグッと効いてくれるのは良い。ただ、そこからのコントロール性に幅がないので、停止がカックンブレーキになりがちだ。
【乗り心地】
しっかりしたボディと高扁平なタイヤで、道の整ったところでは良い。ただ、道が悪くなってくると途端に悪くなってくるというトヨタ車にありがちなものになっている。
サスがカタいのは、フワフワした動きを抑える意味ではいいのだが、路面からの衝撃をダイレクトに伝えてしまうので、サスの動きにある程度のしなやかさを持たせたものにして欲しかったと思う。
【燃費】
きちんとは測らなかったが、車内の平均燃費は約29km/Lを示していた。カタログ値にはあと一歩だが、今回のドライブが燃費の落ちやすい都会と高速道路ということを考えれば、やはり優秀だと思う。
【価格】
トヨタのHPで簡単なWEB見積もりを取ってみました。参考になれば幸いです。
☆グレード:X(2WD)2,107,000円
☆税金・諸費用:115,390円
☆オプション総額:272,030円
*M=メーカー、D=ディーラー
(M)スペアタイヤ(応急用):14,300円
(D)コンフォートパッケージ:69,300円
(D)ヘッドレストセパレート型フロントシート:2,200円
(D)フロアマット(ベーシック):14,300円
(D)赤外線カットフィルム:41,360円
(M)パーキングサポートブレーキ(前後方静止物):28,600円
(D)エントリーナビキット:74,140円
(D)ETC車載器(ナビ連動タイプ):27,830円
☆総額:2,494,420円
【総評】
旧型アクアは10年も売られた大ヒットだった。そこで今回、現行には旧型をどこまで超えてきたかというところに期待していた。しかし、正直なところ期待外れだった。
だが、それ以上には気になることがあった。価格だ。先述の見積もりを見ていただければお分かりだと思うが、高い。「廉価グレードでもオプションでこんなになるの?」と思われた方もいるはず。
何故こんなに高くなるのかというと、オプションの一部が強制セットオプションになっていて、自分には要らないものまで付いて価格も無駄に上がるからなのだ。ここにトヨタの狡い販売戦略が目に見えて、僕は何とも嫌なのだ。
10年も前ならコンパクトカーに250万だの300万近い価格など考えられなかった。それがハイブリッドカーであったとしても。旧型はともかく、この現行について言えば、こんなに高いとちょっと買う気にはなれない。
そんな僕はこのレビューを上げる前、中古車サイトでチラッと旧型を見ていた。すると、旧型の低走行車が200万円切りで売られているではないか!しかもナビやETCなどが既に着いているので、あとからオプションに悩まされることもない。これなら僕は旧型の中古車を買うだろう。
結論「僕は旧型の方が好きかな。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 06:54 [1623003-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
BBSの15インチとレグノに履き替えました |
【エクステリア】ナマズの顔がダメでデザインはいまいちと思っていましたが、乗っていてたらなかなか可愛くて、愛着が湧いてきてなかなかかっこいいです!
【インテリア】インテリアは全く気にしませんが、ハードプラでもいいと私は思います 可もなく不可もなく シートは硬くていいのですが腰のあたりがもう少し出っ張っていたらいいと思います。パワーシートを付けたので最適なポジションにしたら腰の痛みも感じなくなりました。
電気式シフトレバーは大変使いやすいです。メーターも情報がたくさんあっていいですよ!
メーターが一部にわかりにくいとの投稿がありますが私は全然気になりません!
【エンジン性能】さすがに3気筒低速時にうるさいですが、普通に走れば静かな車と思います
【走行性能】純正タイヤはロードノイズは有りますが、剛性感があっていい車です
15インチのBBSとレグノに履き替えたら最高です 無理にインチアップしない方がいいと思います
15インチのレグノはロードノイズはほとんど感じません!
【乗り心地】乗り心地は大変いい車です。
【燃費】燃費は最高です 市街地・郊外にて現在リッター34Kmです。渋滞した市街地で燃費が伸びるという不思議な車です。
【価格】装備の割に安いと思います ブレーキホールドが無いですが、なくてもいいやと買ってしまいました。故障率も低くなるし別に問題ありません
【総評】ハンドリングはいい車です 戻りもいいし ハンドリングに剛性感があります 直進安定性もバッチリ コーナリングもいいです。ハンドルは切ったらクイックに曲がります。さすがTNGA車体もしっかりしています。買うためにレンターカーを2日借りて400K走っての検証 登りの追い越しも早いです。全くの不満が無い車ですので2022年9月末契約 23年3月18日納車となりました。
純正タイヤはエコピアと15インチアルミ 納車の日にBBSホイール15インチ6Jインセット45とレグノの185/65R15に履き替えました。重量13Kで純正より3Kは軽いです。
ホントこの車は乗りごち良し ハンドリングはクイックで私好み 運転しやすいいい車ですね アクアを買って本当に良かったです!
・ ブレーキホールドについて 発進したらクルーズボタンを押しておいてください。ブレーキを踏んで止まったらセットボタンを押す 前に車がいなくても停止保持します。ブレーキランプも点灯しています。青になったらアクセルを踏んで発進 キャンセルを押す クルーズは解除されませんから、セットボタンとキャンセルボタンで簡単に停止保持します。 (各自の判断でご参考までに)
トヨタのTNGAとハイブリットシステムTHS?は本当に凄いシステムです。機械と電気とコンピューターで上手く制御して静かに走ります。アクアは本当にいい車で買って良かったです!
毎日の運転が楽しくなりました!!
参考になった62人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2023年3月11日 11:50 [1691374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
内装はヤリスより質が良く、上だと思いました。
【インテリア】
こちらもヤリスよりAQUAの方が好みの顔で、こちらのAQUAのデザインが好きです。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、思ったよりPower+モードにすると出力が上がり、よっぽどの事がない限り加速に困ることは無いかと。
【走行性能】
加速十分、静かに加速するのでリニア感が半端ないです
【乗り心地】
運転席にしか座ったことがないので無評価。
【燃費】
これに関しては意識するとめちゃめちゃ燃費が伸びます。WLTCモードを上回ることもよくある。
【価格】
レンタカーのため無評価。
【総評】
総じてヤリスより全てにおいて私には好みなので買うならこちらのAQUAになると思いました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 13:14 [1602774-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入直後の写真 |
(2023年1月1日追記)
一番下の「新車価格,本体値引き額,オプション値引き額」では
実際いくらなのかよく分からないと思い補足です。
(「新車価格」はコメント入力の仕組み上,入力できないです。本体価格+オプション代を入力出来るといいのですが。)。
残クレです。
支払金額合計 269万円(ディーラー金利込み)−使ってパック還元4万円
内 頭金 115万円
割賦合計 96万円
残価設定 58万円
96万円を60回で払うので毎月1.6万円。思ったより安いです!
ただ乗り潰すにせよ買い換えるにせよ,毎月1〜2万円位は余分に貯金する必要ありますね!
(2022年11月21日追記)
4か月で5000km超えました。今後購入される方向けとして。
つけてよかったオプション(Zグレード標準もありますがGグレードオプションです)。
○10.5インチディスプレイ
大きくて見やすいです(ナビとバックモニタ)。慣れると戻れないです。
○純正ナビ(一番安いの!)
ディスプレイで表示してる時間のほとんど99%以上は純正ナビを表示してます。
Apple Car Playは全く使ってません。音楽はiPhoneでのBluetooth接続で十二分です。
純正ナビ上に若葉マークが現れます。普段減速する場所を覚えていて回生エネをためるようです。
○合皮パッケージ
お尻が暖かい!寒い季節は有り難いです。(ハンドル暖かいは要らないかな)
※外見関係のオプションは一切つけてません。自分の運転の快適さと関係ないので。
つけなくてよかったオプション
○純正ドラレコ
ディーラーが親切で保険会社のドラレコ教えてくれました。
保険会社のドラレコは月額かかりますが,保険料の割引きあります。
毎回採点されるので,安全運転にもなります。
○テレビ
見ないです。いらないです。
よく分からないけど,当然のようにつけられたオプション
○ドアバイザー ○フロアマット ○スペアタイヤ
(2022年8月11日追記)
1 このところ,暑いです。乗る前にスマホでエアコン起動できるのは有り難いです(月額220円課金しました)。素晴らしい。
2 ACC眠くなります。使わないと決めた方が安全運転です。怖すぎる。「眠気を感じたらACCは使ってはいけない」です(標語にすべき)。いずれ死亡事故がおこって,社会問題化すると思いました。高速以外の下道でのACC使用は,今後発生するであろう大きい死亡事故をきっかけに法規制される予感でいっぱいです。自動運転化に逆行して。
(以下,2022年7月24日の従前コメ)
【エクステリア】他車と比較して,特に素晴らしいわけでもなく,良い意味で普通です。また,グレード比較ですが,Gグレード購入でヘッドライト,ホイールはオプションつけてません。「失敗した!Zにすれば良かった」という後悔は全くないです。あと白と迷ってクリアベージュにしましたが,思ったより白に近いベージュでよかったです。
【インテリア】合成皮革パッケージと10.5インチはオプションでつけました。前者は多分冬には必須。後者は極めて見やすいです。エアコン操作しにくい問題も全部Autoで良いやと割り切れば,問題ないです。
もっとも,せっかくの10.5インチなのに,スマホ連携の完成度はちぐはぐです。車の状態のリモート確認はすごいと思う一方で,機能によってはBootooth接続ではなくUSB接続を要求します。それに,スマートデバイスリンクは全然いらないです。いくら開発費を投入してるか知りませんが,スマホ関係は迷走してるとしかいいようがないです。ナビはスマホで足りるかと思い悩んで,結局純正ナビソフトを入れましたが,入れて良かったです。スマホをUSB接続したら,発熱を感じたので,多分長時間の運用は向かないです。
【エンジン性能】十二分に余力があり,高速の合流も安心です。もっとも,エンジン性能よりは相手に譲る広い心の有無が安全性の要素ですね。
【走行性能・乗り心地】初めてACC使いました。速度キープはありがたいのですがハンドルサポートは余計なお世話です。将来の自動運転見越しているのか,勝手にハンドルが微妙に動くので,ハンドルを保持したい自分と動かしたい車との戦いが発生するので疲れます。慣れる努力はしてみて,慣れなければACC自体使わなくなると思います。
【燃費】当然良すぎです(勤め先への持込車のガソリン代が自腹なのでありがたい)。ただ,ハイブリッドカーの特性なのか,特性に応じた運転が出来ていないのか,高速道路で意外に伸びません(それでもすごすぎ)。
【価格】時代ですから最低限の安全装備は仕方ないとしても,それ以外のいらない機能が多すぎなので省いて,その分安くして欲しいです。
【総評】
2007年式ヴィッツからの乗換えです。したがって評価は甘めです。何世代もの進化を感じます。比喩になってませんが,隔世感でいえば,iPhone初代(2007年)からいきなり13pro(2021年)になった感じです。
参考になった63人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,770物件)
-
アクア G G’s トヨタセーフティ ハーフレザー ナビ フルセグ バックモニター LEDヘッドライト プッシュスタートボタン Gsホイール クルーズコントロール ETC オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜551万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円

































