| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜324 万円 (1,521物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 100位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 94位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 6位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2025年10月27日 14:47 [1992551-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初代アクアと比較検討し、ct200hに決めてから13年、ct200hがいろいろ不具合が出始め買い替えを検討し、Zグレードに試乗しました。ファミリーカーですからct200hのようなキビキビした走りは期待していませんでした。ところが、走り始めてスムーズストップの機能に驚き、直線で一気に100kmまで加速した時の力強さにct200hの80%近い能力に感嘆!試乗ですからセールスと妻と3人乗車ですから、私一人だったらct200hに引けを取らないかも。カーブもサスペンションのおかげかスムーズに曲がりました。 特に1500ccで3気筒エンジンの静かさと加速には驚きました。先日試乗した1800ccのLBXよりずっと加速時など静か。LBXは数分で嫌気が差し、試乗をやめましたがこのアクアは運転が楽しい。そう感じるのは様々な先進機能の搭載もありますが、室内の造りの良さも一役買っていると思います。13年前の内装の造りとは比べ物にならないくらい良くなったこともありがたい。
そして、ct200hに乗っていて、面倒だったのが一々スポーツモードに切り替えなければならなかったこと。それが、やっとこのアクアからレクサスのスポーツモードに相当する「POWER+」モードがメモリ機能で切り替え不要に。もう、一つ乗り換えであきらめていたのが、パドルシフトの非搭載。特に下りの坂道では重宝してたのであきらめていたのですが、何とすごい機能、「快感ペダル」の初搭載。これは、ほんとにすごい!「POWER+」モード時、アクセルオフの減速度が強くなり、アクセルペダルの操作だけで速度を調整しやすくなるのですが、坂道でエンジンブレーキをかけたいと思って、ブレーキペダルを緩めるとエンジンブレーキが効き始める!これならパドルシフトがなくても大丈夫。試乗ですからどれくらいの坂道でどれだけ効くのかは試していませんが素晴らしい技術だと思いました。
ナビも今はレクサス並みの自動更新ですし、安全装備も豊富で高齢者にはうってつけの一台だと思います。
一つだけ、残念なのがドラレコ標準装備はいいのですが、どうも画質が良くないような?これは、事故などで状況が確認できる程度と割り切ればいいのかも。
納車は来年4月ごろの予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2025年3月30日 14:46 [1948828-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
片道約90kmを行きは高速、帰りは下道で使用しました。
某e-power車持ち(ただし単身赴任中のため2ヶ月に1度乗車)のため、その車との比較も兼ねて乗りました。
【エクステリア】
あんまり重視しませんが、フツーかと。
この車に限らず空力重視で視界を犠牲にしたデザインはあまり好みではありません。
【インテリア】
この価格帯ならこんなもんかと。
ただ、世界のトヨタさんならこの価格帯でもオートブレーキホールドは付けて欲しい。
コストカット以外でフットブレーキにした理由があるなら聞いてみたいです。
【エンジン性能】
悪くない。うるさいですが。
加速も車体が軽いこともありますがとても良い。
エンジンブレーキがほとんどかからないので減速時は少し怖かったです。
【走行性能】
1〇0キロ出しても安定して走行出来ました。これは意外でした。
気になっていた快適ペダルは、その名の通り快適でした。ただし、40キロ以内では。
街中主体の方にはいい機能ですね。
【乗り心地】
やや硬めの足回り(個人的に好み)でしたが、それに対してシートが柔らかめのためやや疲れます。
長距離はちょっとツラいかな。
人によっては酔うかもしれません。
【燃費】
帰り(下道)でしか見ていませんが、リッター37kmはさすがですね。
【価格】
このセグメントなら標準的ではないでしょうか。
【総評】
当初の予想にいい意味で反して、よく出来た車だなと素直に感じました。
街乗り中心の社用車であれば是非使いたいです。
ただ、上に書いたようにオートブレーキホールド非対応、加速の割にエンジンブレーキが効かないところはかなり引っかかります。
総じて、便利な車だとは思いますが楽しさはないかと。
道具としてはいいですが、マイカーとしては選ばないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月7日 15:06 [1934148-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
はっきり言うと、好きではない。
フロントが強すぎ、サイドが弱すぎ。
【インテリア】
まずまず、よくできてますが、ガタピシが多い気がする。
積載性はもうすこし!
【エンジン性能】
とても良いです。
加速に不満もありません。
3気筒とは思えない静粛性です。
【走行性能】
THS第三世代の時に感じる「ハイブリッドだから弱々しい」という感じはありません。
よく走ります。
【乗り心地】
やや硬めですが、疲れにくくロールもしません。
リヤは狭めですが、170cmくらいの方なら問題無いと思います。
【燃費】
郊外なら40km/L出せます。
【価格】
安い方です。
【総評】
売れない理由がよく分かるみたいな意見を多く見ますが、何と比べてるのでしょう?
200万前後で燃費がよくて乗り心地も問題なければ良い車だと思うのですが。
目くじら立ててデメリット探ししているのでしょうか。ライバル車にも乗りましたが、車としての出来はアクアが一番だと思います。
…デザインは気に食わないですが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 10:12 [1920536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2024年9月15日 10:39 [1884506-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車で乗りました。遠出しましたのでレビューです。
【エクステリア】
フロントの髭みたいなブロンズのバンパー部分がイマイチ、、、車体カラーがブラックなのもあり目立ちます。
【インテリア】
シンプルで最近の軽自動車のゴテゴテしたインテリアよりも好感がもてます。
【エンジン性能】
走ります。早いです。アクセルを踏む場面での3気筒エンジンの音・振動は気になりません。エンジンブレーキや停車時にエアコンなどの関係でエンジンがかかった場面では、音・振動ともに大きくびっくりすることもあります。
【走行性能】
Gグレードのスチールホイルですが、以外にもステアリングがしっとりしていて、交差点での左折時などにスムーズさを感じるところです。
【乗り心地】
常にブルブルとして細かい振動がある他、時にガツンとくる突き上げがあります。滑らかとは言い難いです。
【燃費】
これはいいのではないでしょうか。エンジンがなかなかかかりません。
【価格】
250万円ぐらいすると思いますが、同価格帯となるスーパーバイトワゴン軽自動車の広さが必要なければ、走りに関しては明らかにこのアクアがいいです。
【総評】
日頃はSUVで、時にスライドドアのターボ軽自動車に乗りますが、これらと比べてアクアは車高が低いので、走りに関しては安定しています。クルマ選びには、車高が大事な要素になるものだなと実感したところです。
動力性能は良いので、フロントの見た目のチェンジ、いいナビ、いいタイヤがつけば、もっといいクルマになると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 13:15 [1876658-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでカローラフィールダー(初代MC後・2代目MC前)、プリウス(2代目MC後)、ミライース(初代MC後)、タント(3代目MC後)、レヴォーグSTI(初代)を購入してきました。今回家族からの燃費が良くてコンパクトな車に買い換えろという圧力に逆らえず泣く泣くレヴォーグから買い換えました。悲しい。
グレードはZで、16インチアルミと寒冷地仕様・TV以外のオプションは全て付けています。
【エクステリア】
特に気になるところはありません。リアウインドウはちょっと跳ね上げすぎではとも思いますが実用上は意外に気にならなかったです。なお純正16インチアルミにした方が絶対に格好は良いです(燃費悪化を嫌がられて付けられませんでしたが)。
【インテリア】
大きな問題はありませんが、ウイドウスイッチ周りやハンドルのプラスチック部品、エンジンスイッチの外周がメッキではないといったところが特に安っぽいです。機能が多い反面操作系が統一されていないので、どこのボタンで何ができるのか全体的にわかりにくいです。例えばエアコンは温度調整のリングを押せばONになりますが、OFFは隣のOFFスイッチを押す必要があります。普通はONもOFFも同じスイッチでは。エンジンスイッチがハンドルの左にあるのもなかなか慣れないですね。
シートは良いです。ランバーサポートも何も付けてませんが全席も後席も特に悪いとは感じません。なお体格は172cm・70kgの平均体格です。
【エンジン性能】
2代目プリウスも1.5Lハイブリッドでしたが、15年分の進化のおかげでパワーが段違いでした。ノートe-powerへの対抗といったところでしょうか。70kmぐらいまでなら坂でもまず加速に不満は感じないと思います。街乗りの範囲ならレヴォーグの1.6Lターボから乗り換えても不満はないです。高速でも110kmぐらいまでならよほど加速させない限り問題はないかと。
【走行性能】
同じTNGAの4代目プリウス(MC前)も乗ったことはあるのですが、まだトヨタ車的なふわふわ感が多少残る直進性が微妙な乗り心地でした。それに比べると大分しっかりした乗り味です。段差を乗り越える際の衝撃が柔らかい割にはアップダウンの上下動での不快な揺れも少なく、コーナーリングも切れ味はないもののそつなくこなします。100kmあたりから安定感にやや不安を感じるようになりますが、全体的にはよくできた足回りだと思います。ただタイヤはエコタイヤな一方、出足のトルクが大きいので、発進時に急加速するとホイールスピンをしがちです。
【乗り心地】
上でも書きましたが、シートも足回りも悪くないので乗り心地は良好です。重厚感はないですが、ハイブリッドとエンジンの切り替えや加速の仕方、静粛性など、全体的にエコノミーコンパクトっぽい粗雑さを感じさせないような味付けにしようと頑張っているのはわかります。
3気筒なのでエンジンが1800回転辺りを超えて回るとノイジーですが、エンジンを大きく回さないように走る車なので、そこは割り切りかと思います。
【燃費】
燃費はあまり気にせず運転する方ですが、今夏の異常な暑さで23.7km/Lです。不満はありません。
【価格】
ちょっと高いかとも思いますが装備を考えれば仕方ないですかねぇ。同じ値段でTVチューナーとCD・DVDドライブぐらい付くとさらに良かったですが。
【総評】
レヴォーグSTIから乗り換えて不満だらけになるかとも思いましたが、意外にそうでもなかったです。インパネの安っぽさと荷室の積載量の少なさを除けば、全体的に完成度が高くこれといった不満はありません。燃費は良いですし。
自動駐車機能は10年以上前のものに比べれば使えますが、白線が薄かったり段差があったりすると使えないです。綺麗な施設の綺麗な駐車場用という感じでしょうか。
買う際にプリウスも比較しましたが、タイヤサイズが大きくバタ付くのと、後席天井が低すぎて頭がぶつかるので、これはファミリーカーではないなと思いアクアにしました。アクアはコンパクトですが天井が低すぎるということはなく、乗り降りもしやすいです。乗降性の良さはさすがと思います。
オプションでインテリアイルミネーションを付けましたがほとんど光りません。もう少し光らせて欲しかったです。IRカットフィルムはスモークを付けましたが、スモークでも内側からの見晴らしは大分悪くなりますので、すっきりした景色が見たいという場合は付けない方が良いです。外からは見えづらくなりプライバシーは確保できますが。
レーンキープのハンドルアシストは調べた限り切れなさそうなのは気になります。結構介入してくる方なので。自動ブレーキもなんでこのシチュエーションで止まるの、というのはスバルより多いです。自動追従の制御は問題ありません。アイサイトと比較してもよくできています。お知らせ機能で先行車発進はありますが青信号変化はない(プリウスはある)のは残念です。
HUDは表示情報が少ないですね。シフトをBに入れるとシフトポジションが表示されますが、通常時は制限速度表示のみです。できれば常時両方表示して欲しかったです。アラウンドビューは使えないことはないですが解像度が低いのは不満です。プリウスのような高解像度が良かったです。
スマホアプリから車両位置が検索できたり、ドアロックをかけられたり、ハザードが消したりできる機能は意外に便利です。安心感があります。ドア開閉時の音が単なるピッではなかったりするのは気が利いていると思います。カーオーディオの音は声は聞きやすいですが音の広がりがなく低音も高音も出ないものでよくありません。
見栄を張らなければこれで十分な無難な車ですね。燃費も良いですし。荷室は広くないですし車内空間も広くないので、多人数乗車で荷物積載量が多い場合は不満が出ると思いますが、家族3人までならといったところでしょうか。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 15:51 [1877245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】まぬけな顔面がかわいいです。ヘッドライトの造りが綺麗になりましたね。
【インテリア】なんかわからないけど青っぽいダッシュボードとセンターコンソールがちょっとダサいかも…
シートのハーフレザーみたいなのが気に入らずシートカバーつけました。
【エンジン性能】軽自動車からなのでめちゃくちゃスムーズになりました。
走りに不満はないです。通常もエンジンがかかることはあるのですが、たまにめちゃくちゃうるさくなる時があります。
モニターでは通常通りエンジンから駆動と充電を行っているようなのですが、本当にたまにエンジン音がうるさくなります。
エアコンなど重なったタイミングでしょうか…
異常ではないようですが、普通の時が静かなので気になりますね。
通常モーターでの加速は40キロくらいまでですが、バッテリーの残量によっては上手く加速すれば60キロくらいまでできます。
【走行性能】走りも良くふらつきも少ないので乗りやすいです。
【乗り心地】16インチなので固いと言う意見もあるようですが、全くそのような感じはしません。
高級車からの乗り換えなら感じるかもしれませんが、気になるなら高級車に乗った方がいいですね。
【燃費】31くらいを表示しています。遠出すればもっと伸びそうです。
【価格】アクアで300万くらいなのでめちゃくちゃ値上がりした印象です。
【総評】価格を考えればコスパは微妙かもしれません。後部座席は狭いですがプリウスもそんなに広くはないのでどれも変わらない印象です。私は後部座席に人を乗せることは想定していないので全く問題ないです。
燃費はすごくいいと思います。
釣りで泊まる時も荷物が十分載るので満足しています。
車中泊は厳しいと思います。私は距離走って目的地に着くことだけを目的としていますので全く問題ないです。
雪が降ってても波止で寝るので車中泊は必要ないです。
使い方にもよりますが、私の使い方だと十分満足できると思いました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年3月2日 15:23 [1819186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初期型のアクアからの乗り換え。2023年8月下旬に契約し、2024年2月下旬に納車しました。
【エクステリア】イケてる面構え。そもそもフルモデルチェンジしてからのノーマルアクアの魚顔にショックを受け、一旦別の車種で検討していた。しかし、通勤で使っているためどうしても3ナンバーで毎日通るには面倒な道があり、再度アクアを検討し直した時にGR-SPORTならかっこいいじゃん!と考え直したのが始まり。
【インテリア】10年前のアクアからすれば、十二分に質が上がっている。エアコンの風量設定を細かく変えたい方なので、ディスプレイオーディオは7インチのままにした。10インチにすると、液晶画面の中、かつ階層が下だと聞いたので。7インチでも必要十分。後はアームレストが無いのが個人的には嬉しい。ただ、プッシュボタンとかGR仕様にしてもらいたかったなー。
【エンジン性能】初期型との比較になるが、ノーマルモードでもアクセルを開けた時に感じる加速感が全く違う。昔のハイブリッドにあった音もほぼなくなっており、初期型ではBを使っていた坂道もDレンジで問題なく上がれる。POWER+モードはマニュアルで走っていた時のようなエンブレ感を感じて楽しい。街乗りでもブレーキを踏む回数が減る。ノーマルモードはアクアらしい軽やかな走り。
【走行性能】ノーマルアクアも試乗してみてかなり剛性が上がっているのを感じていたが、GR-SPORTはバイパスでのカーブなどにも全くぶれず膨らまず、コンパクトカーだということを忘れてしまいそうになる。POWER+モードだとしっとり、どしっと走ってくれる。リニアな感触は車線変更の際に一番感じる。ラグなくするっと目的の位置に入れる。
【乗り心地】スポーティーシートのおかげか、着座位置がしっかりと決まるようになった。初期型のアクアはどう座っても落ち着かなかったのでとても良かった。ただし、後輪が道の溝を拾う時はかなりガツンとくるので、人を乗せるならキレイな道を走りたいところ。
【燃費】100?以上走ってやっとメーターが一目盛減った。楽しみにしている。
【価格】こんなにしっかりした走りの車が、この値段で買える。それも5ナンバーのコンパクトカーで。GR-SPORTはこの半年で3回ぐらいしか見たことがないので、「お値段以上」だとこの場で強く伝えたい。
【総評】車検切れに間に合わず、代車にGRヤリスRSが来たので、それと比較するともちろん足りない部分もたくさんある、と思ったが、往復2時間の通勤の相棒として考えると、いい車だなと思う。気持ち良く走れて、車体がしっかりしているから運転に神経を使うことも減った。細い道を走れる、5ドアという実用性もある。こういうのが欲しいなと思っていた部分を網羅してくれており、ほぼ文句なし。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2024年1月27日 12:12 [1806140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ラゲッジ |
シフトも大きくデジダルでパーキングのPやドライブのDが視認できます。 |
プリウスと同じシフトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗にまとまったデザイン |
ゴールドが綺麗です |
ヘッドアップディスプレイ |
カローラスポーツハイブリッドGZ
2022年マイナーモデルの
代車として乗りました。
過去に二代目アクアに乗っていましたが
新型アクアの進化に驚くばかりです。
特にエンジンとモーターのパワートレインの
進化に驚きました。
車高も上がったのでバンパー底を
擦り抜くくなったのも好印象です。
アクセルを踏むと気持ちよく加速するので
カローラスポーツ2022マイナーハイブリッドGZ
と比べてもよく走ります。
キビキビ走って、よく曲がるし小回りが効き
コックピットの視認性も良く
4wdを選べば、坂道なども楽で失敗しないかなと
思います。
車内の広さも良く、後部座席も余裕ができたのは
好印象です。
スウィングバルブショックアブソーバーが搭載
されているそうで、低速ではどっしりとした
走りをしてくれます。
衝撃をいなしているイメージはあります。
ただ、カローラスポーツオプションの
AVSほどではないかな。
ロードノイズも40キロを超えたあたりから
気にはなります。
PWRモードにすると背中を押されてるような
感覚になり、より走りが良くなります。
ヤリスは期待値が大きかった分、車内の狭さ
内装のチープ感、走りもこんなもんかなと
思っていましたが、アクアの走りには
驚きです。
他を削って全てを
燃費だけに絞ったイメージでしたが
燃費だけの車ではなくなりました。
シフトはプリウスと同じ方式+フットサイド
ブレーキなので最初はびっくりしましたが、
目視してシフトを触れば間違うことはないです。
液晶画面にも大きくDやPと表示されます。
アクアといえばデジタルタコメーターのイメージ
ですが、大きく進化して見やすいです。
内装は拘ったと開発者の読み物で拝見ましたが
飽く迄もトヨタ内の話であり、
非常にチープです。
トヨタ車に20年以上乗ってますが内装は
トヨタあるあるなので今更驚きもしないです。
ヤリスほどではないですが、樹脂だらけです。
逆に移動、買い物の道具と割り切って仕舞えば
とても良い車だと思います。
革巻きハンドルの質はカローラスポーツ2022より
触り心地も含め質感が高いです。
残念な点はパーキングボールドが
搭載されず、ペダル式サイドブレーキな点です。
パーキングはボタンです。
ラゲッジの広さも十分です。
幅広い層で活躍できそうです。
私観ですが
まもなくモデルチェンジされるようですが
電子系部分や安全性が同社のものと並び
内装や外装がコストカットされるんだろうなとは
おもいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年12月19日 19:04 [1793248-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
残暑のころ、タイムズカーシェアで、待望の新型アクアが配備されたので試乗しました。
【対象車両】
グレード:たぶん、X
ボディカラー:シルバー
【試乗条件】
時間帯:日中
気温:30degC前半
距離:127km
ルート:概ね平坦な市街地と、国道16号バイパス(神奈川県内)で高速かつ荒れた路面でも確認。
乗車人数:1名
試乗者:日産キックスe-POWERオーナーで、電動駆動+ワンペダル大好き。
【外観】
アクアとしてのキャラが立っていることには好感持てます。
【内装】
レンタカーグレードであり、硬質樹脂ばかりなのは致し方なし。
汚れや傷みに強いという点では、機能的ではあります。
全体的に視界は良くない。天井低めで上方視界が狭く、フロントノーズが見えず、右後ろを目視しようとするとBピラーに阻まれます。Cピラーのせいで斜め後ろも見えません。運転が得意でない方には辛そう。
【乗り心地】
トヨタ車としては、結構しっかりと、安定した乗り味に感じました。
ゴツゴツするわけでもなく、良いです。
但し、80km/h以上の速度域では、フワフワ感がありました。荒れた路面ではシートへの振動も伝わってきました。
【静粛性】
市街地では、エンジン音などを含めそんなに気になりませんでした。
でも、荒れた路面で80から100km/hくらいで走ると、遮音性の低い車体と感じます。風切り音も多め。
【駆動特性】
加速は力強い。市街地走行では満足。
EVモードでの連続走行はせいぜい700m程度でした。
燃費は、残暑の頃でエアコンも使って34.2km/Lでした。素晴らしい。さすがトヨタのハイブリッドです。
【ハンドリング】
中速域にて、ロール少な目でいい感じです。
【ブレーキ】
快感ペダルに期待したものの、回生での減速Gはさほど大きく無いようでした。ブレーキランプが点灯しない範囲か。
【市街地での取り回し性】
良いです。さすがコンパクトカー。
但し上述の視界の悪さは残念。
【運転支援】
LKA(車線維持)の働き方は悪くないけど、線が薄いとロストし易いようです。
設定で変更できるのかも知れませんが、気が付くと車線維持しなくなっていたのは、イマイチ。
【オーディオ】(音響関係はド素人の意見)
試乗したグレードでは、2スピーカー仕様なので、音楽を聴けるだけありがたい、というところ。
【購入欲刺激度】
市街地メインで、通勤などで結構な距離を走るためのセカンドカーが必要な状況になったら・・・というところかと。
現在の私には、そういうニーズなし。
【総評】
ディーラーに試乗に行って、近所の市街地を数km走る、みたいな状況では
乗り味良くて、加速も良くて、静かだし、トヨタ車では珍しい快感ペダルという面白味もあって、
こりゃいいやとなりそうです。
日本の市街地での使用に、すごく訴求力の高い作り込みだと感じました。
さすがトヨタです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年9月30日 01:50 [1763877-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・好みの問題だと思いますが、フロントのナマズのような顔がイマイチです。
・ヘッドライトはLEDなのにクリアランスランプはなぜか白熱球という仕様(上級グレードはフルLEDです)。
【インテリア】
・全体的にチープです。プラスチッキーの一言です。
・フロントシートはもう少し腰のサポートが欲しいです。
・運転姿勢はおおむね良好です。先代より自然な位置にペダルがレイアウトされています。
・リヤシートは広いとは言えませんが、ヤリスよりは広いです。ただし、後席の窓ガラスの下端が高いので少々圧迫感はあります。
・ラゲッジスペースはヤリスより広いです。
【エンジン性能】
・先代と比べると格段に進化しました。かなりスムーズに走るようになった印象。
・動力性能は文句無しだと思います。モッサリした感じは無くアクセル操作に対してレスポンスよく反応してくれます。街中では気持ちよく走れます。
・モーターのみで走行できる速度がかなり上がりました。先代はすぐエンジンがかかる印象でした。
・エンジンが頑張りだすとそれなりに音が車内に入ってきます。3気筒のガサツな音ですが、先代の4気筒のほうがもっとガサツでした。
【走行性能】
・ヤリスはキビキビ走り、アクアは少し穏やかな感じです。
・直進性はもう少しかなという感じです。
・パワステの制御が良くなったのか、ハンドルを切ったり戻したりする時のスムーズさは先代のアクアとは雲泥の差があります。
【乗り心地】
・乗り心地は可も無く不可も無くという感じです。
・ロードノイズとエンジンノイズのボリュームが大きいです。他メーカーのコンパクトカーの方が静かです。
【燃費】
・文句なしです。エアコンフル稼働で高速をぶっ飛ばしても25km/Lを切ることはありませんでした。
・高速より一般道のほうが燃費が伸びます。
【価格】
質感を考えると割高感はあります。
【総評】
動力性能が飛躍的に向上したのは驚きました。先代はモッサリしていてストレスを感じるレベルでしたが、新型はほとんど文句なしに思い通りに加速できました。しかも、驚異的に燃費がいい。動力性能と燃費という相反する性能を両方向上させたのはさすがです。せっかく進化したのに、静粛性や質感は…。ヤリスと差別化があまりできていないと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 17:48 [1759501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
2023年7月1日 21:30 [1732761-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
「アクアGRスポーツ」(現行モデル)を試乗しました。
現在、私が所有している「アクア 1.5 G GRスポーツ 17インチパッケージ」(先代モデル)と比較した感想を書きます。パワープラスモードの走行です。
【エクステリア】
気に入った点:
前後のバンパーがGR専用のデザインで統一されており素敵です。
先代モデルのバンパーは、フロントが「GR」で、リアが「G'S」のデザインでバランスが悪かったのが残念でした。
気になった点:
タイヤとフェンダーの隙間が広いので、先代モデルのように車高を落として隙間を狭くして欲しかったです。
【インテリア】
気に入った点:
先代モデルと同じで必要十分な質感です。
シートは滑りにくい素材とズレにくい形状で体が安定します。
気になった点:
先代モデルにあった、GRのロゴが入った回転数表示付きタコメーターが無くなり残念です。
【エンジン性能】
気に入った点:
3気筒でも、思ったよりエンジン音や振動が気にならず、なめらかに回転数が上がります。
気になった点:
特に無し。
【走行性能】
気に入った点:
バイポーラ電池の恩恵でしょうか、先代モデルとは違いアクセルを踏むとすぐに加速します。
アクセルをベタ踏みしなくても背中を押されるような力強さで、登り坂もぐいぐい進みます。
気になった点:
先代モデルよりもハンドルを多めに回さないと車体が思った方向へ曲がらず、連続したカーブはハンドル操作が忙しく、その際の車体のロールは大きめです。
また、なぜかアクセルをベタ踏みした時の加速はゆるやかで、ベタ踏みしないほうが加速力が強く感じます。
【乗り心地】
気に入った点:
柔らかめの足回りで、荒れた路面でも突き上げ感が少なく快適です。
タイヤが先代モデルと同じ「POTENZA RE050A」を履いているとは思えないほどロードノイズが静かです。
気になった点:
特に無し。
【燃費】
試乗で走行距離が短い為無評価。
【価格】
気に入った点:
先代モデルよりも力強い加速を実現しながら、同程度の価格を維持したのは技術の進歩を感じます。
気になった点:
特に無し。
【総評】
荒れた路面での乗り心地の良さや、力強い加速を求めるなら現行モデルが良いと思います。
乗り心地の悪さや、登り坂での加速の遅さを気にせず、カーブの安定感だけを求めるなら先代モデルが良いと思います。
もし、先代モデルの固い足回りの良さを知らずに、現行モデルを試乗していたら、確実に現行モデルを購入していました。
可能なら、加速力抜群の現行モデルにも、先代モデルの「17インチパッケージ」のような、足回りをさらに固めたモデルの設定が欲しかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 21:01 [1617974-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今年1月末に注文を入れて、7月末に納車となりました。ご多分に漏れず予定から2か月遅れ・・・・
前車の車検切れ3日前のギリギリのギリでした(笑)
グレードはZ・e-Foreの寒冷地仕様となります。
OPは、ナビとTVを付けたぐらいです。あ、あとETC2.0です。
ひと月ほど乗った感想を記載します。
燃費については、期待通りというか、期待以上です。
パワー+モード(ワンペダルもどき運転)を最初多用してましたが、それで平均28kmぐらい。
(1回満タン法での計測)
ecoモードにて遠乗りしたところ(片道150kmぐらい)燃費計での表示で35km超えを記録しました。
(ecoモードですが、エアコンは普通に使用して特にエコ運転してませんでしたが)
ただ、さすがに高速道路での燃費は伸びませんね。(25km切るぐらいか)
やはりEV走行が多い市街地の方が燃費は伸びます。
四駆で重量も重いのですが、燃費の伸びは期待以上でした。
走行フィールについては、高速道路での継ぎ目やギャップの突き上げは前車よりは厳しい。
(まぁ前車よりダウンサイジングしてますので当然ですが)
乗り心地はこんなもんかなと思ってます。
さすがに取り回し・小回りは利きますね。慣れないうちはハンドル切りすぎそうになりました。
あとは、冬場の使い勝手がどうなるかを検証したいですね。
ウインタースポーツ用に四駆にしたので、そこが胆かと思ってます。
※冬タイヤ履いて、スキーに行ってきたので追記します。
スタッドレスに履き替えてからは、燃費は少々落ちますね。
冬季ということもあり、やはりハイブリッド車には厳しい季節かなと。
燃費は夏季の2割落ちぐらいというくらいです。
雪道での走行フィールは、特に普通に走れます。(当たり前ですけど)
というのも、パワー+モードでの走行が、
雪道ではかなり安心感があるかと思います。
(アクセルオフでかなりスピードコントロールできるので、
下り坂でもコントロールしやすい)
ただ、後輪のアシスト(リアモーター駆動)は、低速ではそれなりに効いている
ようですが、速度を上げるとアシスト感は少なくなります。
(これも知っていたことですが、70kmぐらいまでしかリアは
アシストしないようですので)
まぁ、ガッツリ雪国住まいではないので、これで十分かな・・私的には。
あと、シートヒーター・ハンドルヒーターは重宝します。暖房そこそこでも
とても暖かいですね。
さらに追記いたします。
あれから、雪道を含めさらに走行を重ねました。
燃費に関しては、冬季は厳しいのは変わりまりません。
夏季の2割ほど落ちという評価も変わりないと思います。
当方の選択は寒冷地仕様ですので、ワイパーディアイサとリアフォグも装備
されていますが、こちらも雪道では役に立つと思います。
今年の冬はとても寒いですが、ワイパーディアイサは入れておくとワイパー回り
の凍結も防げますから地味に重宝。
リアフォグは雪道走行には心強い(自分では直接みえませんが・・)
と思います。
あと、100Vの電源って良いです。電気毛布載せてますが、
同乗者(後席)には喜ばれます。暖房細くても暖かーい。
おそらく、豪雪立ち往生でも心強いと思います。
>1年経ちます
再々再レビューを。
燃費に関してですが、なんか最近伸びがいいです。
多分、乗り方がかなり慣れてきた部分が大きいのかな。
(L25km以上平均が普通に・・・四駆にしては良いのでは)
特徴として、街中燃費の良さが際立っている部分。
EV走行を多めに出来る=燃費が伸びる傾向がありますね。
高速燃費は逆に落ちますね。ここが純エンジン車と異なる。
燃費の事ばかり書きましたが、走行フィールも良いと思います。
コーナリングも前車(ダウンサイズだから当たり前かもですが)
より機敏に動きます。やりすぎると同乗者がいる場合嫌がれらます(笑)
とにかく、よく出来た、道具としては最高ですね。
参考になった54人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 14:50 [1695678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーツモデルなのでスタイリッシュでカッコイイです。ノーマルのナマズ顔とリアのへの字口は受け付けませんので更に良く見えます。
【インテリア】
悪くはないです。値段相応かと思います。でもGRとデカデカと書かれたシートは少し恥ずかしい…
【エンジン性能】
3気筒のためかうるさく振動はありますが、燃費を考えると上出来じゃないですか。
【走行性能】
加速とコーナーリングは非常に良いです。特にpower+モードにした時の加速は凄まじい…
ノーマルは乗ったことはないですが、補強で剛性を上げているのでコーナーリングも非常に安定しています。
尚、ブレーキングは注意です。恐らく止まる寸前の回生ブレーキから通常ブレーキに切り替わる時にカックンブレーキになりガチ。慣れれば問題ないと思いますが、power+モードでは特に難しい気がします。なので同乗者がいる場合はecoモードにしてます。
【乗り心地】
スポーツモデルなので拘っていません。ただ、シートか少し硬い気がします。長距離は腰に…
【燃費】
今のところは高速道路走行無しで28km/Lくらいです。まだまだ伸びそうです。
【価格】
Zグレードにモデリスタエアロマシマシやタイヤインチアップするよりかは断然お得だと個人的に思います。
【総評】
燃費も走りも満足しております。
ただ、実車を見ずに契約は怖かった…良い車でよかった…
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,714物件)
-
アクア L 純正SDナビ ビルトインETC 純正ドライブレコーダー トヨタセーフティセンス プリクラッシュセーフティ レーンディパーチャーアラート オートハイビーム 純正フロアマット ドアバイザー
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
アクア Z 10.5型ディスプレイオーディオ OP16インチアルミホイール トヨタセーフティセンス レーダークルーズコントロール バックカメラ Bluetooth APPLECARPLAY ETC
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 195.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
アクア GRスポーツ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アクア S バックカメラ スマートキー ETC オートライト オートエアコン CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜1162万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
113〜349万円






















