| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜324 万円 (1,506物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 95位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 6位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2025年10月27日 14:47 [1992551-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初代アクアと比較検討し、ct200hに決めてから13年、ct200hがいろいろ不具合が出始め買い替えを検討し、Zグレードに試乗しました。ファミリーカーですからct200hのようなキビキビした走りは期待していませんでした。ところが、走り始めてスムーズストップの機能に驚き、直線で一気に100kmまで加速した時の力強さにct200hの80%近い能力に感嘆!試乗ですからセールスと妻と3人乗車ですから、私一人だったらct200hに引けを取らないかも。カーブもサスペンションのおかげかスムーズに曲がりました。 特に1500ccで3気筒エンジンの静かさと加速には驚きました。先日試乗した1800ccのLBXよりずっと加速時など静か。LBXは数分で嫌気が差し、試乗をやめましたがこのアクアは運転が楽しい。そう感じるのは様々な先進機能の搭載もありますが、室内の造りの良さも一役買っていると思います。13年前の内装の造りとは比べ物にならないくらい良くなったこともありがたい。
そして、ct200hに乗っていて、面倒だったのが一々スポーツモードに切り替えなければならなかったこと。それが、やっとこのアクアからレクサスのスポーツモードに相当する「POWER+」モードがメモリ機能で切り替え不要に。もう、一つ乗り換えであきらめていたのが、パドルシフトの非搭載。特に下りの坂道では重宝してたのであきらめていたのですが、何とすごい機能、「快感ペダル」の初搭載。これは、ほんとにすごい!「POWER+」モード時、アクセルオフの減速度が強くなり、アクセルペダルの操作だけで速度を調整しやすくなるのですが、坂道でエンジンブレーキをかけたいと思って、ブレーキペダルを緩めるとエンジンブレーキが効き始める!これならパドルシフトがなくても大丈夫。試乗ですからどれくらいの坂道でどれだけ効くのかは試していませんが素晴らしい技術だと思いました。
ナビも今はレクサス並みの自動更新ですし、安全装備も豊富で高齢者にはうってつけの一台だと思います。
一つだけ、残念なのがドラレコ標準装備はいいのですが、どうも画質が良くないような?これは、事故などで状況が確認できる程度と割り切ればいいのかも。
納車は来年4月ごろの予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2025年6月28日 00:34 [1971489-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
レンタカーを含めこの車には何度か乗ってきたのでレビュー
安全装備先進装備に関する評価は興味がないので対象外としています
【エクステリア】
前型やヤリスの方がまだマシなデザイン
とは言えコンパクトカーならこんなものかな?という感じです。
ただしGRの顔面はちょっとない
【インテリア】
前モデルと相変わらず安い内装ですが、ちょっとでも高級感を出そうと工夫をしているのはいいと思います。
【エンジン性能】
やたら喧しい燃焼音がするエンジン
エンジンが掛からないよう祈りながらアクセルを踏み増していく、すると突然唸りとザラついた振動を発しながら、エンジン伝達へ切り替わる。
細いトルクながらも逆転方向のトルクが発生しない滑らかなモータートルクで加速していると突然正転と逆転を交互に繰り返すかのようなエンジンがバイブレーションをともなって存在感をここぞとばかりにアピールをしてくる。
うるさいのは燃焼音だけでなくインジェクターと吸気音もなかなかにうるさい。
アイドルストップやEV走行中は静かなだけあって余計にエンジンが鬱陶しく感じる
加速は性能は踏めばOK
燃費以外褒めるところがないエンジン
【走行性能】
前述の通り加速は踏めばいいだけなので全然問題なし
ただしエンジン稼働中アクセル戻し時の減速感がギクシャクするところがあるためスムーズな運転がしにくい領域がある。(大抵どこの車もあるが)
【乗り心地】
私が1番気に食わなかったのは乗り心地です。
トヨタ小型車エンジンがうるさいのは今に始まったことではないのですが、
乗り心地は同クラスのコンパクトカー中最低
まずスタビライザーが付いていないかのような曲がり方をするので交差点でめちゃくちゃロール直進が始まってからサスペンションが社長出勤
その後ロールした側の社長がお昼休み明けに頑張って仕事をするので反対側にある会社がちょっと傾きます。そうこうして一日を終えた頃にようやく中立なります。
20年前のコンパクトカーと同じ基準で作ったとしか思えません。
直進方向の乗り心地も褒められたものではありません。ソフトなのは良いのですが、ヤリスとの棲み分けかいかんせん柔らかすぎると感じ大きめのギャップではいつまでもボディが揺れている感覚が強いです。
ヤリスの乗り心地で180度トヨタへの評価が変わったのにまた180度回転して元の位置に戻ってきました。
【燃費】
郊外でのんびりドライブでリッター25超え
最高に燃費はいいですが、疲労度合い高いのでレンタカーでは絶対選びたくないです。
旅先での疲労度合いが増しますので夜はぐっすり眠ることができます。
【総評】
現行アクアは先代と比べて普及度合いに勢いがない気がします。街中でもあまり見かけません。これはヤリスと牌を食いあってるだけでなく走行性能が低いからだと思います。
先代も決して褒められたものではなく寧ろ乗りたくない部類ですが、当時は画期的なコンパクトカーハイブリッドと言うこともあり大々的に受け入れられたのでしょう
私のHEVコンパクトカーでのおすすめは
1人2人乗りが多く後ろに誰も乗せない場合はヤリス
2人以上で乗る、雪国ならノート
なおフィットハイブリッドはお勧めしません…
(フィットはガソリンの方が断然良いので…)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月7日 15:06 [1934148-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
はっきり言うと、好きではない。
フロントが強すぎ、サイドが弱すぎ。
【インテリア】
まずまず、よくできてますが、ガタピシが多い気がする。
積載性はもうすこし!
【エンジン性能】
とても良いです。
加速に不満もありません。
3気筒とは思えない静粛性です。
【走行性能】
THS第三世代の時に感じる「ハイブリッドだから弱々しい」という感じはありません。
よく走ります。
【乗り心地】
やや硬めですが、疲れにくくロールもしません。
リヤは狭めですが、170cmくらいの方なら問題無いと思います。
【燃費】
郊外なら40km/L出せます。
【価格】
安い方です。
【総評】
売れない理由がよく分かるみたいな意見を多く見ますが、何と比べてるのでしょう?
200万前後で燃費がよくて乗り心地も問題なければ良い車だと思うのですが。
目くじら立ててデメリット探ししているのでしょうか。ライバル車にも乗りましたが、車としての出来はアクアが一番だと思います。
…デザインは気に食わないですが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 10:12 [1920536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2024年10月7日 02:03 [1891699-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ださいよねどう見ても、個人的にヤリスよりダサい
【インテリア】
プリウスシフトがまじで気に入らん、今時足踏み式サイドブレーキなのもおもろい、メーター周りもごちゃついた印象
ヤリスはストレート式のシフトでサイドブレーキもレバー、インパネ周りもガチャついてなくて整ってたな。
【エンジン性能】
40〜50キロで転がしてるなら問題ないけど高速乗って80〜120キロで走るとうるさくて仕方ない、何より踏んでも踏んでも音だけで遅すぎる
ヤリスは高速域でもスムーズに加速してくれた
【走行性能】
Bピラーが邪魔で右折時に左側の確認ができません、まあここはヤリスも確認しにくかったけどね
【乗り心地】
足回り硬いくせにシートがへなちょこなので腰が痛くなります、ヤリスもこれはそう。
【燃費】
25〜28、自分が普段乗ってるC-HRと変わらないですね、ヤリスは30だった
【価格】
妥当なのかな?まあこれ買うくらいだったらヤリスか軽自動車買った方がいいと思う
【総評】
買うか買わないかで言われたら買わない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 13:15 [1876658-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでカローラフィールダー(初代MC後・2代目MC前)、プリウス(2代目MC後)、ミライース(初代MC後)、タント(3代目MC後)、レヴォーグSTI(初代)を購入してきました。今回家族からの燃費が良くてコンパクトな車に買い換えろという圧力に逆らえず泣く泣くレヴォーグから買い換えました。悲しい。
グレードはZで、16インチアルミと寒冷地仕様・TV以外のオプションは全て付けています。
【エクステリア】
特に気になるところはありません。リアウインドウはちょっと跳ね上げすぎではとも思いますが実用上は意外に気にならなかったです。なお純正16インチアルミにした方が絶対に格好は良いです(燃費悪化を嫌がられて付けられませんでしたが)。
【インテリア】
大きな問題はありませんが、ウイドウスイッチ周りやハンドルのプラスチック部品、エンジンスイッチの外周がメッキではないといったところが特に安っぽいです。機能が多い反面操作系が統一されていないので、どこのボタンで何ができるのか全体的にわかりにくいです。例えばエアコンは温度調整のリングを押せばONになりますが、OFFは隣のOFFスイッチを押す必要があります。普通はONもOFFも同じスイッチでは。エンジンスイッチがハンドルの左にあるのもなかなか慣れないですね。
シートは良いです。ランバーサポートも何も付けてませんが全席も後席も特に悪いとは感じません。なお体格は172cm・70kgの平均体格です。
【エンジン性能】
2代目プリウスも1.5Lハイブリッドでしたが、15年分の進化のおかげでパワーが段違いでした。ノートe-powerへの対抗といったところでしょうか。70kmぐらいまでなら坂でもまず加速に不満は感じないと思います。街乗りの範囲ならレヴォーグの1.6Lターボから乗り換えても不満はないです。高速でも110kmぐらいまでならよほど加速させない限り問題はないかと。
【走行性能】
同じTNGAの4代目プリウス(MC前)も乗ったことはあるのですが、まだトヨタ車的なふわふわ感が多少残る直進性が微妙な乗り心地でした。それに比べると大分しっかりした乗り味です。段差を乗り越える際の衝撃が柔らかい割にはアップダウンの上下動での不快な揺れも少なく、コーナーリングも切れ味はないもののそつなくこなします。100kmあたりから安定感にやや不安を感じるようになりますが、全体的にはよくできた足回りだと思います。ただタイヤはエコタイヤな一方、出足のトルクが大きいので、発進時に急加速するとホイールスピンをしがちです。
【乗り心地】
上でも書きましたが、シートも足回りも悪くないので乗り心地は良好です。重厚感はないですが、ハイブリッドとエンジンの切り替えや加速の仕方、静粛性など、全体的にエコノミーコンパクトっぽい粗雑さを感じさせないような味付けにしようと頑張っているのはわかります。
3気筒なのでエンジンが1800回転辺りを超えて回るとノイジーですが、エンジンを大きく回さないように走る車なので、そこは割り切りかと思います。
【燃費】
燃費はあまり気にせず運転する方ですが、今夏の異常な暑さで23.7km/Lです。不満はありません。
【価格】
ちょっと高いかとも思いますが装備を考えれば仕方ないですかねぇ。同じ値段でTVチューナーとCD・DVDドライブぐらい付くとさらに良かったですが。
【総評】
レヴォーグSTIから乗り換えて不満だらけになるかとも思いましたが、意外にそうでもなかったです。インパネの安っぽさと荷室の積載量の少なさを除けば、全体的に完成度が高くこれといった不満はありません。燃費は良いですし。
自動駐車機能は10年以上前のものに比べれば使えますが、白線が薄かったり段差があったりすると使えないです。綺麗な施設の綺麗な駐車場用という感じでしょうか。
買う際にプリウスも比較しましたが、タイヤサイズが大きくバタ付くのと、後席天井が低すぎて頭がぶつかるので、これはファミリーカーではないなと思いアクアにしました。アクアはコンパクトですが天井が低すぎるということはなく、乗り降りもしやすいです。乗降性の良さはさすがと思います。
オプションでインテリアイルミネーションを付けましたがほとんど光りません。もう少し光らせて欲しかったです。IRカットフィルムはスモークを付けましたが、スモークでも内側からの見晴らしは大分悪くなりますので、すっきりした景色が見たいという場合は付けない方が良いです。外からは見えづらくなりプライバシーは確保できますが。
レーンキープのハンドルアシストは調べた限り切れなさそうなのは気になります。結構介入してくる方なので。自動ブレーキもなんでこのシチュエーションで止まるの、というのはスバルより多いです。自動追従の制御は問題ありません。アイサイトと比較してもよくできています。お知らせ機能で先行車発進はありますが青信号変化はない(プリウスはある)のは残念です。
HUDは表示情報が少ないですね。シフトをBに入れるとシフトポジションが表示されますが、通常時は制限速度表示のみです。できれば常時両方表示して欲しかったです。アラウンドビューは使えないことはないですが解像度が低いのは不満です。プリウスのような高解像度が良かったです。
スマホアプリから車両位置が検索できたり、ドアロックをかけられたり、ハザードが消したりできる機能は意外に便利です。安心感があります。ドア開閉時の音が単なるピッではなかったりするのは気が利いていると思います。カーオーディオの音は声は聞きやすいですが音の広がりがなく低音も高音も出ないものでよくありません。
見栄を張らなければこれで十分な無難な車ですね。燃費も良いですし。荷室は広くないですし車内空間も広くないので、多人数乗車で荷物積載量が多い場合は不満が出ると思いますが、家族3人までならといったところでしょうか。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 15:51 [1877245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】まぬけな顔面がかわいいです。ヘッドライトの造りが綺麗になりましたね。
【インテリア】なんかわからないけど青っぽいダッシュボードとセンターコンソールがちょっとダサいかも…
シートのハーフレザーみたいなのが気に入らずシートカバーつけました。
【エンジン性能】軽自動車からなのでめちゃくちゃスムーズになりました。
走りに不満はないです。通常もエンジンがかかることはあるのですが、たまにめちゃくちゃうるさくなる時があります。
モニターでは通常通りエンジンから駆動と充電を行っているようなのですが、本当にたまにエンジン音がうるさくなります。
エアコンなど重なったタイミングでしょうか…
異常ではないようですが、普通の時が静かなので気になりますね。
通常モーターでの加速は40キロくらいまでですが、バッテリーの残量によっては上手く加速すれば60キロくらいまでできます。
【走行性能】走りも良くふらつきも少ないので乗りやすいです。
【乗り心地】16インチなので固いと言う意見もあるようですが、全くそのような感じはしません。
高級車からの乗り換えなら感じるかもしれませんが、気になるなら高級車に乗った方がいいですね。
【燃費】31くらいを表示しています。遠出すればもっと伸びそうです。
【価格】アクアで300万くらいなのでめちゃくちゃ値上がりした印象です。
【総評】価格を考えればコスパは微妙かもしれません。後部座席は狭いですがプリウスもそんなに広くはないのでどれも変わらない印象です。私は後部座席に人を乗せることは想定していないので全く問題ないです。
燃費はすごくいいと思います。
釣りで泊まる時も荷物が十分載るので満足しています。
車中泊は厳しいと思います。私は距離走って目的地に着くことだけを目的としていますので全く問題ないです。
雪が降ってても波止で寝るので車中泊は必要ないです。
使い方にもよりますが、私の使い方だと十分満足できると思いました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年3月2日 15:23 [1819186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初期型のアクアからの乗り換え。2023年8月下旬に契約し、2024年2月下旬に納車しました。
【エクステリア】イケてる面構え。そもそもフルモデルチェンジしてからのノーマルアクアの魚顔にショックを受け、一旦別の車種で検討していた。しかし、通勤で使っているためどうしても3ナンバーで毎日通るには面倒な道があり、再度アクアを検討し直した時にGR-SPORTならかっこいいじゃん!と考え直したのが始まり。
【インテリア】10年前のアクアからすれば、十二分に質が上がっている。エアコンの風量設定を細かく変えたい方なので、ディスプレイオーディオは7インチのままにした。10インチにすると、液晶画面の中、かつ階層が下だと聞いたので。7インチでも必要十分。後はアームレストが無いのが個人的には嬉しい。ただ、プッシュボタンとかGR仕様にしてもらいたかったなー。
【エンジン性能】初期型との比較になるが、ノーマルモードでもアクセルを開けた時に感じる加速感が全く違う。昔のハイブリッドにあった音もほぼなくなっており、初期型ではBを使っていた坂道もDレンジで問題なく上がれる。POWER+モードはマニュアルで走っていた時のようなエンブレ感を感じて楽しい。街乗りでもブレーキを踏む回数が減る。ノーマルモードはアクアらしい軽やかな走り。
【走行性能】ノーマルアクアも試乗してみてかなり剛性が上がっているのを感じていたが、GR-SPORTはバイパスでのカーブなどにも全くぶれず膨らまず、コンパクトカーだということを忘れてしまいそうになる。POWER+モードだとしっとり、どしっと走ってくれる。リニアな感触は車線変更の際に一番感じる。ラグなくするっと目的の位置に入れる。
【乗り心地】スポーティーシートのおかげか、着座位置がしっかりと決まるようになった。初期型のアクアはどう座っても落ち着かなかったのでとても良かった。ただし、後輪が道の溝を拾う時はかなりガツンとくるので、人を乗せるならキレイな道を走りたいところ。
【燃費】100?以上走ってやっとメーターが一目盛減った。楽しみにしている。
【価格】こんなにしっかりした走りの車が、この値段で買える。それも5ナンバーのコンパクトカーで。GR-SPORTはこの半年で3回ぐらいしか見たことがないので、「お値段以上」だとこの場で強く伝えたい。
【総評】車検切れに間に合わず、代車にGRヤリスRSが来たので、それと比較するともちろん足りない部分もたくさんある、と思ったが、往復2時間の通勤の相棒として考えると、いい車だなと思う。気持ち良く走れて、車体がしっかりしているから運転に神経を使うことも減った。細い道を走れる、5ドアという実用性もある。こういうのが欲しいなと思っていた部分を網羅してくれており、ほぼ文句なし。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2024年1月27日 12:12 [1806140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ラゲッジ |
シフトも大きくデジダルでパーキングのPやドライブのDが視認できます。 |
プリウスと同じシフトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗にまとまったデザイン |
ゴールドが綺麗です |
ヘッドアップディスプレイ |
カローラスポーツハイブリッドGZ
2022年マイナーモデルの
代車として乗りました。
過去に二代目アクアに乗っていましたが
新型アクアの進化に驚くばかりです。
特にエンジンとモーターのパワートレインの
進化に驚きました。
車高も上がったのでバンパー底を
擦り抜くくなったのも好印象です。
アクセルを踏むと気持ちよく加速するので
カローラスポーツ2022マイナーハイブリッドGZ
と比べてもよく走ります。
キビキビ走って、よく曲がるし小回りが効き
コックピットの視認性も良く
4wdを選べば、坂道なども楽で失敗しないかなと
思います。
車内の広さも良く、後部座席も余裕ができたのは
好印象です。
スウィングバルブショックアブソーバーが搭載
されているそうで、低速ではどっしりとした
走りをしてくれます。
衝撃をいなしているイメージはあります。
ただ、カローラスポーツオプションの
AVSほどではないかな。
ロードノイズも40キロを超えたあたりから
気にはなります。
PWRモードにすると背中を押されてるような
感覚になり、より走りが良くなります。
ヤリスは期待値が大きかった分、車内の狭さ
内装のチープ感、走りもこんなもんかなと
思っていましたが、アクアの走りには
驚きです。
他を削って全てを
燃費だけに絞ったイメージでしたが
燃費だけの車ではなくなりました。
シフトはプリウスと同じ方式+フットサイド
ブレーキなので最初はびっくりしましたが、
目視してシフトを触れば間違うことはないです。
液晶画面にも大きくDやPと表示されます。
アクアといえばデジタルタコメーターのイメージ
ですが、大きく進化して見やすいです。
内装は拘ったと開発者の読み物で拝見ましたが
飽く迄もトヨタ内の話であり、
非常にチープです。
トヨタ車に20年以上乗ってますが内装は
トヨタあるあるなので今更驚きもしないです。
ヤリスほどではないですが、樹脂だらけです。
逆に移動、買い物の道具と割り切って仕舞えば
とても良い車だと思います。
革巻きハンドルの質はカローラスポーツ2022より
触り心地も含め質感が高いです。
残念な点はパーキングボールドが
搭載されず、ペダル式サイドブレーキな点です。
パーキングはボタンです。
ラゲッジの広さも十分です。
幅広い層で活躍できそうです。
私観ですが
まもなくモデルチェンジされるようですが
電子系部分や安全性が同社のものと並び
内装や外装がコストカットされるんだろうなとは
おもいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2024年1月24日 23:56 [1650316-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
類を見ない新しさや、アイコン的な物は感じるがアクが強いし、視界が悪く圧迫感しか感じない
【インテリア】
ピアノブラックが目につき運転しにくい ナビも視界を遮る。ベルトリフターも相変わらず無し
【エンジン性能】
まあまあ
【走行性能】
それなりに走る
【乗り心地】
固く跳ねる バタつく
【燃費】
きっと満足はするだろう。
【価格】
【総評】
奇をてつらっても基本がダメ デザインの為なくるま?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 17:48 [1759501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 21:01 [1617974-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今年1月末に注文を入れて、7月末に納車となりました。ご多分に漏れず予定から2か月遅れ・・・・
前車の車検切れ3日前のギリギリのギリでした(笑)
グレードはZ・e-Foreの寒冷地仕様となります。
OPは、ナビとTVを付けたぐらいです。あ、あとETC2.0です。
ひと月ほど乗った感想を記載します。
燃費については、期待通りというか、期待以上です。
パワー+モード(ワンペダルもどき運転)を最初多用してましたが、それで平均28kmぐらい。
(1回満タン法での計測)
ecoモードにて遠乗りしたところ(片道150kmぐらい)燃費計での表示で35km超えを記録しました。
(ecoモードですが、エアコンは普通に使用して特にエコ運転してませんでしたが)
ただ、さすがに高速道路での燃費は伸びませんね。(25km切るぐらいか)
やはりEV走行が多い市街地の方が燃費は伸びます。
四駆で重量も重いのですが、燃費の伸びは期待以上でした。
走行フィールについては、高速道路での継ぎ目やギャップの突き上げは前車よりは厳しい。
(まぁ前車よりダウンサイジングしてますので当然ですが)
乗り心地はこんなもんかなと思ってます。
さすがに取り回し・小回りは利きますね。慣れないうちはハンドル切りすぎそうになりました。
あとは、冬場の使い勝手がどうなるかを検証したいですね。
ウインタースポーツ用に四駆にしたので、そこが胆かと思ってます。
※冬タイヤ履いて、スキーに行ってきたので追記します。
スタッドレスに履き替えてからは、燃費は少々落ちますね。
冬季ということもあり、やはりハイブリッド車には厳しい季節かなと。
燃費は夏季の2割落ちぐらいというくらいです。
雪道での走行フィールは、特に普通に走れます。(当たり前ですけど)
というのも、パワー+モードでの走行が、
雪道ではかなり安心感があるかと思います。
(アクセルオフでかなりスピードコントロールできるので、
下り坂でもコントロールしやすい)
ただ、後輪のアシスト(リアモーター駆動)は、低速ではそれなりに効いている
ようですが、速度を上げるとアシスト感は少なくなります。
(これも知っていたことですが、70kmぐらいまでしかリアは
アシストしないようですので)
まぁ、ガッツリ雪国住まいではないので、これで十分かな・・私的には。
あと、シートヒーター・ハンドルヒーターは重宝します。暖房そこそこでも
とても暖かいですね。
さらに追記いたします。
あれから、雪道を含めさらに走行を重ねました。
燃費に関しては、冬季は厳しいのは変わりまりません。
夏季の2割ほど落ちという評価も変わりないと思います。
当方の選択は寒冷地仕様ですので、ワイパーディアイサとリアフォグも装備
されていますが、こちらも雪道では役に立つと思います。
今年の冬はとても寒いですが、ワイパーディアイサは入れておくとワイパー回り
の凍結も防げますから地味に重宝。
リアフォグは雪道走行には心強い(自分では直接みえませんが・・)
と思います。
あと、100Vの電源って良いです。電気毛布載せてますが、
同乗者(後席)には喜ばれます。暖房細くても暖かーい。
おそらく、豪雪立ち往生でも心強いと思います。
>1年経ちます
再々再レビューを。
燃費に関してですが、なんか最近伸びがいいです。
多分、乗り方がかなり慣れてきた部分が大きいのかな。
(L25km以上平均が普通に・・・四駆にしては良いのでは)
特徴として、街中燃費の良さが際立っている部分。
EV走行を多めに出来る=燃費が伸びる傾向がありますね。
高速燃費は逆に落ちますね。ここが純エンジン車と異なる。
燃費の事ばかり書きましたが、走行フィールも良いと思います。
コーナリングも前車(ダウンサイズだから当たり前かもですが)
より機敏に動きます。やりすぎると同乗者がいる場合嫌がれらます(笑)
とにかく、よく出来た、道具としては最高ですね。
参考になった54人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 14:50 [1695678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーツモデルなのでスタイリッシュでカッコイイです。ノーマルのナマズ顔とリアのへの字口は受け付けませんので更に良く見えます。
【インテリア】
悪くはないです。値段相応かと思います。でもGRとデカデカと書かれたシートは少し恥ずかしい…
【エンジン性能】
3気筒のためかうるさく振動はありますが、燃費を考えると上出来じゃないですか。
【走行性能】
加速とコーナーリングは非常に良いです。特にpower+モードにした時の加速は凄まじい…
ノーマルは乗ったことはないですが、補強で剛性を上げているのでコーナーリングも非常に安定しています。
尚、ブレーキングは注意です。恐らく止まる寸前の回生ブレーキから通常ブレーキに切り替わる時にカックンブレーキになりガチ。慣れれば問題ないと思いますが、power+モードでは特に難しい気がします。なので同乗者がいる場合はecoモードにしてます。
【乗り心地】
スポーツモデルなので拘っていません。ただ、シートか少し硬い気がします。長距離は腰に…
【燃費】
今のところは高速道路走行無しで28km/Lくらいです。まだまだ伸びそうです。
【価格】
Zグレードにモデリスタエアロマシマシやタイヤインチアップするよりかは断然お得だと個人的に思います。
【総評】
燃費も走りも満足しております。
ただ、実車を見ずに契約は怖かった…良い車でよかった…
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 06:54 [1623003-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
BBSの15インチとレグノに履き替えました |
【エクステリア】ナマズの顔がダメでデザインはいまいちと思っていましたが、乗っていてたらなかなか可愛くて、愛着が湧いてきてなかなかかっこいいです!
【インテリア】インテリアは全く気にしませんが、ハードプラでもいいと私は思います 可もなく不可もなく シートは硬くていいのですが腰のあたりがもう少し出っ張っていたらいいと思います。パワーシートを付けたので最適なポジションにしたら腰の痛みも感じなくなりました。
電気式シフトレバーは大変使いやすいです。メーターも情報がたくさんあっていいですよ!
メーターが一部にわかりにくいとの投稿がありますが私は全然気になりません!
【エンジン性能】さすがに3気筒低速時にうるさいですが、普通に走れば静かな車と思います
【走行性能】純正タイヤはロードノイズは有りますが、剛性感があっていい車です
15インチのBBSとレグノに履き替えたら最高です 無理にインチアップしない方がいいと思います
15インチのレグノはロードノイズはほとんど感じません!
【乗り心地】乗り心地は大変いい車です。
【燃費】燃費は最高です 市街地・郊外にて現在リッター34Kmです。渋滞した市街地で燃費が伸びるという不思議な車です。
【価格】装備の割に安いと思います ブレーキホールドが無いですが、なくてもいいやと買ってしまいました。故障率も低くなるし別に問題ありません
【総評】ハンドリングはいい車です 戻りもいいし ハンドリングに剛性感があります 直進安定性もバッチリ コーナリングもいいです。ハンドルは切ったらクイックに曲がります。さすがTNGA車体もしっかりしています。買うためにレンターカーを2日借りて400K走っての検証 登りの追い越しも早いです。全くの不満が無い車ですので2022年9月末契約 23年3月18日納車となりました。
純正タイヤはエコピアと15インチアルミ 納車の日にBBSホイール15インチ6Jインセット45とレグノの185/65R15に履き替えました。重量13Kで純正より3Kは軽いです。
ホントこの車は乗りごち良し ハンドリングはクイックで私好み 運転しやすいいい車ですね アクアを買って本当に良かったです!
・ ブレーキホールドについて 発進したらクルーズボタンを押しておいてください。ブレーキを踏んで止まったらセットボタンを押す 前に車がいなくても停止保持します。ブレーキランプも点灯しています。青になったらアクセルを踏んで発進 キャンセルを押す クルーズは解除されませんから、セットボタンとキャンセルボタンで簡単に停止保持します。 (各自の判断でご参考までに)
トヨタのTNGAとハイブリットシステムTHS?は本当に凄いシステムです。機械と電気とコンピューターで上手く制御して静かに走ります。アクアは本当にいい車で買って良かったです!
毎日の運転が楽しくなりました!!
参考になった62人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 17:06 [1694406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車歴はR35GT-R、アウディQ7、テスラモデル3パフォーマンスなど
家族車として現行最終形のアルファード2.5Lを所有。
今回急遽通勤車が必要となったため、納期の早いディーラー中古車購入。
グレードはZ 2WDを購入、ホイールは標準の15インチアルミ。スーパースポーツから1000万円級エアサス付ビッグSUV、BEVなどを乗り継いできた身での評価です。コンパクトカーは20年免許取り立ての頃に三菱コルトに乗って以来久しぶりです。基本的に車のアラを探すより、どの車にも良さはあるのでその車のいい所を積極的に拾い上げていきたいという評価スタンスです。
【エクステリア】
かっこいいです。まだ街中で多く見かける先代と比較して、2代目になり一見キープコンセプトながら外装の質感には大幅な進化を感じます。ライトの造形やカラードのグリル周りなど、Zとそれ以下のグレードでは外装の印象が大きく変わりますので気に入ればZが一押しです。
リアハッチ周りは結構複雑なプレスラインが入っており凝った作りになってます。リアハッチを開けた時両サイドのフレームがぶっといので、TNGAでしっかりと剛性を考えたボディになってるんだと実感します。
15インチアルミホイールはプレーン過ぎるデザイン。後述するように乗り味考えたら15インチ一択でしょうが、イタリア車のようなポップな15インチホイール履かせて欲しかったです。
【インテリア】
質感は車格を考えれば悪くありません。インパネにはソフトパッドがあしらわれ質感向上の努力が見て取れます。ドアはハードプラの面積が大きいですが車格を考えればまぁこんなもんでしょう。
10.5インチのナビは視認性も抜群です。
携帯置きのスペースも現状画面サイズが最大のiPhone14plusをきちんと置けます。
Gグレード以上は高遮音ガラスも使われており、車格から想像するよりもかなり静粛性は高いと思います。
安全装備は一昔前だったらレクサスにも積んでなかったようなものが標準で付いてきます。
【エンジン性能】
世界初のバイポーラーニッケル水素電池搭載のハイブリッドシステムがこの車の肝だと思います。ハイブリッドカー所有は初めてですが、カーシェアでヤリスクロスHVなどは何度も乗りました。それと比較してもアクアはかなりBEVに近いレスポンスの良さを実現しており、リニアな加速感は気持ちいいと表現してもいいレベルです。ヤリス搭載のハイブリッドシステムとは別物感があります。エンジンやモーターのサイズ的にバカっ速いとは言えませんが、高速道を追い越し車線走る程度ならなんのストレスもなくこなします。
EV走行も40km/h位まで行ってくれて、アクセルをベタ踏みしない限りは比較的高い速度域でスムーズにエンジン駆動にバトンタッチします。
快感ペダルはテスラや日産のワンペダル程の減速感はありません。テスラや日産が8速ATで2〜3段ダウンシフトした減速感だとすると、1段落とした位のマイルドな減速感に近いかもしれません。
完全電気駆動のノートの方がよりダイレクトなEV感を全域で味わえますが、アクアの凄まじい燃費には及ばないので何を取るかでしょう。
【走行性能】
TNGAボディーと足回りの調和が素晴らしく、GRグレードではないですが高速道路でのコーナリングも狙ったラインをきっちりトレースしてくれます。
【乗り心地】
Zのみレクサスでも採用されているスウィングバルブショックアブソーバーが奢られます。これが欲しくてZ選びました。
この恩恵かフロア振動などはかなり押さえこまれ、低速〜中速まで非常に穏やかでフラットかつ突き上げもマイルドに丸めてくれてる乗り心地です。車重は1200kgを切るため、ビッグサイズのセダンやSUV、アルファードのように重量級ボディーで押さえつけるようなフラットさはないものの、コンパクトカーでこの乗り心地はすごい時代になったものだと感心します。
同じプラットフォームでも乗り味はヤリスとは明らかに異なり、アクアはより優しい方向で調和が取れている印象です。
オプションの16インチにするとエアボリュームの減少により乗り心地の悪化が目立つようですね。
私はホイールサイズが選べる時は基本的にカッコ良さより乗り心地重視で小径の方を選びます。
家族車として所有しているアルファードSCパケもダウングレードオプションで18→17インチをわざわざ選びました。
GRも魅力的なのですが、大径ホイールしか選択肢がないので選びずらいですね。
スイングバルブと15インチホイールの組み合わせが個人的にはベストバイだと思ってます。
【燃費】
ECOモードにすると何も考えず走ってリッター30kmとか普通に走ります。powerモードで高速踏みまくってもリッター20切ることはありません。満タン給油で表示される走行可能距離は約800km。恐ろしく燃費がいいです。
【価格】
Zグレードの2年弱落ち・7000km走行・ベージュ色の車両の出物があったので、トヨタディーラーの認定中古を購入しました。これまで新車乗り継いできたのですが、急ぎ車が必要だったので、現状の長期化する新車納期は待てませんでした。
乗り出し価格は新車Xグレードのオプションなし+諸費用と同程度。条件があえば高年式・高グレードの中古のコスパはかなりいいと思います。
【総評】
多分コンパクトカーでは現状世界最高峰の先進性を持つ車ではないでしょうか?
この車の本質の価値であるハイブリッドシステムに世界初の技術を投入してきた点など、ハイブリッド専用車のアクアというブランドに対するトヨタの意地を感じます。トヨタ内でもハイブリッド搭載車種が増えてきており、特にヤリスの出来がいいのでメーカー内で需要の食い合いになりそうなものですが、ハイブリッドシステムの差別化やクラスレスと評して良いほどの良好な乗り心地を兼ね備えたアクアは独自のキャラを確立出来ていると思います。
コンパクトカーの所有は少ない車歴ですが、現代のコンパクトはここまで出来がいいのかと本当に驚きました。
積載性・居住性の問題がクリアできればファーストカーとしても全然使える出来の良さです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,702物件)
-
- 支払総額
- 194.2万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円


























