Kakaku |
BMW 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデルレビュー・評価
4シリーズ グラン クーペの新車
新車価格: 740〜1012 万円 2021年7月16日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
420d xDrive Gran Coupe M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
420i Gran Coupe M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
420i Gran Coupe M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
M440i xDrive Gran Coupe | 2022年5月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
M440i xDrive Gran Coupe | 2021年7月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.50 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.63 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.86 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.33 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.25 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420i Gran Coupe M Sport
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 07:52 [1761911-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
当初はブタ鼻と言われていましたが、個人的には最初から迫力のある顔に一目ぼれ
です。個性のない車には関心がありません。都会暮らしで移動手段に事欠きません
ので、わざわざ高い維持費を掛けてマイカー取得するのですから個性は必要だと
思います。優雅さと実用性、スポーティな外観、そして迫力ある顔つき、何れも
他の車にはない魅力です。
【インテリア】
基本的には3シリーズから乗り換えたので違和感はありません。カーブドディス
プレイになりフロントパネルはすっきりとしました。初めて革シートにしましたが
納得の高級感です。ドライバー優先のBMWらしい質実剛健の機能的な室内です。
【エンジン性能】
F31Dからの乗り換えですのでトルクは坂道で若干細さを感じる事もありますが、
必要十分です。試乗動画でEVみたいとのコメントがありましたが、正にスムーズ
に加速する滑らかさが魅力です。他では味わえない魅力です。エンジン車は今が
最後の旬だと思いますので、ガソリンもディーゼルも楽しめる内に楽しみ尽くす
のが良いと思います。
【走行性能】
ハンドリングはBMWの真骨頂ですが、少しハンドルが軽く地面からの情報がぼや
けた気がしています。楽で正確である点は間違いがないのですがハンドルの重さが
軽くなったせいかも知れません。まあ国産車には感じられない、車を操縦している
楽しさは相変わらずで日常乗りでもワクワクしてしまうのはBMWしかありません。
【乗り心地】
F31Dがガチガチの足回りだったので、非常にしっとりと感じます。音も静かになり
ました。グランクーペの優雅な姿に似合った素晴らしい優雅な乗り味だと思います。
一つだけ難があるとしたら、止まり際にガクッとなる処でしょうか。フランス車に
よく見られる癖ですが、何故かこの車も同様の傾向が見られます。F31ではなか
ったので不思議です。
【燃費】
前がディーゼルだったので16Km/L程度だったのが12Km/L程度に落ちました。
まあ仕方がないですね。
【価格】
本体価格でも7百万円を超えてしまいました。内容を考えると仕方がないのでしょう
が、円安もあり、以前より高価になったものだなと感じざるを得ません。下取りと
値引きで頑張ってもらったので多少助かりましたが。
【総評】
BMWを4台乗り続けていますが、これまでが全て3シリーズで、初めて4シリーズ
になりました。アウディやベンツも何度か試乗しましたが、BMWのハンドリングを
超える車はありませんでした。今回は一番スタイルに一目ぼれです。他に乗っている
方が多くない点も個性となり魅力的な車です。
【一年乗った感想】
走行距離5000kmですが、一年間の総括です。一言でいうなら不満無し、快適で欠点は有りません。
年次点検に代車をディーラーで出して貰いましたが、なんと440iでした。パワーの差は段違いですが、ウォーンと起動音からやる気満々です。ハンドリングもガッチリとして個人的には有りでしたが、奥さんからの評価はうるさいし、ガタガタと乗り心地悪いと不評でした。
まあ、いい歳の大人が乗るならしっとりとした420iで何の問題も無いです。チカラ不足も出足の悪さも有りません。一つだけ後悔があるのは、タイヤをインチアップしなかった点です。これだけ柔らかな乗り心地なら19インチでも良かったかなと思います。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420d xDrive Gran Coupe M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 16:20 [1763672-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2021年式320dMスポーツから2年で乗り換え。
理由はセダンのトランクの荷物の載せ下ろしのしにくさに辟易したから。
ツーリングはなんとなく好みではないことからグランクーペを選択。
【エクステリア】
グランクーペならではの流れるようなボディラインはやはり美しいです。
賛否両論のフロントフェイスも、ブラックサファイヤ&ブラックキドニーグリルにしたら精悍な顔つきに変わりました。
ガバッと開くリアゲートは最高に使いやすいです。
【インテリア】
カーブドディスプレイは綺麗ですが、大画面で綺麗なだけで機能面ではID7に劣る部分が目立ちます。
・ナビ画面で2画面表示できない
・各ウィジェットのサイズが既定以外に変更できない
・メーター画面のレイアウトの選択肢が3つ(実質2種類)しかない
・ウィンカーレバー先端のスイッチで切り替えられるのは走行データ画面だけ
総じて、これだけの大画面にもかかわらず表示できる情報量はID7より大幅に少ないです。
エアコンの操作画面はウィジェットにできるなどして常時表示する選択肢を与えて欲しかったです。
試乗もせず購入したのですが、意外なことにAftermarket品のフロアマットは320のものがフロントもリアもそのままジャストフィットでした。
てっきりリアはサイズが合わないだろうなと思っていたので驚きました。
つまり320dと比較して後部座席の天井がやや低めなものの、足元の広さは同じということです。
【エンジン性能】
前車の320dと同じエンジンなので特に感想無し
【走行性能】
明らかに320dより剛性が高く、直線もカーブも安定して走行できます。
同じエンジンですが320dより約100kg重いので、若干出だしが重いかな?
【乗り心地】
口コミにも投稿しましたが、アイドリング時にハンドルにまで伝わってくるバイブのような振動がひどいです。
口コミへで他の同時期の製造車両にてこのような症状は無かったという情報があるので、おそらくは私の車両のどこかに何らかの不具合があるのだと思うのですが…
ディーラーは腰が重いというか、同様の事例報告が複数BMWジャパンに上がって対処方法が降りてこない限り対応できないといった感じです。
走り始めるとその静粛性は320dより高いです。前車の320dもサウンドパッケージを装着しており、アコースティックガラスが装備されていたためノーマルより静かだったのですが同等以上に静かです。
カタログ等に記載はないもののアコースティックガラスが標準なのかもしれません。
タイヤガチャはピレリでした。
ファストトラックパッケージを付けたためにランフラットタイヤになってしまいましたが、アダプティブモードは廃止されたので付けなければ良かったと少し後悔しています。
(ファストトラックパッケージ非選択の場合、標準は非ランフラットタイヤ)
オーダーする時点ではアダプティブモードが廃止になるという確定情報がなかったので、まぁ付けとくかといった感じで選択しましたが、廃止された今となっては青キャリパーとランフラットタイヤで\249,000をどう捉えるかですね。
(ファストトラックパッケージに含まれるアダプティブMサスペンションは常時機能しているということなのか?このあたりの情報がどこにもない)
【燃費】
高速100km/h巡行で22km/L前後、市街地の片道10km通勤で12.5km/Lくらいです。
【価格】
サンルーフ含めてオプションてんこ盛りだったので総額900万超になり、いっそM440iにするか悩みましたが、やはりディーゼルのトルクフルな走りが好みだったのでまぁ妥当かと納得して購入しました。
【総評】
模範的優等生の3シリーズでもいいんだけど、ちょっと物足りない。
かといって5シリーズ以上は手に余るという人にピッタリの車種だと思います。
使い勝手やデザインが3シリーズよりもちょっと個性的。そこに価値を見出すかどうかだと思います。
個人的にはフロントのデザインさえ好みに合うのなら特に欠点らしい欠点はありませんのでお勧めです。
ここ10年ほど、これといった車種に出会えず国産車・輸入車問わず2〜3年おきに乗り換えてきましたがアイドリング時の振動さえ改善・対処してもらえれば特にほかに不満もないので長く乗ることになるかと思います。
ちなみにこの振動ですが、同乗した友人が「軽トラよりうるさいじゃん」と驚いたほどです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420d xDrive Gran Coupe M Sport
2023年6月20日 15:03 [1727687-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
BMW X5に乗っています。
今回は点検時の代車として来た4シリーズグランクーペを試乗しました。
エクステリア★★★★★
見慣れるとカッコいいフロントマスク。
バランスの取れたデザインで、実車を見るとかなり良い。
インテリア★★★★★
インテリアと言うよりは、パッケージング。
子供も成人してからほぼ夫婦2人の私には、最高のパッケージングだと思った。クーペスタイルと言うよりはセダンに近い形。なのに、荷物がかなりの量積載出来る。
デザインは、BMW全車共通の飽きないデザインだから文句ないし、そもそも基の質感が高いので充分満足出来る。
エンジン性能★★★★★
今回の車両は20d、2Lディーゼルだった。
自分の愛車が35dで3Lディーゼルなので、どうかなアと思っていたが、ウソウソ、面白いくらいによく走る。絶対加速等は3Lに劣るのは当たり前だが、このサイズに適しているのか?味付けが良いのか?兎に角充分で良い。
走行性能★★★★★
かなり良い、の一言。キビキビ走り、サイズ感が日本の道路事情にジャストフィット。
7シリーズはデカすぎたし、X5はSUVボディなので重いし車高が高い分モッサリしているので、4シリが余計に良く感じる。
安心してアクセルを踏み込めるって、トルク・馬力とボディのバランスが整っている証拠なので、素晴らしいと思います。
40Iはどうだろうって気になっちゃう。
乗り心地★★★★★
パッケージングの良さからであろう、グレード的には下になるけど20dでもかなり乗り心地は良いと感じた。
ただ、スタイルの問題か?乗り降り時は窮屈に感じる。座ってしまえばそれなりの広さは有る。
燃費★★★★★
計測こそ出来なかったが、燃費なんて悪い訳無いでしょう。
価格★★★★★
BMWも4シリーズ辺りから上級グレードの位置づけになるとするならば、妥当な価格設定か?
40Iなら1000万を超えてくるので完全に高級車ですからね。
総括
ステイタスで考えても悪くは無いし、兎に角使い勝手の良さから満足感は桁違いだと思う1台です。
セダン・クーペスタイルのカッコよさが有りつつ、積載性が高いなんて最高ですよ。
色んな車種のレビューをしてきたが、今回が初めての満点の気がする。
もし次もBMWで考えるのであれば、私は4シリーズグランクーペを選ぶと思います。
20dか40Iか。う〜ん悩ましい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420i Gran Coupe M Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年7月12日 20:25 [1590034-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ボンネットのプレスラインは中々良い |
ドアを開けると赤い点滅に変わるアンビエントライト |
1ヶ月たち追記です。
フィーリングがエレガントで落着いた印象が強くなり意外とコスパ良いかもと感じだしたので価格評価星プラス1つです。
G26型420i GC mスポーツです。
前の車であるF30型320i mスポーツとの比較がメインになります。
【エクステリア】
初めて縦長キドニーを画像で見た時は「デカ豚鼻有り得ねぇー!」と思いましたが実車を見るとカッコ良く見えて4ドアクーペらしい塊感のあるボディラインも美しく好きになってしまいました。
特にリアフェンダーがお気に入り。
ボンネットのプレスラインも複雑で陰影が素敵。
前車f30のオートライトは辺りが明るくなってもライトが消えるまで非常に長い時間がかかって連続するトンネル間では消えること無く点きっぱなしでしたがG26はすぐに消えるようになり使い勝手は良くなりました。
【インテリア】
前車F30型3シリーズ同様ボタン配置等は完璧です。
質感は完全に旧型を上回ってますがデジタルメーターが少々賑やか過ぎます。
シートポジションも完璧に決まりmスポらしい太めのステアリングも心地よい。
助手席側グローブBOXは少し小さくなってますが運転席側にも小物入れが付いてるので良いです。
ワイパースイッチがF30より不便になりました。
F30はオートがプッシュボタンでしたのでオートの状態をキープしたままミスト出来てましたがG26はワイパーoffから1段上がオートで下がミストなのでオートをキープしたままミスト出来ず手間が増えました。
前席には非接触タイプのスマホ充電とUSB-A、肘掛の中にUSB-C
後部座席にはUSB-Cが2つ
エアコン設定も運転席と助手席は勿論、後部座席も独立してます。
実用には関係無いですがアンビエントライトがかなり派手になっています 地味目が好きな人は照度をかなり落とさないといけません。
追記で このアンビエントライト見た目だけの無用な物と思ってましたがエンジンかけてる時ドアを開けるとドアの照明が赤の点滅に変わり後続車への視認性を高める意味が有りました。
それと純正標準オーディオの音がマトモになりました 車のオーディオには拘りないのでこれで十分。
【エンジン性能】
420なので大した力は有りませんが必要十分。
かなり低回転から最大トルクを維持するので街乗りでは非常に扱いやすい。
F系より多少トルクアップしてますがボディは重量増なので少し重さを感じます。
でも、そこは走行プログラム等の違いも在るので気にする程でも無いかと。
【走行性能】
旧3シリF30は勿論、試乗した現行3シリG20型とも別物です。
キレが有る走りと言うよりは落ち着きあるシットリとした走りになっており、サスペンションがよく動きますが 一回り大きくなってるので小回りが効かなくなってます。
一部の道路限定で渋滞時など条件を満たせばハンズフリー可能ですが そのシチュエーションに出会えるかどうかわかりませんね。
上手く機能してくれれば渋滞時は楽が出来そうで期待。
【乗り心地】
随分と良くなりました。
トランザRFTで当たりが優しくロードノイズも激減してますが試乗車に着いていたミシュランRFTの方が走った道路のせいかも知れませんが静かでキレが有るように感じました。
ここはタイヤガチャ次第ですね。
遮音性はかなり良くてサッシュレスドアと開口部の大きなリアハッチの影響が心配でしたがセダンタイプのG20より静かな気がします。
旧型とは比べ物にならないくらい良くなってます。
【燃費】
気にしないので無評価
【価格】
兄弟車である4クーペと比べると高いです。
あちらは標準でレザーシート着いてますがこちらはオプションだったりするので割高感はあります。
さらにベースを同じとする3シリーズと比べるとパワーのある330mスポと同じような価格になるのでやはりコスパ悪いですね。
【総評】
色々な事がプログラム出来きてまだ把握出来てません。
カードキーにデジタルキー、従来のスマートキーの使い分け考えますね。
ドアノブに接触しなくても近づくだけで解錠施錠設定やらドアミラーの連動やらウェルカムライトも…
ナビ連動のサイドビューカメラ等切り替えや窓を開ける場所のメモリー云々
設定してしまえば楽でしょうけど…ほんと車の家電化が止まらないですね。
面白いのはアプリ「my bmw」から前後左右のカメラを使いリモートで3D撮影出来ます。
家族に言えないような場所に行ってるとリモートで撮られるかもw
前車であるF30を非常に気に入っており中々次の買い替え候補が見つからなかったのですがG26の実車を見て即決でした。
少し前までのBMWは良くも悪くもどれも似たデザインでしたが最近はシリーズによって攻めて来る物も有ります。
3シリーズより少し落ち着いた挙動の車でラゲッジの開口部の広さなどセダンでは荷物が載らないけどツーリングまでは不要と言う方やデザイン的にはアルファのジュリア辺りが好きな方にも良さそう。
走ってる台数は少ないので人と被りにくいですしね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 673万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
4シリーズグランクーペの中古車 (全2モデル/265物件)
-
4シリーズ 420iグランクーペ Mスポーツ HUD ACC LCW Mパワーシート Dアシスト HDDナビ Bカメラ ETC PDC 電動トランク ドラレコ コンフォートアクセス 18インチAW
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 116.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜785万円
-
29〜883万円
-
45〜739万円
-
18〜915万円
-
138〜455万円
-
78〜259万円
-
105〜929万円
-
65〜702万円
-
159〜810万円