| Kakaku |
BMW 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデルレビュー・評価
4シリーズ グラン クーペの新車
新車価格: 752〜1012 万円 2021年7月16日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 420d xDrive Gran Coupe M Sport | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 420d xDrive Gran Coupe M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 420i Gran Coupe M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 420i Gran Coupe M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M440i xDrive Gran Coupe | 2022年5月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| M440i xDrive Gran Coupe | 2021年7月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| M440i xDrive Gran Coupe Limited | 2024年7月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.80 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.70 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.25 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > M440i xDrive Gran Coupe
よく投稿するカテゴリ
2024年6月13日 10:19 [1852317-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前輪245/40R19と後輪255/40R19なので迫力があります |
M440iグランクーペ(G26)とM3 Competition M xDrive(G80) |
リモコンキー2つとカードキー1枚 |
![]() |
![]() |
|
内装はヴァーネスカレザー・モカとアルミニウム・ロンビクル・アンソラジット・トリム |
セリウム・グレー色のサイドミラーカバー |
2023年2月にM440iグランクーペ(G26)を購入してから1年3ヶ月ほど乗りましたが、この度M3 Competition M xDrive(G80)に乗り換えたためレビューを残しておきます。
なお、一部の評価に前車X4M Competition(F98)と前々車メルセデスAMG C43(W205後期)との比較があります。
他車との比較を好まれない方は本レビューをパスされますよう。
【エクステリア】
発表当初から大きな論争を巻き起こしたバーチカル・キドニーグリルですが、元々BMWのデザイナーも、このようなアヴァンギャルドなデザインは既存と見込み顧客の内の2割程度に響けば良いと考えていたようです。ただ、実際にはより広く受け入れられたようです。
見慣れた横長のグリルと比べると違和感がありますが、このグリル自体を従来の延長ではなく新たなデザインとして見ると、統一感の取れた魅力的なフロントフェイスに感じました。
私はBMWデザイナーの意図した2割の方に入っていたようです。
コンサバティブなデザインの3シリーズと上手く棲み分けていると思います。
M440iについては外装パーツ色に「セリウムグレー」というつや消しのシャンパンゴールドのような専用色が設定されています。、淡色(白、シルバー、薄いグレー)のボディカラーだと強すぎないアクセント色で上品な印象を受けました。
【インテリア】
(1) iDriveについて
9年間で6台の車を乗り換えてきましたが、BMWのiDriveシステムは直感的に操れてメニュー構成が分かりやすい優れたシステムだと感じています。特にコントロールダイヤルについて、ダイヤルをクルクルと回して操作するのはボタンやタッチパネルを何度もタップするよりも快適です。
(2)シート及びインパネについて
シートはヴァーネスカレザーで色はモカでした。またインパネはアルミニウムでパターンが刻んであり、木目パネルよりはスポーティでカーボンパネルよりは落ち着いているデザインでした。
シート表皮は張りがあり、ランバーサポートも細かく設定できるため、長時間運転でも疲れません。シートヒーターもあるため冬は重宝します。しかしX4Mにはあったシートベンチレーションは標準ではないので夏場のエンジン始動直後はやはり蒸れます。
(3)カードキー及びデジタルキーについて
始動キーについてはリモコンキーとカードキーがあります。カードのみでドアの解錠及びエンジン始動まで行えます。また、デジタルキーの機能にも対応しているため、対応するスマホを車の鍵にできます。私の使用しているPixel8Proでは問題なく対応していました。
【エンジン性能】及び【走行性能】
3リッターの387馬力でトルク500N・mですので、一般道で不満皆無のスペックです。
走行時の不快な振動は皆無で、あっという間に加速します。又、8速ATも小気味よくシフトアップするので快適に使用できます。スポーツモードにすればシフトタイミングも排気音も変わり、足回りもアダプティブダンバーのおかげで引き締まってガラッと走行感が変わります。高速道路走行でも性能十二分の、バランスの良い優れたGTカーだと思います。
ただし、2点だけ不満点があります。
1つがパドルシフトの操作感です。パドルで連続して2段シフトダウンすると、2段目の変速が若干遅れる印象です。(例:6速から6→5→4速と素早く変速すると4速への変速が半テンポ遅れる)
X4Mでは素早く変速していたので、この点がM1桁台の車との細かい違いかと思います。私はこの細かい地味な違いが気になったため、その点がM3への乗り換えの一つの理由となりました。
また2つ目については、ヘッドアップディスプレイについてです。ヘッドアップディスプレイをMモードにすると、M1桁台のモデルは現在のシフト情報がエンジン回転数情報と一緒に表示されます。一方M440iの場合はシフト情報は表示されません。
【乗り心地】
ランフラットタイヤを履いていますが、突き上げるような硬さは皆無です。尤も、柔らかい足回りの車ではないのでそれを求める人には全く向かない車ではあります。
一般道で上下に揺すられる感覚は多少ありますが、高速道路走行では足回りが速度域に馴染んでいるのか、一般道走行時よりも快適性と安定性は上です。
【燃費】
1万キロほど走って、高速道路と一般道の割合は半々位の状況でリッター7.8キロです。
X4Mの時がリッター5キロ台だったことを考えると、型式は違えど同じ3リッタークラスのエンジンとして健闘しているのではないでしょうか。
【価格】
大体1000万円ちょっとの値段帯の車として、ライバルになるのはメルセデスAMGのC43とアウディのS4(S5)あたりかと思います。W205のC43はちょうど1000万円位でしたが現行W206のC43は一気に1200万円オーバーになりました。現行のC43と比べればM440iはお買い得だと思います。
また、W205のC43と比較すると私は断然M440iを選びます。C43の方がゆったりどっしりと走れますが、トランスミッションの出来や走行時のハンドリングやマフラー音(スピーカー音含む)はM440iの方が出来が良く刺激的と感じるからです。
【総評】
M1桁台モデルとの細かい違いを指摘しましたが、スポーツ走行ではなく、日常での快適性やユーティリティとちょっとしたスパイスを求める人であれば、M4やM3よりはこちらが良いと思います。(M3は車幅1905ミリもあります)
M440iの流麗なスタイルでありながら大きく開くハッチバックはツーリングワゴンに準ずる使い勝手ですし、大人5人がフル乗車できるクリアランスと、息切れしない強靭なエンジンはオフロード以外のほとんどの場面で活躍できます。因みに最低地上高は140ミリでゆとりがあります。(M3の最低地上高は120ミリ。)
デザイン性・スポーツ性・実用性を兼ね備えている非常に優秀なスポーツカーであり、懐の深いファミリーカーでもあります。
M1桁台の車と比較しなければこれが100点満点の車だと断言できます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420d xDrive Gran Coupe M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 16:20 [1763672-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年式320dMスポーツから2年で乗り換え。
理由はセダンのトランクの荷物の載せ下ろしのしにくさに辟易したから。
ツーリングはなんとなく好みではないことからグランクーペを選択。
【エクステリア】
グランクーペならではの流れるようなボディラインはやはり美しいです。
賛否両論のフロントフェイスも、ブラックサファイヤ&ブラックキドニーグリルにしたら精悍な顔つきに変わりました。
ガバッと開くリアゲートは最高に使いやすいです。
【インテリア】
カーブドディスプレイは綺麗ですが、大画面で綺麗なだけで機能面ではID7に劣る部分が目立ちます。
・ナビ画面で2画面表示できない
・各ウィジェットのサイズが既定以外に変更できない
・メーター画面のレイアウトの選択肢が3つ(実質2種類)しかない
・ウィンカーレバー先端のスイッチで切り替えられるのは走行データ画面だけ
総じて、これだけの大画面にもかかわらず表示できる情報量はID7より大幅に少ないです。
エアコンの操作画面はウィジェットにできるなどして常時表示する選択肢を与えて欲しかったです。
試乗もせず購入したのですが、意外なことにAftermarket品のフロアマットは320のものがフロントもリアもそのままジャストフィットでした。
てっきりリアはサイズが合わないだろうなと思っていたので驚きました。
つまり320dと比較して後部座席の天井がやや低めなものの、足元の広さは同じということです。
【エンジン性能】
前車の320dと同じエンジンなので特に感想無し
【走行性能】
明らかに320dより剛性が高く、直線もカーブも安定して走行できます。
同じエンジンですが320dより約100kg重いので、若干出だしが重いかな?
【乗り心地】
口コミにも投稿しましたが、アイドリング時にハンドルにまで伝わってくるバイブのような振動がひどいです。
口コミへで他の同時期の製造車両にてこのような症状は無かったという情報があるので、おそらくは私の車両のどこかに何らかの不具合があるのだと思うのですが…
ディーラーは腰が重いというか、同様の事例報告が複数BMWジャパンに上がって対処方法が降りてこない限り対応できないといった感じです。
走り始めるとその静粛性は320dより高いです。前車の320dもサウンドパッケージを装着しており、アコースティックガラスが装備されていたためノーマルより静かだったのですが同等以上に静かです。
カタログ等に記載はないもののアコースティックガラスが標準なのかもしれません。
タイヤガチャはピレリでした。
ファストトラックパッケージを付けたためにランフラットタイヤになってしまいましたが、アダプティブモードは廃止されたので付けなければ良かったと少し後悔しています。
(ファストトラックパッケージ非選択の場合、標準は非ランフラットタイヤ)
オーダーする時点ではアダプティブモードが廃止になるという確定情報がなかったので、まぁ付けとくかといった感じで選択しましたが、廃止された今となっては青キャリパーとランフラットタイヤで\249,000をどう捉えるかですね。
(ファストトラックパッケージに含まれるアダプティブMサスペンションは常時機能しているということなのか?このあたりの情報がどこにもない)
【燃費】
高速100km/h巡行で22km/L前後、市街地の片道10km通勤で12.5km/Lくらいです。
【価格】
サンルーフ含めてオプションてんこ盛りだったので総額900万超になり、いっそM440iにするか悩みましたが、やはりディーゼルのトルクフルな走りが好みだったのでまぁ妥当かと納得して購入しました。
【総評】
模範的優等生の3シリーズでもいいんだけど、ちょっと物足りない。
かといって5シリーズ以上は手に余るという人にピッタリの車種だと思います。
使い勝手やデザインが3シリーズよりもちょっと個性的。そこに価値を見出すかどうかだと思います。
個人的にはフロントのデザインさえ好みに合うのなら特に欠点らしい欠点はありませんのでお勧めです。
ここ10年ほど、これといった車種に出会えず国産車・輸入車問わず2〜3年おきに乗り換えてきましたがアイドリング時の振動さえ改善・対処してもらえれば特にほかに不満もないので長く乗ることになるかと思います。
ちなみにこの振動ですが、同乗した友人が「軽トラよりうるさいじゃん」と驚いたほどです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 4シリーズ グラン クーペ 2021年モデル > 420d xDrive Gran Coupe M Sport
2023年6月20日 15:03 [1727687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
BMW X5に乗っています。
今回は点検時の代車として来た4シリーズグランクーペを試乗しました。
エクステリア★★★★★
見慣れるとカッコいいフロントマスク。
バランスの取れたデザインで、実車を見るとかなり良い。
インテリア★★★★★
インテリアと言うよりは、パッケージング。
子供も成人してからほぼ夫婦2人の私には、最高のパッケージングだと思った。クーペスタイルと言うよりはセダンに近い形。なのに、荷物がかなりの量積載出来る。
デザインは、BMW全車共通の飽きないデザインだから文句ないし、そもそも基の質感が高いので充分満足出来る。
エンジン性能★★★★★
今回の車両は20d、2Lディーゼルだった。
自分の愛車が35dで3Lディーゼルなので、どうかなアと思っていたが、ウソウソ、面白いくらいによく走る。絶対加速等は3Lに劣るのは当たり前だが、このサイズに適しているのか?味付けが良いのか?兎に角充分で良い。
走行性能★★★★★
かなり良い、の一言。キビキビ走り、サイズ感が日本の道路事情にジャストフィット。
7シリーズはデカすぎたし、X5はSUVボディなので重いし車高が高い分モッサリしているので、4シリが余計に良く感じる。
安心してアクセルを踏み込めるって、トルク・馬力とボディのバランスが整っている証拠なので、素晴らしいと思います。
40Iはどうだろうって気になっちゃう。
乗り心地★★★★★
パッケージングの良さからであろう、グレード的には下になるけど20dでもかなり乗り心地は良いと感じた。
ただ、スタイルの問題か?乗り降り時は窮屈に感じる。座ってしまえばそれなりの広さは有る。
燃費★★★★★
計測こそ出来なかったが、燃費なんて悪い訳無いでしょう。
価格★★★★★
BMWも4シリーズ辺りから上級グレードの位置づけになるとするならば、妥当な価格設定か?
40Iなら1000万を超えてくるので完全に高級車ですからね。
総括
ステイタスで考えても悪くは無いし、兎に角使い勝手の良さから満足感は桁違いだと思う1台です。
セダン・クーペスタイルのカッコよさが有りつつ、積載性が高いなんて最高ですよ。
色んな車種のレビューをしてきたが、今回が初めての満点の気がする。
もし次もBMWで考えるのであれば、私は4シリーズグランクーペを選ぶと思います。
20dか40Iか。う〜ん悩ましい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
4シリーズグランクーペの中古車 (全2モデル/206物件)
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 534.9万円
- 車両価格
- 522.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 534.9万円
- 車両価格
- 522.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜800万円
-
42〜1235万円
-
53〜638万円
-
20〜807万円
-
79〜374万円
-
69〜251万円
-
85〜800万円
-
59〜729万円
-
132〜786万円
















