| Kakaku |
ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL レビュー・評価
ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL
- スポーティーにドライビングを楽しみたい人に向けた乗用車用スポーツタイヤ。前モデルからスノーとウェットブレーキング性能が向上。
- 「SPORTPLUS+テクノロジー」を採用し、より正確なハンドリング、滑りやすい路面での力強いグリップ力、静粛性の改善を実現。
- トレッド面に設置した2つのクイック・ビュー・インジケーターにより、ホイールアライメント調整が必要なことや必須性能の低下を簡単に確認できる。
ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XLコンチネンタル
最安価格(税込):¥17,300
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2021年 3月 1日
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 16件
2025年9月26日 22:09 [1987424-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
W205のエアサス仕様に履きました。
パイロットスポーツ4からの履き替えです。
Cクラスを乗り継いでおり、PS3、コンチスポコン、ピレリP1、レグノ、プロクセススポーツを使ってきました。ミシュランが最高だと思っていましたが、このDWS06が私の好みにドンピシャでした。スポーツ性能は程々で良く、とにかく段差で角の取れた乗り味が希望でした。前が45扁平、後が40扁平なので乗り心地はある程度犠牲にしなければいけないと思っていたのですが、これは理想に限りなく近いです。このまま長持ちして硬化しにくければ最高だと思います。コスパも良いですし。ただ前はスタンダードロードで後ろがエクストラロードとなってしまうのがちょっと?です。当然空気圧は変えて乗っていますし、特にそれを意識する事はないので特に問題はないです。あと少し気になるといえば、窓を開け、横に壁のある道路を走行中のタイヤの反射音が、ブロックの細かさからくるニチャニチャ音が大丈夫かなぁってくらいです。とにかく、今まで1番良いです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL
よく投稿するカテゴリ
2022年3月20日 18:35 [1562924-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
ドイツの某スポーツカーに取り付けました。足のバタつき、突き上げ感、ロードノイズが気になっていて、Dampersの導入も考えましたが、こちらのタイヤの評判が良かったのとタイヤ交換の時期が近づいていたため、タイヤで改善される事を願って購入しました。結果大正解でした。全てがマイルドになった感じで、かといって頼りない感じもなく完全に自分の求めていた乗り味になりました。静粛性も以前履いていたコンチネンタルスポーツよりも格段に上。限界性能はわかりませんがサーキット走行するわけでもないので十分です。これで雪道もOKというから素晴らしい。更に言えばこのお値段。おそらく今最もコスパの高いタイヤではないかと思います。ショップの人も現在一番人気のあるタイヤだと言ってました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 21:36 [1560939-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
先々月のディーラー1年点検、20,000Km走行状況で「ブレーキパッドは余裕あるけど、タイヤは来年の車検が何とか通るかもの摩耗状況」と言われ、その摩耗レベルならと履き替えました。
せっかくなので現在の不満である音と雪対策の対応タイヤにしました。
純正はContiSportContactだったのですが、同じサイズのExtremeContact DWS06 PLUS(廃棄とかも含め4本の込々で8万円ちょっと)にしました。まだ走った距離は数Kmですが、音が静かになったことと、ハンドリング感が良くなったと感じてます。(期待は雨と雪でしたが、Dryのグリップも良くなった感じです。耐久性も良いらしいので、このタイヤを純正にすれば良いのにと感じます。でもRFTでないことが純正にならない理由だろうとも思います。自分も一度、パンクして助かったこともあるので、まあ、道の悪いヨーロッパならRFTが純正かなとも思います)
私は去年、出先でちょっとした雪でヒヤヒヤしたことが2回ありましたが、DWSならあの程度なら大丈夫だろうと思っています。(チェーン規制とか、どうにもならないときに備えて冬場はSnowSockは積んでますが、そこまでの雪じゃないけど、ノーマルタイヤだと明らかに滑る状況とか、東京近郊ならその程度の雪が多いと感じてます)
冬タイヤ規制でもOKなミシュランとかのオールシーズンタイヤも考えたのですが、サイズが合わないとかで止めました。
そもそもアメリカのオールシーズンタイヤの比較サイト動画で最初からDWSが一番性能良さそうだと思っていたこともあります。(なおDWSはDryWetSnowでMadがないからサマータイヤだと思っていましたが、カタログで見た限りではプラスはMadもあるみたいです。でもなぜかサマータイヤ扱い。もちろんMadが追加になってもスタッドレスにはかなわないし、日本で多いと言われるアイスバーンとかダメダメだと思うのであくまで緊急対応的な意味合いでDWSプラスを履きました。雪とかでグリップできないと感じたら運転止めるか、SnowSock付けます)
あと車検対応も考えてパンクキット(12Vコンプレッサー+シーラントで9,000円くらい)も買いました。
それでもディーラーで同じタイヤ買うより安いと思うし、欲しくない認証タイヤ買わされるより納得感があると思うので、良い買い物をしたと思ってます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。




