| Kakaku |
『キャプチャーを選びました。満足度は高いです。』 ルノー キャプチャー 2021年モデル マーサー@OSさんのレビュー・評価
キャプチャーの新車
新車価格: 389〜454 万円 2021年2月25日発売
中古車価格: 158〜459 万円 (104物件) キャプチャー 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2022年11月23日 17:11 [1648765-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的なフォルムが気に入っています。一目でルノー車と分かるフロントマスクも個性的で良いと思います。他の人から実際のサイズより大きく見られがちなのですが、サイズの割に存在感があるからだと思います。
【インテリア】
運転席から見えるメーター周りや空調スイッチなどシンプルで分かりやすいと思います。質感は、Bセグメント車であることや価格から見て妥当なところだと思います。ただ、メーターは今の7インチ液晶メーターも見やすいですが、フル液晶のものを導入してほしかったです。
シートはファブリックですが、昔のフランス車のイメージのような柔らかさはありません。硬さは普通だと思います。ホールド性については悪くないと思います。後席の広さですが、前席との間隔は後席シートスライドを一番後ろにしても自動車評論家やユーチューバーの動画で言っているほど広くはありません。まあ、大柄な人でなければ窮屈ではないと思いますが。
ラゲッジスペースは、これも自動車評論家やユーチューバーの動画ではかなり広いというコメントが多いですが、ゴルフバッグは横向きに積めないですし個人的にはあまり広いとは思いません、まあ普通です。
【エンジン性能】
154馬力、270N・mというエンジンスペックを、自分が乗っていてどこまで引き出せているのか正直よく分からないですが、それなりにパワーはあると思います。
【走行性能】
1300のターボ車として良く走ると感じています。高速道路でアクセルを踏み込むと気持ちよく加速しますし、動力性能に不満はありません。ただ、信号待ちからの動き出しは、あまり早くありません。
ハンドリンクは、山間部のワインディングロードでの実感として回頭性が良く、ステアリングを切って向きが変わる感覚がすごく気持ち良く感じます。
トランスミッションは7速EDC(DCT)ですが、市街地や高速道路でも変速ショックを感じることはほとんどありません、自分でも予想外でした。ただし、ごく低速でアクセルのオン・オフを行うと変速ショックを感じる時があります。
ブレーキですが、後ろがドラム式であることを気にされているコメントを見ることがありますが、制動力に不安を感じたことはありません。必要十分な性能だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は、思っていたより硬めです。フワフワを望んでいたわけではありませんが、もう少しソフトになってほしいです。ちょっと荒れた路面を走ると、ドラレコのイベント録画のピピッという音が聞こえます。(笑) 走行3000kmを超えてからタイヤにも当たりがついてきたのか、最近は少しだけ柔らかくなった気がします。
それと、電動パーキングブレーキのオートホールド使用時に発進する際、ブレーキ解除で引っかかる感じがありましたが、それはアイドリングストップでエンジン停止中の場合に発生していました。アイドリングストップを解除している時はスムーズに発進できます。もともとアイドリングストップはバッテリー保護のため使いたくなかったのでディーラーに相談したところ、アイドリングストップを常時解除できるキットがあるということだったので、それを取り付けてもらいました。それにより、オートホールド使用時での発進も気にならなくなりました。
【燃費】
燃費は、最低が乗り始めの頃の9.7km/L、最高が遠出で高速を多用した時の18km/L、約3000km走行したトータルで13.5km/Lです。燃費には期待していませんので、自分としては不満はありません。
【価格】
今年の3月に契約しましたので、値上げ前の価格で購入できました。総合的な内容を考えると高いとは思いません。
【総評】
今回、自分用の車を購入するにあたり、当初は日産のe-POWER車を検討していましたが、価格が300万円近くになるため、輸入車も視野に入れて車両価格、エクステリアデザイン、インテリアデザイン、装備面等を比較して再検討しました。プジョー2008GTも考えましたが、価格差が大きかったので最終的にキャプチャーにしました。
先日、6ヵ月点検を受けましたが、トリップメーターが勝手にリセットされるという事象が発生していたため、そのことを伝えて整備してもらいました。(他の車にも発生していたようで、配線の緩みが原因とのこと)その他に大きなトラブルはなく快調です。
最後に、改めてキャプチャーを購入した理由ですが、やはりエクステリアデザインが気に入ったことが一番の理由です。購入後に実感したのですが、販売台数が少ないためどこに行っても被らないところも気に入っています。自分としては満足度が高く、購入して良かったと思っています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「キャプチャー 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月27日 16:12 | ||
| 2024年10月13日 17:09 | ||
| 2024年4月19日 14:28 | ||
| 2023年12月19日 19:24 | ||
| 2023年2月12日 11:23 | ||
| 2022年11月30日 23:02 | ||
| 2022年11月23日 17:11 | ||
| 2022年8月22日 15:53 | ||
| 2022年8月14日 20:06 | ||
| 2022年3月21日 16:04 |
キャプチャーの中古車 (全2モデル/138物件)
-
キャプチャー テクノ マイルドハイブリッド アダプティブクルーズコントロール 電動パーキングブレーキ ブレーキホールド ディスプレイオーディオ 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 387.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 826km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜443万円
-
26〜341万円
-
47〜548万円
-
39〜875万円
-
29〜315万円
-
32〜598万円
-
47〜491万円
-
84〜553万円
-
41〜429万円










