Kakaku |
ルノー キャプチャー 2021年モデルレビュー・評価
キャプチャーの新車
新車価格: 337〜424 万円 2021年2月25日発売
中古車価格: 195〜459 万円 (80物件) キャプチャー 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャプチャー 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
インテンス | 2021年2月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
インテンス テックパック | 2021年2月25日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
ブラック スタイル | 2022年11月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
E-TECH HYBRID | 2023年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E-TECH HYBRID レザーパック | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.56 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.07 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.12 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.78 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > E-TECH HYBRID レザーパック
よく投稿するカテゴリ
2024年11月27日 16:12 [1907033-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
E-TECH FULL HYBRID レザーパック
【エクステリア】デザインは良いと思います.
【インテリア】スマホを置くスペースが、今のスマホと全く同じでケーブルを接続すると収まらず、ギアレバー(D、R)の操作に少し邪魔.最近のスマホは大型化しているので対策して欲しかった.(周囲の一部を低くし、ケーブル接続の場所を確保するなど)
ただし、内装全般に関しては、日本の同クラスの車よりは高級感があります.
【エンジン性能】モータ発進は非常にスムーズでかつと力強い.エンジンは能力不足のためか、ちょっとした登りでも凄い音を出しながら走る.
【走行性能】車高が高いですが、思ったより安定しています.カーブを体が揺られることも少ないと思います.
【乗り心地】ロードノイズが大きく、道路の凹凸へのレスポンスが高いせいか上下動が激しいように思います.
【燃費】通勤(片道20km)時、20km/lを超えるので、当初の予想よりは良かった.
【価格】日本車より60-80万円高いが、安全機能を全てサポートしていることを考えれば、それなりかも知れない.
【総評】燃費も良く乗りやすいので、気に入っています.不満は下記の2点だけです.
1.バックドアが手動:
荷物を積むとき苦労する.ゴルフ場でバッグを降ろして貰うとき、ゴルフ場の人がバックドアが開くのを待っている. 何故、この部分だけコスト削減したのか分からない?
2.ゴルフバッグが横積みできない.(Hondaベゼルなら横積みできる)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
よく投稿するカテゴリ
2024年10月13日 17:09 [1892486-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】コンパクトな割に逞しさもかわいさもあるところが好き。
【インテリア】水平基調ですっきりしたインパネは機能的。空調が物理スイッチなのはブラインド操作ができて好感が持てる。フライングコンソールと称する下に空間があるシフトはレバー形状だがスイッチ式でちょっと先進感あるかも。
【エンジン性能】小排気量ターボだが1800回転から270Nmの最大トルクを発生し力強い。回転もスムーズで1〜2クラス大きな車に乗っているようなゆとりがある。踏み込んでやると、意外と野太い音を奏でることがある。パワーに不足を感じたことはない。
【走行性能】直進安定性はこのクラスの国産車よりしっかりしている気がする。
【乗り心地】最初思ったよりドイツ車寄りな固めな印象を受けたが、1万?くらい乗ったら段差などは柔らかくいなしている角がない印象に変わってきた。乗り心地はよい方だと思う。
【燃費】片道約20?を45分かけて通勤していて4シーズンの平均燃費は13?/Lくらい。
【価格】3年前に現行モデルが発売されて割とすぐに購入。ほとんど必要な装備は標準装備で、オプションはフロアマットしかつけなかった。国産車の同クラスでもオプション装備を足してゆくとかえって高額になることもあったので、価格は装備の割に安いと思った。
【総評】あまり他の方が触れていないことを書くと、
・シフトセレクタの反応が鈍く、DやRに入れて一息入れないと作動しないので、最初は戸惑った(安全対策?)。
・シフトをRに入れてからバックカメラの映像が出るまでの時間も待ちが必要(家族の軽自動車はRに入れると同時に画像が出る)。
・ただし、パドルの反応は早い。
・ブレーキのフィーリングはチープ。
・アイドリングストップは使っていないが、2年8か月でバッテリー上がり。ルノー車のバッテリーは2年半しか持たないとディーラーに言われた。
・暖房はよく効くし、前席シートヒータもステアリングヒータもついているが、冷房は効かない。オートエアコンだが夏は設定温度20℃以下で前席はやっとどうにか過ごせる感じ。1年目にディーラーにエアコン効きませんねって言ったら、フランスは日本ほど暑くならないからねと言われた。
・屋根の遮音が全然できていない。ゲリラ豪雨でもない少し大粒の雨が降った程度でカーラジオやナビの音声は全く聞き取れなくなる(家族の軽の方がよほど静か)。きっとフランスでは日本ほど雨が降らないのだろう。雨天以外の通常走行時は結構静かなので、余計がっかりした。
・後席に空調の吹き出し口があるが、手を当ててやっと風が出ているのが確認できる程度なので、お飾りと思った方がよい。
・サイドウインドは、全閉・全開時は問題ないが、10〜20cmくらい開けて走るとビビり音が発生する。
このセグメントの車としてはよくできたクルマだと思うし、運転は楽しいが、価格相応なところもあるということか。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
2024年4月19日 14:28 [1567517-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2024.4追記
アルカナが登場して、その後はフルハイブリッドも追加されました。
間延びしたようなアルカナに対して、凝縮されたキャプチャーは相変わらずの魅力的なクルマでした。室内もクラスにしては広めですし、必要にして十分な室内空間と、追加されたハイブリッドもアリな選択肢かもしれませんね。
【エクステリア】
最近ルノーはヘッドライトのデザインが個性的で、プジョーと並んでかなりアグレッシブなエクステリアですが、結構カッコいいですね。
ヤリスクロスと同クラスのクルマですが、それを超える存在感というかオーラみたいなのを感じますね。
【インテリア】
質感はまずまずなんですが、ノート並でお洒落さや新しさでは、プジョーには勝てません。
メータパネルが四角い液晶で左右は燃料計などの固定表示。ルーテシアもそうでしたが、何でイマドキフル液晶にしないのかはナゾですね。個人的な見解ですが一世代前のモデルのようでスマートではありません。
ただ、室内空間設計の巧みさは見事なもので、全長4.2m強の空間に大人の男性4人しっかり乗れるという当たり前と、四人分の一泊旅行の荷物がラゲッジにおさまるという基本がしっかりしています。175cm程度の男性が後席に座ってもヘッドクリアランスは大丈夫です。
【エンジン性能】
一言でいうとこのクラスで一番パワフルでかつ、気持のよいエンジンです。
【走行性能】
しっかりしたシャシーのおかげで150ps出すエンジンをしっかりと受け止め、旧型ヴェゼルのような安定感の無い素振りを見せることはありません。
そこは、シャシーとパワーのバランスを取るのが上手いルノーですね。
【乗り心地】
しっかりとした足回りで、ロールも少なめですが、路面の凹凸も良くいなして良好です。
【燃費】
試乗で燃費に気をつかいつてで10km/Iと良くはなさそうです。
営業の方によると、街乗りで12km/l、高速でも15km/l程度のようです。
【価格】
ヴェゼルのターボ仕様相当と考えたら、旧モデルとの比較となりますが、それより安いくらいとヴェゼルと比較したら、明らかに割安だと感じます。
【ナビ】
いろいろな意見があるので、個人的見解ですか、スマホナビと連携してセンターディスに表示するCarPlayで三年以上不便なく使っている経験からすると、もう専用ナビなど通常利用では要らないと感じています。
Captureにはスマホナビ接続が標準対応されているので、それで十分な時代です。
まだ、未体験の方は使ってみることをオススメします。
【総評】
走りの楽しさで言うと、ヴェゼルクラスのBセグメントモデルとして、国内外のモデルのなかでイチバンなのではないかと感じます。
走行性能と楽しさでは、もはやヴェゼルあたりは比較対象にすらならないレベルの差を感じました。
これと比較できるレベルにあるのはプジョー2008とヤリスクロスあたりでしょうか。
しかも、居住性と積載性と乗り心地を両立するあたりはまさにルノーの真骨頂で、フランス車の合理主義がよくでていますね。
残念な点は、室内にプジョーやシトロエン、DSの様なエスプリを感じないこと。
ただ、それを考えても、この走りの良さと居住性、積載性と乗り心地を考えたら、このクラスでは文句なしにオススメの一台ですね。
因みに、このクラスこオススメは他にはヤリスクロス、プジョー2008、DS3クロスバックあたりでしょうか。
オススメでないのはヴェゼルとTクロス、AudiQ2あたりですね。
クルマはブランドイメージに惑わされずに本質を見極めた選択が大事です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > ブラック スタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月19日 19:24 [1793252-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】これが気に入ったから購入しました。BセグメントのSUVで理想的なサイズとどっしりと構えた後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】黒系の内装が好きなので落ち着いた雰囲気は気に入ってます。不満はゴミ箱を置くようなスペースが無く、確かオプション部品にもない。仕方なく後席の中央に乗り換え前の車で使っていたカー用品店で購入した収納BOXにゴミ箱を設置しているが何とも悲しい。飲み物スペースもセンターコンソールに2つあるがこの位置は使いにくい。このようなユーティリティーは国産車の方が優れていると思う。
【エンジン性能】ガソリン車ですが非常にトルクを感じて気持ちがよい走りをします。急な坂道も元気よく登っていきます。
【走行性能】様々な運転支援が付いているのですが使いにくい。もっと使って慣れればよいのかもしれないが、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストは設定に気を取られていると事故りそうになり怖い。国産車でもそうかもしれないが高速道路に滅多に乗らない私には不要かな。
【乗り心地】これまでミニバン(ステップワゴン)を乗っていたのでホイールベースが短くなった分かなりクィックに曲がる感じがします。上手く表現できませんがもう少しだるさがあってもいい。それと低速時にハンドルの戻りが自然でなく手動の力を必要とする感じがある。もう少しスムーズな方がよい。ディーラーにも話したが、ハンドルの断面形状が丸くなく楕円形なので少し手のひらにぎこちなく当たるのが気になる。
【燃費】カタログの市街地モード(WLTC-L)で12.9km/lに対し約11km/lです。ガソリン車なのでそんな感じでしょうか。ただ欧州車あるあるで燃費の表記が100km走るのに使うガソリン量で表示されるのでリッター当りの走行距離は計算しなくてはならないのが不満です。私のメーターは8.8〜9.0の表記です。
【価格】特別仕様のガソリン車で昨年11月購入だったので安く買えました。本当はハイブリッドが良かったが限定車はガソリンのインテンスだったのが残念。ただ特別仕様だったので装備は通常インテンスよりかなり良かったのは満足している。
【総評】初めて輸入車を購入し1年経った今でも未だ不安もありますが、大きなトラブルもなく気に入っています。購入後に2度も値上げがあり、よい時期に買えてよかったです。ただガソリンも高くなり、さらにハイオク車なので常にECOモードで走っているのは少し悲しいかな。ちなみにこのECOモード等の切り替えは毎回エンジン始動時に設定がノーマルモードに戻ってしまうのが残念です。(内気循環の設定やアイドリングストップの設定も毎回戻ってしまう)
アップルカープレイも何故か途中で切れてしまう。走行中に突然地図が見れなくなるのはかなり危険。キャプチャーに限らず一般的な事なのかもしれないがこれも残念です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > E-TECH HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 11:23 [1681647-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ルーテシアの兄弟車。SUV化することでボリュームが増しましたが、ルーフをツートンカラーとし、ボディー下端をブラック樹脂とすることで1590mmある車高を感じさせず、バランスが取れていると思います。古い機械式駐車場には入れません。
【インテリア】操作系はルーテシアとほぼ同じでアナログスイッチも配置され使いやすいです。大きな違いはシフトノブが電気式でフローティングしてますので手元にあって使いやすい。電気式のため急いで操作しないなどコツはあります。E-techハイブリッドはメーターパネルがフル液晶になり情報量が無理なく増えています。ハイブリッドのエネルギーフローは状態を分かり易く示してくれ楽しめます。ギヤの選択表示も選べるとよりマニアックに楽しめそうです。豪華さを求めると不満を持つかもしれませんが、ルーミーで機能的です。ファブリックシートは白黒のツートンでおしゃれで座り心地も革製シートより良いと思います。
【エンジン性能】E-techハイブリッドにより非常に快適です。発信から40km/hごろまでは電動、その後にエンジンのアシストが入り、高速域ではエンジン主体ですが、電動モーター、エンジンのそれぞれの単体駆動、シリアルハイブリッド、パラレルハイブリッドが充電状況と速度によって電子制御ドグクラッチによりショックなく巧みに切り替わります。驚きのハイブリッドシステムです。電動走行時の静かな時にはドグクラッチの作動音がかすかに聞こえますが、作動状況が分かるのも楽しみです。
【走行性能】電動発信しますので信号の多い町中の停車・発信が極めてスムーズでオートホールドブレーキを常にONにしていてもエンジン車のようなギクシャク感がありません。モーターとバッテリーで車重は増えていますので、安定感が増した感じで落ち着いています。ただし中高速でも電動アシストがありますので、アクセル操作に機敏に反応します。Bモードにすれば減速時に充電しますので、ブレーキ操作を少なくできて町中など重宝します。ただし、完全停止まではいかず停止時にはブレーク操作が必要です。停止時のブレーキ操作は急に止まる感じが少しありますが、すぐに慣れます。
【乗り心地】サスペンションは堅めですがダンパーが効いており快適に走れます。ロードノイズも車重が増したせいか目立たなくなりました。
【燃費】ハイブリッドだけあって燃費は良いです。特に町中の走行はガソリン車よりも大きく改善されています。町中走行が普段はほとんどですが、エンジンにより直ちに充電されます。充電時にはエンジンが作動しますが、その振動騒音は個人的には気にはなりません。
【価格】エンジン車よりも高く、燃料費で回収するには長期の利用が必用です。ただし、走行の安定感や楽しみが得られることを考えると投資の価値はあると思います。円安の影響で輸入車が高くなっているのは残念です。さらに部品調達が困難になり、納期も遅れていますが、幸い、運よくディーラーが抑えていた車があったので即納でした。
【総評】F1由来のE-techハイブリッドというメカニズムにより楽しめる車になっています。集合住宅で充電設備がなくても輸入の電動車に乗りたい場合には候補になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 389万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > E-TECH HYBRID レザーパック
2022年11月30日 23:02 [1651959-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
代官山T-SITEで開催された E-TECH試乗ツアーにて試乗しました。
【エクステリア】
ルノーらしいデザインです。
細かな部分のディテールも拘っているようで個人的には気に入りました。
コンパクトSUVは、街乗り時の取り回しも楽そうですね。
車幅が1795mmな事もあり、狭い道でも楽々走れそうです。
全長が4230mmと短いのですが、ラゲッジ容量は思いのほか広くアルカナと比べてもそれほど小さくありません。
【インテリア】
フランス車らしいおしゃれな内装というよりも、ドイツ車っぽいスポーティさがあります。
カーボンを使っていたりと高級感はあるのですが、インフォティメントシステムが後付け感がありますね。
操作系は、物理スイッチが多いので使い勝手は良さそうです。
アルカナと同じ内装(私のは違いが判らなかった)な気がします。
【エンジン性能】
必要にして十分なパワーという表現になりますが、アルカナよりもパワー/トルクを感じます。
恐らく車両重量が軽い事の影響と思います。
発進時から40km/hまではモーター駆動となるので、そこそこ力強いです。
中速域は、エンジン+モーターとなりますが、個人的にはもう少しトルクフルであって欲しいです。
高速域は、試していませんが中速域のトルク感からすると少々物足りないかも知れません。
とはいえ、それは個人的な好みであり、交通の流れをリードするには全く問題ありません。
モーターとエンジンをドグクラッチで繋ぐという荒業?を使っているのでスムーズさに欠けるのかと思いきや、どの領域でも非常にスムーズで、変速ショック等も全くありませんでした。
【走行性能】
車両重量がアルカナよりも50kg程度軽量なのですが、この差を強く感じました。
全体的に軽快感があります。加速感もアルカナよりも良い印象です。
対して遮音性は、それほど高くはない様で駆動するモーターやエンジン音は、通常走行でも聞こえてきました。
アルカナは、通常走行時が静かだったので車両重量が軽い分、遮音材等が簡略化されているのでしょうか? ドアの開閉音も重厚感がなく軽めな印象です。
そして、エンジンが発電モードになり回転数が勝手に高まった際は、ちょっと煩く感じました。
ロードノイズについても、比較的室内に響いて来ましたので静粛性を求めてはいけない様です。
アルカナよりも更に国産ハイブリッドの様なモーター駆動時の静粛性はありませんが、エンジンが作動しても充電モード(エンジン回転が高くなる)でなければ、それほど煩わしいとは感じ無かったので、良い意味ハイブリッドである事に気付き難いですね。
アルカナ同様にステアリングからは駆動によると思われる振動が若干伝わってきます。
ひょっとするとドグクラッチ等の影響なのかも知れません。
【乗り心地】
乗り味は、フランス車というよりもドイツ車的ですね。
いわゆるフラットな感じ。
但し、固すぎるという事はありません。
低速域だとフランス車としては若干固めな印象でしたが、 中速域だと気にならなくなりましたので高速域だと更に乗り心地が良くなりそうな予感があります。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
近年の輸入車価格が高騰している事を考えるとリーズナブルと云って良いでしょう。
【総評】
街乗りから長距離まで全方位で使うには、良さそうなクルマです。
ただアルカナよりは、街乗り向きでしょうね。 ボディサイズも小さいので都心の狭い道を走る時も気を使わずに済みそうです。
ハイブリッドですから燃費が良いだけでなく航続距離も長くBEVのように長距離で困る事もありまえせん。
国産ハイブリッドの様にモーター駆動時とエンジン駆動時の静粛性の差の激しさもないのも好印象です。
燃費もそこそこ伸びるらしいので、オールラウンダーを求める人にはおススメできます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2022年11月23日 17:11 [1648765-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的なフォルムが気に入っています。一目でルノー車と分かるフロントマスクも個性的で良いと思います。他の人から実際のサイズより大きく見られがちなのですが、サイズの割に存在感があるからだと思います。
【インテリア】
運転席から見えるメーター周りや空調スイッチなどシンプルで分かりやすいと思います。質感は、Bセグメント車であることや価格から見て妥当なところだと思います。ただ、メーターは今の7インチ液晶メーターも見やすいですが、フル液晶のものを導入してほしかったです。
シートはファブリックですが、昔のフランス車のイメージのような柔らかさはありません。硬さは普通だと思います。ホールド性については悪くないと思います。後席の広さですが、前席との間隔は後席シートスライドを一番後ろにしても自動車評論家やユーチューバーの動画で言っているほど広くはありません。まあ、大柄な人でなければ窮屈ではないと思いますが。
ラゲッジスペースは、これも自動車評論家やユーチューバーの動画ではかなり広いというコメントが多いですが、ゴルフバッグは横向きに積めないですし個人的にはあまり広いとは思いません、まあ普通です。
【エンジン性能】
154馬力、270N・mというエンジンスペックを、自分が乗っていてどこまで引き出せているのか正直よく分からないですが、それなりにパワーはあると思います。
【走行性能】
1300のターボ車として良く走ると感じています。高速道路でアクセルを踏み込むと気持ちよく加速しますし、動力性能に不満はありません。ただ、信号待ちからの動き出しは、あまり早くありません。
ハンドリンクは、山間部のワインディングロードでの実感として回頭性が良く、ステアリングを切って向きが変わる感覚がすごく気持ち良く感じます。
トランスミッションは7速EDC(DCT)ですが、市街地や高速道路でも変速ショックを感じることはほとんどありません、自分でも予想外でした。ただし、ごく低速でアクセルのオン・オフを行うと変速ショックを感じる時があります。
ブレーキですが、後ろがドラム式であることを気にされているコメントを見ることがありますが、制動力に不安を感じたことはありません。必要十分な性能だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は、思っていたより硬めです。フワフワを望んでいたわけではありませんが、もう少しソフトになってほしいです。ちょっと荒れた路面を走ると、ドラレコのイベント録画のピピッという音が聞こえます。(笑) 走行3000kmを超えてからタイヤにも当たりがついてきたのか、最近は少しだけ柔らかくなった気がします。
それと、電動パーキングブレーキのオートホールド使用時に発進する際、ブレーキ解除で引っかかる感じがありましたが、それはアイドリングストップでエンジン停止中の場合に発生していました。アイドリングストップを解除している時はスムーズに発進できます。もともとアイドリングストップはバッテリー保護のため使いたくなかったのでディーラーに相談したところ、アイドリングストップを常時解除できるキットがあるということだったので、それを取り付けてもらいました。それにより、オートホールド使用時での発進も気にならなくなりました。
【燃費】
燃費は、最低が乗り始めの頃の9.7km/L、最高が遠出で高速を多用した時の18km/L、約3000km走行したトータルで13.5km/Lです。燃費には期待していませんので、自分としては不満はありません。
【価格】
今年の3月に契約しましたので、値上げ前の価格で購入できました。総合的な内容を考えると高いとは思いません。
【総評】
今回、自分用の車を購入するにあたり、当初は日産のe-POWER車を検討していましたが、価格が300万円近くになるため、輸入車も視野に入れて車両価格、エクステリアデザイン、インテリアデザイン、装備面等を比較して再検討しました。プジョー2008GTも考えましたが、価格差が大きかったので最終的にキャプチャーにしました。
先日、6ヵ月点検を受けましたが、トリップメーターが勝手にリセットされるという事象が発生していたため、そのことを伝えて整備してもらいました。(他の車にも発生していたようで、配線の緩みが原因とのこと)その他に大きなトラブルはなく快調です。
最後に、改めてキャプチャーを購入した理由ですが、やはりエクステリアデザインが気に入ったことが一番の理由です。購入後に実感したのですが、販売台数が少ないためどこに行っても被らないところも気に入っています。自分としては満足度が高く、購入して良かったと思っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 15:53 [1613011-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいエクステリアで、日産やホンダの同クラスのSUVと比較してもピカ一です。
【インテリア】
そつなく作られていて質感もよいです。1点だけ…シフトノブの部分の立て付けが宙に浮いているためなのかしっかり感がありません(毎回触る部分なので剛性の低さで少しがっかりします)。
後席がスライドして、一番後ろにしてもトランクは十分な広さがあり、後席の足のスペースも十分な広さになります。後席にアームレストがあれば完璧でした。
【エンジン性能】
パワーは十分で、回すと乾いた音がしてよいエンジンだと思います。アイドリングの音はBセグメントらしいです(Cセグメントのゴルフの1.4Lガソリン車と比較してエンジン音の存在を感じます)。発進してしまえば気になりません。
【走行性能】
SUVらしからぬコーナリング。なぜこんなに曲がるのでしょうか。すごいです。段差を乗り越えた時のショックの吸収のうまさはさすが欧州車です。国産車と全く違います。
ブレーキは弱いとは思いませんが、もう少しガチっと効くとよいと思います。
【乗り心地】
カチッとした乗り心地でCセグメントのゴルフと比較してしっとり感は少ないです。逆にそのおかげで姿勢が安定して乗り物酔いは少ないと思います。若さを感じる足回りですが、Bセグメントの中では落ち着ている方なのかと思います。慣れてしまえばこれでよいと思います。荒れた路面ではロードノイズを拾いますので、次回のタイヤ交換では静かなタイヤを選択したいです。
【燃費】
エアコンの効き目がやや悪く、しっかり効かせようとすると燃費がかなり悪くなります(ハイオクだからちょっときつい)。長距離では燃費はしっかりと伸びます。
【価格】
内容を加味すると、同クラスの日本車と比較して安すぎです。今後値上げされるでしょうから値上げ前に買うべきです。
【総評】
不満点は3つ
?シフトレバー周囲の剛性が低く、触るたびに安っぽさを感じてしまうこと(ここが最も残念)
?シフトをドライブからバックに入れた時などに反応が悪い時があり、空ぶかしになってしまうことが結構ある
?エアコンを他車くらいしっかり効かせて走ると燃費があまりよくない(真夏の街乗りで9km/L程度)。
それ以外はとてもお勧めできる車です。買ってよかった!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
2022年8月14日 20:06 [1610786-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
凄くお洒落だと思います。複雑なキャラクターラインを使っていて、スペック以上に立派に見えます。国産車では絶対真似できないでしょうね。
【インテリア】
これは本当に驚きました。先代のキャプチャーを買おうと思った時、質感の悪さで止めてしまいました。しかし、今度のキャプチャーは2クラスも上質になった感じです。
使っている素材やデザインもかなり工夫されています。
【エンジン性能】
この1.3L直噴エンジンは結構力があります。ライバル車のプジョー2008と比べると、若干こちらの方がトルクもあります。ただ、こちらは4気筒ですがプジョー2008の3気筒エンジンとの音の差はありません。
【走行性能】
個人的にはDCTやCVTがどうも合わないです。キャプチャーはDCTですが、どうも変速時のつんのめり感が若干あります。曲がるという動作は凄く自然で柔らかい感じがします。
高速道路は試していませんが直進安定性は良さそうです。
【乗り心地】
ルノー・日産・三菱のアライアンスのCMF-Bプラットフォームを使っているせいか、かなりカッチリした印象です。乗り心地も良く、このプラットフォームの出来にビックリさせられます。
【価格】
価格はこの装備とデザイン、走りを考えるとリーズナブルと思います。ライバル車より安いんじゃないですかね。
【総評】
先代から2ランク位、装備もデザインも良くなった印象です。走りも若干硬くなった印象はあるものの、このプラットフォームはガッチリしているので走行での不安はありません。
残念なことに半導体の影響かBOSEのスピーカーで無くなったことです。非接触充電も無くなったのかな?ここはポイント高かったので半導体が安定したら、また導入してもらいたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
2022年3月21日 16:04 [1563174-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
BMW218からの乗り換え検討で試乗しました。
【エクステリア】
まったくの私見ですが、この車に他社のエンブレムが付いている姿を想像できません。
派手さが無く没個性のようでいて、そこはかとなく華やかさを感じられる流麗なデザインではないかと思います。
日産のマークが付いていたらキックスになるのだから不思議です。
【インテリア】
テックパックの試乗でした。
革シートは滑らかで座り心地が良く、パネルにプラスチック感丸出しの部分も少なく、物理ボタンを押した感触も気持ちよいです。
これで白や茶のシートがあればさらに特別感が増すように思いますが黒一色なのが残念。
後席も広くて良いのですが、真ん中の席の背もたれが下がって、ひじ掛けとドリンクホルダーになれば本当に良いのにと思ってしまいました。
【エンジン性能】
車重1,300kgで270N。しかも4気筒。
軽く踏んで必要な速度にあっという間に到達します。
かといってパワーを持て余すようなことはなく、自分の意思と車速がしっくりと一致する気持ちよさがあります。
この車を選ぶ人は意識が成熟した大人で、ゆとりのあるパワーをゆったりと使うような情景が目に浮かびます。
少なくとも私が乗っている218よりもパワフルです。
【走行性能】
悪路やきついカーブが試乗コースにありませんでしたが、走行性能に不満が出るとは思えません。
減速を促すカマボコが並んだ場所を走った時に、こういうシーンこそルノーの本領発揮なのかもしれないと思うほど不快な振動を抑えてくれます。
18インチではなく、17インチだったらもっと良いのかもしれませんが、デザインとのバランスなのでしょうね。
【乗り心地】
静粛性が高く、路面のざらつきを拾ってゴーという音になりそうなところがコーという感じ、エンジン音も遠いところから聞こえてくるような印象。
後席の閉塞感はこのサイズなので仕方ないところですが、後席に乗った妻は快適であと2時間乗っていても平気だと思うと言っていました。
【燃費】
無評価
【価格】
Bセグで400万円か〜!と叫びたくなりますが、車体がボリューミーでBセグ感が薄く、とても大きく見えます。
【総評】
アンガス牛のステーキをガッツリ食べて、明日もバリバリ働くぞ!という人に選ばれる車ではなく、上質なA5の和牛ステーキをシェフが目の前で焼いてくれて、ちょっと美味しいワインと一緒に楽しむような人が選ぶ車のように思います。
言い方を変えると鼻水を垂らした子供を「早くしなさい!」と母親が大声で叱りながらディスカウントストアの黄色いレジ袋を持って乗り込むような車ではなく、上品なお母さんに連れられた紺のワンピースを着た女の子がケーキの箱を抱えて乗り込むシーンが似合いそうな車だと思います。
Cセグから乗り換えるダウンサイザーの受け皿と評されていますが、その言葉通り希望する項目のツボを押さえているような印象を受けました。
買う寸前まで悩んだ末にキャプチャーを候補から外しました。
ここで楽な車に乗ってしまったら、一生このサイズの車に乗るしかなくなる怖さを感じました。
そのくらい運転がしやすいと感じました。
車両感覚は人それぞれ違いますが、私の場合は数日乗ってようやく左にギリギリ寄せられるようになります。
でもキャプチャーは乗った瞬間に左側の壁を指でなぞるかのように車幅間隔の把握が容易でした。
たった30分の試乗で何が分かるの?と叱られそうですが、良いとしか言いようがありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月28日 11:29 [1555902-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
リアがかなりおしゃれ、顔は最近の普通のルノー顔で可もなく不可もなし
【インテリア】
安っぽさもなく質感高い
【エンジン性能】
ハイブリッドからの乗り換えだが意外に静寂で驚き
【走行性能】
まだ高速には乗ってないが、街乗りでもコンパクトで走りやすい
渋滞でもオートブレーキホールドあるからストレス軽減
【乗り心地
静かで快適だが、路面の凹凸を結構拾う気が。360度モニタあるも、ミラーだけでも充分なコンパクトさ。
あるにこしたことはないが。
【燃費】
こちらも意外に良い
街乗り14くらいか
【価格】
テックパック購入だが、高速あまり乗らないのでインテンスでも良かったかも。
【総評】
絶妙なサイズ感で運転しやすい
アイストからのブレーキ解除もややつっかかる感は否めないが、許容範囲
切れば問題なし。
シフトバイワイヤなんできちんと黙視するのを推奨します。
細かい点は後席ドリンクホルダーなし、後部座席アームレストなし
AndroidではGoogleナビしか使うない。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
2021年12月30日 20:14 [1533718-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
インテンステックパックを市街地にて4km程度、ディーラーで試乗させて頂きました。
・結論として、キャプチャーは 良い道具 だと感じました。装備もいいです(FMC直後よりも装備簡略化の傾向みたいですが)。
・このクルマでの一番の戸惑いポイントはウィンカーとワイパーレバーの配置が日本車と逆なこと。試乗のあいだ、右左折時に4回くらいワイパー作動(笑)
・全長が短めかつホイールベースが長めに思います。居住空間は広いが荷室面積は小さいです。
・手動のリアゲートで、開口時に手を掛ける部分が高いです。身長150cm台の人には少し厳しいかも知れません。実車で確認されることをお勧めします。
・室内は広く、サイドミラーあたりの死角も少なくて、車格の割に運転し易く感じました。
・ステリングホイールに巻かれた本革は滑らかな触感で良好ですが、ちょっと断面径が太いよう感じました。ステアリングの角度に若干の違和感がありました。ドラポジ調整が悪かったのかも知れませんが。
・本革シートの、座った感じは非常に良好でした。ファブリックシートの展示車にも座ってみましたが、個人的にはこちらの方が座り心地は更に良く感じました。
・アームレストはスライド式で、実用性が高いです。但し収納としてはペットボトルが入るような、面積狭めでタテに深い形状です。
・インパネ周りには、例えばプジョー2008で感じたような特別感は無いと感じました。
・後部座席にもエアコン吹き出し口とUSBポート2つあります。真ん中のトンネル部が浅い中央にも座り易そうです。
・シャーシ(特にアシ回り)の良さを感じました。振動少なくクルーザー的な乗り心地で良いです。
・最小回転半径が5.4mで、このクラスの最新クロスオーバー車の中では小さくはないです。
・濡れた路面で急発進したら、ちょっとホイールスピンしてました。十分にパワフルと感じました。
(高速道路でのパワー感は未評価)
・50km/h巡航ですが、静粛性は良いと思います。但し、4気筒エンジンの割に発進加速時の振動が多めに感じました。
・オートブレーキホールド解除がワンテンポ遅れる感じでした。焦って発進する場面では無駄に多くアクセルを踏んで急発進して、なお慌てそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
2021年8月27日 23:27 [1486880-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見て直ぐにいいモノ感を感じる。このクラスでは最上位
【インテリア】
視界は良好でインバネの品質も数段レベルアップし余計なものはなくスッキリとしておりデザインも素晴らしい
【エンジン性能】
低速からしっかりとトルクが出ており、ほとんどのシーンでパワーに不足を感じることはない。シャシー性能が高いため、もう少しパワーのあるエンジンを載せても受けとめる余裕はありそう。
【走行性能】
加速、減速、コーナリングも思い通り運転できる。もう少しパワーのあるグレードを設定しても面白そう。
【乗り心地】
初期の入力はソフトに受け止め、その先はしっかりとよく粘る。乗り心地よく、外部やエンジン音の遮音性も高いため疲れにくい。
【燃費】
試乗のため不明
【価格】
高くなったが、競争力はある
【総評】
エクステリア、インテリア、乗り心地は素晴らしい。走行性能や乗り心地もよく商品力は数段アップした。
もう少しパワーのあるグレードがあっても面白い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2021年7月31日 23:40 [1477751-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
欧州SUV販売台数No.1の実績をひっさげて2021年2月に日本でも販売を開始したルノー・キャプチャーに試乗しました。
1分で分かるこのクルマの魅力は
?美しさと実用性を両立させたデザイン
?新開発プラットフォームによる卓越したハンドリングやパワートレーンの出来の良さ
?日産とのアライアンスがADASにも生きている
といったところでしょうか。
初代の日本導入は2014年からですが、当時から非常に使いやすいコンパクトSUVとして評価が高かったクルマです。またボディカラーやシートを含めたマテリアルのセンスの良さ(これは当時日本人の女性の方が担当されていたと記憶しています)もあり、デザイン性の部分でも注目されていました。
新型もその流れを継承していますが、まずボディサイズ、特に全幅が+25mm拡大したことは駐車時には気になる部分ですが、ルノー/日産/三菱のアライアンスで開発された「CMF-B」プラットフォームを採用することでホイールベースも35mm拡大し、特に後席の快適性や何よりもハンドリング性能を大きく高めている点が魅力と言えます。
パワートレーンはすでにルーテシアで搭載されている1.3L直4ターボに7速AT(EDC)を組み合わせます。駆動方式はFF、右ハンドルのみの設定となります。
グレード構成はベーシックな“インテンス(299万円)”と上位モデルとなる“インテンス テックパック(319万円)の”2グレード構成。先に言っておくとこのクルマは20万円高くても“テックパック”を絶対オススメしたいのです。
前述したようにボディサイズが拡大したことで取り回しの部分が心配でしたが、最小回転半径も5.4mに抑え(それでも少し大きい)着座後の視界も十分確保されているので使いにくいということはありません。
筆者は身長160cmと小柄なのですが、テックパックには運転席パワーシートが標準装備されているので電動で座面を上げれば小柄な人でも十分なシートポジションが調整できます。ちなみにこのシートは前述したように本革仕様(前後席とも)で着座感、特に着座後まず沈み込むようにシートがたわみながら、その先でしっかとボディを支えてくれる点が国産車とひと味違う出来。サイズ以上に大型のシートに身を委ねるような快適性があります。
走りに関しては非常に好印象でした。ルーテシアと同じパワートレーンながら車重増(110kg)の分は出力&トルクとも向上させることでバランスを取っていますが、街中だけでなく、高速域でも余裕が感じられます。言い換えれば排気量が少し大きめのエンジンを運転している感覚です。
足回りに関してはこれはもうある意味、このクラスでは“絶品”と言える出来です。個人的にはこれまで試乗したフランス車とはひと味違う印象です。ハンドリング自体もロールは伴いますが、これがまた従来までのユラッとした感覚ではなく、最初から腰の据わった正確さを感じ取ることができました。
そしてADAS(先進運転支援システム)に関しても非常に高いレベルでまとまっているのも魅力でした。テックパックをオススメする第2の理由としては、このグレードのみ「ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト」が搭載されているからです。すでにご存じの方も多いと思いますが、日産との関係からもこのシステムのハード系は基本「プロパイロット」を採用しています。但し、制御に関してはルノー独自のチューニングが施されており、全車速対応のACCやレーンセンタリングアシスト、レーンキープアシスト、レーンデパーチャーウォーニングも搭載されています。もちろん「インテンス」にも“普通”のACCやレーンキープアシストなども装備されていますが、冒頭に述べたように20万円の価格差で本革&電動パワーシートや上位機能を持つADASが標準装備されている点からも「テックパック」を絶対オススメしたいのです。
室内に関しては旧型より質感はかなり向上しました。特に昨今、樹脂系のパネル等を採用している同クラスのクルマが増えている中、ソフトパッドを多用している点、スイッチの適正配置(ステアリングスイッチでACC等も操作可能)など大きく進化していることがわかります。
標準装備される7インチのタッチスクリーン、正直言えばもう1インチ上げて欲しい部分はありますが。視認性も十分。ただかなり細かな設定ができるのは良いのですが階層などの“クセ”は少し慣れが必要です。
またカーナビに関してはディーラーオプション(カロッツェリア製で24万2000円から)が設定されていますが、まずはお手持ちのスマホでApple CarPlayやAndroid Autoのカーナビアプリで使い勝手を試してみてから購入することをオススメします。ただETCユニット、できれば2.0は購入時にオーダーしたほうがいいでしょう。価格も2万8600円と2.0の中では比較的低額で購入できます。
また嬉しいのはBOSE製の専用スピーカーシステムが表重装備されていること。外気からの空気を取り込み、それを活用して低音スピーカー(サブウーファー)を鳴らすという、コストを抑えながら良質な音が楽しめるという、BOSEらしい独創性溢れたシステムは抜群のコスパと言えるでしょう。
室内に関してはボディサイズ以上の広さ、特に後席の快適性は優れています。一体式とはいえ、シートスライド機構により、積載量を変えられる点、荷室の床面自体をボードで上下分割できるダブルフロアシステムも使い勝手に優れます。
価格としてテックパックが300万円を超えますが、デザイン、走り、安全装備など基本抑えておくべきものはフル装備ですのでコスパ自体は納得できるものです。ただ、ひとつ言えば、ボディカラーは魅力的なラインナップを持ちながらほとんどのグレードが4万4000円高の有償となる点は考えて欲しい部分です。
リアルライバルとしてはプジョー2008SUVやマツダCX-30辺りですが、走りやセンスの良さも含めればなかなか魅力的な1台に仕上がっています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 08:45 [1464445-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エッジは使用せず、凹凸によりデザインされていて、上品な印象です。特に、テールランプを含めたリヤデザインが好きです。
【インテリア】
ボディ色がホワイトですので、ブラック基調ですが、ソフトパッドを多用しており、上質感があります。また、エアコン送風口が後部座席用にあったり、USBソケット口も計4口、アンビシエントライトも装備されていて、乗員に優しいです。ATシフトレバー、エアコンダイヤル、ハンドル周りレバーのデザインも丁寧です。
NAVIはCarPlayが装備されていて、ヤフーカーナビを利用してます。交差点の案内標記など表示されないことが多いですが、最新版のマップに速やかにバージョンアップされますし、普段の買い物にはNAVIは必要ないですし、旅行や走り慣れない所へ出かけて行くのも月に数回ですので、無料アプリでのマップで十分だと感じてます。
【エンジン性能】
低回転からターボが効き始めるため、低速時に多少のギクシャク感を感じる事がありますが、3気筒で聴こえてくるポコポコのような耳につく音はせず、く4気筒エンジンらしく、とても静かで高回転まで回してもザラつかず良い音を奏でます。
【走行性能】
非常に静かで、BOSEサウンドを堪能しながら快適に運転できています。
ブレーキオートホールド機能解除時の指摘も少なからずあるようですが、オーナーでしたら慣れますし、急ぎ右左折や急発進をしなくなりますし、エンジンストップ機能を解除すれば、試乗という短時間での乗車時でも違和感ないと思います。それ以上に、ブレーキオートホールドは一度使用すると、停止中ずっとブレーキペダルを踏む必要がないので、運転が楽です。
【乗り心地】
18インチのタイヤですが、55扁平のため、低速時のコツコツ感はありますが、ドタバタと突き上げるような不快感はなく、ダンパーやゴムにより、あたりは柔らかめです。
また、SUVらしく、座面が高いので、ガードレールに視界を遮られず、座席から見える景色がとても新鮮で、海沿いの道など、最高に気分良く走れてます。
【燃費】
走行距離2千キロ未満ですので、6千キロ過ぎた頃から、満タン法により計測したいと思いますが、前車がBMW6気筒エンジンだったので、あまり気にはしてませんが、悪くはないと感じてます。
【価格】
インテンスパックでも320万切れますし、購入したインテンスでしたら、300万円未満です。装備も非常に充実していますので、ほとんどオプション要らずで、ありがちな、オプションだらけの契約書にはならないです。
値引きも下取りなしでしたが、プジョー2008と競合させたわけでもないですが、メンテサービスが約10万円と車両から約14万円と悪くはないかと。
【総評】
まだ、納車台数も少ないためか、街中でまだ一度も見かけた事がありませんので、どこぞのありふれたSUVとは違いオーナーという所有感を感じてます。フランス車は初めてですが、丁寧に長く付き合っていきたいと思わせてくれる相棒です。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
キャプチャーの中古車 (全2モデル/121物件)
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
キャプチャー インテンス ワンオーナー・認定中古車・オートライト・オートワイパー・オートエアコン・シートヒーター・360°カメラ・前後コーナーセンサー・純正18インチアルミ・スマートキー
- 支払総額
- 261.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 112.8万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜429万円
-
34〜359万円
-
42〜707万円
-
33〜970万円
-
16〜282万円
-
45〜594万円
-
39〜491万円
-
92〜630万円
-
53〜2580万円