| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2025年1月16日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID MV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID SV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 26位 |
| 走行性能 |
4.06 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | 48位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | 40位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年10月28日 18:31 [1992689-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクは好みがありそうですが、私と妻は他車にはないスタイルで気に入っています。
NBOXや某コンパクトスライドドア車とは販売台数が絶対的に違うので、スライドドア車だらけの駐車場でも見失うことなく助かります。
欲を言えばリア周りのデザインをもう少し変えてほしかったです。前後のバランスが…。
【インテリア】
内装の質感は正直NBOXのほうが高級そうに見えました。
どちらも上級グレードですが、NBOXはシート生地がハーフレザーだったり、メッキやピアノブラックパネル加飾等でうまくまとめていたなと感じました。
あと、ソリオはセンターメーターのためナビの位置が下すぎて違和感を感じました。慣れなんでしょうけど。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドの恩恵で、思ったよりも走ってくれます。
街乗りでは十分な性能だと思います。
【走行性能】
NBOXはさすがに軽といえどもターボなので、加速時の出だしは良かったです。
ソリオは1,200ccですがやはり街乗り仕様なので、どちらかといえばもっさりと加速する感じです。
PWRモードは欲しかったです。
皆さんご指摘の通り、三気筒エンジン独特の振動は感じますが、四気筒からの変更に伴ってセッティングを色々変えているようで、よく抑え込まれていると思います。
【乗り心地】
NBOXは全体的に堅めな感じでしたが、ソリオは柔らかめで上質な乗り心地です。
ここはソリオに乗り換えて一番感じたところです。
後席の娘も酔わなくなったと喜んでいます。
【燃費】
街乗り:NBOX12km、ソリオ13km(エアコンON)
郊外:NBOX14km、ソリオ17km(エアコンON)
高速はまだ乗ってませんので無評価です。
乗り方次第でしょうが、概ねソリオの方がいいようです。やはりマイルドハイブリッドの恩恵でしょうか。
【価格】
デュアルセンサーブレーキサポート2、ブラインドスポットモニターまで付いてさらにOPナビはパイオニア製の9インチ、コネクト機能付き。
某車から比べると割高に感じますが、これだけの装備ではお値段相応だと思います。
スズキの日契約でしっかりとお値引きもしていただいたので(約30万円ほど)、逆に高コスパな買い物ができたと満足しています。
【総評】
納車まで約4ヶ月ほど待ちましたが、総じていい車だと感じています。
販売台数は月間4,000台ほどで推移しているようですが、もっと売れてもおかしくないと思っています。
装備良し、燃費良しでコンパクトカーを検討されるなら是非とも候補にしていただきたい一台です。
あ、新型クロスビーも良さそうですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年10月3日 19:55 [1988854-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2025年7月初めに購入し8月末に登録9月初めに納車になったバンディッド4WDです。
フロントマスクはノーマルソリオの方が好きでした。ただ2件隣に前ソリオの所有者がいましたので「同じもの」はちょっと選べませんでした。新型バンディッドはちょっとゴツい感はありました。でも慣れですかね、今ではこれはこれでいいじゃんと思えるようになりました。前席の窓ガラスが尖っているには驚きました。4WDなのに何も表示がありません。下を覗いて4WDだとわかりました。ドアが軽いです。今はこれが主流だとか。
【インテリア】
ヘッドアップディスプレイに必要な情報を表示できますので十分です。HUDのタコメーターにはピントが合いづらいです。センターメーターの方は数字が多く時計が一発で探せません。いずれ慣れると思います。身長180cmにはテレスコが欲しい。ドア側に肘をかけるには窓枠は高く、肘置きは低いです。センターのアームレストはシートベルトのフックをかける時も邪魔、外す時も邪魔です。ハザードスイッチを押すときはワイパースイッチに当たる時が時々あります。運転席ドアにあるウィンドウガラス開閉のスイッチ、夜間運転席しかランプが付かないので他の席のガラスのスイッチは手探りになります。
助手席下のシートアンダートレイは使い勝手バツグンです。100均で小物入れを買ってセットしたら簡易工具箱の出来上がり。エアコンのボタンが全部同じなので目的のボタン探すのに手間取ります。右下のボタン類も同様です。アイドリングストップ解除のボタンは良く使うのでできればステアリングに設置して欲しい。
【エンジン性能】
以前はタントターボに乗ってたので加速不足は感じますが街乗り仕様のようなので我慢してます。我慢できるレベルです。高速はまだ未体験ですが100km/h巡行はACCもあるため快適と思われます。3気筒はやっぱり振動があります。振動を緩和する対策がとられているようですが、アイドリング時はタントと大した変わりはありません。ブレーキホールドしアイドリングストップ後再始動は必ず車が大きくブレます。同乗者がいる時はやらない方が良いでしょう。
【走行性能】
上記の通りです。
感覚なのかも知れませんが、80km/h巡行にはアクセルの踏み込みに力が必要です。80まで加速して巡行しようと気を抜くとスピードが落ちてきます。
これも街乗り中心の設計だからなのでしょうか。
【乗り心地】
やっぱりふんわり感があります。前のバンディッドより良くなったと言われてますが前のを知らないので良いとは言えません。タントターボとの比較なので。慣れるのでしょうか。シートは硬めなので好みです。助手席にもアームレストは付けて欲しかった。
【燃費】
基本は燃費走行です。前のタントターボ(2WD)は通勤で17km/Lくらいでした。現在3週間ほどで19km/Lくらい。街乗りだけでエアコンかけると13くらいまで落ちます。燃料計は10目盛あります。4WDは30Lタンクなので1目盛が3Lのようです。航続可能距離はどうやらガソリン全部使ったら、の数値のようです。まだ50km走れると表示されていても残り3Lしか残っていない。怖い。
【価格
乗ってわかったいろんな細かい装備がないのにこの価格は高いと思う。今となっては。
ポンコツの下取りを8万で、さらに各諸費用も何個か削ってもらいました。
最初に下取りありで○○○円なら欲しい旨を伝えていましたので、それに合わせてくれました。
【総評】
オートライトには不満があります。幹線道路に入る信号待ちでちょっと登り坂、ライトが対向車のフロントガラス直撃してるのに停車中でもヘッドライトを消せない罪悪感。法令では停車中は消しても良いはず。自分の安全だけ考えて作られた車なのでしょうかね。。アイドリングストップ解除時の始動は感動しました。ほんとにエンジン止まってたの?と間違えてしまうくらい感動でした。大満足です。良いとこもありカタログには載ってない、乗って初めてわかったガッカリしたこともあるバンディッドでした。新型ルーミーが出たら迷ってしまうかも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月14日 20:20 [1975715-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ススキバンデッド令和7新型
以前のコメントを少し修正いました
やっと納車3月初に頼んで7月中納車
以前はトヨタルーミーターボでした
外観、安全、内装、室内の静かさははバンデッド
安全装備はとても良い
座席がふわふわ 好み私は硬いのが好きです
でしたが慣れたら問題ありません
燃費はまだ少ししか乗っていないので機会があればまた報告します
ちょこのりはルーミーよりはいいと思います
走りはやはりルーミーターボかな
でも普通に乗れば問題なし
高速はクルーズコントロールで快適運転
疲れません
ほとんどルーミーと変わりませんがバンデッドで良かったです
40年ずーとトヨタファンでした
残念な事はやはりトヨタはサービス、イベントが凄いがスズキはほとんど無い
でもその分トヨタは価格に反映されてているんだと思いました
スズキの良い点はトヨタでは付属品で価格をどんどん上げていますがそれが余り無いのでほぼ欲しいものはそれなりそろいます
私の感想です
追記
購入して初めて高速走行 四国まて
高速走行燃費 2名 90から105kmで走行
エアコン無し 29リッター
エアコン使用 24リッター
レーザクルーズコントロール使用
妻も初めて 楽だね と納得
車で当たりハズレもありますぐとりあえず満点です
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2025年5月27日 22:43 [1963861-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
Mクラスミニバンから乗り換え
【エクステリア】
街中でジャギ顔バンディット見て一目惚れ、
嫁は断然ソリオ推しでしたが洗脳に成功。
(乗るのは嫁)
【インテリア】
一目でチープに感じた。シエンタクラスと比べ
ると結構な差があったかな。何故か嫁は非常に
満足してた。謎。
【エンジン性能】
街乗りでのトルクの調整だったり、アイドリン
グストップからの発進のシームレス感とか想像
よりも遥かに良かった。嫁に伝えたらさっぱり
分からんってさ。そんなもん。
【走行性能】
ブラシレスモーター、サスの調整があったそう
で夫婦共になんの問題も無い判定。
ここは好みの問題かと思うので是非試乗を!
【乗り心地】
シートふわっふわ!長距離はまだ納車前なので
未確認。街乗り全振り感ある。それでいい。
【燃費】
納車前なので未評価
【価格】
約25万値引き。結構頑張ってくれたみたい
下取りは無しです。
【総評】
去年からシエンタ、フリードで車探し、試乗
やらやってたので当初は全く候補に入って無
かったんですが、丁度MCしたバンディットを
見て候補入り。トヨタ信者の嫁がルーミー見
たいと試乗に行きましたがこれはダメと一言。
嫁と相談した結果フリード高すぎ、シエンタ
友達と被りまくるのでソリオが良いとの事…
シエンタ調べた時間返して欲しい…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年5月14日 21:52 [1961186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】純正ナビは使い易く良い
【インテリア】この価格帯にしては良い
【エンジン性能】1.2リッターでは、この程度で十分と感じる
【走行性能】4WDとしたので燃費は若干下がると思うが、高速では25キロ位の燃費、コーナリングはしっかりとした感じで、ふらつきがない。ほとんどのユーザーが前輪駆動を選ぶが安定性を求めるなら4WDを。
【乗り心地】シートは少し柔らかなため、耐圧分散マットを購入
【燃費】表示どおりの燃費はできている
【価格】どうせ乗るなら最上位の車を求める
【総評】満足
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 15:33 [1952812-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2019年式タントカスタムから乗り換え。
【エクステリア】
外観一切気にしない派なので意識した事が無い。
【インテリア】
画面に表示される情報量が適度。
情報量が多すぎると思えばカスタマイズで減らすことも可能。
タントと比べるとこれが格段に良い。本当によい。
ハンドル後ろの小物入れ、蝶番の場所が上についており使い辛い。
良く使う場所だけに気になる。
前席と後席のウオークスルーが最大の魅力。
しかしサーキュレーターに頭をぶつける。
無い方が良かったまである。。
運転席か助手席の上に付ければよかったのに。
【エンジン性能】
古い人間なので4気筒なのがうれしい。
旧モデルを購入した一番の理由。
エンジン音がうるさかったりもしないです。
(ただ、タントも別にうるさく感じなかったので私が鈍感なのかも?)
【走行性能】
タントカスタムの走行性能は完璧だと思っています。
ソリオもパワーボタンが無いのが寂しいけど今のところいい感じです。
【乗り心地】
やはり軽自動車と比べると格段に乗り易い。
170ちょいの日本人平均身長だが軽自動車だと窮屈だった。
ソリオは乗り降りで足をぶつけたりなど無い。
通勤に使っているので、毎日が本当に快適になった。
【燃費】
1年間ほぼ通勤で使用する。
道の半分以上が坂道。大変UP・DOWNの多い行程。
計器に表示されるデータではなく、ODOメータと給油量から計算。
過去タントのターボ車で2.3万キロ程走り、Total 12.9km/リットル。
ソリオマイルドハイブリッドで1,000km走って、13.5km/リットル。
タントに乗っていた時は燃費気にせずアクセルを踏み込み、
パワーボタンも頻繁に使っていた。
ソリオは常に瞬間燃費計を見ながら燃費走行。
もしかしてタントターボ車って案外燃費良かった!!?
【価格】
物価が高騰していっている中、モデルチェンジした新型ソリオは定価が20万上がったそうな。
新型も欲しかったが値引きを期待して型落ちで新車を購入した。
【総評】
通勤が快適になり満足している。
また、後席から運転席に乗り込めるのが何よりもうれしい。
■不満点
冬場に3,4回くらい外部カメラが曇り?
エラーが出て瞬間燃費等、情報が画面に表示されなくなる事があった。
タントでそのようなことが無かったから気になる。
外部カメラでタントだと左前輪を画面に表示できた。
(カメラが直接タイヤを映してくれる。)
これはまさにお金を出してでも付けるべき機能だと思う。
対してソリオはざっくりと上部からの映像になる為、
車庫入れ時の角度を見るくらいしか使えず、
敢えて言えばオプション料金が掛かるなら付けなくても良いなあと感じた。
- 比較製品
- ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月28日 18:05 [1907544-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月23日 11:03 [1514384-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個性があって好き
【インテリア】
収納も多く使い勝手が何より素敵
全方位ナビパッケージはかなりお得感あります
【エンジン性能】
街乗りメインとしては完成度高いです
【走行性能】
慌てず焦らず運転している限り静かで素晴らしいです
高速走行でのACCもスムーズでよかったです
【乗り心地】
後部座席に乗る家族からは好評です
【燃費】
AC使い信号の多い街乗りで12〜13?/1L
【価格】
220万
【総評】
トータルで考えてコスパがいいと思います
追記
4万キロ手前でお世話になっている整備担当者からCVTオイル交換を
勧められ半信半疑でお願いをしました
交換方法は圧送
機械で測定した汚れレベルはMAX
一度の交換では中程度までしか改善できず
2度目の入れ替えを実施した後は一番下のレベルまで改善しました
交換後に運転をしてびっくり!
アクセルフィーリングが軽くなり
惰性走行もスムーズになりました
交換する必要のないものと認識していましたが正解でした
交換するなら一度目は4万キロ未満を推奨していました
一定頻度で今後も変えようと思います
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月23日 06:13 [1837214-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車して半年のレビューです。私は今までタントに乗っていて自分の親が定年になり維持費を押さえる為に軽に乗り換えするって事だったので、遠出する際軽3台あっても仕方ないよねってことであたしが普通車に乗り換えた感じです。
大きさは満点。大きすぎず、小さくなくちょうどいいです。運転している分にも馬力もあるし、坂道の途中で止まっても安定してて、乗ってて楽です♪
全方向モニターもつけましたが駐車する時毎回みちゃいます。あたしが運転へたなのでよく斜めになってるのに気づいて停め直しするのに便利笑
見た目も中身もルーミーと比べてソリオバンディットの方が好きだったのでそこらへんは好みになるんじゃないでしょうか?
あたしは街乗りが普通でほぼ通勤か、買い物しか運転しなくて、半年で走行距離1100キロ程、実際の燃費は9.8となってます。
【乗り心地】後ろに乗っていた両親が言うには椅子がふわふわして段差がある場所を通った際は乗り物酔いしそうになったと、話してましたがそれ以外は広いし、暖かくなるの早いし、文句ない言っていました。
【価格】ETC以外のオプション全部つけてディーラーさんに頑張って貰って270万で購入できたので満足してます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月8日 09:40 [1754559-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
この車を選ぶ主な理由は【居室の広さ】と【コンパクト】が両立していることです。それ以外の項目、特に走行に関するところは他の同一価格帯のセダンにおよびませんが、ミニバンまではいらないがあの居室の広さ(高さ)はほしいという方にはオススメです。
走りが悪いわけではありません。安全運転の私にとっては特に不満のない走りです。アクセルワークが慣れると低速から60km/hあたりまでストレスなく軽快に加速します。ふわふわ感を嫌う方もいますが、空気圧調整だけでもだいぶ解消されます。(本来的には足回りをいじった方が良いのかもしれませんが、私はホイールとタイヤの変更だけで乗り心地は満足しています)ma15sに乗っていたことがありますが、比べるとかなり静粛性が良くなっています。
燃費追加:アイドリングストップが煩わしいのでアイドリングストップキャンセル装備の4WD、街乗り郊外半々くらいの乗り方で平均14km/Lです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 20:24 [1625231-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リア以外は気に入ってます
【インテリア】
値段なり
【エンジン性能】
求めてるのはファミリーカーなので、加速も静粛性も必要十分です。
【走行性能】
良い点は、加速が静かで滑らか、上り坂でもいい加速します。
悪い点は、急ブレーキがあまり効かないのが気になります。一時停止不停止の車が突っ込んで来た時に急ブレーキをかけましたが、弱すぎます。もっとガツンと止まってほしい。
他にアクセルが軽いとかハンドルが軽いとかありますが、1週間乗ったら慣れました。これは欠点ではありません。
【乗り心地】
想像以上に静かで、加速も滑らかです。
【燃費】
今のところ18km/Lくらいです。
【価格】
最新の機能が沢山付いてるのでむしろ安いと思います。
【総評】
最近の車はすごいですね。ACCの使い勝手が半端じゃないです。
冬になってから、当然ですが燃費がだいぶ悪くなりました。
北海道です。最近の気温は最低−15度程度です。
夏場は18km/L程度でしたが、冬場は平均燃費は13〜15km/Lくらいになりました。
タイヤはBLIZZAK VRX3 アルミホイールです。
参考になるかと思い、書き込みました。
1年乗ったので燃費を追記します。
現在の車での表示は17.3km/L
走った距離は約14000kmです。
北海道とはいえ、最近の夏は暑いのでエアコンはほぼつけっぱなしです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2021年8月2日 13:05 [1478688-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
まず最初に、私はスズキが好きです。
全新車中エスクードが一番欲しい車なほどです。
しかしこのたびルーミー(カスタムG)とハシゴ試乗し、そのうえでソリオが負けていると感じました。
試乗する以前はソリオの方が良いだろうと思っていましたが、それを完全に裏切られてしまいました。
細かいレビューのまえにその理由を記載します。
ソリオが負けていると感じた最大の理由は「ハンドル、ペダルの出来の悪さ」です。
■ハンドル
中心は出ているのですが、切り始めると異様に軽くとても不安を覚えます。
FPSゲームを高感度でプレイしている感じです。
慣れれば扱えるのかもしれませんが、万人向けのファミリーカーで慣れが必要な設定にしてある意味がわかりません。
■ペダル
最悪なのはブレーキペダルです。
とにかくペダルが軽く、効きはじめとピークに手ごたえが一切ありません。
そのためどこまで踏み込めば効くのかわからず、感覚で踏むと効き始めるラインを越えてしまいカックンブレーキが頻発します。
本当に危険です。
アクセルも正直質感は低いですが、ブレーキほど悪くはありません。
逆にルーミーは、ハンドルそのものの質感は負けていますが、適度に重さがあり不安には感じませんでした。
ブレーキも同様です。
「ルーミーが良い」というより、「ソリオが悪い」と感じます。
以前、先代ソリオに試乗した際はここまで感じませんでした。
今回の試乗までに7台試乗しているため目が肥えたのかわかりませんが、今試乗すると同じ意見になるかもしれません。
スイフトはこのあたり本当にガッチリ作り込んでありました。
出来ることをなぜやらないのか本当に理解できません。
荷室拡大よりも安全に運転できるよう設計してください。
【エクステリア】
試乗車はバンディットでしたが、素リオのほうが好みです。
方向性は良いですが、もう少しアクの少ないデザインにすればかっこいいと思います。
【インテリア】
デザインはソリオの大勝利です。
色は素リオの青が上品で合っています。
シートやドアパネルの波のようなデザインがクラスを超えた質感を演出できていると思います。
また荷室についてルーミーの方が優れているという記事をよく見かけますが、そもそもの荷室の広さ、またシート格納からの復帰の楽さからソリオに軍配が上がると思っています。
ダイブダウン持ち上げるのけっこう大変ですよ。
ただし1点残念に感じるのがルーミーと比べて若干「空洞感」があることです。
ドアを閉めて乗り込んだとき、周りの空気やシート、インテリアに、薄っぺらくはないのです壁の向こう側が空洞なように感じました。
逆にルーミーはちゃんと壁という感じがしました。
スペック的な根拠のない感覚によるものなので、参考までに・・・。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分、回り込んでくる音も上品でした。
ルーミーはターボではなかったためパワー感で比較はできませんが、1LNAはちょっとしんどいなーという感じでした。
【走行性能】
前述のとおり、運転していて本当に疲れます。
車に対して気を遣わないといけない車って、ファミリーカーとしてどうなんですか?
【乗り心地】
スズキ特有のふわふわ感があり、ここは先代とあまり変わりません。
乗り心地自体は良いと思います。
【価格】
マイルドハイブリッドもついてルーミーと変わらないのはなかなか悪くないと思います。
【総評】
試乗する前は第一候補のひとつでしたが、外しました。
ちゃんと車として作ってください。
できるのにやらないのは本当に理解に苦しみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月21日 21:32 [1464806-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リヤオーバーハングが拡大されてバランスがよくなった。フロントもカタログより実車はカッコいいのでソリオとバンディッドで悩んでる人は両方見てから決めてください。まだ街中で見掛けないので特にバンディッドは『なに?今の車』みたいに目立ちます。ボディカラーはメロウディープレッドパール ブラック2トーンルーフをチョイスしましたがメタリックが綺麗でとても気に入ってます。
【インテリア】
シートはこのクラスの車にしては大きく厚みもありよくできています。ただ助手席にもアームレストが欲しかった。運転インパネはセンターメーター+ヘッドアップディスプレイで見慣れるとヘッドアップディスプレイはとても便利です。センターメーター内のマルチインフォメーションディスプレイは情報量が多く表示が少し小さいのでタコメーター表示のまま、あまり切り替えたりしない。集中ドアロックの開閉スイッチがないのはどうして?
【エンジン性能】
やはりアイドリングストップは素晴らしい。4気筒エンジンで静粛性にも優れているのでコンパクトカーにありがちな安っぽい感じがしない。T社の同クラスと悩んでいる方は、ぜひ試乗してもらいたい。
【走行性能】
『よく走るなぁ〜』というのが率直な感想です。加速も良いしトルク不足も感じられず街乗りなら不足はないと思います。
【乗り心地】
運転しているぶんには感じないがリヤシートに乗っていると路面によっては突き上げられるような感じがあるが、そのあとの収まりが良いので不快な感じはない。
【燃費】
先日478km走行し19.29L給油でした。満タン法で19.67km/Lの燃費になります。カタログ値で19.6km/Lだから大満足です。市街地のみの燃費なので走行性能も合わせて『よく走るなぁ〜』と思います。
【価格】
年明けの初売りでの商談で契約したのでオプションプレゼント11万円分と販売店限定の成約特典、選べる豪華商品プレゼント(笑)やら…
最終的には下取り車も査定アップで、ツートーンボディーカラー、メーカーオプションナビゲーション、ドラレコ、ETC、ボディコート、その他いろいろやっても総額220万円で乗れるのなら安いと思います。
【総評】
ソリオはワゴンRワイドからずっと改良を重ねてきた車だから細かいところまでよく作り込んであると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 13:28 [1459930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
車には詳しくないので的はずれなことを言っているかもしれません。そこは事前にご了承下さい。
以前はターボ付きの軽自動車に乗っていたのでそちらと比べると走り出しが遅いかなと思いました。
まず、街中を走っての感想です。
速度が遅い時にアクセルを踏むとブーンと音がします。また、同じく速度が遅い時にアクセルから足を放すと急に速度が遅くなり、カクカク動きます。
50キロくらい出ている時にアクセルを放すと急にゆっくりになることはありませんが、しばらくするとかなりゆっくりになります。
安全装備によるものなのでしょうか。
次に山道を走ってみての感想です。
下り坂ではギアをLに入れてブレーキをこまめに踏んでいても40キロは出てしまいます。
逆にLの方がスピードが出る気すらしましたが流石にそれは気のせいでしょうね。
上り坂ではよっぽどアクセルを踏まない限り20キロくらいしか出ません。
以前使っていた軽自動車の方が下り坂でももっとゆっくり走れた気がします。
ターボが付いていない車はこのくらいが普通なのかもしれませんが、そこまで詳しくなく申し訳ありません。
総じて以前の車よりもガタガタする気がします。
ただ内装は格好良くて流石お値段なりだと思います。
街中を走る分には充分だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 01:41 [1429234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車1ヶ月が経ち不満が全くない。
まだ、同じ車とすれ違ってないので走ってる姿は
CMで見るだけです。
【インテリア】
プラスチックが多いと言う人も居るが
汚れも拭けば落ちるし模様も気に入っていて
運転してても気持ちが良い!!
ヘッドアップディスプレイは見慣れると便利さに気付く。
センターメーターを殆ど見なくなった。
シートも座り心地が良いし購入したから
ひいき目に見てるかも知れないが落ち着く内装です。
【エンジン性能】
みんなが言ってるようにエンジンが静か。
以前の車にはアイドリングストップが無かったので
エンジンが止まるのは代車で利用した軽自動車しかないが
止ったのが判らない静かさとセルの音も掛からなくスーッと走り出すのは感動した。
【走行性能】
軽のように全開走行しなくても流れに乗れるし1000回転位で街乗りできる。
アクセル踏めば加速するし不満は無い。
飛ばして乗る車じゃ無いので加速やスピード重視がいいなら物足りないかも。
【乗り心地】
とにかく静かなのでロードノイズが気になるがエンジン音が聞こえてこないので
ストレスが無い。
高級車と比較するとタイヤの性能や密閉静音が足りないかもと思うが
値段で考えるとNBOXより安い車なのだから自然と比較対象は軽になります。
維持費で考えると軽には勝てないがそれ以外はルーミー含め
このクラスでは圧勝だと思います。
【燃費】
さすがにプリウスのようなハイブリットまでいかないが
リッター17〜20km位なので普通の1300 CCより燃費が良いと思います。
【価格】
同じ装備なら他メーカーよりコスパがいいし乗り手に寄り添った装備を考えてると思います。
【総評】
通勤で年間24000km走り始めて3年で買い換えてました。
ムーブ、コルト、ラクティスと通勤車を乗り継いでましたが
ソリオが運転しやすさと実用性なら最強です。
以前は2代目ソリオを乗っていて
凄く乗りやすかったので新型が出たとき
気になりディーラーに行って勢いで買ってしまった。
衝動買いでも後悔してないくらい満足感があります。
5年位乗るつもりなので音響とかレベルアップしながら乗っていきたいと思います。
今は同型車に全くすれ違わないですが売れてるみたいなので
あと少し経てば街で良く見掛けるようになるかなあ〜〜
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,951物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV スズキ純正ワイドナビ フルセグ Bluetooth DVD 全方位モニター スズキ純正アルミホイール ヘッドライト フォグランプLED ドライブレコーダー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ソリオバンディット DJE 両側パワースライドドア・ナビ・地デジ・Bluetooth・レーダーブレーキサポート・ETC・HID・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート・煙草臭無
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ハイブリッドMV 4WD 両側パワースライドドア ストラーダ7インチナビTV バックカメラ LEDヘッドライド
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 244.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
11〜286万円
-
17〜310万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
52〜268万円
-
59〜338万円





















