| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 20位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2025年8月4日 18:37 [1972932-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
マイナー前のシュッとした感じを捨てて
ラグジュアリー感を出してます
個人的にはこっちの方が好き
【インテリア】
色々安っぽさが滲み出ていますが
メーター周りからインパネの見た目は良いです
メーターの内容は面白みに欠けます
デジタルなのにカッコ悪い感じ
ドア周りのプラスチックが安物過ぎ
追記です
インテリアに書けばいいのか微妙ですが
気密性が酷いです。
毎日暑いのでエアコン頼りな日々ですが
温い空気が窓周辺から漏れてきます
よく通る国道の脇に強い臭いを出す工場があり
近くになったら窓をしっかり閉めて内気循環にして臭わないようにするのですが
C12ではそれで臭わなかったのに
この車は臭いが入ってきます
これはクレーム入れてなんとかなるもんなのか
非常に困っています
【エンジン性能】
好きな人にはたまらないe-power
良くも悪くもe-powerです
音がe12より小さくなったらしいけど
よく分からん笑
【走行性能】
ワンペダルのニュアンスが変わったのですが
オートホールドとの組み合わせは良い
山道ドライブしてきましたが
登りでもストレスゼロで快適です
【乗り心地】
コンパクトカーならではの手軽さと言うか
おもちゃ感覚はありますが
フワフワしたりする程でも無いので
十分な感じ
高速道路を軽く走ってきました
常識的な走行でしたら
どんな場面でも
破綻することなくスイスイ走り
レーンチェンジも楽々と
安定して走らせられます
【燃費】
行きに5人乗りで市街走行
途中で2人乗りになり山道を登り
帰りは高速でって感じで100kmくらい走ってきて
何気に燃費見たら26km/lくらい
エアコン全開だったので
凄く頑張ってると思います
【価格】
グレード設定が少ない
オプションもセット売りばかり
同価格帯の他メーカーの車種は
標準装備が良かったり
細かく取捨選択出来たりするので
価格面やコスパは日産が最低レベル
ドラレコやETCはもちろんコーティング等
オプションで選べる物の品質の悪さが目立つ
【総評】
とにかくコスパが悪い
インテリジェントルームミラーと
アラウンドビューモニターの品質がヤバめ
中華のドラレコ一体型のインテリジェントルームミラー方がレベチで高性能
値段も純正ドラレコの半値以下なので
日産は本当にヤバいかもしれない
5years coatしましたが
ディーラーがハズレなのか
酷い仕上がりてクレーム入れました
塗装自体が良くないのかも
特別塗装色選んだ方が良さそう
使用者の奥さんがノート好きなので
色々工夫して購入しましたが
買って失敗したなぁと言う感じ
当方洗車好きでこまめに磨くのですが
余計なスキマの多い車なので
洗車の拭きあげにブロワー使わないと
ドアの開け閉めする度に
拭いたところからまた水滴と水垂れ
特にハッチバックは酷い
ドアロックがハンズフリーになってるのは良い
後席の窓が全開出来るのも良い
なんか値上がりしてるのに
クオリティは上がってないので
残念な感じは否めない
個人的な評価は低くないですが
他人にオススメは出来ない車です。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 20:02 [1952806-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
直線的なラインを多用していて良い。
MC前は未来的で先進的なフロントマスク。
MC後は上品で落ち着いたデザインになって前後の纏まりも良い。
【インテリア】
2階建てセンターコンソールはコクピット感があって良いが閉塞感もある。
プラスチッキーな所もあるけど、Bセグとしては高級感がある。
【エンジン、モーター性能】
発電用エンジンは思っていたよりずっと静か。ロードノイズに隠れて始動したことに気付かないくらい。
大トルクが0回転から最大値で発生するので気持ちいい加速が体験できる。
モーター直結のシームレスな感覚と相まって非常にリニアで素晴らしかった。
【走行性能】
ハンドル、車体共に剛性感があって良い。
試乗なので大した速度は出せなかったが、運転していて楽しかった。
そして4WD性能が素晴らしい。
あの4輪回生ブレーキは北国住みとしては魅力的。
【乗り心地】
普通の市街地を走行しただけだが、特にストレスを感じるような突き上げやロールは感じなかった。
【価格】
標準装備もりもりのトヨタ車のお得感には勝てない。
【総評】
トヨタ車が第一候補で、商談用の競合相手として軽い気持ちで試乗。
実際に乗ってみると目からウロコでビックリ。
ただ同じクラスのトヨタ車と同装備にするとかなり高くなる。
そしてリセールがいいトヨタに対して、こちらは最近のニュースのせいもあって悪い。
思いがけずe-powerが良かったので非常に悩む。
【追記】
購入しました。
オプションを含めた価格は同クラスに比べて高めでしたが、それ以上の価値を感じてコチラにしました。
気持ちよく使えて非常に満足しております。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 06:42 [1913105-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンパクトカーとして、期待はしてません。滅多に乗せることありませんが、後部座席にもカップホルダーは欲しがった。
【インテリア】
酷評されたマイナーチェンジ後ですが、特段不満はありません。
【エンジン性能】
モーター性能と云うべきですかね。普段走らせていて不満に思うことはありません。
【走行性能】
視認性も良く、一般道・高速道路を走っていても安定感良いです。
【乗り心地】
不満に感じることなく、運転次第だと思います
【燃費】
エアコン使用の有無・走行距離に応じて大きく変わりますが、19〜31km/lとなり平均25km/lですね。
【価格】
値段相応だと思われます。
【総評】
日産コネクトに加入して、カーナビの地図更新は自動更新となり助かっています。
それなりにメーカー・車種問わず、いろいろな車に乗りましたが、満足感としてはかなり高いです。
こればかりは個人的主観ですので、自分の生活に合わせて、必要性や優越感とかが主体となるので、乗り比べ自分の満足感に合う車種を探すべきですね。
因みに日産の中ではオーラ、エクストレイルとも比較しました。エクストレイルは訳合って見送りました。オーラと迷いましたが、維持費やコスパでノートにしました。まぁ、維持費と言ってもタイヤ位ですかね、差が出るのは。もちろん他社の車も検討しました。
その中でノートを選んだのは自分でも不思議です。
クルーズコントロールとアクティブオートライトを付けましたが、運転していてこんなに楽になるとは思いませんでした。
☆追記
正直、高速道での走行に不安がありましたが、安定感と加速感も思っていた以上でした。車体の進化もさることながら、タイヤの進化も感じられます。それにしても185/60R16ってタイヤサイズは珍しいような?何気に交換時期になったら、選択肢が少ないような気がします。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
2024年10月14日 12:49 [1893186-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
カーシェアで借りて400kmほど運転しました。
【エクステリア】
日産らしいデザインですね。
丸っこくて可愛らしい。
【インテリア】
コンパクトカーにありがちな樹脂満載のインテリアです。
リアにドリンクホルダーがないことがマイナスポイントです
もしかしたらカーシェアのグレードだけかも?
【エンジン性能】
エンジンでは走りませんが、電動だからか加速はいいです。
SAからの合流時も難なく100km/hまで加速できました。
【走行性能】
キビキビと走る印象ですが、そんなにタイトではなく使いやすいです。
【乗り心地】
運転席は特に問題なかったです。
ロードノイズも少なく静粛性は高いと思いました。
足回りも硬すぎず柔らかすぎず、高速でも安定していて酔ったりすることもありませんでした。
【燃費】
400kmのうち350kmくらいが高速道路でした。
スポーツモードかつ充電モードで走ってましたから、通常より燃費は悪いかもしれませんが、満タン法で24.6km/lでした。
いい方だと思います。
【価格】
購入してないので無評価で。
【総評】
総じていい車だと思います。
これがこれが230万円くらいということなので、お買い得だと思いますよ。
個人的には荷室が狭いのと後ろ席の収納が少ないこと、電子パーキングが嫌い(使いづらい)ので購入しませんが、機能も充実しておりコスパいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 10:08 [1657390-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 13:43 [1651584-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
AURAnismoです
納車半年のレビューになります
【インテリア】
メーターパネルに惹かれます
視認性はいいですね
ドアパネルはプラスチック
せめてドアパネル上部はソフトパッドにして欲しかった
難点はオーディオのソース変更がやりずらい
【エンジン性能】
基本はスムーズで、電動感を感じますが暖房をつけた途端エンジンが唸り、3気筒の悪い振動も酷い
いきなりそういうシチュエーションが来るのでビックリします
こうなるとフィットの4気筒のスムーズさには勝てない
【走行性能】
キビキビ走るしこのクラスでは素晴らしいと思います
乗ってて気持ちよい
しかしリラックスは出来ない雰囲気です
あとスポーツモードにすると回生力が少なく、ブレーキの脆さがでます
回生ありてのブレーキです
その辺はスポーツモデルなのでもっとバチッと効いて欲しい
【乗り心地】
少しコツコツしてますが、言うほど硬くないと思います
段差もある程度なら1発で収束します
【燃費】
リッター17前後
1.2リッター、ハイブリッドと聞くとあまり良くは無いと思いますがその代わり爽快感が味わえると思います
ただガソリン量からすると長距離は苦手かも知れません
【価格】
純正ナビが高いです
プロパイロットとセットとはいえ…
余談ですが純正ナビはAndroid4.0ベースで、ドイツ製のものです
色々あると思いますがこの価格ならもう少しいい物載せて欲しい
【総評】
YouTubeでジャーナリストが絶賛してたので、試乗して購入しました
しかしあくまでも毎日乗ってるわけでもなく、やはりそこは違う印象は沢山あります
しかし、日々の生活で楽しい運転であることは間違いないです
しかし敢えていいたいのは
プロパイロット
それこそCMやジャーナリストが良くいいますが、正直追尾機能以外は使い物になりません
白線をあまり読みません
恐らく逸脱すると警報はするのである程度認識はしてると思います
しかしそれに頼ると、特に右折専用、左折専用に何故が導く癖があり怖い思いを何度かしました
直線を走っていていきなりですからたまったものではありません
あと解像度 折角後方やサイドのカメラを映し出すのにあの解像度は酷い
そのあたり、試乗したステップワゴンのセンシング機能のほうが安心感といい、的確性から比べ物になりません
こういう所は雑誌やYouTubeなどジャーナリストなどきちんとテストなどして欲しい
特に言葉を濁す事や、触れない事は不満点があると思ったほうがいいかも知れません
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年11月19日 12:02 [1647310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素直にかっこいいと思います。オーラのほうが好きですけれど。あと、ホンダのようにLEDヘッドランプ(デイライト付き)が標準となってくれれば良いと思います。
【インテリア】
レンタカーなのでグレードが低かったです。なので基本造形としては上質感を狙っているのに、使ってる素材が固いプラスチックなのでアンマッチな印象を受けました。
上級グレードやオーラではセンターコンソール周りくらいはソフトパットを使用しているようにも見えますが、どうなんでしょうか。その質感の部分は気になりましたね。
シートはとても良いです。腰回りが包み込まれるような感覚で、感動を覚えました。
【エンジン性能】
エンジンはほぼほぼ一定の回転数を保っているため、あんまり評価はできないかなとも感じます。動力性能で言えば、やはり加速は力強いです。周囲の車を置いてけぼりにすることができます。フィットのダイレクト感のある加速も好きですが、太いトルクで強引に引っ張っていかれるような感覚で新鮮でした。これも好きです。
【走行性能】
これはもう最高の一言でした。路面にピタッと張り付くような感覚で、それでいて軽快感も失っていません。この車が一番好きかもしれません。ヤリスもいいんですけどね。
【乗り心地】
少し硬めの乗り心地ではありますが、体がのし上がるような突き上げはないですので不快感はないです。私はこれくらいでもいいです。むしろ愛車フィットよりも突き上げは少ないです。
【燃費】
これは意外と...。先代NAよりかは当たり前に良いとは思いますが、平均燃費で言うと20km/Lを下回っていました。航続可能距離も少ないですね。愛車は頑張れば800kmくらい走れるので、ここはフィットやヤリスのほうが良いですね。街乗りでは最強ですけどね。
【価格】
これもウィークポイントなのかなとも感じます。フィットやヤリスのほうが割安感あります。ターゲット層は違えど、オーラもあるのですからボトムを下げてしまった方が買いやすくはなりますね。
【総評】
欲しくなってしまいました。フィットの運転感覚も好きですが、こちらも好きです。2台持ちしてしまいたいくらいです。一昔前の日産はどこへ行ったのでしょうか。先代も悪くはないと思っていましたが、レベルが一段どころか三段も四段も上がっています。こんなに良い車を作れるのなら、最初から作ってくれと。そう感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月15日 20:50 [1600384-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新型ノートX LED アルミプロパイロツト
値引き込み290万 ノートオーラ勧められたが値引き込みフル装備345万 結論はディーラーオプションも多少入れて値引きが良いのはノートである
YouTubeなどで必死にオーラはコンパクト高級車と
アピールがあるが、ノートとの大差ない日産戦略に乗らない方が良い オーラ良いですよもちろん
むしろフロントラインはノートが斬新で良いしオーラは
最近のトヨタ車に雰囲気にている
車幅は確かにオーラが良いが、トルクの差や内装の
差が気にならない、気になるなら違う車かな
オプション多く付けて値引きするのはノートが有利
ディーラーの値引き枠とオプションの多さで営業が
値引きを本部に出来るらしい
値引きする前の差で、オーラの方が実はとくですよ!
このトークやYouTubeでの繰り返しアピールでオーラに導く戦略にはまるところだつた
オーラ値引き20.最大かなノートは40以上
下取り交渉含んで正しオプションしっかりつけた
上で値引き依頼したら良い
オーラ340万ならゴルフのアクティブやベゼルを買う
ノートXで充分なのにな
オーラ戦略YouTubeにはまる人多いな
新型ノート加速感、以外に固くブレない足回り
見た目よりはるかにスポーティーでとても気に入って
います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 07:41 [1451288-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
★1年間の燃費の計測値をグラフを追加しました(Nissanconnectによる測定、2022年5月1日追加)。2021年4月〜2022/4月の平均燃費は27.9km/Lでした。
【エクステリア】
デザイン:落ち着いた感じでいいと思います。
アルミホイール:標準ではアルミホイールではありませんが、こだわりはありませんのでOKです。
最低地上高:最低地上高が120mmという点が気になりましたがエンジンのアンダーカバー部分のようです。納車から13ヶ月経ちますが今のとことは擦っていません。
寒冷地仕様:寒冷地仕様にするかどうか悩みましたが、つけませんでした。福島、岐阜、滋賀の日産ディーラーに電話して確認したところ、装着率は20%位でした。冬を越しての感想ですが、私の住んでいる地域では特に不要でした。ただし、マニュアルの「燃費を良くするためのポイント」の項には「寒いときは、エアコンの代わりにヒーターシートやステアリングヒーターを使用する」と書いてあります。
【インテリア】
デザイン:先進的な感じでいいと思います。
革ハンドル:標準では革ハンドルではないですが、こだわりはありませんのでOKです。
前席ドリンクホルダー:良く考えられており、スマホ、紙コップ、ペットボトル、500mlの四角い紙パックまで入ります。
【エンジン性能】
HR12DE:発電のみに使用されるので性能はわかりません。3気筒ですが振動は4気筒並みに抑えられているようです。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hr12de.html
バッテリーが減ってくるとエンジンが動きますが、振動、音などは比較的少ないと思います。また、ロードノイズがあるときにエンジンが動いて充電するよう工夫もされているようです。
【走行性能】
ワンペダル:ずっとガソリン車に乗ってきたので不安でしたが、すぐに慣れました。非常に便利です!回生ブレーキを使用することでエコですし、急発進・急ブレーキを少なくしようとする意識が働き安全運転を心がけるようになりました。
加速:モーターによる加速も秀逸で高速道路への合流がしやすくなりました。
【乗り心地】
十数年前のガソリン車に乗っていたので、乗り心地に不満はありません。満足です。
【燃費】
2021年4月の平均燃費は26.2km/lでしたが、その後、安全運転に心がければ燃費が上がることがわかりました。2021年4月〜2022/4月の平均で27.9km/Lでした。グラフを添付します。満足です。
【価格】
新型ノートの予防安全機能と同等の装備を他社の車につけて見積もってもらったところ、多少高いだけでした。新型ノートのみにしかないと思われる予防安全機能が複数ありましたので、差額はその性能差であると考えました。
【総評】
このクラスでは新型ノートにしかないと思われる予防安全機能(インテリジェントFCW(2台先検知)、アダプティブLEDヘッドライトシステム(先行車・対向車のところだけLED制御)、インテリジェントDA(ふらつき警報)、インテリジェントBSI(ステアリング操作サポート)、プロパイロットのナビリンク機能(カーブで車速制御))などが優位な点であると思います(2021年4月時点)。
オートブレーキホールドやアダプティブLEDヘッドライトシステムはメモリ機能がありますので、e-POWERシステムをOFFにして再びONにしても記憶しているところが便利です。
法律改正で2020年4月1日以降の新車なので、アダプティブLEDヘッドライトシステムにはランプをOFFにするスイッチがありません。AUTOの位置にしておくことで、辺りが暗くなったり、トンネルに入ったり、また、ワイパーを作動させると自動でランプがつきます。
インテリジェントルームミラーは、視認性がとても良いです。
メーカーオプションのナビから、右折・左折時に、運転席中央画面へ方向指示を割り込み表示するように設定しておくと、視線をナビにずらす必要がなく安全性が高いと思います。
Nissanconnectは「周辺のおいしいレストラン」など、曖昧な質問にも答えてくれます。また、車の位置もわかりますし、リモートで施錠も出来るので安心です。もしもの時もSOSを発信してくれます。
以上まとめますと、あまり取り上げられておらず、オプションにもよりますが新型ノートは予防安全性能に優れた車だと思います。とても気に入っております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 14:56 [1445154-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ちょっとだけですが日本車らしくなくて好きです。
【インテリア】
ディスプレー いいですね。
iphoneのアプリ表示や他の表示も大きくて見やすい。
特に、プロパイロットの作動表示が単独で大きく表示されて
ハンドル操作の有無が分かりやすい。
ピアノブラックってほんと最初だけ綺麗だけど・・・
他の車でもピアノブラック多いですよね
自分は苦手だ・・・
【エンジン性能】
もう少し静かに出来ると思うけど
前に乗ってたマツダのデミオの方が静かってどうなんだろう?
【走行性能】
高速からの加速が弱い。
80km/hから踏み込んでも加速感が感じられない。
これもデミオに負けてるってどうなんだろ?
プリウスの加速感をイメージしていたので
残念。
【乗り心地】
コンパクトですから
問題なし。
【燃費】
高速が多いのですが
18-20くらいです。
下道だと22〜くらいです。
25くらいは欲しい。
【価格】
ヤリスのナビなしが
250くらいでした。
それから考えると妥当かと。
【総評】
高速でのプロパイロット楽です。
中国道の高速とは思えないカーブや
ジャンクションでのカーブ
スピードを落として曲がってくれます。
パーキングエリアはそのまま突っ込んでいくので
それは速度表示感知制御を切ってるから仕方がないかな
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 21:35 [1426765-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は個人の好みの問題。
電気駆動車なのに、ヘッドライトやテールランプなどが電球タイプなのはいただけない。LEDを標準装備とするべきでしょう。
【インテリア】
他の人も指摘している通り、安っぽさが目立つ。本革仕様にしないと、ハンドルは軽自動車並みの質感。後部座席も、標準装備でセンターアームレストがないなど、使い勝手はよろしくない。
なお、室内灯も電球タイプで、売りの一つである先進性とミスマッチな感じがする。
メーカーオプションであるプロパイとナビのセットオプションを選択し、純正ドラレコをディーラーオプションで付けても、ナビの画面でドラレコの録画映像が観られない(要するに連携しない)など、詰めが甘い。
【エンジン性能】
停車中にエンジンが始動すると、それなりに音や振動はあるが、走行中だと、エンジン始動中なのが分からないくらい静か。少なくとも不満は無いレベル。
【走行性能】
すごくいい。「走る」、「曲がる」、「止まる」が高次元で成り立っている。
【乗り心地】
一言でいうと、あまりよろしくない。ダンパーとシートのバランスがとれていないのが原因かと。その結果、腰に負担のかかる、残念な乗り心地になってしまっている。
【燃費】
環境を謳う割には良くない。今のところ、リッター当たり20?といったところか。
【価格】
ライバル車(フィット、ヤリス)と同程度の装備にするため、オプションを加えると、ライバル車より2割ほど高くなる。本体価格とかけ離れた見積価格を提示され、かなり購買意欲が減退する。しかも、オプションも抱き合わせ商法で、心象は極めて悪い。
価格は高くとも、すべてを標準装備として、要らないものをレスオプションで対応するなど、販売方法を変えないと、今後、ライバル車に負けると思われる。
【総評】
費用対効果は、ライバル車と比較すると一番低い。合理的な選択をするなら、フィット一択となる。外観と走り以外でこの車を選ぶ理由は無い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年2月3日 22:18 [1417561-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗に来られませんか、とお付き合いしているディーラーからのお誘いで乗ってきました。
初代のエクストレイルユーザーです。
試乗車は上級のX 2WDです。
【エクステリア】★4
The新型という感じで都会的というか先進的でした。
アリアの存在もあるので意匠は寄せているのかなという感じです。
サイドミラー周辺の死角や安全性から年々太くなるAピラーが邪魔にならず所有車と比べて遮られていないと感じました。
【インテリア】★2
インテリアの配置を含めたデザインは★4.5です。
電子式のシフトレバー、シフトレバー下の収納、qi充電スペース、メーターに繋がってデザインされたナビモニター、コクピットのような運転席…凄く良いです。
それを樹脂で作ったから非常に安っぽく見えました。
これが私には大きくマイナスに感じましたので評価を2としました。
試乗車は寒冷地仕様なのでハンドルは革巻きで良かったのに…
せめてありきたりで安っぽいグレーでは無い何かしらの色をつけてくれれば印象が違うのに…勿体ないです。
色つきの樹脂って使えないんですかね?
そして室内照明は全て電球。。。
上級グレードとは。。。
【エンジン性能】★4
モーターだから出る感覚はエンジンを動力にする車とは大きく違いました。
パンフレットにも最初に書いてありましたが「乗れば、わかる」その通りだと思います。
あの感覚はどの車に乗っても比較になってしまします。
モーター出力は数字で見れば「そんなものなんだ」と思いましたが乗って気がついたのですが、エンジンと違って回転数とか関係ないんです。
踏み込んだ分だけ瞬時に力が出ます。
ただし変速しませんので高速走行には限界があります。
停止と加速を繰り返す街中等の一般道で力を発揮します。
【走行性能】★4
氷の上にザクザク雪が乗った滑る道路を走りましたが空転してると感じることは有りませんでした。
ディーラーさん曰く、モーターなので細かいトルク制御が可能なので成せると仰っていました。
左右個別制御するのでカーブや車線の逸脱、後方車接近時の車線変更警告など左右のモーターのトルク配分を変えて操舵介入するんだそうです。
試乗では怖くて安全機能は試しませんでした。
【乗り心地】★4
ガシッとしてて段差もいなして走る感じが良かったです。
e-powerなのでエンジン発電するのですが、先代のノートと違い、走行中のロードノイズに合わせてエンジン音が動き目立たないように工夫されています。
ベタ踏みすると電力が不足するのでエンジンも高回転になりますが巡航速度では静かにエンジンが発電します。
遮音性は最新だけあって静かです。
ですがe-power車ですのでエンジン発電をしていない時とエンジン発電中の音の差はありますので個人で気になる方もいらっしゃると思います。
私は気にならなかったのですが、
検討されている方は乗らないと掴めない部分ですね。
【燃費】無評価
【価格】★3
純然たる最新e-power車として素のノーオプションで見ると安いです。
ただしクルーズコントロールはプロパイロットを装着しなければ使えません。インテリアで記載した非接触充電等とセットでメーカーオプションになります。
メーカーオプションなので購入後に後付けが出来ませんのでご注意下さい。30〜40万です(高い。。。)
試乗車と同じ装備で見積もりをとるとお得感はそんなに出ません。
【総評】★3
価格の欄にも書いた通りe-powerだけで見ればお得です。なので財政に余裕のある方はセカンドカーとして素の状態で買うという選択ができるならいい買い物になると思います。
メインカーとするならクルコン、オーディオ等充実させると他社ライバル達と戦えるのはe-powerの部分のみかな、と私は感じました。
ただあの乗り味は電気だから出せるのでハイブリッドでは出せません。乗れば分かると思います。
インテリアの安っぽい樹脂部分が大きくマイナスにしてます。これは来月辺りに日産からアナウンスがあると思いますが「オーラ」というグレード(?)がこの先発売されるそうです。
革シートや内装の質を上げているそうなのでせっかくの新車が安っぽく見えて我慢ならない私は恐らく候補にあげるならオーラになると思います。
値段の発表はまだなのであまりに高い場合はノーマルを自分でカスタマイズして所有することも検討します。
私自身、来年度中に車の買い替えをする予定なので
マツダCX5 25T、マツダCx-30 20Sの三つ巴で検討中です。
内燃機関を動力とする車を所有出来ることがこの先政府の政策で出来なくなりそうなので未来を知るという意味で本当に良い機会となりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > F
2021年1月10日 10:23 [1408259-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
たまに販売台数を軽視するよくわからん意見もあるが、新車の成績表は販売台数が最大の評価項目だろう。
価格や利益率も重要だが、この車が売れないと日本市場では日産はかなり厳しいと思う。
いわば日産にとって必死の車だ。
キックスとともに気になるため、年末年始でちょっと試乗させてもらった。
そんなレベルの適当な評価だと普通。
個人的にはEパワーがすべての車。キックスよりも新しい世代のものでルノーと共通の上流小型車のプラットフォームを使用。オプション込みだと割と高い。
この金額を、「日産の小型車」に出すか否かがすべて。
というよりも、新車効果の後に売れるか?
参考
記者忘れた
昨年(2020年)の暮れに日産の新型コンパクトカーであるノートの発売がスタートした。
ノートといえば、2017年から2019年にかけて3年連続で国内販売のコンパクトカーでナンバー・ワンを記録するほどのベストセラーカーだ。日産としては、当然、販売にも大きな期待をかけているはず。そうした日産の気合の入りようは、そのグレード編成から見て取ることができる。
それが「F」というグレードの存在だ。ノートの基本となるFFモデルは「F」、「S」、「X」という3グレード編成になっており、後に追加された4WDモデルは「S FOUR」と「X FOUR」。つまり、「F」はFFグレードにしか存在しない。こうした場合、多いケースは「F」がエントリーという位置づけだ。
しかし、価格を見ると、最も安価なのは「S」の202万9500円。「F」は、それよりも高い205万4800円だ。
ちなみに、最も高いのが「X」となる。装備内容を見ると、最も内容が充実しているのが「X」で、「S」と「F」はほぼ同等で若干「F」が劣る。つまり、装備内容は「X」から「S」、そして「F」の順で低くなる。
つまり、「F」は装備が「貧弱」なのに、一番安いわけでもないという、不思議な設定になっている。
では、「F」は、いったい、何のためにあるのか?
その答えは、「燃費スペック」にある。燃費性能を見ると、「X」と「S」は同じWLTCモード28.4km/Lなのに対して、「F」は29.5km/Lとひとつだけ数値が良いのだ。古いJC 08モードでいえば、他グレードが34.8km/Lに対して、「F」だけが38.2km/Lと良い。
いわゆる「F」は「燃費スペシャル」という燃費スペックに特化した特別なグレードなのだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2020年12月27日 13:01 [1402716-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
アリアっぽくなっていてカッコいい。
ギラギラしてないのもgood。
カタログカラーの黒×青は爽やかでカッコいいですね!
お気に入りなので、もし買うならこのカラーかな?
【インテリア】
プラスチック感はありますがオサレなアームレストは良い。
ナビモニターの一体感も良い。
今までのデザインとは違って「新しいぞ!」
という感じがします。
新しいぞ!という感じの内装なのにルームランプが従来型、豆電球なのは笑うポイントか。
【エンジン性能】
後発の四駆モデルも気になりますが、FFでも十分な出力だと思います。
【走行性能】
ハンドリング含め、しっかりとしてる感じがしました。
高級小型車用のプラットホームというなんですよね〜納得ですね。
ステアリング剛性90%アップ!は先代ノートはどれだけ酷かったんだと思ってしまうw
ワンペダルの制御が変更になり、停止まで出来なくなりました。
これは従来のe-powerに乗ってる人には不満だと思います。
これからe-powerに乗るよ、という人には馴れやすいとは思います。
モードで選択式に出来たらいいのにと思いますね。
【乗り心地】
キックス、新型ノートと更に静かになってますね。
試乗のときはエンジンが掛かってもうるさく感じなかったですね。
まぁ、夏場とかはうるさいんでしょうけど、どのくらい静かになってるか楽しみですね。
高速道路も試してみたい。
親も一緒に乗りましたが静かだと驚いていました。
路面を検知して荒い路面のときに積極的に充電する仕組みはすごいと思いました。
【燃費】
試乗なので評価無し。
メーターに表示されるのはなんかいまいち信用できないw
【価格】
プロパイロットは最上グレード限定かつナビ抱き合わせとか
アルミホイールと本革シート抱き合わせとか
今回の新型ノートの抱き合わせオプションてんこ盛りは好きではないですね。
取捨選択が可能ならもう少し安くなって満足のいく価格になると思います。
【総評】
キックスと新型ノートで迷ってますが、新型ノートになりそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,853物件)
-
ノート X 純正9型SDナビ アラウンドビューモニター インテリジェントエマージェンシーブレーキ オートブレーキホールド フルセグ ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円



























