| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 21位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 45位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 20:02 [1952806-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
直線的なラインを多用していて良い。
MC前は未来的で先進的なフロントマスク。
MC後は上品で落ち着いたデザインになって前後の纏まりも良い。
【インテリア】
2階建てセンターコンソールはコクピット感があって良いが閉塞感もある。
プラスチッキーな所もあるけど、Bセグとしては高級感がある。
【エンジン、モーター性能】
発電用エンジンは思っていたよりずっと静か。ロードノイズに隠れて始動したことに気付かないくらい。
大トルクが0回転から最大値で発生するので気持ちいい加速が体験できる。
モーター直結のシームレスな感覚と相まって非常にリニアで素晴らしかった。
【走行性能】
ハンドル、車体共に剛性感があって良い。
試乗なので大した速度は出せなかったが、運転していて楽しかった。
そして4WD性能が素晴らしい。
あの4輪回生ブレーキは北国住みとしては魅力的。
【乗り心地】
普通の市街地を走行しただけだが、特にストレスを感じるような突き上げやロールは感じなかった。
【価格】
標準装備もりもりのトヨタ車のお得感には勝てない。
【総評】
トヨタ車が第一候補で、商談用の競合相手として軽い気持ちで試乗。
実際に乗ってみると目からウロコでビックリ。
ただ同じクラスのトヨタ車と同装備にするとかなり高くなる。
そしてリセールがいいトヨタに対して、こちらは最近のニュースのせいもあって悪い。
思いがけずe-powerが良かったので非常に悩む。
【追記】
購入しました。
オプションを含めた価格は同クラスに比べて高めでしたが、それ以上の価値を感じてコチラにしました。
気持ちよく使えて非常に満足しております。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年7月14日 20:19 [1975196-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
サクラの代車で、新車のノートでした。
【エクステリア】
かもなく不可もなく。200万円台から始まるコンパクトカーなら普通という印象
【インテリア】
もう少し加飾が欲しい。
というのも、走りの質はなかなかいい。国産600万円ぐらいの車にも並ぶぐらいなのでそう思わされる。
全体的にプラスチッキーを感じる合皮。
そしてなぜ令和で室内ランプが豆球
【エンジン性能】
直列3気筒だがそこまで音は気にならない。
【走行性能】
モーター走行は、本当に上質。欲しい力がすぐに出ます。
変なロールも無いし軽快に走りやすい
【乗り心地】
少し硬めの印象を受けますが、ライバル車(アクア、フィット)と比べても悪い印象は受けませんでした。
【燃費】
郊外でリッター20km
アクアに比べると物足りない。
【価格】
本体は安いかなと思うが、このご時世でナビやコネクティッド系のオプションに平気で30万円コスパ超悪い。
【総評】
走りもいいし、燃費もそこそこ。悪く無い車だけど周回遅れな部分がある。
今のトレンドは、ディスプレイオーディオが標準装備で価格を抑えてナビは別途SDカードやオンラインが主流。
車両設定もディスプレイオーディオでできる車種が増えてる中で、ちょっと周回遅れ感を感じる。
しかし、これが内燃機関をメインで使ってる車だとそう思わない。
恐らく、モーター走行で味合う上品さや先進さがそういう感覚に陥れていると思う。
本体価格220万で手が出そうと思わせながら結局オプションで50万ぐらい跳ね上がる日産あるある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH CROSSOVER FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年7月5日 01:35 [1973542-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレード:オーテッククロスオーバーFour
オプション:プロパイロット、Apple Car Playなど
スイスポ(ZC33)からの乗り換えです。
本当はフロンクスかヤリスクロスを買おうと思ってましたがオーダー待ちがすごく諦め、納車の早めなものということで日産にしました。オーラも普通のノートも試乗しましたが、特にピンと来るものはなく、正直これは無いなと思ってましたが、このオーテッククロスオーバーのニッチな存在感が気になり、また4WDの出来が素晴らしいみたいということで買いました。
オーテックでしかも4WDなので基準車より価格が高くなるのは覚悟してましたが、セットオプション高すぎ。見積もり見てびっくりしました。
さて、納車4か月、8000?走ったので感想です。
・スタイル
変な面構成のクルマだなというのが第一印象でしたが、だんだん好きになりました。物議を醸しているあのマイチェン後の顔ですがオーテックバージョンはうまくグリルの処理をしてあり、素晴らしくカッコいいです。
リヤやインテリアもチープでカクカクしてるのが昔の日産のブルーバードみたいで好きです。
ルーフレールをはじめシルバーの加飾によってずいぶん基準車と違う印象になり、知人友人からこぞって「これノートなの?カッコいい!」と言われイケメンになった気分です。色はあえてオーテックブルーでないものを選びました。
・インテリア
レザレットのシートはパンと張りが良く、しっかりしてて掃除も楽です。ただし夏場は熱気などムレやすいので通気性のあるシートカバーが必要でした。メーター周りは全体的にやや無機質なので、せっかくクロスオーバーを名乗ってるならもう少し遊び心のある色づかいなど選択できても良かったのでは?と思います。
・走行性能
4WDは1360?もあるのですが、恐ろしくスムーズに発進加速します。低速のステアリング設定が軽いのはイマイチですが、速度が乗ってくるとしっかりしてきます。4WDということ、オーテックのチューンナップという両方があるとは思いますが、基準車のフラフラ、ピョコピョコした不安定な要素は一切なく上質です。ダンパーだけでなくタイヤサイズが違うのも乗り味に関係あるかもです。先日豪雨の中カーブの多い高速道路を走りましたが、ものすごくスタビリティが高く一切不安を感じさせなかったところには舌を巻きました。
・ワンペダル走法について
最初はゴーカートみたいでとまどいましたが、慣れます。ただアクセルを離すとブレーキランプが自動的に点いてしまうので後続の車からは「ちょこちょこブレーキ踏む運転ヘタドライバー」と見られ車間距離を開けられることがあります。
ノーマルモードにすれば回生ブレーキはあまり効かず普通のクルマの加減速の感触に近くなりますが燃費はぐっと落ちます。
・操作系
分かりにくいスイッチ、操作類が多く、特に電制シフトの不可解な操作にはいまだに慣れません。プロパイロットの出来はまだまだ未完成で、正直ドライバーの負担軽減にはなりません。ただ、すべて完成された完璧なものを最初から求めるというより、先進技術にお金を払うこともユーザーのあり方のひとつだとは思ってます。
またそれぞれの操作や作動(例えばワイパーの動きなど)にはそれなりの意味があるのも分かり、「技術の日産」のこだわりを感じさせるところも多く面白いともいえます。これら分かりにくい操作と、先進性と未熟さの同居ですが、もしこれがシトロエンだったらユーザーの皆さんは喜んで乗るわけで、なので自分もシトロエンだと思って乗ってます。
・燃費
21.4km/L
満タン法で12回計測した平均値)。フルタイム四駆でこの値はかなり立派だと思います。ただ、エアコンガンガンかけての高速道路はe-powerのもっとも苦手とすることなのか、酷暑期はもう少し落ちます。逆に渋滞路、アップダウンの多い道は得意とするところで燃費は伸びます。プロパイロットを入れると回生ブレーキの介入が減り、結果として燃費は落ちる感じです。エコモード以外の、ノーマルモードやスポーツモードはガクッと燃費は悪くなります。
・視界など
あまり他のユーザーさんが触れてないので個人的に思うだけかもしれませんが、フロントガラスがかなり寝ててAピラーが変な位置にあるので、意外に右カーブが見づらく怖いです。また、自分は小柄なせいかドライビングポジションが決まらず、シートの高さと床の関係、ボンネット先端などうまく設定できません。他のノート乗りの友人らはそんなこと無いらしいので自分だけかもしれませんが、女性ユーザーさんらは特に不便ないですかね…?
・その他細かいこと
ライトのon/auto/offが走行中変えられず、対向車が来た時とても不便。
プロパイロットのハンドル支援が気まぐれ(同じ条件でもハンドル支援する時としない時がある)。また、ハンドル支援の時急にパワステが激重になり、しかも神経質に操舵介入するので不安が大きい。
Apple Car Playの接続や操作が不安定、有線でもWi-FiやBluetoothでも切れること多し。
室内灯がフツーの電球で暗いのでディーラーオプションのLEDにしたら今度は明るすぎ。
普段ワンペダルなのであまりブレーキ踏まないがいざ急に踏んだ時の効きがいまいち不安。リアがドラムブレーキだからか、前車がスイスポのカックンブレーキだったから余計そう感じるだけなのか…。
◆まとめ
いろいろ書きましたが、1番の良さは「四駆の性能の高さ」次に「シームレスな加速」などのクルマとしての基本性能の高さです。あと実際に乗ってみて思ったのが全幅が1700ミリ、全高も1545ミリなので、都心の立体駐車場にも入り、狭い道もなんなく通れるのはストレスフリーでとても良いです。オーテッククロスオーバーはタイヤのせいで最小回転半径が基準者車よりいくぶん悪いということで心配してましたが、ハンドルの切れ角を工夫しているのか、小回りもきいて全く問題ないです。プラットフォームも新しく、しっかり造ってあり、日本の道路事情に合った使いやすい車だと思います。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月14日 21:03 [1893286-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
発進時のアクセルがとても重いです。
結構踏まないと気持ちよく発進しないです。
エンブレが効きすぎです。
少しアクセルを踏んだ状態を維持するのがとても煩わしいです。
高速道路で緩やかなアップダウンがあるととてもフワフワするのでもう少し足回りは硬い方が良いと思いました。
見た目は良いが走りはイマイチな車でした。
社用車を運転した感想ですが、自分用には欲しいとは思いませんでした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年4月19日 17:01 [1401990-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
クルマの基本部分はプラットフォームから旧型とは別物となり、安価なアジア向けプラットフォームから、欧州向けプラットフォームに変わり、あからさまにクルマとしては旧型とは全く別のクルマになりました。
価格についても、欧州車は円安で大幅値上げのため、ノートの価格設定は割安には見えますが、相変わらずドイツ車などの販売方法を真似たような、オプションを追加しないと、営業車のような装備になってしまうのは見せかけの価格が安く見えるだけで良くないですね。
ルノーのルーテシアのようにオールインクルーシブで販売してほしいところです。
スマホでカープレイすればナビも電話もオーディオも使えるので、マットとETC買えば乗り出せますから。
再度、試乗の機会を得ましたので再レビューします。
【エクステリア】
アリアにも似たスタイルは存在感あり、まとまりの良いデザインです。
後ドアとバックドアが妙に軽く、閉めた時の安っぽい音と質感は軽自動車並みのレベルで、かなり残念なところなので、チェックしておきましょう。
【インテリア】
またもや日産お約束のオーディオレスです。
何時になったらトヨタや輸入車のようにディスプレイを標準装備して、標準装備でスマホナビやオーディオ、電話に標準で対応するのでしょうか?
また、ハンドルは全グレードで革巻きではなく、全車ウレタンですし、今やほぼ他社に追いつかれた日産ご自慢のレーンポジションキープ機能付きクルーズコントロールも全車オプション設定、タイヤも全車鉄ホイールです。
但し、室内はフィットの様に広く、トランクも実測で約280Lと十分です。
【エンジン性能】
モーターは鋭い立ち上がりで、80km/hくらいまではターボ車のようなトルクフルな加速を体感出来、踏み込んだときの静粛性は予想通り、キックス並みの静粛性となり、あれほどエンジンが騒々しかった旧型とは別物になりました。
ただ、この加速も国産車と比べたら優位でも、親会社ルノーの新型ルーテシアのガソリンターボと比べたら大差ありませんし、高速で不利なモーター駆動では、高速に上がれば加速と燃費共にルーテシア優位となるでしょう。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたので走行性能は十分確認できませんでした。ただ、5ナンバーであることと、柔らか目のサスなので、ルーテシアなど欧州車のレベルまでは届いていない感じでした。
【乗り心地】
無難な柔らか目の仕上がりで悪くはありませんが、車両価格だけで300万近いクルマとなると並ですね。
【価格】
もはや輸入車をも飛び越える、ルーテシアのトップグレードも遥かに上回る車両価格300万には驚く他なく、なぜトヨタの様にディスプレイオーディオ、クルーズコントロール、LEDライト、本革ステアリング、アルミホイール、バックカメラ等を揃えて250万程度の価格にしないのか?
本革シートや液晶ルームミラーなどの装備は、こんなに高価格になるのであれば別のオプションにすればと感じまますね。
【総評】
総額はオプションを半分入れて鉄ホイール状態で総額約300万とのことでした。
ビックリなことに普通にフル装備すると約350万だととのことでした。ここまで価格が上がると、Bセグメントクラスならばプレミアムカーとか高級車ともいうべき内容が求められるところですが、残念なことにプレミアムなのは価格設定だけです。
そのBセグメントのプレミアムカーとか高級車と現時点で、唯一なんとか呼べそうなのはプジョー208のGTLineなど上級グレードの一部だけでしょうか。ちなみに予算も330万とほぼノートと同等ですが、走り、質感、佇まい、どれを比べても明らかにノートはプジョー208のGTLineの位置に到達できていません。ノートは全体的に安っぽいですね。
ハイブリッドだから高価といっても、希少販売数のフランス車の最上位グレードより高いとは驚く他ない、まさに顧客目線の欠落した、自社と販社のための高価格政策といえるでしょう。
クルマの出来がそもそも残念だった旧型と異なり、静粛性や質感など重要な性能がっかく向上しましたが、所詮はいろいろな面でルーテシアやプジョー208と同じレベルの土俵にやっと立てるレベルになっただけのこと。
それで価格も約300万と同等以上では価格が残念というほかなく、価格欄に書いた必要オプションを揃えて車両価格で250万程度にならないと、個人的には到底おススメすることはできません。
これだけの予算を使うなら他にも豊富な選択肢があります。広い視野でのクルマ選びをしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった199人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2024年3月2日 14:01 [1819149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ミニアリア風で好感度は高いが、白のノートは商用車ぽい感じがして自分的には好きじゃない。わナンバーも多めだし。
【インテリア】オーラよりシンプルで自分はノートの方が良い。シフトノブは見た目良さげですが、マウスみたいだし人間工学的に改善して欲しい。
【エンジン性能】スムーズ過ぎて言う事無し。
【走行性能】高速道路でのプロパイロットの信頼度はまだまだ改善の余地あり。
【乗り心地】少し硬めだが悪くは無い。
【燃費】ハイブリッドの中では高速域ではあまりよく無い。
【価格】流石にオプション価格で100万超えには引いてしまう価格設定。
【総評】デジタルメーターの燃料計だけはデザイン的に好きになれない。遊び心でアナログメーターとかに切り替え出来ないものでしょか!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 06:23 [1815183-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 12:41 [1406143-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年半乗って ホンダZR-Vへ乗り換えたので最終評価です。
2WD AUTECH です。
【エクステリア】
AUTECHの外装パーツが気に入っています。
フロントリップは結構低いので、擦ってしまうことが何度がありました。
フロントグリルが特にお気に入りです。
◯追記
リップはちょっとしたスロープで擦ることがありました。
これは見た目とのトレードオフですね。
【インテリア】
こちらもノーマルともオーラとも違う独特の雰囲気です。
シートの色使いが特に強い印象を与えています。
ダッシュボードマットを使うとプラスチッキーな雰囲気が薄れます
◯追記
他車に乗り換えると、ナビやディスプレイが見やすい位置にあることに気づきます。
【エンジン性能】
セレナe-powerから乗り換えですが、
エンジン音が静かになったため快適です。
【走行性能】
とにかく意のまま
あらゆる場面でストレスを感じる場面が殆どない走行性能だと思います。
ホイールベースの短さ タイヤの細さは少しネガティブポイントですね。
・加減速
まるでクルマと脳が直結したように加減速については思いのままクルマが動いてくれます。
オーラのスペックには劣りますが、不足・不満はありません。
高速域も時速100キロまでなら穏やかに無理なく巡航可能です。
一方追い越し車線をグイグイ走りたい方はこのクルマ向いていません。
瞬間的に120km/hまで引っ張るとかなら大丈夫。
・ハンドリング
コンパクトカーなのでキビキビというわけではありませんが
悪くはないと思います。
小回りがきくためワインディングへ行っても
しっかり旋回して楽しめます。
街中の運転も楽です。
初期の頃に感じたカーブのロール感は慣れてしまって
あまり感じることはありません。
カーブはオーラのほうが安定している気がします。
【乗り心地】
AUTECHのシートが最強です。
個人的にはノーマル、オーラ含めての一番いいシートだと思っています。
最大の特徴は「滑りにくい表皮」です。
クッション、表皮共に適度な柔らかさ、ズレることなくしっかりサポートしてくれます。
サイズはコンパクトカーなので少し小さいのかもしれませんが
小柄な私にはピッタリです。汚れても拭けばキレイになります。
クッションなどを使わずに長時間走っても腰が痛くないクルマに初めて出会えました。
ただし一人で乗っていて 荒れた路面を走ると
少しバタバタ コツコツ することがあります。
後部座席に乗員がいたり、荷物を乗っけて走ると落ち着きます。
5000キロを越えたあたりから角が取れてしっとりフラットな感じになってきました。
乗り心地はいいと思います。
◯追記
SUVなどに乗ると、ノートはコツコツ路面のアンジュレーションを拾っていることが
わかります。めちゃくちゃ乗り心地がいいとはいいづらいですね。
【燃費】
燃費が出る条件は
・とばさない
・下道メイン
・エアコンを入れない
・暖気しない気温
です
夏と冬場は厳しいですが 春と秋はめちゃくちゃ燃費いいです
夏よりも冬のほうが燃費は厳しく、
暖房を入れると常にエンジンが回り、
充電されて、電池が満タンとなり、電気を捨てるという悪循環が始まります。
工夫すれば高速も悪くありません。
【価格】
OPつけるとオーラの価格と同じ様になるため
高く感じますが AUTECHにすれば多少は緩和されますww
【総評】
小回りが利いて、加速が良くて
ペダルの踏み変え回数は他車と比べて圧倒的に少ない。
街なかを走り回るのには最高の相棒だと思います。
駐車場やお金の関係上手放しましたが、セカンドカーとして置いておきたい性能でした。
たまに長距離、普段はお買い物という使い方で、独身・夫婦ふたり・幼稚園〜小学生までの子供あり
などならファミリーでも運用可能。
よくできたクルマでございました。
参考になった112人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 02:24 [1473938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
30,000?超えての際レビューです。
2021年 E-13オーテックです。
【エクステリア】
やはりオーテックにしてよかったです。
ノーマルにオプション付けたらあまり金額も変わりません。
エアロ・アルミホイールなどトータルバランスがいいです。
【インテリア】
個人的には概ね満足です。
書き込みがある程、安っぽい印象は無く、
悪くないです。
【エンジン性能】
エンジンがかかると少しうるさいですが、
ガソリン単独のエンジンより静かです。
【走行性能】
満足です。思ったとことでの加速はいいです。
ワインディングもいい感じで曲がれます。
【乗り心地】
最初、固い印象がありましたが慣れてきて、
少し柔らかいぐらいの感覚ですが、
運転している感じはいいです。
【燃費】
エアコン付けて街乗りだと最悪15?まで下がります。
先日一般道で100?の距離を走りましたが、
夏場で燃費21?は出ます。
【価格】
高いと思ってましたがGRアクアでも、見積もりしたら
300万円超えます。
仕方がないと思いつつ、E-12よりもだいぶ上がってます。
【総評】
トータルでみて、満足度は高いです。
個人的に、所有してみないと車の善し悪しは
私はわかりません。2年間乗ってみて
☆5評価は変わりませんでした。
いまでも購入して良かったです。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年5月17日 08:18 [1715505-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで300km程走った感想です。
【エクステリア】
いかにもダミーっぽいフロントグリルが好きになれない。
【インテリア】
シンプルにまとめられてて良い。
物理スイッチが多く使いやすい。
ワイパー、ウインカーがわかりやすい。
ウインカーは重め。
デジタルコックピットが大きいのに情報量が少ない。無駄に大きいだけ。
【エンジン性能】
低速、中速、高速域で問題なく走れる。
この価格帯でこの走りは良い。
【走行性能】
視界が悪い。
Aピラーが急すぎて死角がある。
曲がるとき、首を動かしても見えない。
カーブの時はもはや勘で進むしかない。
【乗り心地】
エンジン音は静かだがロードノイズ、風切り音がうるさい。
せっかく後席は広く、人を乗せても大丈夫そうなのにドリンクホルダーがない。
【燃費】
気にしないので無評価
【価格】
目的地まで安全に走行できない車は
タダでも要らん。
【総評】
こんな視界の悪い車を世に出したメーカーの理念を疑います。
これが街中に溢れていると思うと恐怖しかありません。
歩行者は自分を運転手は認識していると思って歩いています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S FOUR
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 16:53 [1611415-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冬を体験してみての感想も合わせ話したいと思います
最初に話しますが冬を考えるならライズのガソリンターボの方が燃費は良いです
今回はインプレッサgh8の4WDターボからの買い替え
登録未使用車で購入し
ディーラーにて登録して新車扱いでの購入になりました
主に通勤用
燃費良くなり給油は月1回でガソリン代が月4500円くらいになりました
インプレッサなら毎月一万円越え
なのにターボの加速よりモーターの加速の方が速いのに燃費良い
ノートは色々種類があるが質は良くても燃費がいいわけではないので
ガソリン高騰やタイヤの毎年のような値上げ、ガソリン補助もいつまでもあるわけではないので燃費と維持費と冬の雪も考えて4WDのSFOURにしました
冬は除雪が間に合わないくらいに雪が短時間で降り
朝はアイスバーンの氷の上での走行みたいになるから
後輪のモーターが強いこれにしました
もちろん錆止めの下回り処理もしてもらいました
冬以外での燃費はリッター23から25
夏場エアコン常に使用でリッター21
冬暖房常につかいリッター15
おそらくオーテックだとさらに燃費悪くなりリッター12とかかなと
冬は暖房使うと燃費がかなり悪くなりガソリン車と同じになります
航続距離は冬以外でガソリン満タンにして700キロ走るのに対して冬は400キロからそれ以下になるくらい悪い
ちなみにインプレッサの4WDターボで走行する航続距離とやや同じくらいの悪さ
ライズのガソリンターボより燃費悪くなります
暖房のためにエンジンが頻繁に起動するから車内煩いです
インプレッサより煩いと感じました
そのため冬を考えるならボンネット裏の防音加工する必要があります
雪道での性能はかなり良く、新雪から凍結路面やアイスバーンなど色々ためしましたがしっかり効いていて安心して使えるくらいしっかりしてました
ただ冬はびっくりするくらい燃費悪くなりエンジン音も煩いからそこを考えるならこれはひどい
でも暖房をつけなければ燃費は良いので
給油ランプは多分残り10L以下になると表示し、電灯しても80キロくらいは走れるのはわかりました
加速
出だしはターボでは絶対に出来ないくらいに速い
回転数上げてターボで加速した時にはもう遅い
多分ランエボとWRXのガソリンターボでは絶対に出来ない加速
アクセス踏むと静に自然に加速するからストレスなく気持ちいい、MT車だったら絶対にエンストしてるし加速するスピードが速い
スポーツ車乗ってた方から言えば認めたくないが認めないといけないくらいに加速は良い
ターボで加速する時間よりモーターの加速が速いから気をつけないと思いました多分燃費や加速はSFOURが良いかと
以前の車にクルーズコントロールが付いてたが使わなかったのでいらないからこのグレードにしました
外見は車高の高さはあり、車高が高いから冬でも安心だなと思いました
ヘッドライトのLEDは明るくオートライトがこれは便利で使える
いちいちつけたり消したりなく、無駄にデイライトつける事とかないから良いし安全
LEDは虫を寄せ付けないから良い
車内は質が良く内装がヤスリクロスのような安っぽさがないから良い
ヤスリクロスも考えたが内装やシートが残念なくらいに残念でいかにも安っぽさ目立つからやめました
スピーカーが見えるデザインなのもまた良い
ストラーダの10インチのナビも対応してたから良かった
多少XFOURと装備に違いはあるが確実に燃費重視なのでこれで満足です
本来新車で違う車を購入するつもりでしたが納車が長いのとかあり色々探してたら大手中古車販売店で登録未使用車での売れ残りがあり30万円分のオプションがついていながら売れてなくかなり安くなってたから思いきって購入しました
中古車販売店で購入しましたが車は新車です
中古車販売店でも登録未使用車とは言えかなり限界の金額で買い取りしたらしく安くなってたんだと思います
色とオプションが合いました
色は特別色のピュアホワイトパール
個人的にはノートに合う色はこれが一番でした
そしてこの色の良いのは事故にあいにくい色も白で
しかも煽られにくいのも白
おかけで煽られる事がなくなりました
本当にゆっくり走っても煽られなくなり良かった
夏は白が断然良かったです、光を反射するから暑くなりにくくエアコンの効きが良かったし前の車は青でしたがそれでも炎天下のエンジンかける前の車内の温度差に違いはありました
それと車を売却したさいに買い取り価格が高いのも白
前に車種は違うが新車で白の車を購入して数年乗って売却した時に買い取り価格が高く売れた経験からこの色にしました
買い取り店でも4WDの白は高めに売れると教えてくれてたので白にしました
そして新型ノートe13・4WDの情報は少なく特に加速や燃費や性能とかの情報が少なかったために参考にもなれば
ノートは色々ランクにより質が違いがありますが燃費を見るならSFOURでした
維持費と乗り心地を考えてタイヤは純正の15インチで正解でした
鉄ホイルでは不満だったのでアルミに交換して乗ってますが16インチと比べるとやはり燃費にも乗り心地にも差があり段差なんかのショックなんかがかなり和らいだしロードノイズも軽減されかなり快適になりました
インプレッサgh8の4WDターボからの乗り換えで加速はやはりモーターが強く少なくてもガソリンターボの加速は越えました
チューニングしたエボ3にも乗ってましたがノートは怖いくらいに速く加速が良いからMT車やAT車のガソリンエンジンでの4WDターボの時代は終わったなと感じました
出だしはターボだと回転数上がらないとターボきかないがモーターはそれとは違いスピード上がるのが速いからこれはモーターでないと味わえない気持ちいい加速
ターボ車よりも速いから最初は怖くてアクセスを踏めませんでした
維持費とか考えるとタイヤも15と16インチではかなり金額がちがく純正で15インチサイズが燃費も良く何より冬道すごく安定していてハンドル取られる事なくなったので安心です
参考になった46人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年1月19日 21:47 [1642548-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
R4.11月に契約しR5.1月にようやく納車。
前車はマツダ3ディーゼル。
ノート以外の候補車はアクアとヤリスクロス。
【エクステリア】
価格で勝るAURAよりも、AUTECHの方が加飾が多く主張の強いデザインになっています。
ノーマルモデルよりも価格は上がりますが、
アクアもノートもフル装備にすると300万円近い車にはなるので、「300万相応の質感」を考えればこれぐらいは立派であって欲しい。
アクアのモデリスタエアロは逆にやり過ぎ感があるので、個人的にはノートAUTECHぐらいの控え目かつ上品なデザインが好きです。
【インテリア】
レザー内装になるのと、青基調のお洒落なカラーに変化する違いがあります。
AURAを上質な空間とするなら、AUTECHはどことなくスポーティな雰囲気があります。
アクアとヤリスクロスは、300万円近い車の内装としてはチープで抵抗感がありました。
【エンジン性能】
エンジン駆動車とは別次元の感覚。
ターボ車のようなタイムラグも無ければ、
普通のNA車のような出足の物足りなさも無い。
多人数乗車や多積載の状況下でも物ともせずに進む駆動力も他のHEV車では味わえない。
カタログ燃費も大事ですが実用トルクも大事。
【走行性能】
安全運転しかしてないのでピンときませんが、噂では0-100km/hが7秒台らしいです。
フィットe-HEVなんかも凄いらしい。
最近のエコカーは狂ってますね(笑)
【乗り心地】
ワンペダル走行は好みが分かれると思う。
個人的にはパドルシフトで自分好みに回生力を調整するMX-30のEVのような方式が理想的。
AT車に慣れた人よりMT車の心得がある人の方がとっつきやすい車だと思います。
発電機の音は普段上手に隠されていますが、
気温が低過ぎると発電機が動いてしまうので
冬場はわりと信号待ち中も耳に入ってきます。
それでも、体感的には他のHEVより静かです。
【燃費】
80km/hまでは平均燃費が伸びていき、
2名乗車中でありながらも26km/Lをマーク。
さすがにそこからはジワジワ下がり、
100km/hでは23km/Lに落ち着きました。
まぁこんなものでしょう。
【価格】
高いと思ってる人は、自身がHEV車を選ぶ事に妥当性があるのかをよく考えて欲しい。
車は30万から50万価格が違えばワンランク上の車格が買えてしまうし、逆にHEV車を諦めてしまえばフル装備の車なんて楽に買える。
最近は闇雲に車をメタボ化する流れに疑問を持ち、小型の高級車を求める人も増えている。
私もその1人なので価格には満足しています。
【総評】
惜しい部分がいくつかあるので四つ星評価。
ナンバー灯・ウィンカー・リバース・ブレーキランプなどがLEDであれば外装は完璧でした。
あと、エアコン吹き出し口が未塗装な点とグローブボックスにダンパーがない点も惜しい。
それと、オプション無しで完全なフラットにシートを倒せたらなお良かったですね。
参考になった33人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2023年1月7日 13:24 [1666429-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先ほど試乗してきました。なかなか良かったですよ。音も静かだし、パワーもあるし、スタイルがとても気にいってます。ただ、皆さんが言うように値段が高い! Xが221万ですが、プロパイロット、寒冷しよう、ホグランプ、ドライブレコーダー合わせて3,120,000の見積もりが出ました。なんとここから値引きがあって、290万円でいかがですかと言われて帰ってきました。安くは無いですが、この条件だと良いと思われますか?
後日、結局,285万で契約しましたよ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった68人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 13:43 [1651584-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
AURAnismoです
納車半年のレビューになります
【インテリア】
メーターパネルに惹かれます
視認性はいいですね
ドアパネルはプラスチック
せめてドアパネル上部はソフトパッドにして欲しかった
難点はオーディオのソース変更がやりずらい
【エンジン性能】
基本はスムーズで、電動感を感じますが暖房をつけた途端エンジンが唸り、3気筒の悪い振動も酷い
いきなりそういうシチュエーションが来るのでビックリします
こうなるとフィットの4気筒のスムーズさには勝てない
【走行性能】
キビキビ走るしこのクラスでは素晴らしいと思います
乗ってて気持ちよい
しかしリラックスは出来ない雰囲気です
あとスポーツモードにすると回生力が少なく、ブレーキの脆さがでます
回生ありてのブレーキです
その辺はスポーツモデルなのでもっとバチッと効いて欲しい
【乗り心地】
少しコツコツしてますが、言うほど硬くないと思います
段差もある程度なら1発で収束します
【燃費】
リッター17前後
1.2リッター、ハイブリッドと聞くとあまり良くは無いと思いますがその代わり爽快感が味わえると思います
ただガソリン量からすると長距離は苦手かも知れません
【価格】
純正ナビが高いです
プロパイロットとセットとはいえ…
余談ですが純正ナビはAndroid4.0ベースで、ドイツ製のものです
色々あると思いますがこの価格ならもう少しいい物載せて欲しい
【総評】
YouTubeでジャーナリストが絶賛してたので、試乗して購入しました
しかしあくまでも毎日乗ってるわけでもなく、やはりそこは違う印象は沢山あります
しかし、日々の生活で楽しい運転であることは間違いないです
しかし敢えていいたいのは
プロパイロット
それこそCMやジャーナリストが良くいいますが、正直追尾機能以外は使い物になりません
白線をあまり読みません
恐らく逸脱すると警報はするのである程度認識はしてると思います
しかしそれに頼ると、特に右折専用、左折専用に何故が導く癖があり怖い思いを何度かしました
直線を走っていていきなりですからたまったものではありません
あと解像度 折角後方やサイドのカメラを映し出すのにあの解像度は酷い
そのあたり、試乗したステップワゴンのセンシング機能のほうが安心感といい、的確性から比べ物になりません
こういう所は雑誌やYouTubeなどジャーナリストなどきちんとテストなどして欲しい
特に言葉を濁す事や、触れない事は不満点があると思ったほうがいいかも知れません
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年11月19日 12:02 [1647310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素直にかっこいいと思います。オーラのほうが好きですけれど。あと、ホンダのようにLEDヘッドランプ(デイライト付き)が標準となってくれれば良いと思います。
【インテリア】
レンタカーなのでグレードが低かったです。なので基本造形としては上質感を狙っているのに、使ってる素材が固いプラスチックなのでアンマッチな印象を受けました。
上級グレードやオーラではセンターコンソール周りくらいはソフトパットを使用しているようにも見えますが、どうなんでしょうか。その質感の部分は気になりましたね。
シートはとても良いです。腰回りが包み込まれるような感覚で、感動を覚えました。
【エンジン性能】
エンジンはほぼほぼ一定の回転数を保っているため、あんまり評価はできないかなとも感じます。動力性能で言えば、やはり加速は力強いです。周囲の車を置いてけぼりにすることができます。フィットのダイレクト感のある加速も好きですが、太いトルクで強引に引っ張っていかれるような感覚で新鮮でした。これも好きです。
【走行性能】
これはもう最高の一言でした。路面にピタッと張り付くような感覚で、それでいて軽快感も失っていません。この車が一番好きかもしれません。ヤリスもいいんですけどね。
【乗り心地】
少し硬めの乗り心地ではありますが、体がのし上がるような突き上げはないですので不快感はないです。私はこれくらいでもいいです。むしろ愛車フィットよりも突き上げは少ないです。
【燃費】
これは意外と...。先代NAよりかは当たり前に良いとは思いますが、平均燃費で言うと20km/Lを下回っていました。航続可能距離も少ないですね。愛車は頑張れば800kmくらい走れるので、ここはフィットやヤリスのほうが良いですね。街乗りでは最強ですけどね。
【価格】
これもウィークポイントなのかなとも感じます。フィットやヤリスのほうが割安感あります。ターゲット層は違えど、オーラもあるのですからボトムを下げてしまった方が買いやすくはなりますね。
【総評】
欲しくなってしまいました。フィットの運転感覚も好きですが、こちらも好きです。2台持ちしてしまいたいくらいです。一昔前の日産はどこへ行ったのでしょうか。先代も悪くはないと思っていましたが、レベルが一段どころか三段も四段も上がっています。こんなに良い車を作れるのなら、最初から作ってくれと。そう感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,892物件)
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート S AftermarketナビフルセグTV&バックカメラ ETC スマートキー2個
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円
























