| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 21位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 45位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年7月19日 18:19 [1779214-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車して3ヶ月程使用した感想です。
燃費は現在22km/L前後です。
エコモードで走行しており、eパワーのワンペダル走行にようやく慣れてきました。
その他の走りには特に不満はありません。
収納が少ないと思います。グローブボックスが非常に小さく、取説一式を入れたら他にはほとんど入りません。
ピアノブラック調に指紋がつきやすいです。
他車に比べて晴天時のフロントガラスへの写り込みが強い気がします。写り込み防止のマットを購入するか迷っています。
日産でこの金額帯は他に選択肢がなくなりましたが、ノートは良い選択だったと思っています。
燃費重視される方はフィットが良いのではないでしょうか。
追記
11ヶ月経ちました。
フロントグリルが変わった新型が出ましたが、個人的には購入したこちらの顔のほうが好きです。
燃費は変わらず約22km/L。
特に追加の不満はありませんが、ワンペダル走行は、通常右左折時にブレーキに足を載せるような場面でも、ブレーキをかけずにアクセルから足を離す又は少しアクセルを緩めるだけでスピードが充分落ちて曲がれてしまいます。
そのため、右左折時に万が一急ブレーキを掛けたい場面があった場面でも足がアクセル上にあるのでブレーキが遅れる懸念があります。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年5月17日 08:18 [1715505-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで300km程走った感想です。
【エクステリア】
いかにもダミーっぽいフロントグリルが好きになれない。
【インテリア】
シンプルにまとめられてて良い。
物理スイッチが多く使いやすい。
ワイパー、ウインカーがわかりやすい。
ウインカーは重め。
デジタルコックピットが大きいのに情報量が少ない。無駄に大きいだけ。
【エンジン性能】
低速、中速、高速域で問題なく走れる。
この価格帯でこの走りは良い。
【走行性能】
視界が悪い。
Aピラーが急すぎて死角がある。
曲がるとき、首を動かしても見えない。
カーブの時はもはや勘で進むしかない。
【乗り心地】
エンジン音は静かだがロードノイズ、風切り音がうるさい。
せっかく後席は広く、人を乗せても大丈夫そうなのにドリンクホルダーがない。
【燃費】
気にしないので無評価
【価格】
目的地まで安全に走行できない車は
タダでも要らん。
【総評】
こんな視界の悪い車を世に出したメーカーの理念を疑います。
これが街中に溢れていると思うと恐怖しかありません。
歩行者は自分を運転手は認識していると思って歩いています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 10:38 [1581772-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
運転者目線の比較です。 |
同乗者目線比較と総合比較。図らずもほぼ同点で、更に悩む結果となりました、、、 |
鉄チンにECOPIAでした!! 鉄チンは横浜、アルミはBSだと思っていたので予想外です! |
※写真つけ忘れていたのでアップしました
【はじめに】
今年9月に13年目の車検をむかえる日産 ラフェスタ(OEMではない方)から乗り換えのため、ディーラで2時間程お借りしてよく使う道で試乗しました
フィットも同条件で試乗比較しましたが、好みに合ったノートを5月初旬に契約
納車は8月予定でしたが、急遽7月上旬繰り上がり納車!
なので、レビューを少しだけアップデートしました
【エクステリア】
次世代の日産車のデザイン
妻曰く「フィットより洗練されている」らしいです
フィットの方が少し前のアルファのようで好きなんですけどね
【インテリア】
前座席は余計なものが無くスッキリしていて良い感じ
でもドライバ重視のデザイン
完全にコックピットの印象です
後部座席ですが、Bセグメントなのにカタログスペック上、室内幅/高さ共にラフェスタより広い!
娘と妻が乗りますが、広さに文句なしです
妻曰く「後席からの景色がラフェスタより見えない」との事
あちらは景色がウリだったんでそれは仕方ない
シンプル過ぎて、物入れが強烈に少ない
たとえば駐車場シャッターのリモコンとかよく使う小物の置き場に困っています。運転席後ろのポケットもナゼか無いです、助手席はあるのに。
モノを置かないことがモダンで素敵なデザインと理解して、極力荷物を減らしています
【エンジン性能】
下からトルクの出る電気自動車が欲しくて選んでいます
望みどおりです!
ゼロ加速が抜群に良いです
排気量の大きなエンジンとも違う、独特の加速が気持ちが良いです
一方、中間加速、十二分にあるのですが、40〜60km/hくらいからの加速はフィットの方が加速感は感じます
※あちらはエンジン音がするからかもしれません
また速度が上がるほどアクセルのツキがマイルドになる感じ
速度が上がるほど巡行優先なセッティングなのかも
e-pedalは、感覚的にMT車のアクセルの印象
MT経験者なら抵抗なく乗りやすいく感じると思います
ただ、アリアより減速力は小さいです。現行車乗換組を意識して弱めに設定しているのかも知れません
渋滞などでは踏みかえほとんど不要でとても楽なのですが、もっと強くした方が踏みかえが減って便利な気がします
エンジン音はまず意識させない、電気自動車感満載です!
※逆にフィットはエンジン音を生かしているみたい
【走行性能】
やはり都内やその近郊はこのサイズが走りやすいです
小さいのに直進安定性があり、一般道はもちろん高速でもストレス感なし
そして曲げに行くと一転、良く曲がります
秘密ですが元走り屋なので、つい嬉しくなってしまいます
(マニアックな話ですが)FF車はアクセル踏みながら曲がるとフロントが逃げるような乗り味だと思っていました
実際これまで乗っていた車がそうでした
ノートはアクセル踏んでもフロントが巻き込むように曲がっていきます。旋回制御やLSD的なものが入っているの?を思わされます
正直、なんでここまでハンドリングを走りに振るのか謎です
【乗り心地】
「ボディーがしっかりしているってこういうことか」というのがよく分かる車です
サスがきちんと路面変化を吸収して、車体が揺さぶられる感じがとても少ない
フラットにスーっと行ける感じです
これ、Bセグメントの車ではないですよ
最近の車はみんなこんな感じなのでしょうか?
それともノートがスゴイのでしょうか?
少なくとも我が家ではこの乗り心地で十二分に満足の判定です
【燃費】
長距離は乗っていませんが、炎天下かつ近所のショッピングモールに行くくらいの移動ばかりでも20km/l出ます
e-powerは乗り味が魅力で選んでいるので、この加速・運動性でこれだけ出れば十分
【自動運転】
ProPirotは運転の支援と考えれば極めて実用的
使うなと書いてありますが、一般道の渋滞では自分で運転するよりアクセル/ブレーキコントロールも車間調整もうまい。バイクや自転車を挟んでもきちんと車間取ってくれます
普及すれば絶対事故減ると思います
※ノート買うならつけるべきオプションだと強く推したい!
高速では「ハンドルに手を掛けてさえいればいい」という【心の余裕】ができるのが何より大きく、他の車や周りに意識を回せるので更に安全に感じます
あとは信号認識して止まってくれたり、ナビのルート通りに交差点曲がってくれれば完璧なんですが、それはまだのようです
フィットにも自動運転があり大体同じことができますが、制御の味付けに違いを感じます
・フィット:制御している感じを強く出す印象
→割と唐突にハンドル切られたり、加速したり感が強い
・ノート:事前に少しづつ制御を掛けて意識させない
→効いているかわからないくらい、でも曲がってるし加速している
【価格】
自動運転が欲しくてProPilotと、エコ意識でLEDライトのオプション入れて値引き無しで300万切る価格。最終的に後部USB端子付けて270万で契約
Bセグメントとして考えると高い価格帯かもしれませんが、上のセグメントの車、例えばゴルフのちょっと下、と捉えると適正価格に感じます
【その他】
試乗車は鉄チン+ヨコハマタイヤでしたが、鉄チン+BSとECOPIAの予想外の組み合わせでした!
きちんと比較していないですが試乗車よりロードノイズかなり小さい気がします
一方、グリップ感はヨコハマの方があったような気がします
またホイールの重さ、
鉄チン8.5kg:アルミ9.0kg(共にメーカ値)
という驚愕の事実も発見!
重量差が無いのでデザインで選べばよいかと
写真はフィットと本気で悩んでいる時に作った比較表です
自分が欲しい機能だけで比較している(だからデザインとか燃費とかの項目が無いです)ので偏っているかもしれませんが、参考になれば幸いです
【総評】
ボディサイズこそ小さいですが2.5Lクラスの車と比べて遜色ない能力の車だと思います
Bセグメントとして分類するのがもったいない車です
ただ物入だけはもう少し何とかして欲しかったと改めて感じます
- 比較製品
- ホンダ > フィット 2020年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2022年6月13日 20:06 [1591363-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
SUVから取り回しの良いコンパクトカーに買い替えのため試乗しました
グレードはXでした。メーカーナビ付きです。
【エクステリア】
端正で、バランスの良いデザインです
乗った車はLEDヘッドライトで正面から見たデザインは好印象。変な押し出しもなく好印象です。
リアランプが電球なのは惜しい点でした。
【インテリア】
ナビから続くメーターのデザインはアリアを思わせるデザイン。少しナビが近いのと、センターコンソールが存在感があるの少々で圧迫感がありますが、包まれ感があってこれはこれで良いと思います
センターコンソールボックスの容量が小さいのが残念なのところです
【エンジン性能】
これは素晴らしい。アクセルをふむと間髪入れずに加速するし、家族が滑らか。ベタ踏みした時の力の出方はガサツでなく滑らかで速い。
【走行性能】
今乗っているエクストレイルの固い乗り心地に比べると、とても良いです。静粛性も大変好いです
ハンドルを切った時の動きは軽さを感じます
ワンペダルは試乗中に慣れました。マニュアルに乗っている感じてアクセラオフで減速するのはとても走りやすいです
【乗り心地】
しなやかとは言えないけどシャキッとした乗り心地です
【燃費】
デスプレイで確認した試乗車のトータル燃費は12km/lを指してました。チョイノリばかりの試乗車としては良い方なのではないかと思います
【価格】
コンパクトカーとしては高めですがepowerの上質な加速感を考えるとこれはこれで良いのかもしれません
他車では味わえない運転感覚に魅力を感じればリーズナブルなのかもしれません
【総評】
良い車でした。荷室はそこそこ広く必要にして充分。
マイバスケットが縦に積めるのは良いと思います
いい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2022年6月4日 22:54 [1408139-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2万キロ走行した65エコタイヤ |
ウレタンハンドル裏の恥ずかしいとこ |
シェア1時間ほど走りメインで全集中で体感したので感想を一言
個体は約20000km走行した、R3.8月登録ものグレードS、プロパイロット無し
BS I、インテリジェントルームミラー付き。
【エクステリア】
【インテリア】
前回レビューしたので割愛します。
【モーター、エンジン性能】
車重には十分なトルク、パワーで中間加速は純エンジン車より間髪入れずダッシュします。
走行中エンジン稼働時の音はブーンと鳴ってますが、コンパクトカーのエンジン車としては十分静かな範囲。
BEVでないのだからエンジン音は聞こえて当たり前
【走行性能】
チルト付のハンドルはウレタンだが太さ、D型形状で小さめで操作性は良い。
汗ばむ時期でもハンドル裏の凹み(上と下のみ、サイドはない)が大きい為滑りにくそう。
連続したコーナーで素早い切り返すシーンで、ハンドル操作にさほど遅れなく応答し、思ったライン狙えます。
また回生ブレーキの強弱でフロント荷重のさじ加減にリズミカルに向きを変えるさまは2輪のアクセルオンオフで積極的に荷重移動でパイロンスラロームを抜けていく感覚に近いかと…
ハンドルの手応えは曖昧さがあるが、エコタイヤの割には結構機敏にノーズの向きを変えてくれる。
重いバッテリーを積んでる為、サス取付部の剛性が高いのが功を成してるのか…
しかし限界付近はバッテリーの重さに耐えきれず、サスより先に65タイヤが捩れて腰砕けになるので、ワンサイズアップで対応したいところ。
また重心が低いためかスピード高めで進入すると前輪車軸より前からオーバーステアにになるのではなく、前輪車軸より後ろ、しかも床に近いとこから外側にはらむ感覚は新体験でした。
コーナー立ち上がりでアクセル開けスムーズにトルク立ち上がりが気持ち良い。
急にアクセル全開しても、一瞬間をあけ加速するのはCPUで抑制されてるのだろう。
【乗り心地】
基本良路でのフワフワせず乗り心地は丁度良いです。
ワインディングにある減速帯の凸凹も跳ねる事なく、ショック少なめにいなしてました。
(前回の訂正)
●185/60R16 →185/65R15
●前回の店舗試乗時の装着タイヤはBSエコピアです。
補足:今回はダンロップエナセーブ
EC300
【燃費】
前回試乗は市街地17km走行して18.3km/lでしたが今回は約40km走行し、なんと23.8kmと大幅増。
カタログ値はWLTCでFは29.9kmの2割落ちとの結果に。
燃費悪かった前回との相違点
1.エアコンは23度オートで使用。
(前回は後半使用)
2.試乗距離が2倍以上あり、休憩1回である事…
3.ワイパー使用してない。
4.路面がドライ
5.ドライブモードはスポーツ固定
1、5の項目は不利でしょうが、それ以外の条件で燃費向上したものと思われます。前回もAC使用してない前半は22km代でしたけど。
まあ楽しんでこの燃費ならイナフです。
【総評】
e-POWERのワンペダルでワインディングを楽しめるか検証しましたが、ペダルによる加減速含め、足回りもしっかりしていて、存分に楽しめました。
アクセルだけでコーナーを攻略する感覚は面白い。ライン取りに集中できるし。
食わず嫌いの人も慣れで解決するので、プロパイ無しで安く購入するなら、良いかも。。
デザイン、内装質感はイマイチだけど。
NISMOオーラなら満足出来そうだけど高いからなぁ。試乗しないべきか迷ってる自分が居ます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 21:43 [1471824-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
プリウス50から乗り換え
【エクステリア】
個人的には好きなデザインだが、白色とか色によっては地味なデザインかも。
【インテリア】
パネルとセンターコンソールは確かにアピールポイント。シートは本革は高いので純正シートカバーを付けたら高級感がでた。本革に無い色を選べたので良かった。オーディオはオーラのBOSEは悔しいが、普通にいい音、十分。静粛性は、プリウスと比べても良いくらい。
【エンジン性能】
120km以上の高速域ではわからないが、普段乗りは1800ccハイブリッドのプリウスよりパワー感あるかも。
【走行性能】
新車の今のところ良い。プロパイロットは、個人的には威力絶大。プリウスの車線はみ出し警告や超微力のハンドル補正など、無いよりマシ程度だった。これが理由で買い替え。ナビコネクトのカーブ減速などチューニングの余地はありそうだが、個人的には気持ち安心。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地は、サスの差かプリウスの方が良い。全体的にはこのクラスではかなり良い方だと思う。プリウスから乗り換えても、悪くなった感じはほとんどない。シャシー設計がルノーだからかな?
【燃費】
今のところ23km/Lくらい。プリウスは26km/Lだったので、少し悪くなったか?冬がどうなるか?
【価格】
2WD X、プロパイロット等で300万越えだが、下取りが思ったより良かったので、下取り無ければ、高いと感じたかもしれない。しかし、プリウス50より進化している部分もあるので、値段相応。
【総評】
細かい作り込みや、使い勝手など惜しい点もあるが、日産が本気で復帰しようという気概を感じたので即決。今のところ十分満足。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年7月3日 19:27 [1469374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
とても良い車だと思います。
e-powerを試してみたくディーラーで試乗させてもらい、興味本意で見積もりをもらったら、オプション付きで300万を越えてました。
ディーラーには値引きを交渉せずに、ゆっくり考えますと伝えてその日は終わりました。
ネットで高いと書いてあったので、新古車を探していて千葉県でプロパイ、LEDヘッドライト、ツートンカラーのビビッドブルーが239万であったので、購入を検討しディーラーにはその旨を伝えて断りの電話をしたのですが、同じ値段で良いと言われて購入を決意しました。
上記にプラスチックバイザーとドラレコのオプションを付けて、フロアマットはアマゾンでAftermarket品を購入しました。
新古車と同じ価格で新車を手に入れられて、本当に良い買い物ができました。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月9日 06:47 [1451270-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
不満点が2つあるので追記します。
?オートライトがあり得ない。
夜間に対向車に道を譲る時のスモールへの消灯や信号待ちの先頭で、対向車が気を利かせてスモール化して頂いた時にこっちも落とすことは出来なくなりました。(空気が読めない感じですよね。。)
そこは仕方ないとしても、困るのは雨の日の点灯です。朝の早い時間でも雨が降ってワイパーを少しでも動かせば点灯します。しかも、フィットみたいにデイライトなら良いですが、ノートには有りません。ロービームがガッツリ光ります。
小雨でもワイパー動かせば点灯しますので、午前中から光られると、どんだけ気が早いの?と思われるようで恥ずかしい感じがします。改善して欲しいと思います。
?ソナーの感度がホールド出来ない。
キューブには自動ブレーキも何も安全装置が無かったので、付くだけでも100倍マシですが、感度がホールド出来ないのは不満です。
自宅の車庫には中型バイクが後方に1台、脇に自転車が2台縦列で入っています。脇の自転車との間隔はやはり広めとは言えないので、ソナーの感度を『近』にして、余程近づかない限り反応しない様にしているのですが、この感度がエンジンを切るとデフォルトなのか『中』に戻ります。
エンジン切るたびにリセットされるので面倒くさくなり常に『中』のままです。その為、ぶつかってはいませんが、ソナーは衝突した時の音であろう『ビー』と言う音が鳴り続けます。オートブレーキホールドが設定をキープ出来ると自慢するなら、ここもキープして欲しいですね。
以上2点が仕様上での不満点です。細かいかも知れませんが、毎日使うと気になります。特にオートライト。デイライト化キットでもその内Aftermarketからでも出ないかと期待しています。
→ここから下は前回分です。→→→→→→→→→
z12キューブが14万キロに超え、車検が近かった為乗り換えです。2月納車で3ヶ月乗り、約3000キロ走ったので初めてですか書込みします。
車歴はS14→S15→ナディア→マーチ→キューブです。
【エクステリア】
アリアに似たデザインなので、フロント等のデザインはとてもカッコよく、色も昔乗っていたS15に近いオーロラフレアパールを選んだので最高です。ただ、タイヤの上のアーチの様なデザインは軽のルークスと同じに見えるので要らなかったと思います。
【インテリア】
メーターパネルはフラットでデジタルなので見やすいと思いますが、ナビ周り含めピアノブラックが多いのでホコリが気になります。シートに関してはキューブのベンチシートと違って個別のシートとなり、高めの電制シフトと合わせて包まれ感が強いです。
ただ、Xグレードですがコストカット部分がかなり見受けられます。ドア内張や、電制シフト右側やアームレストはレザー調の内張でステッチも有りますが、電制シフト左側は運転席から見えないから良いだろうとメーカー側で判断したのかオールプラスチックです。
助手席ダッシュボード下部はカーボン調になっており、一見高級感が有りますが、それもナビの下を通り、ハンドル下にきた頃には単なるプラスチック無地に代わります。やるなら最後までやって欲しいですね。
アームレストは位置や大きさは良いですが中は縦に長く細いので、スマホの充電ケーブル位しか入りません。グローブボックスも縦に長く車検証くらいしか入りません。収納はキューブに比べるとかなり少なくなりました。ゴミ袋を掛けるフックも無くなったので困ってます。
【エンジン性能】
試乗車が来る前に契約したので、納車日が初めてのepower体験でした。電気の滑らかさ、静かさが表現されていると思います。初めてのハイブリッド車なので、こんなにガソリンエンジン車とは違うのかと驚きました。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトなのでepowerと併せてキビキビ走れます。加速もS15のSR20DETより早いと思います。ただ、ワンペダルになるとアクセルが重くなります。アクセルをパカっと思いっきり離すとかなり減速し、信号等止まりたい地点よりかなり手前で失速するので調整が面倒です。ここ最近は燃費とか追い求めないので、NORMALモードで走ってます。この方がアクセルペダルも軽く普通に走れて自然なブレーキとなり、走行中に後ろの車から距離を詰められる事も少なくなった様に思います。
【乗り心地】
良く言えば滑らかにスーと走る。悪く言えばフワフワしていて路面に張り付いている感じがしない。タイヤがグリップしている感じがしない。
【燃費】
ECOモードで片道15キロの通勤と、月一で高速道路往復100キロ程走り、リッター24辺りです。ヤリスやフィットに比べると少ないですが、買う前から分かっていた事なので気にしません。今はNORMALモードなので多分リッター18位です。
【価格】
よくネットでやれ300万だ、350万だ、Cセグ買えると言われてますが、それはプロパイロットや色々なオプションを付けるからだと思います。アラウンドビューも家族の車で着いており、たまに運転しますがバック時はいつもの慣れでナビ画面よりミラーを見てしまいます。なので不要。純正ナビもT社と同じDAなので、付けたく有りませんでした。CDやDVDは無くても困りませんが、まるっきり無いのと、たまに使えるのでは全然違います。地図表示もAftermarketが良いので。
自分はナビ、前後ドラレコ、バックカメラをカロッツェリアで揃えて、車両OPはLEDヘッドライトとETC1.0(ハンドルの下にエアバックがあるので仕方なく)、後席USB、室内LEDパック、バイザー、マッドガード位で車両諸費用税金コミで250万位でした。ナビもRW711に前後ドラレコDS800DCとバックカメラBC8?で工賃別で15万位です。車両と合わせても300万行きません。ハイブリッドなら他社でもこの位はしますよね。妥当だと思います。
値引きはフルモデルチェンジという事もあり、ひと声五万円で、純正室内マットプレゼントでした。昔からお付き合いのあるディーラーさんで、今後のお付き合いもあるのでその金額で気持ち良く買いました。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月26日 13:47 [1446937-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
全ての外装オプション、内装オプションと日産コネクトナビセットを装着。つけてないのはプロパイロットと助手席回転シートくらいだと思います。それで総額370万、残価設定ローンにしてボーナス10万ちょっと入れて月4万です。
最低限のオプションだけでも300万になることは頭にいれた方がいいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内装に関しては、他社とは比較するまでもないくらい良いです。ヤリスとなら天と地の差でしょう。メーター系はフル液晶ですし、シフトもヤリスのような安っぽい棒形じゃないのでうれしいです。国産コンパクトには無いセンターコンソールブリッジも標準装備なので腕を置いておけるし落ち着きます。センターコンソール下段のスペースにはティッシュ箱がピッタリ入ります。ハンドルも上下だけじゃなく奥行きまで調節できるので運転しやすいです。オプションですが、後部座席用のUSBポートもあるので後ろでも充電できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
走りに関しては、やはりモーター駆動だけあってリニア感があって凄く良いです。アクセルのちょっとの操作で機敏に反応してくれます。普通のガソリン車には無理です。
しかし、ワンペダルに関してはどうしても慣れが必要です。自分は先代e-powerに乗ってたのですぐに対応できましたが、純ガソリン車しか乗ってきてない身内は全く操作できず、ブレーキランプ点きまくりでした。なので、やはり最初の練習期間は必要になってくると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均燃費はメーター読みですが、30前半です。かといってアクセルは周りに合わせてしっかり踏んでますし、国道でも15キロオーバーくらいで走ってます。
高速乗らなければ満タン700〜800ははしるんじゃないでしょうか?
まぁ先代と比べてタンクが5リッター減らされてることを考えると十分でしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 17:37 [1441842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ビビットブルーとスーパーブラックの2トーンにしました。造形はデザインセンスが良くどこから眺めてもうっとりとします。アダクティブLEDヘッドライトは明るくスマートです。せっかくなので、古臭いバルブ類はLED化にしてしまいました。
【インテリア】コクピットに座ると正面に斬新な統合型インターフェースディスプレイが鎮座、左には前後の動きのみで操作できる新デザインのピアノブラック調フィニッシャー電制シフトと前席中央に伸びる大型センターコンソール。肘掛けに便利なフロントセンターアームレスト。その下には、大きな収納スペースがありティッシュやマスクを置くことが出来て非常に満足出来ます。
【エンジン性能】e-POWER 4WDなのでモーターを評価します。モーターは街乗りや比較的低速域での高速道路で必要十分でありモーターらしく、出だしから最大トルクの利点を活かした鋭い加速が出来ます。スピードレンジの高い高速道路ではまだ試す機会が無いのでわかりません。燃費は一気に悪くなる様です。日本では十分だと思うけど。
【走行性能】思ったライン通りに車が曲がっていきます。訂正舵はした事はありません。電子制御と新設計のシャーシのおかげでしょう。ワインディングでも電気式ホットハッチといっても過言ではないと思います。
【乗り心地】ノーマルに比べて120キロほど重量増加しているけど、後輪に軽ターボエンジンが25万円で付いてきたので、重さは感じません。ピッチングやローリングも殆ど無く、足回りはノーマルとチューニングが違う気がします。前車がR56-MINI(ターボ)だったので、乗り換えても逆に乗り心地がいい気します。
欧州車から乗り換える方が多いのが、わかる気がします。
【燃費】24から20キロ前後です。まあ、燃費重視の基本設計ではないので、仕方ないですね。でも、運転の楽しさやさまざまな醍醐味を考慮し、スポーツカーとしては、満足出来るのでは?
【価格】プロパイロットやリチウム電池、モーターとインバータが2つずつを計算に入れると妥当な金額かしら? また、赤字から復活して欲しいのと、日産は今まで色々あったから頑張って欲しいので、目を瞑りましょう♪
【総評】電気自動車っぽいハイブリッド車
プロパイロットやワンペダルは運転楽ちん
ミニアリア
??これから、タイヤをレグノにして高いレベルの静寂性を追求していきたくなる車です??
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年1月11日 23:41 [1408950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
テールランプ周りの張り出しや絶妙なキャビン形状などで、外形寸法より大きく見えます。
エッジを強く感じる、今の売れ筋 を狙った無機質な印象に感じます。
個人的にはもっと曲面を感じる、動物っぽい方が好きです。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた、コクピット感が演出されています。
インテリジェントルームミラー奥の黒いカバーが大きいです。
アップライトに座る私の場合、車体前端の見切りのため着座位置高めにすると、圧迫感と視界の狭さを感じます。着座位置最低にすると気にならないが前端見切りは悪化。ベストポイントがあるのかも。
【エンジン性能】
気温6℃でエアコン使用での試乗のためか、エンジンがそこそこ掛かっているのが分かりました。しかし騒々しいとか興ざめには感じませんでした。
【走行性能】
e-POWERの進化を感じました。(キックスe-POWER比)
Bレンジsportsモードのe-Pedal Driveでも、減速時の違和感が凄く少ない。キックスe-POWERも素晴らしいと思うが、更にナチュラルに感じました。
ノートで初採用の、荒れた路面で優先充電する機能を確かめたかったが、試乗コースの路面が良くてよく分からず。高機能なクルマのお試しには、試乗コースも大事ですね。
プロパイロットでも、コーナーRに応じて減速する機能が初採用されて興味深々だが、市街地試乗のため試せず残念。コーナーRと減速度の関係のナチュラルさはどんなもんなんでしょう。
コーナーで曲がっていく感じは、遅れなく素直な印象でロールも自然で良いです。
【乗り心地】
いわゆるしっかり目のアシに感じました。路面凹凸は伝えるもダンピングが良い。
チープな乗り味ではないです。
【燃費】
街中試乗、気温6℃程度、エアコン25℃設定で16.2km/L表示。
【価格】
これまでのノートとは違うクオリティである事を実車で確認しました。
クルマの使用場面や期待する価値で、コンパクトカーながら本体200から300万円超えの妥当性はユーザにより異なるのでしょう。
【総評】
「乗ればわかる、電気のたのしさ」
「新型ノートが、運転をどこまでもたのしくする。日本のコンパクトカーの常識を変えていく」
カタログのトップメッセージです。
反面、ハイブリッドならではの(ガソリン車に対する)低燃費の大きなアピールはありません。
進化したe-POWER&プラットフォームで運転をたのしむ事が訴求されてます。短時間の試乗でも良く伝わりました。上質で楽しいです。
e-POWERのたのしさに染まっている方には どハマりする事でしょう。
モノとヒトを楽に沢山運べればいい、という人には合わなそうです。
【余談】
・実のある試乗にしたくて、事前に「簡単早わかりガイド」を読んだ。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2021
合計55ページ!コレ、簡単早わかり ですか?(笑)
因みに旧型ガソリン車の場合は4ページ。「簡単早わかり」ってこんなもんでは。
それくらい、最新のクルマは高機能になってると実感します。
どれだけのドライバーが使いこなせるんでしょうか?
・今後も機能向上が進み、スマホみたいに 商品価値の賞味期限 が短くなっていくんでしょうね。
本質的なところで、サステナブルな社会に貢献するクルマ作りになってるんですかね。
法整備なども必要なんでしょうけどね。
・NISSANのエンジニアがこういう点について考えていることを、もっと発信してくれればいいのにと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,920物件)
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート S AftermarketナビフルセグTV&バックカメラ ETC スマートキー2個
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円
























