| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2025年10月26日 00:25 [1992327-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】個人的には好き。
【インテリア】センターコンソールが高くて包まれ感があって好き。コンソールに肘を置くとちょうどいい高さ。
【エンジン性能】エンジンは発電するだけ。モーターの駆動力はゼロスタートが力強くて良い。基本EVみたいなもんですしね。充電不要のEV。中間加速も力強い。ただ、エンジンが稼働するとエンジン音ががさつ。もうちょっとジェントルな音にならんかったかw
【走行性能】普通に走る分には必要十分。この前に乗ってたのが軽ターボだったので、それに比べると直進安定性とか横風の影響が少ないとか快適。
【乗り心地】純正だとちょっと硬めに感じる。16インチじゃなくて15インチで良かったんじゃないかなぁ。スタッドレスは15インチなので、履き替えたら柔らかくなった。
【燃費】高速で長距離を走ると落ちますね。街中なら回生されるからいいんですけど、高速を順調に走ってると回生するチャンスがないのでエンジンで発電するしかないので。
【価格】中古で買ったんだけど、日産の評判がアレなせいかお安かったw
2年落ちの1万キロ弱で180万ぐらいだった。プロパイロットと9インチデジタルオーディオにスタッドレスタイヤ付きでw
【総評】パワフルな出足とEV感覚の走行性。安全機能や便利機能が満載で、なおかつ中古で安い。長距離ドライブがめっちゃ楽になったし買ってよかった。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH CROSSOVER FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年7月5日 01:35 [1973542-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレード:オーテッククロスオーバーFour
オプション:プロパイロット、Apple Car Playなど
スイスポ(ZC33)からの乗り換えです。
本当はフロンクスかヤリスクロスを買おうと思ってましたがオーダー待ちがすごく諦め、納車の早めなものということで日産にしました。オーラも普通のノートも試乗しましたが、特にピンと来るものはなく、正直これは無いなと思ってましたが、このオーテッククロスオーバーのニッチな存在感が気になり、また4WDの出来が素晴らしいみたいということで買いました。
オーテックでしかも4WDなので基準車より価格が高くなるのは覚悟してましたが、セットオプション高すぎ。見積もり見てびっくりしました。
さて、納車4か月、8000?走ったので感想です。
・スタイル
変な面構成のクルマだなというのが第一印象でしたが、だんだん好きになりました。物議を醸しているあのマイチェン後の顔ですがオーテックバージョンはうまくグリルの処理をしてあり、素晴らしくカッコいいです。
リヤやインテリアもチープでカクカクしてるのが昔の日産のブルーバードみたいで好きです。
ルーフレールをはじめシルバーの加飾によってずいぶん基準車と違う印象になり、知人友人からこぞって「これノートなの?カッコいい!」と言われイケメンになった気分です。色はあえてオーテックブルーでないものを選びました。
・インテリア
レザレットのシートはパンと張りが良く、しっかりしてて掃除も楽です。ただし夏場は熱気などムレやすいので通気性のあるシートカバーが必要でした。メーター周りは全体的にやや無機質なので、せっかくクロスオーバーを名乗ってるならもう少し遊び心のある色づかいなど選択できても良かったのでは?と思います。
・走行性能
4WDは1360?もあるのですが、恐ろしくスムーズに発進加速します。低速のステアリング設定が軽いのはイマイチですが、速度が乗ってくるとしっかりしてきます。4WDということ、オーテックのチューンナップという両方があるとは思いますが、基準車のフラフラ、ピョコピョコした不安定な要素は一切なく上質です。ダンパーだけでなくタイヤサイズが違うのも乗り味に関係あるかもです。先日豪雨の中カーブの多い高速道路を走りましたが、ものすごくスタビリティが高く一切不安を感じさせなかったところには舌を巻きました。
・ワンペダル走法について
最初はゴーカートみたいでとまどいましたが、慣れます。ただアクセルを離すとブレーキランプが自動的に点いてしまうので後続の車からは「ちょこちょこブレーキ踏む運転ヘタドライバー」と見られ車間距離を開けられることがあります。
ノーマルモードにすれば回生ブレーキはあまり効かず普通のクルマの加減速の感触に近くなりますが燃費はぐっと落ちます。
・操作系
分かりにくいスイッチ、操作類が多く、特に電制シフトの不可解な操作にはいまだに慣れません。プロパイロットの出来はまだまだ未完成で、正直ドライバーの負担軽減にはなりません。ただ、すべて完成された完璧なものを最初から求めるというより、先進技術にお金を払うこともユーザーのあり方のひとつだとは思ってます。
またそれぞれの操作や作動(例えばワイパーの動きなど)にはそれなりの意味があるのも分かり、「技術の日産」のこだわりを感じさせるところも多く面白いともいえます。これら分かりにくい操作と、先進性と未熟さの同居ですが、もしこれがシトロエンだったらユーザーの皆さんは喜んで乗るわけで、なので自分もシトロエンだと思って乗ってます。
・燃費
21.4km/L
満タン法で12回計測した平均値)。フルタイム四駆でこの値はかなり立派だと思います。ただ、エアコンガンガンかけての高速道路はe-powerのもっとも苦手とすることなのか、酷暑期はもう少し落ちます。逆に渋滞路、アップダウンの多い道は得意とするところで燃費は伸びます。プロパイロットを入れると回生ブレーキの介入が減り、結果として燃費は落ちる感じです。エコモード以外の、ノーマルモードやスポーツモードはガクッと燃費は悪くなります。
・視界など
あまり他のユーザーさんが触れてないので個人的に思うだけかもしれませんが、フロントガラスがかなり寝ててAピラーが変な位置にあるので、意外に右カーブが見づらく怖いです。また、自分は小柄なせいかドライビングポジションが決まらず、シートの高さと床の関係、ボンネット先端などうまく設定できません。他のノート乗りの友人らはそんなこと無いらしいので自分だけかもしれませんが、女性ユーザーさんらは特に不便ないですかね…?
・その他細かいこと
ライトのon/auto/offが走行中変えられず、対向車が来た時とても不便。
プロパイロットのハンドル支援が気まぐれ(同じ条件でもハンドル支援する時としない時がある)。また、ハンドル支援の時急にパワステが激重になり、しかも神経質に操舵介入するので不安が大きい。
Apple Car Playの接続や操作が不安定、有線でもWi-FiやBluetoothでも切れること多し。
室内灯がフツーの電球で暗いのでディーラーオプションのLEDにしたら今度は明るすぎ。
普段ワンペダルなのであまりブレーキ踏まないがいざ急に踏んだ時の効きがいまいち不安。リアがドラムブレーキだからか、前車がスイスポのカックンブレーキだったから余計そう感じるだけなのか…。
◆まとめ
いろいろ書きましたが、1番の良さは「四駆の性能の高さ」次に「シームレスな加速」などのクルマとしての基本性能の高さです。あと実際に乗ってみて思ったのが全幅が1700ミリ、全高も1545ミリなので、都心の立体駐車場にも入り、狭い道もなんなく通れるのはストレスフリーでとても良いです。オーテッククロスオーバーはタイヤのせいで最小回転半径が基準者車よりいくぶん悪いということで心配してましたが、ハンドルの切れ角を工夫しているのか、小回りもきいて全く問題ないです。プラットフォームも新しく、しっかり造ってあり、日本の道路事情に合った使いやすい車だと思います。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 06:42 [1913105-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンパクトカーとして、期待はしてません。滅多に乗せることありませんが、後部座席にもカップホルダーは欲しがった。
【インテリア】
酷評されたマイナーチェンジ後ですが、特段不満はありません。
【エンジン性能】
モーター性能と云うべきですかね。普段走らせていて不満に思うことはありません。
【走行性能】
視認性も良く、一般道・高速道路を走っていても安定感良いです。
【乗り心地】
不満に感じることなく、運転次第だと思います
【燃費】
エアコン使用の有無・走行距離に応じて大きく変わりますが、19〜31km/lとなり平均25km/lですね。
【価格】
値段相応だと思われます。
【総評】
日産コネクトに加入して、カーナビの地図更新は自動更新となり助かっています。
それなりにメーカー・車種問わず、いろいろな車に乗りましたが、満足感としてはかなり高いです。
こればかりは個人的主観ですので、自分の生活に合わせて、必要性や優越感とかが主体となるので、乗り比べ自分の満足感に合う車種を探すべきですね。
因みに日産の中ではオーラ、エクストレイルとも比較しました。エクストレイルは訳合って見送りました。オーラと迷いましたが、維持費やコスパでノートにしました。まぁ、維持費と言ってもタイヤ位ですかね、差が出るのは。もちろん他社の車も検討しました。
その中でノートを選んだのは自分でも不思議です。
クルーズコントロールとアクティブオートライトを付けましたが、運転していてこんなに楽になるとは思いませんでした。
☆追記
正直、高速道での走行に不安がありましたが、安定感と加速感も思っていた以上でした。車体の進化もさることながら、タイヤの進化も感じられます。それにしても185/60R16ってタイヤサイズは珍しいような?何気に交換時期になったら、選択肢が少ないような気がします。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年5月4日 16:04 [1711109-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
内装も先代より豪華に |
||
![]() |
![]() |
![]() |
マットの滑り止めがよく当たる |
ドアミラーの折り畳み方が初めは分からないかも |
方向指示のレバー先も実はスイッチです |
近所のカーシェアの車両が、先代ノートから現行ノートへ入れ替わったのでレビューします。
【エクステリア】
先代に比べ、きりッとした顔立ちになりました。5ナンバーサイズ維持も取り回しが、いいです。
【インテリア】
内装も豪華になりました。ただし、ボタン類が初めて乗る方は、よく勉強して乗ったほうが、良いかと思います。
当方、シフト操作、ドアミラーの開閉、オートハイビームのオート設定(方向指示レバーの先。ワイパーは触るとメーターにアナウンスがあったが、これは、緑のオート表示が点灯消灯するだけ)が分かりにくかったです。
ブレーキオートホールドは、輸入車と同じで、一回一回リセットとならず、良いと思います。
メーターは大きくて見やすいです。
【エンジン。走行性能】
やはりイーパワーのシルキーなトルク感は癖になりますね。これに関しては、ヤリスよりも良いかと思います。
ただし、1点嫌な制御だなぁと思ったのは、停車するたびに、5秒程度エンジンが始動していたことです。バッテリーも不足していたわけではなかったのですが、これに関しては、不快に感じました。
【乗り心地】
先代のふわふわ感も解消され、コーナリングもよくなったと思います。
【燃費】
1200km走行の車両で、カーシェアという特性を考えると、メーターで22km/l表示はそんなもんかと思います。
【価格】
分かりません。
【総評】
レンタカーやカーシェアとして乗られる方は、事前に予習してください!!
カーシェアとしては、ちょうど良いかと思います。
ちなみにカーシェアの車両には、アダプティブクルーズコントロールは付いていませんので、必要な方は他の車両(ヤリス等→ただし、ブレーキオートホールドはなし)を勧めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S FOUR
2023年1月1日 22:57 [1662539-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
北海道でレンタカー1000km走ったのでレビュー
グレードはS FOUR (4wdの最低グレード)
【エクステリア】
ハロゲン灯が付いていたが、それがダサかった。
暗くて夜やトンネルで不安になるレベルだった。
買うならLEDをつけたいですね。
リアの見た目は良いと思います。
【インテリア】
ダッシュボードやドア周りは樹脂でカチカチですけど、最低グレードなので仕方ないでしょう。
大きな液晶メーターですが、同時に表示できる情報が少ない。例えば、速度とエネルギーモニターと燃費を同時に表示できなかった。
せっかく大きな液晶メーターがついているので、表示できるようにして欲しい。
【エンジン性能】
エンジンというかモーターの加速感はすごいです。滑らかにスーっと加速します。踏み込めば結構速いです。
【走行性能】
急坂の雪道でも滑らず安心して走れました。
普段ミニバンに乗っているからそう感じたのかもしれませんが、急カーブでも路面に吸い付くように走ります。
【乗り心地】
静粛性はまずまず。エンジンが回る音は聞こえますが、うるさいとは思いませんでした。
【燃費】
4WDでスタッドレスで気温は2℃からマイナス5℃くらいで悪条件でしたが、約1000km走って満タン法で22.5km/Lでした。
メーター表示は23km/Lくらいです。
普通に良いと思いますが、アクアかフィットの方が良いです。
【価格】
レンタカーなので評価なし。
【総評】
モーターの加速感が気に入ったなら買いでしょうが、コスパは微妙でしょう。クルコンやLEDとかナビとかつけたら300万円近くになると思います。アクアかフィットの方が燃費も良いし、クルコン等も付いてるのでコスパは良いでしょう。
というか、オーラのコスパが良いのでそっちでいいような気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
2022年6月13日 07:55 [1590724-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
まさに欲しかったデザインだ!と思わせる位、進歩していて良いと思います。
【インテリア】
惜しむらくはフラットディスプレイの反射具合。
ディーラー曰く、手前にあるから拭きやすくて好評だそうです。
ああ、デザインより拭きの方が大事なのか。
個人の好みですが、アナログ針のデザインは譲れないです。
デジタルが車の全てだとは思いませんから。
【エンジン性能】【走行性能】
この辺りは余り詳しくないですが、レンタカーで走って非常に良かったです。フィットEHEVよりは加速感もあります。
【乗り心地】
シートは程よい硬さで疲れませんでした。
【価格】
プロパイロットに不要な装備付きで40万以上するのはコンパクトカーとしてはおかしいと思ってます。フィットは標準装備です(機能の違いこそあれ)。
2車で見積比較しても、ノートには個人的に不要な装備が追加されてしまうので、
約20万近く高くなりました。
ノートは例えばXの2WDで本革ステアリングだけ欲しくても、ステアリングヒーター等付いて7.3万かかります。本革はフィットでは一部のグレードには標準装備です。
プロパイロットも専用ナビを選ばないと性能が出せないのは分かってますが、
プロパイロットの廉価版を用意して下位グレードS/Fにも付けられるようにするべきだと思います。
安全装備ですから。
それでもノートが1万台近く売れるのは、装備しないと自動運転機能が付かないので、
仕方なく買った人達が一定数いると思います。
高くなって喜ぶ人なんていないはずです。
【総評】
液晶ディスプレイは好みが分かれると思います。長方形のメーターパネル、左隣のナビの画面が並んでいるので、
私個人の好みの感覚としては、よくこんなセンスのないデザインを思いつくなあ、と思います。
メーター部は湾曲にデザインしても良かったのではと思います。
利便性、機能性向上してもここのデザイン性では全く美しくないので、
個人所有で買う事はないです。
欧州車のデザインセンスをもっと養うべきだと思います。
仕事でレンタカー借りる時に楽しむことにします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年1月24日 23:59 [1542679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
真冬の美瑛 全く問題なし なかなかカッコいい |
出張のレンタカーで上司のオススメ、旧モデルのePowerに乗ってから、レンタカーはいつもコレ。
昨日、旭川・美瑛の旅行でやっと新型に乗ることが出来ました。
この地域は横浜タイヤのテストコースがあるほど、真冬の北海道でインプレッションです。
【エクステリア】
旧型より明らかにカッコいい。大き過ぎずサイズも扱いやすい。ビャンビュン系CM以来の顔つきが一新されて高級感が出ました。
【インテリア】
運転席だけですが、レンタカーだけでは慣れないナビなどをさておき、値段なりかな。シートの色使いはあまり好みではありません。コレならコストかけずに単色ブラックのファブリックでもいいかな。日産レンタカーの方はシートがタイトだと言っていましたが、私はスポーツシート感が感じられて良いと思います。ハンドルもまんまるじゃないAftermarket品の様な形状。扱いやすい。
【エンジン性能】
正確にはモーターなのかな。エンジンは発電だけと聞きました
んーいいです。愛車プジョー106と同じ馬力数ながら、eパワーの方がスムーズで力強く感じるのはトルクの高さかもしれません。扱いやすく、パワーもあります。ちょっと飛ばすくらいなら十分です。新型になったこの車の良さはここでしょう。
【走行性能】
コレもベリーグッド。真冬の北海道、旧タイプのBSスタッドVRXでも全然不安なし。普段は神奈川の私でも怖さなしです。美瑛の名所巡りは時間なく、気がつけばそこそこ速めに走ってました。剛性感、スムーズなカーブ回答性、新型の進歩を体感できます。
【乗り心地】
ほど良いしっかり感。柔らかくはないと思いますが、適度なスポーティーさがあり、硬い感は受けませんでした。50歳となりスポーツよりは乗り心地重視にシフトしてきた私です。なかなか良い出来と思いますよ。
【燃費】
コレはあまり良くない。雪道で多少飛ばしたと思うけど13km/Lくらいでした。田舎道でほとんど信号なかった割にはのびませんでした。
【価格】
200万円くらいみたいですね。最近の車は数年前に比べて全体的に上がっているのでまずまずですね
モーターですから安いのかな?スイスポと同じくらいと考えると、モーター駆動の分まーまー安いかもですね
【総評】
結論大満足です
後で知ったんですが、ワンペダルって、ブレーキ無しでそこそこ止まるくらいの速度になるんですね。なんか妙な味付けと思いながら走っていると、慣れてきて、雪国では危ないブレーキ踏まずに安心感を感じました。
15年前セレナに乗っていました。当時はゴーンのコストカット全盛期。数年でクリア層が禿げたり、安っぽさで日産はダメだなーと思っていましたが、ノートeパワーそんなネガ感を吹き飛ばすいい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月23日 20:48 [1520580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 10:57 [1498962-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 13:44 [1479256-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
Note4WD燃費 |
【エクステリア】デザインは好き嫌いは個人の好みなので何とも思いません。
【インテリア】シートなどは安価感が拭えません。
【エンジン性能】エアコンを使い始めるとエンジンが頻繁に動く。電動コンプレッサーは付いて
いないのか分かりませんがエンジンが掛かると軽トラよりうるさい。
【走行性能】ほぼエコモードで走行している。エコモードだと遅い、ノーマルモードだったら軽快に走れるが燃費がさらに悪くなる。
【乗り心地】タイヤがエコピアが標準で付いているためかもしれないが硬くゴツゴツ感がある。せめてダンロップのエナセーブにすればもっと静かで乗り心地が良くなると思います。
【燃費】4WDです。エアコンをあまり使わない4月まででしたら街乗りで16km/L、エアコンを使い始めると12-13km/L、高速20km/L全てエコモードです。RAV4でも12km/L行っていたのでコンパクトカーだから20km/Lは行くと期待していたが大外れでした。
【価格】本体価格240万+ナビ44万+LEDライト9万+諸経費諸々で320万!!e-powerがこんなにダメダメなモノだと分かっていたら絶対購入していない。
【総評】プロパイロットが欲しかったのでメーカーナビを付けましたがメーカーナビは最悪。今まで触ったナビの中で1倍性能が低い。軽トラに付いている3万円の中国製のナビに劣る。プロパイロットは白線をよく見ているせいか走行中細かくハンドルを左右に切るので蛇行運転になる。高速では気分が悪くなる。
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年5月19日 18:32 [1436448-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
z-12キューブからの乗り換え(10年・19万キロ・散水車に追突された事故車)です。
キューブのCVTがおかしくなってきたので乗り換え。
ヤリス・フィット・ノートを試乗してノートを選択しました。
【エクステリア】
Bセグメントのコンパクトカーの中では好きです。室内空間もそこそこあり見た目も良かったので・・・
フロントフェイスは好きです。
ライトはLEDを付けました。田舎道で主に通勤に使うので街灯の無い道が多く明るいものが必要でした。
リアの灯火類は電球なのでとりあえずナンバー灯だけ内張りを外して(引っ張れば簡単に外れます)T10に交換しました。ブレーキランプは手間がかかりそうなのでもう少ししたらLEDに変える予定です。
オートライトでワイパー動かしただけでもライト全灯するので球切れは早いと思います。
【インテリア】
シンプルにまとまっていて使いやすいです。ただ日差しが差し込むとメーターが見えなくなる時があります。特にオートブレーキホールドランプが確認できなくなります。
その他は収納が少ない。Z-12の運転席周りに置いていたものが半分くらいしか入りませんでした。
【エンジン性能】
充電専用なのでエンジン性能は良く分かりません。走行中に電池が少なくなると充電のために結構な高回転で回る時があるので、タコメーターがあったらいいなと思いました。
【走行性能】
モーター駆動なので静かに発信して加速も力強いです。アクセルワークにダイレクトに反応するので意図した車の動きが出来ます。
ただ交差点などを曲がる時はオーバーステア気味になる時があるので慣れが必要です。
高速道路はまだ乗っていませんが、コーナーリングはハンドル操作に素直に反応して乗りやすいです。
【乗り心地】
路面の凸凹は結構拾いますがコンパクトカーなのでこんなもんだろうと思っています。それよりも車内の静寂性がとても気に入っています。
加速時にモーター駆動なので静かに発信して、普通にアクセル踏んでもエンジン音が聞こえないので静かです。ガソリン車だとアクセルを踏むとエンジン音の上昇と比例して加速していましたが、その音が全くないのでスピードメーターを確認する頻度が多くなりました。
【燃費】
回生ブレーキの使い方にも慣れてきたので満タン法で確認してみました。リッター26.1kmの燃費でしたので満足しています。結構加速の時にスポーツモードを使ったりしたので、エコな走りをすればもう少し燃費は伸びると思います。ただ通勤がメインで信号の少ないバイパスを多く走った燃費なので、ストップアンドゴーの市街地を多く走ると燃費は落ちると思います。
【価格】
通勤メインの1人乗りがメインで買ったので、プロパイ・アラウンドビューなどの高額なオプションはつけませんでした。LEDヘッドライト・ETC・ドラレコ・ナビ・スタッドレスタイヤセットなど必要なオプションのみ装着しましたので妥当な価格で買えました。
【総評】
普段使いのコンパクトカーの中では一番良いと思います。
長く乗るつもりなのでヤリス・フィットよりもノートにしてよかったと思います。
ただドラレコの本体がグローブボックスの中に両面テープで取付されているのですが、気温の上昇で取れてしまいました。
ディーラーで取付直してもらいましたが、また落ちたら次はグローブボックス内を加工して落ちない対策をするようにディーラーにお願いしてきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 20:37 [1443320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
社用車のハスラーからの乗り換えで、ノート、ヤリス、フィット、トゥインゴ、プジョ208に試乗したのちに、決定しました。
X-Four, プロパイ、アルミ・革シート、寒冷地、LEDでほぼフルオプションです。
タイヤは冬タイヤ交換面倒なので、納車時にCrossClimate 205/55R16 に換装済です。
【エクステリア】
ルノーとの共通プラットフォームになったせいか、少し欧州車に近いデザインで、フィットやヤリスよりは洗練されてすっきりしているように思いました。(フィットは顔つきがファニーでどうしてもなじめず)
【インテリア】
運転席周りはもっと上のクラスの車にも匹敵するコックピットで自分のBMWよりもしっくりしました。メーターやナビは見やすいと思います。ただナビの拡大縮小はタッチではなく、ダイアル式にしてほしかったです。
助手席のピアノブラックのダッシュボードカバーですが、日の光に反射して盛大にフロントガラスに映り込むのが困りました。内装にプラスチック感はありますが、それほど気になりませんでした。
センタコンソール下の収納は、ティッシュとかおこうとしたところ左手で取り出しにくく使いにくい気がしました。助手席の人が右手で使うにも腕が使えるのでここはフィットのように自分でカスタマイズできるかギアの位置を普通にしてもっと大型のポケットでもよかったです。
QiチャージとUSB端子は充実してるので便利ですが、Googlemapも見たいので結局モニターとコンソールの間くらいにQi対応スマホアームをつけました。
リアシートは長く座ってませんが、コンパクトカーでは広いです。また荷室も4WDなのでリアはフルフラットなのは良かったです。
カメラ式ミラーは、画角が狭く、また日中はミラーに光が映り込見やすいので、正直夜の高速以外では不要と思いました。多分鼠取りで追っかけられても赤色灯が判別できなそうです。こんなものより、リアゲートオープナーが欲しかった。
【エンジン+モーター性能】
平たん路では、静かですが、登坂で電池が少ない時にはかなりエンジンうるさいです。
モーターの力は、4WDは明らかに2WDよりも力強いです。発電量と電池の不足で前後のモーターがフルパワーで動かないのは残念でした。
【走行性能】
納車直後に中央道を200Kほど往復しました。平たん路と下りに関しては、かなり速いですが、談合坂あたりの長いのぼり道で流れに乗って加速したときに、充電力が1をきり黄色になるとエンジンを回しても電気が足りず、加速力が落ちました。
下りでは、回生ブレーキとそれによる充電で前後モーターの制御が秀逸で、BMWX3と遜色なく走れました。以前のっていた初代アウトランダーPHEVよりは今回のノートのほうが加速も速いです。
上り坂の前に、電池の残量2つ以上を保ちつつ走ると良さそうです。法定速度以下なら電池はそこまでへらないので大丈夫でしょう。
プロパイロットは、BMWのACCよりは、細かい制御で優秀でした。(BMWは光学カメラなのでちょくちょく見失う) 最初コーナーでの速度制御がはいってて違和感あったのですが、設定でオフにしたところ減速せずにスムースに追尾しました。設定速度は最高135Kmでしたので、実用的です。一般道では、追尾のみでハンドル支援はないです。ハンズフリー中の警告は、結構うるさいので片手で支えるくらいならもう少し設定時間(30秒くらい)を長くしてほしかったかな。
話題になるワンペダルですが、確かにE12に比べ完全ではないですが、ECO/SPORTでいい感じに回生するので、最後にブレーキに踏みかえればAUTO HOLD併用で問題ないように思いました。
【乗り心地】
シートは、革にしました。座面がやや小さいけど、2時間くらいのドライブでまったく疲れなく、すべりもなくて乗り心地もよかったです。車高低いのでもっとガツンと来るかと心配だったのですが、ボディ剛性も高く4WDはリアも重たくてどっしりしているため、高速、一般道路の段差のショックはあまり厳しくなかったです。
【燃費】
慣らし運転不要なので高速、山道気にせず全開で走ったので初走行の計測では13Km/Lでした。今後は街中で燃費重視で走るので20Kmくらいになると期待しています。
【価格】
正直コンパクトカーでフルオプションで300万を余裕で超えるのは高すぎる印象ですが、ノートではなく、別の名前にして、プロパイ、革シートも標準、トランクオープナーもつけてくれれば、A1やポロよりこちらのほうが安くて高性能と思えるのに。
Fit Luxeでも4WD フルオプションでそれほど値段が変わるわけでもないので売り方に問題がありそうです。
【総評】
コンパクトカーながら、ロードスター並みに速く(スイスポには負けますが)、人も荷物もそこそこ積めて、デザインも洗練されていて運転性能も良い車だと思います。初めてのepower車ですが、回生運転工夫するとワインディングや山道も楽しく走れます。
4WDは燃費は落ちますが、2WDよりはかなり運転楽しいです。今後はどのように運転すると電気と燃費を両立できるか考えながら運転してみます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,844物件)
-
ノート X 1年保証付 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 203.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 86.9万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円









































