| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年11月19日 20:28 [1995401-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一見プレーンなデザインだが、面構成が上手くてとてもカッコいい。ボンネットの抑揚は美しいし、リヤフェンダーの膨らみは斜め前方から見た時に少しセダンの雰囲気を醸し出していてとてもカッコいい。ルーフからリヤスポまでセンターがくぼんでいてレーシーだ。フロントバンパーサイドには風抜きのスリットがあり、フロントバンパー下側はブラックのチンスポイラとなっており機能性と先進感がある。スポーティなリヤルーフスポイラが標準装備なのも良い。アダプティブLEDヘッドライトはカッコよくて明るい。
【インテリア】
よく考えられていて、安っぽさが無くとても良い。インパネはプラスチックだが通常触らないので分からない。開け閉めで触るドアアームレストはパッドが入っている合皮でステッチ入りなので、ドア開け閉めの際に柔らかい感触が嬉しい。センターアームレストとセンターコンソールの運転席側はパッド入り合皮で、肘や太ももなど体が触れる部位にはお金をかけている事が分かる。メーターも大きくてとても見やすい。ルームランプは豆電球だが、LEDの白い光が嫌いなのでよかった。豆電球でもかなり明るい。ハンドルはウレタンだが、前後方向に程よい厚い断面となっていてとても握りやすくテクスチャも柔らかい。テレスコもついたのでポジション自由度が高い。シートはしっかりと反発力があり、背中と腰と太ももの裏で均等に支えられている感があり体がとても楽。このシートは従来のシートとは一線を画す画期的な座り心地と思う。シートポジションはやや高く、もう少しだけ低めの自由度があると良かった。
【エンジン性能】
始動直後、家を出た瞬間にエンジンがうなりうるさく感じる時がある。が、走り始めるとロードノイズや風の音に紛れて
エンジン音はあまり聞こえなくなる。高速ではエンジンの存在を感じにくい。
【走行性能】
素晴らしい。モータ駆動なのでウルトラ滑らかでウルトラ静か、なおかつトルクが凄いので加速が凄い。
アクセル離したときの回生での減速時もウルトラ滑らか、加速と減速の行き来も超滑らかでバックラッシュや息付きなど皆無。
モーター、減速機、トランスファーギア、などのギアの加工精度が高いのだろう。回生ブレーキのおかげでほぼブレーキ踏まないで走れる、信号で完全停止する時にだけブレーキを踏む。だからブレーキパッドは全く摩耗しないはず、運動エネルギーを空気中に放出せずに回収しながら走るのでとてもエコである。オートホールドが付いているので赤信号でブレーキペダル離しても停止を維持してくれてとても楽。エコモードでも速いがスポーツモードだと凄い。中間加速も凄い。アクセルオンからタイムラグなしに加速する。このレスポンスはスポーツカー並。
先日ホンダから借りたガソリン駆動のフリードも超滑らかで街中ではモーター駆動と遜色ない静けさだった。が、高速になると流石にエンジンの音が入ってきて、高速では静粛性に差が出てくる。
しゃがんで下回りを覗くと、アンダーフロアにカバーを装備してフラット化されていることが分かる。これは恐らく空力性能による燃費向上を狙っているようだ。
前後軸荷重がかなりアンバランスになった、前800キロ後ろ400キロと頭ヘビーだ。エンジンとモーターを前に積むから仕方ない。12Vバッテリーはトランクに積んでいるが。
【乗り心地】
素晴らしい。車体剛性がとても高いのでミシリともしない。16インチタイヤなので入力の大きさは感じるが音や振動は抑えられている。でもなぜ16インチにした?E12の15インチとタイヤ外径は変えていないのに?E12の弱点だったステアリング剛性も大幅に改良されて振動のないシャープなステアリングフィールになった。サスペンションメンバーの取付ボルトが極太になっていて見るからに剛性が高い。室内はおそらく遮音材がふんだんに使用されていてとても静かで、密閉感と外界との遮断感がある。ドアを開けるとフロントフェンダー後端の内側が見えるが隙間なく遮音材が入っている。E12ではリヤホイールハウスから盛大に音が侵入していたが、E13ではリヤホイールハウスに大きくて分厚いいかにも高性能ぽい遮音材が貼られている。
【燃費】
まだ買ったばかりで検証中、別途。
【価格】
新車だと300万いく、高いと思ったが、この性能と仕様ではそうでもないかもしれない。300万クラスの走行性能と乗り心地だと思える。中古は今時点で走行1万キロ以下が160万くらいで買えるので、とてもお買い得である。
【総評】
超滑らかで静かで速くて乗り心地も良く、燃費も良く、デザインも良い。特にエンジンが半分もかからない街中では最強と思われる。車両重量1230キロでトルク280Nmは実は地味に凄い。ゼロ発進時のトルクウエイトレシオでは、これに勝てるのは兄貴分のオーラと、テスラのAWDモデル、ドイツ系EVの4WDくらい。フィットは253Nm、重いプリウスは206Nm、更に重いクロストレックは270Nm。発進加速ではノートが有利である。BMやベンツでも普通のガソリン車はついてこれない。
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年10月11日 21:00 [1990327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レンタカーを含めこの車には2000キロほど乗ってきたのでレビュー
安全装備先進装備に関する評価は興味がないので対象外としています
【エクステリア】
私は後期型のデザインが好きです。
リアは嫌いです。
【インテリア】
前モデルと比べると圧倒的に良い内装デザイン
高価な布は貼ってないがこれで十分
使い勝手も良い
【エンジン性能】
まだまだうるさいがトヨタのハイブリッド1.5L 3気筒やフィットehev、前の型よりもよくなっている。
走り出してしまえば特に気に触るようなことはないが冬の停止時なんかは結構うるさい
エンジンがかかってなくともエアコンが作動しているとファン騒音が酷い
【走行性能】
コンパクトカーではNo. 1
ただし出足の良さに対して60キロ中間加速で元気がないのでここはもう少し制御で対応して欲しいところ 加速ポテンシャルはあるはず…
【乗り心地】
乗り心地はソフトな印象
一方で加速時に大きく揺さぶられる事もなく制振できていると思う。
後席の突き上げやコツコツ感は若干気になるが特に悪い印象はなかった
遮音も優れており某トヨタのように走行中ハイブリッドの癖にエンジン音やロードノイズがしこたま入って来ることはなく優秀です。
【燃費】
郊外でのんびりドライブでリッター25超え
燃費も加速も良いのでこれで全く問題ない。
燃費を取ろうとすると他社の煩く加速しないハイブリッドになるのでこれでいい
【総評】
先代はガソリンがよかった印象だが、第二世代になって十分な魅力を持っている。
リアドアが90度開く上後席の居住性は非常によくファミリーでも十分使える。その上トランクもなかなかに広いので困ることは少ないはず…
コンパクトカーで250Nm出せるので非常に高い動力性能を持っていて他社を買う前に一度乗ってみることをおすすめします。
ただトルクがあるだけではなく加速減速の一体感もあるので運転していて疲れにくい車です。
レンタカーでは選べるならば確実にノートにします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 20:02 [1952806-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
直線的なラインを多用していて良い。
MC前は未来的で先進的なフロントマスク。
MC後は上品で落ち着いたデザインになって前後の纏まりも良い。
【インテリア】
2階建てセンターコンソールはコクピット感があって良いが閉塞感もある。
プラスチッキーな所もあるけど、Bセグとしては高級感がある。
【エンジン、モーター性能】
発電用エンジンは思っていたよりずっと静か。ロードノイズに隠れて始動したことに気付かないくらい。
大トルクが0回転から最大値で発生するので気持ちいい加速が体験できる。
モーター直結のシームレスな感覚と相まって非常にリニアで素晴らしかった。
【走行性能】
ハンドル、車体共に剛性感があって良い。
試乗なので大した速度は出せなかったが、運転していて楽しかった。
そして4WD性能が素晴らしい。
あの4輪回生ブレーキは北国住みとしては魅力的。
【乗り心地】
普通の市街地を走行しただけだが、特にストレスを感じるような突き上げやロールは感じなかった。
【価格】
標準装備もりもりのトヨタ車のお得感には勝てない。
【総評】
トヨタ車が第一候補で、商談用の競合相手として軽い気持ちで試乗。
実際に乗ってみると目からウロコでビックリ。
ただ同じクラスのトヨタ車と同装備にするとかなり高くなる。
そしてリセールがいいトヨタに対して、こちらは最近のニュースのせいもあって悪い。
思いがけずe-powerが良かったので非常に悩む。
【追記】
購入しました。
オプションを含めた価格は同クラスに比べて高めでしたが、それ以上の価値を感じてコチラにしました。
気持ちよく使えて非常に満足しております。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 06:42 [1913105-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンパクトカーとして、期待はしてません。滅多に乗せることありませんが、後部座席にもカップホルダーは欲しがった。
【インテリア】
酷評されたマイナーチェンジ後ですが、特段不満はありません。
【エンジン性能】
モーター性能と云うべきですかね。普段走らせていて不満に思うことはありません。
【走行性能】
視認性も良く、一般道・高速道路を走っていても安定感良いです。
【乗り心地】
不満に感じることなく、運転次第だと思います
【燃費】
エアコン使用の有無・走行距離に応じて大きく変わりますが、19〜31km/lとなり平均25km/lですね。
【価格】
値段相応だと思われます。
【総評】
日産コネクトに加入して、カーナビの地図更新は自動更新となり助かっています。
それなりにメーカー・車種問わず、いろいろな車に乗りましたが、満足感としてはかなり高いです。
こればかりは個人的主観ですので、自分の生活に合わせて、必要性や優越感とかが主体となるので、乗り比べ自分の満足感に合う車種を探すべきですね。
因みに日産の中ではオーラ、エクストレイルとも比較しました。エクストレイルは訳合って見送りました。オーラと迷いましたが、維持費やコスパでノートにしました。まぁ、維持費と言ってもタイヤ位ですかね、差が出るのは。もちろん他社の車も検討しました。
その中でノートを選んだのは自分でも不思議です。
クルーズコントロールとアクティブオートライトを付けましたが、運転していてこんなに楽になるとは思いませんでした。
☆追記
正直、高速道での走行に不安がありましたが、安定感と加速感も思っていた以上でした。車体の進化もさることながら、タイヤの進化も感じられます。それにしても185/60R16ってタイヤサイズは珍しいような?何気に交換時期になったら、選択肢が少ないような気がします。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月5日 22:10 [1911460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2024年9月に購入で約3カ月乗った感想です
【エクステリア】
後期型のデザインに賛否両論がありますが、自分は後期型が気に入ってます
前期型の樹脂丸出しの外装が基本嫌いなんで、同じデザインなら他車を選択してました
【インテリア】
所詮ノート(笑)なので期待はしてません、必要最低減の装備
シートは固めで、もう少し柔らかくてもいいのかな
【乗心地】
コンパクトカーなので、でもそれほど悪くはないですが
やはりシートが固いので、そこがマイナスです
【走り】
モーター走行の滑らかさ、ワンペダルの操作感を知ってしまうと普通の
ガソリン車には戻れないです
所詮コンパクトカーなので激しい加速感は不要ですが充分な走りです
【燃費】
エアコンONで20〜22?/l
エアコンOFFで24〜26?/lで満足してます
冬場の方がエンジンが掛かる頻度が上がるので燃費は悪くなりそうです
意外だったのが街中の渋滞走行でも燃費が悪化しなかった
回生をうまく使えば低燃費走行が可能
【価格】
240万は決して安くはないですが、満足はしてます
今は軽カーでも200万をゆうに超えてる時代で材料高騰でコストを抑えきれない
これも時代の流れかも
【総評】
ヤリスHV、フィットHVと迷いましたが見た目と試乗で気に入り購入
日産は少し元気がないので、ここから巻き返しを期待してます!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年6月30日 17:13 [1534651-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4代目デミオ初期型(1.3lガソリン)からの乗り換えです。購入を機に再レビューすることにしました。
【エクステリア】
シンプルですが、上品で洗練されたデザインだと思います。
また、近年のコンパクトカーにしてはサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られており、運転のしやすさを犠牲にしていないのが良いと思います。
前期型は近年発売されたコンパクトカーの中で最も万人受けするデザインかもしれません。
マイナーチェンジでフロントデザインが大幅に変わったので賛否両論となっていますが、個人的にはデザインの方向性こそ変わったものの、悪くないと思います。
【インテリア】
ボテッとして古めかしさを感じる先代に比べて、直線基調の洗練されたデザインとなっており、質感も改善されています。
また、センターディスプレイとメーターが一体となっており、先進的に見えます。
オーラと異なりメーターの液晶ディスプレイは7インチ程度ですが、走行速度は液晶の右側に大きめのデジタルメーターに表示させている分、文字の大きさなどに無理がなく、とても見やすいです。デジタルメーターの見やすさも申し分ありません。
ただしオーラと異なりよく見ると所々プラスチックっぽい部分が見られます。
シフトレバーは賛否両論ですが、使用頻度の低いNをあえて操作しにくくし、Rはサイドボタンを押す、DやBはサイドボタンを押さなくて良い、PはPボタンを押すと全て操作方法が異なるので誤操作しにくくできている点が良いと感じました。
最近の車らしく、電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドが採用されているのも高評価です。いい加減トヨタのコンパクトカーも採用して欲しいですね・・・
全体的に先進感を強調したインテリアですが、操作頻度の多いエアコンはダイヤル式となっており、見た目だけでなく操作性にも配慮されていると感じました。
ダッシュボードが平らになったことでフロントウインドウに映り込みにくくなり、下端が低めなので前方視界が良くなっているほか、前述の通りサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られているので、視界は近年のコンパクトカーの中では良好な方です。
後部座席は先代よりやや狭くなったものの、十分に広いです。Xグレードだと若干ですが後部座席をリクライニングすることができます。
ただし荷室の使い勝手はほぼフラットにできるフィットの方が良いです。
全般的に見ると質感は並であるものの、運転時のUIは最新のトレンドを取り入れつつ、細かいところまで作り込まれており、完成度がとても高いです。
運転時のUIが最悪なプリウスを見た後だったからかもしれませんが、他社もノートのUIを見習って欲しいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
加速感こそ先代e-Powerとあまり変わらないですが、プラットフォームを一新したためか、1クラス上がったかのような落ち着いた走りを見せます。
もちろん1.3lNAエンジンのデミオとは加速性能が段違いです。
EVモード時はとても静かですし、パワーも十分です。
ただし静粛性が高い分、エンジンが起動した時の音は結構大きく感じられました。
それでも先代より大分抑えられているのですが・・・
また、16インチホイールを採用しながら最小回転半径が4.9mと5mを切っており、小回りが利くことも高評価です。ヤリスやアクアの15インチモデルも見習って欲しいです・・・
ワンペダル走行も先代から引き続き搭載されていますが、クリープ走行できるよう、完全停止できないように変更されています。個人的にはBモードでは完全停止できるようにして欲しかったですが・・・
ただし、アクセルを離した際の減速具合が絶妙で、非常にスムーズなこと、ブレーキを使う頻度が大幅に減るので運転時の負担が減ることは高評価です。
【乗り心地】
若干硬めですが、その分揺さぶられ感が少なく、コンパクトカーらしくない落ち着いた乗り心地です。デミオでは盛大に跳ねていた路面の凸凹もしっかりいなしてくれました。
【燃費】
トヨタ車と比べると見劣りしますが、ドライバビリティ重視の車なので仕方がないかもしれません。それでも平均して20km/lは超えてくるので十分かと思います。e-Powerの特性上高速走行では燃費が落ちますが、渋滞しても燃費が落ちにくいです。
【価格】
他社のコンパクトカーと比べると割高感はありますが、ドライバビリティの高さを考えれば価格相応だと思います。
最近の物価高騰の影響を受け、マイナーチェンジで若干値上げしましたが、LEDヘッドランプが標準装備になったことを考えれば妥当かと思います。
ACCがオプションであることも賛否両論ありますが、街乗り主体の方はACC使わない方が多いと思うので、個人的には悪くないかと思います。
また、現状では中古車相場も比較的高めですが、オーラほど高額ではないです。
【総評】
前車のデミオが購入から9年目に差し掛かったため、車検を通すか乗り換えるか迷いましたが、ADASが格段に進化していることを踏まえ、買い替えることにしました。さまざまな車種を検討した結果、ノートにしましたが、今のところ選んで良かったと思っています。
特にノートよりコスパが良く、快適性と実用性が高いフィットとは最後まで迷いましたが、デザインと運転していて楽しいかどうかが決め手となりました。4代目デミオから6年以上後にデビューしていることもあり、ありとあらゆる面で進化を感じさせるものがあります。
特にe-Powerによる滑らかで力強い走行感覚やワンペダル走行、運転席周りのUIやデザインを見直したことで実現した先進的な運転感覚は今までの車を時代遅れに感じさせる程のインパクトがあります。
特にワンペダル走行は運転がかなり楽になるので他社も含め、採用車種がもっと増えて欲しいです。
上級版のオーラとは意外と価格差が小さいため、実はライバルは身内のオーラかもしれません。ただし機能面ではあまり変わらないので価格重視なら通常のノートでもでもそれほど遜色ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年5月25日 02:04 [1846172-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みになりますが、好きです。フィットやアクアと悩みましたが
色バリエーションが豊富でターコイズがキレイな色で気に入りました。
最近の車種では当たり前かもですがLEDライトも明るくて良いですね。
【インテリア】
高級感ではないですが、落ち着ける感じです。
【エンジン性能】
元々、軽からの乗り換えなので満足です。
【走行性能】
良いです。
【乗り心地】
ブレーキが慣れるまで時間かかりますが、静かですし良いです。
【燃費】
毎回運転終了時に燃費が出ますが、街中で25kmくらい平均で行きます。
【価格】
フィットと比べると若干割高な印象はありますが、まぁ許容範囲です。
【総評】
走るのが楽しいの総合的には満足です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2024年3月2日 14:01 [1819149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ミニアリア風で好感度は高いが、白のノートは商用車ぽい感じがして自分的には好きじゃない。わナンバーも多めだし。
【インテリア】オーラよりシンプルで自分はノートの方が良い。シフトノブは見た目良さげですが、マウスみたいだし人間工学的に改善して欲しい。
【エンジン性能】スムーズ過ぎて言う事無し。
【走行性能】高速道路でのプロパイロットの信頼度はまだまだ改善の余地あり。
【乗り心地】少し硬めだが悪くは無い。
【燃費】ハイブリッドの中では高速域ではあまりよく無い。
【価格】流石にオプション価格で100万超えには引いてしまう価格設定。
【総評】デジタルメーターの燃料計だけはデザイン的に好きになれない。遊び心でアナログメーターとかに切り替え出来ないものでしょか!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 06:23 [1815183-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年12月10日 08:13 [1790531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北海道に行ったらレンタカーが新しい方のノートe-POWERでした。
知床の峠や、弟子屈町から阿寒湖までの山道登道が快適。
グングン登り坂を進む電気の力って凄いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 12:41 [1406143-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年半乗って ホンダZR-Vへ乗り換えたので最終評価です。
2WD AUTECH です。
【エクステリア】
AUTECHの外装パーツが気に入っています。
フロントリップは結構低いので、擦ってしまうことが何度がありました。
フロントグリルが特にお気に入りです。
◯追記
リップはちょっとしたスロープで擦ることがありました。
これは見た目とのトレードオフですね。
【インテリア】
こちらもノーマルともオーラとも違う独特の雰囲気です。
シートの色使いが特に強い印象を与えています。
ダッシュボードマットを使うとプラスチッキーな雰囲気が薄れます
◯追記
他車に乗り換えると、ナビやディスプレイが見やすい位置にあることに気づきます。
【エンジン性能】
セレナe-powerから乗り換えですが、
エンジン音が静かになったため快適です。
【走行性能】
とにかく意のまま
あらゆる場面でストレスを感じる場面が殆どない走行性能だと思います。
ホイールベースの短さ タイヤの細さは少しネガティブポイントですね。
・加減速
まるでクルマと脳が直結したように加減速については思いのままクルマが動いてくれます。
オーラのスペックには劣りますが、不足・不満はありません。
高速域も時速100キロまでなら穏やかに無理なく巡航可能です。
一方追い越し車線をグイグイ走りたい方はこのクルマ向いていません。
瞬間的に120km/hまで引っ張るとかなら大丈夫。
・ハンドリング
コンパクトカーなのでキビキビというわけではありませんが
悪くはないと思います。
小回りがきくためワインディングへ行っても
しっかり旋回して楽しめます。
街中の運転も楽です。
初期の頃に感じたカーブのロール感は慣れてしまって
あまり感じることはありません。
カーブはオーラのほうが安定している気がします。
【乗り心地】
AUTECHのシートが最強です。
個人的にはノーマル、オーラ含めての一番いいシートだと思っています。
最大の特徴は「滑りにくい表皮」です。
クッション、表皮共に適度な柔らかさ、ズレることなくしっかりサポートしてくれます。
サイズはコンパクトカーなので少し小さいのかもしれませんが
小柄な私にはピッタリです。汚れても拭けばキレイになります。
クッションなどを使わずに長時間走っても腰が痛くないクルマに初めて出会えました。
ただし一人で乗っていて 荒れた路面を走ると
少しバタバタ コツコツ することがあります。
後部座席に乗員がいたり、荷物を乗っけて走ると落ち着きます。
5000キロを越えたあたりから角が取れてしっとりフラットな感じになってきました。
乗り心地はいいと思います。
◯追記
SUVなどに乗ると、ノートはコツコツ路面のアンジュレーションを拾っていることが
わかります。めちゃくちゃ乗り心地がいいとはいいづらいですね。
【燃費】
燃費が出る条件は
・とばさない
・下道メイン
・エアコンを入れない
・暖気しない気温
です
夏と冬場は厳しいですが 春と秋はめちゃくちゃ燃費いいです
夏よりも冬のほうが燃費は厳しく、
暖房を入れると常にエンジンが回り、
充電されて、電池が満タンとなり、電気を捨てるという悪循環が始まります。
工夫すれば高速も悪くありません。
【価格】
OPつけるとオーラの価格と同じ様になるため
高く感じますが AUTECHにすれば多少は緩和されますww
【総評】
小回りが利いて、加速が良くて
ペダルの踏み変え回数は他車と比べて圧倒的に少ない。
街なかを走り回るのには最高の相棒だと思います。
駐車場やお金の関係上手放しましたが、セカンドカーとして置いておきたい性能でした。
たまに長距離、普段はお買い物という使い方で、独身・夫婦ふたり・幼稚園〜小学生までの子供あり
などならファミリーでも運用可能。
よくできたクルマでございました。
参考になった112人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 02:24 [1473938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
30,000?超えての際レビューです。
2021年 E-13オーテックです。
【エクステリア】
やはりオーテックにしてよかったです。
ノーマルにオプション付けたらあまり金額も変わりません。
エアロ・アルミホイールなどトータルバランスがいいです。
【インテリア】
個人的には概ね満足です。
書き込みがある程、安っぽい印象は無く、
悪くないです。
【エンジン性能】
エンジンがかかると少しうるさいですが、
ガソリン単独のエンジンより静かです。
【走行性能】
満足です。思ったとことでの加速はいいです。
ワインディングもいい感じで曲がれます。
【乗り心地】
最初、固い印象がありましたが慣れてきて、
少し柔らかいぐらいの感覚ですが、
運転している感じはいいです。
【燃費】
エアコン付けて街乗りだと最悪15?まで下がります。
先日一般道で100?の距離を走りましたが、
夏場で燃費21?は出ます。
【価格】
高いと思ってましたがGRアクアでも、見積もりしたら
300万円超えます。
仕方がないと思いつつ、E-12よりもだいぶ上がってます。
【総評】
トータルでみて、満足度は高いです。
個人的に、所有してみないと車の善し悪しは
私はわかりません。2年間乗ってみて
☆5評価は変わりませんでした。
いまでも購入して良かったです。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH CROSSOVER +Active
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 22:47 [1747113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最高です!
AUTECHグリル,ホイールアーチガーニッシュ,ルーフモール,専用アルミホイール etc...
近くで見ると標準車と違うところが際立って見え,満足感に浸れます。
【インテリア】
こちらもすごくいいです。専用シートの肌触りは最高です。
大型コンソールがかなり高い位置にあり,両手でハンドルを回そうとするとかなり邪魔です。
もう少しなれるまで時間がかかりそうです。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
とにかく e-POWER です。軽めの車体をなめらかにスイスイ引っ張ってくれます。
充電用のエンジンがかかれば多少の音はしますが,基本はバッテリーとモーターで スイーッ と走ります。この静かさが最高です。ドコドコ,ブルンと走るガソリンエンジンならではの魅力もあるでしょうが,e-POWER の静かさ,滑らかさは格別です。
足回りもしっかりしていて,不安になることはありません。
【燃費】
今はとても暑い時期なのであまり良くないですが... これは1年間走ってみてコメントします。
【価格】
高いですね。まあ仕方ないですね。
【NissanConnectナビ】
非常にキレイで見やすいナビ画面で,確実に誘導してくれます。
BluetoothなどAudio機能は普通にあるのに加え,Apple CarPlay, Android Autoにも対応しています。
機能では文句のつけようがありません。
AudioのEQは3バンドのみで,低音をちょっとだけ補強しましたが,聞き疲れしないいい音だと思います。
【総評】
事情があってキックスと併用しています。
駆動系が同じとのことのようですが,たしかに非常に似た乗り心地です。
クロスオーバーにしたので +2.5cm ですが標準車より腰高なのも,余計にキックスと似た感じになる原因なのでしょう。
そしてなにより,キックスの e-POWER にとても感激していましたが,その良さをそのまま受け継ぎ,ちょっとコンパクトでキビキビしているクロスオーバー。多くの方にこの良さがわかってもらえれば嬉しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 266万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年6月26日 15:26 [1729633-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで5日間、1500km走行しました。車種指定したら料金高くなるので指定なしで予約したらこの車種になりました。
【インテリア】
一般的なデザインとかなり異なっており使いづらい。センターコンソールの空洞やギザギザには最後まで慣れませんでした。メーターパネルのデザインも安っぽいし見づらい。回生中というのははわかるが、今の電池の状態や稼働状況がわからない。ボタンが沢山あるが何のボタンかわからない。
全体的に安っぽい。オーラなら違うのかもしれません。
【エンジン性能】
加速は確かに良いのだが他の項目がそれに付いて行ってない感じ。道路状況が良ければ静かだが、多くの状況でエンジン(モーター)音はそんなに静かではない。
通常はECOモードでエンブレが超強烈で乗りづらい。ノーマルにすればエンブレは普通になるがすぐに勝手にECOモードに変わるのでイライラする。
あと電源ONだけではエンジンがかかったのか、電源だけONになったのかがわかりづらい。5日経っても慣れませんでした。ONにしてバックに入れて後退しようと思ってもエンジンかかっていなかったり、かかっていないと思ってもう1回オンにしたらエンジン切れてしまったり。
【走行性能】【乗り心地】
ロードノイズや風切り音が大きくてせっかくのEPOWERの利点がスポイルされているように感じた。なんだかタイヤがベタっと地面に張り付いている感触が強く、タイヤの選択が悪いのかもしれない。パワーがあるのなら、もっとタイヤが跳ねるような元気な走りを期待したいが・・・ハンドリングも並みというか、ロードインフォメーションもまあ悪くない程度というか・・・乗ってて楽しいという感じがありませんでした。
【燃費】
22kmで悪くはないが、高速走行はEPOWERは不利なようです。MAZDA2、スイフトのNAモデルでも北海道旅行では24-25kmが出たことを考えたら、高速道路が多い場合はレンタカーでEPOWERを選ぶメリットは無いかもしれません。
【総評】
レンタカーでノートと言われたので、旧モデルNAかと思ったら新型EPOWERなのでラッキーと思いきや何とも微妙な感想となりました。EPOWERなので当然加速は良いが、それ以外の乗り心地、使い勝手などはどれも平均以下の評価と言わざるを得ません。走りのテーマ、狙いが見えてこないというか、ウリにしたいのは上質さなのか、スポーティさなのか、インテリアは妙なデザインのうえ質も安っぽいし、操作もわかりにくい。以前のレンタカーで乗った他社170万円級の車種では出来の良さに感心したのですが、このモデルは300万円でこれなら日産ファンでない限り厳しいなあと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH CROSSOVER FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月18日 12:41 [1611736-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
クロスオーバー4WDに1年で25,000km走ってレビュー3回目です。
とても良くできたコンパクトカーで良いところは1、2回目に書いたので、今回は気になるところだけを書きます。なので今回は辛口です。(^^)
1)足元空間が狭い
今どきの車とは思えないほど床面の凸凹が大きく、センタートンネルは床からの高さが約15cmもあります。ドア下のサイドシルも高くて高齢者の乗り降りに支障があります。凸凹な上に座席下の空間も無いので、傘や杖、カメラ三脚などちょっと長めの荷物を床に置くことができないのが難点です。
2)センターコンソールが邪魔
これも室内空間を狭くしています。助手席に置いた荷物を取り難いほか、シートベルトを差し込みにくいと言われることも多いです。見た目重視はスポーツモデルだけにして、小物を置ける場所やカップホルダーを付けるなどした方が実用性は高いと思います。
3)自動ブレーキが未熟
緩やかな右カーブで左の歩道に歩行者がいたりすると、どう見ても安全な状況にかかわらず自動ブレーキが働きます。そのくせど真ん中の障害物に対して警告音すら出ないこともあります。あっても邪魔にならないのか、無い方がましなのかわからない程度のものです。技術の進歩に期待しましょう。
4)e-powerの制御が謎
長い下り坂を下ると満充電になってモータリング(エンジンの抵抗で電気を消費)が始まります。それは良いのですが、一旦モータリングが始まると、その後平坦路や緩い上り坂になってもEV走行で電池を消耗しようとはせず、ほぼ満充電にも関わらず充電し続けます。結果的に次の下り坂も満充電からスタートすることになり、回生ブレーキがあまり使えません。
一旦その状態になると数分間はEVモードも「条件外」で拒否されます。せめてEVモードの条件をもう少し緩やかにして欲しいところです。
5)操作系(離すと戻る)
シフトレバーが代表格ですが、最近の車にありがちな手を離すと元の位置に戻ってしまう操作系は、ディスプレイで確認しないと現在の状態が分からないので良くないです。その上で、例えば今はRに入れられないとか言うならレバーにロックをかけるとかするべきでしょう。D→Bにしようとして逆になったり、ハイビーム→ロービームにしようとして逆になったりするのも手で触っても状態が分からない操作系の弊害です。
6)足元ヒーターが弱い
冬場に足元が寒いことが多いです。温風を下向きにして、左右の吹き出し口を閉めてもセンターの吹き出し口から風が漏れてくるので、足元が温まらずに室温が上がってのぼせます。ハンドルヒーターが快適なだけに惜しいところです。
今回は辛口で申し訳ないですが、総合的には大変良い車ですので、その辺は前回、前々回のレビューを参照してください。(上のタイトル部分をクリックするとこれまでのレビューを全部見ることができます。)
参考になった76人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,853物件)
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜316万円
-
116〜3918万円
-
113〜349万円



























