| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデル X(2020年12月23日発売)レビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 218 万円 2020年12月23日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年4月19日 17:01 [1401990-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
クルマの基本部分はプラットフォームから旧型とは別物となり、安価なアジア向けプラットフォームから、欧州向けプラットフォームに変わり、あからさまにクルマとしては旧型とは全く別のクルマになりました。
価格についても、欧州車は円安で大幅値上げのため、ノートの価格設定は割安には見えますが、相変わらずドイツ車などの販売方法を真似たような、オプションを追加しないと、営業車のような装備になってしまうのは見せかけの価格が安く見えるだけで良くないですね。
ルノーのルーテシアのようにオールインクルーシブで販売してほしいところです。
スマホでカープレイすればナビも電話もオーディオも使えるので、マットとETC買えば乗り出せますから。
再度、試乗の機会を得ましたので再レビューします。
【エクステリア】
アリアにも似たスタイルは存在感あり、まとまりの良いデザインです。
後ドアとバックドアが妙に軽く、閉めた時の安っぽい音と質感は軽自動車並みのレベルで、かなり残念なところなので、チェックしておきましょう。
【インテリア】
またもや日産お約束のオーディオレスです。
何時になったらトヨタや輸入車のようにディスプレイを標準装備して、標準装備でスマホナビやオーディオ、電話に標準で対応するのでしょうか?
また、ハンドルは全グレードで革巻きではなく、全車ウレタンですし、今やほぼ他社に追いつかれた日産ご自慢のレーンポジションキープ機能付きクルーズコントロールも全車オプション設定、タイヤも全車鉄ホイールです。
但し、室内はフィットの様に広く、トランクも実測で約280Lと十分です。
【エンジン性能】
モーターは鋭い立ち上がりで、80km/hくらいまではターボ車のようなトルクフルな加速を体感出来、踏み込んだときの静粛性は予想通り、キックス並みの静粛性となり、あれほどエンジンが騒々しかった旧型とは別物になりました。
ただ、この加速も国産車と比べたら優位でも、親会社ルノーの新型ルーテシアのガソリンターボと比べたら大差ありませんし、高速で不利なモーター駆動では、高速に上がれば加速と燃費共にルーテシア優位となるでしょう。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたので走行性能は十分確認できませんでした。ただ、5ナンバーであることと、柔らか目のサスなので、ルーテシアなど欧州車のレベルまでは届いていない感じでした。
【乗り心地】
無難な柔らか目の仕上がりで悪くはありませんが、車両価格だけで300万近いクルマとなると並ですね。
【価格】
もはや輸入車をも飛び越える、ルーテシアのトップグレードも遥かに上回る車両価格300万には驚く他なく、なぜトヨタの様にディスプレイオーディオ、クルーズコントロール、LEDライト、本革ステアリング、アルミホイール、バックカメラ等を揃えて250万程度の価格にしないのか?
本革シートや液晶ルームミラーなどの装備は、こんなに高価格になるのであれば別のオプションにすればと感じまますね。
【総評】
総額はオプションを半分入れて鉄ホイール状態で総額約300万とのことでした。
ビックリなことに普通にフル装備すると約350万だととのことでした。ここまで価格が上がると、Bセグメントクラスならばプレミアムカーとか高級車ともいうべき内容が求められるところですが、残念なことにプレミアムなのは価格設定だけです。
そのBセグメントのプレミアムカーとか高級車と現時点で、唯一なんとか呼べそうなのはプジョー208のGTLineなど上級グレードの一部だけでしょうか。ちなみに予算も330万とほぼノートと同等ですが、走り、質感、佇まい、どれを比べても明らかにノートはプジョー208のGTLineの位置に到達できていません。ノートは全体的に安っぽいですね。
ハイブリッドだから高価といっても、希少販売数のフランス車の最上位グレードより高いとは驚く他ない、まさに顧客目線の欠落した、自社と販社のための高価格政策といえるでしょう。
クルマの出来がそもそも残念だった旧型と異なり、静粛性や質感など重要な性能がっかく向上しましたが、所詮はいろいろな面でルーテシアやプジョー208と同じレベルの土俵にやっと立てるレベルになっただけのこと。
それで価格も約300万と同等以上では価格が残念というほかなく、価格欄に書いた必要オプションを揃えて車両価格で250万程度にならないと、個人的には到底おススメすることはできません。
これだけの予算を使うなら他にも豊富な選択肢があります。広い視野でのクルマ選びをしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった199人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月27日 19:11 [1773194-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
メッキパーツが少なくて良い。
視界が悪い。
・左折時の巻き込み確認見えづらい。
・大きい道路に出るときに右斜め前から来る歩行者がピラー
に隠れて見えない時が有る。
【インテリア】
プラスチック多様だが落ち着いている。
シートのお尻のあたりが深いため私は座布団がないと腰が
痛くなります。
収納がびっくりするほど少ない。
ハンドルは丸い方が良かった。
【エンジン性能】
加速が良い、平均燃費は16km/lくらい。
回生ブレーキが利きすぎてアクセルワーク慣れるまで
気持ち悪い。
【乗り心地】
モーター駆動の為、新幹線の走り出しに似ている気がします。
可も不可も無い。
【不満な点】
ノートE13全般なのか私のノートだけなのか急減速、急停止
が頻繁に有ります。
エマージェンシーブレーキの誤作動?
(停止するので正常と考えるべき?)
作動すると復帰(普通に進めるようになるまで)するまでに
時間がかかります。
体感で5秒から10秒ほどだと思います。アクセルを強く踏み
込めば復帰すると説明書に書いてありますが、書いてあるだけ。
歩道の歩行者、自転車に反応して急減速します。
雨粒がセンサーにいいタイミングで当たると急減速、急停止します。
左折時に信号待ちの対向車に反応して急減速します。
細い道でギリギリ対向車とすれ違う時に急減速します。
特に雨の日の夜に誤作動?多いです。
雨の夜の直線道路で急減速した時はギリギリで後続車が止まって
くれたので事故になりませんでした。
2回ほど交差点のど真ん中で停車しました。
運転支援機能を解除する機能も付いているのですが、設定しても
一度エンジンを切るとリセットされてしまいます。
都度、運転前に解除するのですが、たまに忘れた時にかぎって
エマージェンシーが作動します。
ディーラーに言っても「常時解除の設定は出来ない。」との回答。
製造する側も販売居する側も先端技術なので仕方がないと考えている
様です。何かが麻痺しています。
まだ2年半しか乗っていないのですが2回目の交差点での急停止で
手放す事を決めました。
金銭的に大損失ですが「事故しなくて良かった」と笑い話で済ん
でいるうちに…。
ご購入の参考にしていただけたらと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった103人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 21:36 [1601075-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントブラックグリルフィニッシャーだけつけました。
あと、ホイールは車外品をつけました。^_^
【インテリア】
無駄がなく、私は気に入ってます。特にスマホ充電が気に入ってます。cポート、USB.HDMIもあるから、多様性豊か。
【エンジン性能】
エンジンが静か。時折モーター音がよくきこえるけど、こんなに静かなのかと。
【走行性能】
申し分ないです。クーラーと回生ブレーキの頻度によっては、燃費が悪くなるけど、前に乗ってた車に比較すれば、余裕^_^
【乗り心地】
意外に硬めだから好きです。グニャグニャしてないし、段差の跳ね上げもそんなに気にならない程度。
【燃費】
リッター20前後です。さすがに、20後半は不可能かな、夏は。
【価格】
xの価格が218万、それにプロパイロット、アダプティブライト、リアフロントレコーダー、メンテプロ、5イヤーズコートなどなど付けると300超えちゃうから、オーラよりも高くなるけど、コスパは優れてると思う。プロパイロットや数々のドライブアシスト機能により、安全運転がより保証されるなら納得です。
【総評】
買ってよかったの一言です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 22:09 [1468673-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アリアのデザインテイストが感じられて素敵です!コンパクトカーとは思えないほど上質で満足です!
【インテリア】
画像だけで見ると感じが良いが、実物はちよっとプラスチック感があります。コンパクトカーというクラスや値段を考えると止むを得ないです。
あと、合皮のシボはもう少し荒い目にした方が良かったのでは?現状、いかにも合皮感が半端ないです。
シートは快適で良く出来ていると思います。体が痛くなることはほぼ無いです。サイドサポート性は全く弱いですがこの車でコーナーを攻める人はいませんね(笑)
収納は少なすぎます!グローブボックスもあまり物が入れられません。何とかして欲しいです。
【エンジン性能】
普通に走行している時は騒音・振動共に気にならない。ハイペース走行だと騒音が気になることもある。いずれにしろ、エンジンの振動はほとんど無い。他社の3気筒ハイブリッドは低速走行時などエンジン回転数が低い時、振動がひどかったです。
【走行性能】
これには、感動を覚えるぐらいです!加速はシームレスで力強いです。力強いといってもグイグイ加速するのではなく上質に加速します。中間加速のレスポンスも素晴らしく普通のガソリン車にはもう戻れないかもしれません(笑)
ハンドリングはもう、笑うしかないです!回頭性が素晴らしい!適度なクイック感があるのにリアタイヤが粘ります。日頃の走行時には感じられなかった、サスペンションのストローク感がワインディングロードでは感じられます。凸凹や歪みのある路面でも追従しています。
車体が1,220キロもあるのに軽く感じます。モーターが力強いのもあるんでしょうが、ボディ剛性が高い事や、サスペンションの出来が良い為、姿勢変化が少ない事も関係していると思います。
ルノー開発のシャーシは凄いですね。
【乗り心地】
全体的に固いと思う。もう少ししなやかさがほしい。また、リアサスがバタつき振動がブルブル伝わってくることがある。空気圧は指定より高くしない方が良い。
4人乗車だと普通に走行していてもリアサスが底付をしやすくなり、結構大きめな衝撃が伝わってくる。4人乗車が多い方は入念な試乗をお勧めします。
電動パーキングの完成度も相当高い。再スタート時に瞬殺で解除されるため、音や振動はほとんどない。他社の価格帯の近いモデルの中には音と振動が凄い車種もあります。
【燃費】
片道10キロの通勤では25キロは行きます。長距離走行したときは30キロいくことも珍しくないです。朝の通勤渋滞でも20キロを切らないののには驚きです(平均速度15~19キロ)!巡航速度が遅めの方が燃費には良いみたいです。
燃費にお悩みの方はパワーメーターの活用をお勧めします。
【価格】
走行性能などの完成度を考えたら高くはないと思います。協調ブレーキの非採用・電動ブレーキブースターの非採用等、工夫をして価格を安くする手法には感心です!
【総評】
e‐powerは初めてですが、完成度の高さにとても満足しています。ブレーキペダルの剛性の高さも気に入っています。
オプション扱いのLEDヘッドライトやアルミホイールは標準装備化して欲しいものです!正直、グレードやオプションの選定は相当難しいです。もっと、シンプルに解り易いいグレードと装備にしてほしいです!
寒冷地仕様は必ず選んだ方が良いと思います。冬場の暖房がすぐに温まるし、ステアリングが本革になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 07:41 [1451288-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
★1年間の燃費の計測値をグラフを追加しました(Nissanconnectによる測定、2022年5月1日追加)。2021年4月〜2022/4月の平均燃費は27.9km/Lでした。
【エクステリア】
デザイン:落ち着いた感じでいいと思います。
アルミホイール:標準ではアルミホイールではありませんが、こだわりはありませんのでOKです。
最低地上高:最低地上高が120mmという点が気になりましたがエンジンのアンダーカバー部分のようです。納車から13ヶ月経ちますが今のとことは擦っていません。
寒冷地仕様:寒冷地仕様にするかどうか悩みましたが、つけませんでした。福島、岐阜、滋賀の日産ディーラーに電話して確認したところ、装着率は20%位でした。冬を越しての感想ですが、私の住んでいる地域では特に不要でした。ただし、マニュアルの「燃費を良くするためのポイント」の項には「寒いときは、エアコンの代わりにヒーターシートやステアリングヒーターを使用する」と書いてあります。
【インテリア】
デザイン:先進的な感じでいいと思います。
革ハンドル:標準では革ハンドルではないですが、こだわりはありませんのでOKです。
前席ドリンクホルダー:良く考えられており、スマホ、紙コップ、ペットボトル、500mlの四角い紙パックまで入ります。
【エンジン性能】
HR12DE:発電のみに使用されるので性能はわかりません。3気筒ですが振動は4気筒並みに抑えられているようです。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hr12de.html
バッテリーが減ってくるとエンジンが動きますが、振動、音などは比較的少ないと思います。また、ロードノイズがあるときにエンジンが動いて充電するよう工夫もされているようです。
【走行性能】
ワンペダル:ずっとガソリン車に乗ってきたので不安でしたが、すぐに慣れました。非常に便利です!回生ブレーキを使用することでエコですし、急発進・急ブレーキを少なくしようとする意識が働き安全運転を心がけるようになりました。
加速:モーターによる加速も秀逸で高速道路への合流がしやすくなりました。
【乗り心地】
十数年前のガソリン車に乗っていたので、乗り心地に不満はありません。満足です。
【燃費】
2021年4月の平均燃費は26.2km/lでしたが、その後、安全運転に心がければ燃費が上がることがわかりました。2021年4月〜2022/4月の平均で27.9km/Lでした。グラフを添付します。満足です。
【価格】
新型ノートの予防安全機能と同等の装備を他社の車につけて見積もってもらったところ、多少高いだけでした。新型ノートのみにしかないと思われる予防安全機能が複数ありましたので、差額はその性能差であると考えました。
【総評】
このクラスでは新型ノートにしかないと思われる予防安全機能(インテリジェントFCW(2台先検知)、アダプティブLEDヘッドライトシステム(先行車・対向車のところだけLED制御)、インテリジェントDA(ふらつき警報)、インテリジェントBSI(ステアリング操作サポート)、プロパイロットのナビリンク機能(カーブで車速制御))などが優位な点であると思います(2021年4月時点)。
オートブレーキホールドやアダプティブLEDヘッドライトシステムはメモリ機能がありますので、e-POWERシステムをOFFにして再びONにしても記憶しているところが便利です。
法律改正で2020年4月1日以降の新車なので、アダプティブLEDヘッドライトシステムにはランプをOFFにするスイッチがありません。AUTOの位置にしておくことで、辺りが暗くなったり、トンネルに入ったり、また、ワイパーを作動させると自動でランプがつきます。
インテリジェントルームミラーは、視認性がとても良いです。
メーカーオプションのナビから、右折・左折時に、運転席中央画面へ方向指示を割り込み表示するように設定しておくと、視線をナビにずらす必要がなく安全性が高いと思います。
Nissanconnectは「周辺のおいしいレストラン」など、曖昧な質問にも答えてくれます。また、車の位置もわかりますし、リモートで施錠も出来るので安心です。もしもの時もSOSを発信してくれます。
以上まとめますと、あまり取り上げられておらず、オプションにもよりますが新型ノートは予防安全性能に優れた車だと思います。とても気に入っております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 22:29 [1575297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】格好いいと思います。 今までの丸っこいデザインから一新されたこの直線的なデザインが気に入っています。
【インテリア】一部 ソフトなクッションが入った内張が 一般的なコンパクトカーより上質だと思います。
【エンジン性能】強めの追い越しの為、加速するとモーターの電流を補完するため、体感では一気にエンジンが4000回転以上回る。 結構ノイジーに感じます。 一方、通常のやさしい運転では、無茶にエンジンの回転数が上がることはあまりない。
高速のランプをあがり、加速車線から走行車線へ合流するときは1.5L ターボ車以上の加速を得られる。(2L ターボより少し劣る)
【走行性能】ハンドルのリニアな反応はスポーツ車に乗っている感覚に近い。 速度を出しても安定感が増すスバル車に似ている。 ファミリーコンパクトカーの領域を出ていると感じました。 思った通りの軌道を描いて走らせることができます。(但、攻める運転をしたわけではなく、社会的通念に沿った運転の範疇です)
【乗り心地】グレードはXの2WDです。 高速道路、一般道ともにきわめて静かに走る。 ロードノイズは拾うが、ことさらうるさいとは思わない。 車内は静かすぎて眠気を誘うほど。 驚くべきことに、エンジンが切れた状態でもエアコンのコンプレッサーがバッテリーで駆動できている。 素晴らしい。
強めの回生ブレーキ時には車が判断してストップランプが点灯するようになっている。 シートの座り心地は私の体格でもホールド感が適当によく、とにかく長距離の運転でも疲れないです。 (身長180cm 体重78kg) 以前 アクアにも乗っていたが、アクアに比べ天井も高く圧迫感がない(<=これが疲労にも影響する)
【燃費】高速道路90km程度巡航でメーターで29〜30km/L
一般道 25〜28km/L
実燃費はおそらくアクアを上回る。
*高速道路100kmを超える巡航速度ではおそらく燃費は多少悪化する。
(モーターが電流を欲しがるため、エンジンが回る時間が長くなるため)
【価格】こんなものかと。。。。。 少なくともコストパフォーマンスは高いと思います。(車の性能・乗り心地・快適性を総合的に考えた場合)
【総評】プロパイロットを付けなかったので、オートパイロットがない。 高速道路で長時間運転すると、付ければよかったと思うが、40万円のオプションとしては高すぎる。 この車で気に入っているところは、モーターのトルクフルな挙動がとても楽しい車。 安定性や静寂性など高級車に勝るとも劣らない素性の良さ。 とにかくこのクラスの車の中では抜きんでていると思いますよ。(1ランクも2ランクも上の車ですね。この車は、、、、)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月27日 13:00 [1574656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
通勤時の燃費 |
グレードX、オートパイロットなしです!
【エクステリア】
フロントはかっこいいです。SUVみたい。
リアはまあ、普通以上、何故か旧ヴェゼルを彷彿とさせる。
【インテリア】
すっきりです。標準ナビも大きくて見やすい。
ピアノブラック使いまくって、至る所が指紋だらけになるのは気になりますが…。
プラスチックで安っぽいとかはないです。
【エンジン性能】
前車は、エクストレイルだったのですが、
市街地走行は、圧倒的にこちらがスムーズな発進ができます。
他社対抗馬であるフィットやヤリスも乗りましたが、電動モータだけあって、段違いです。素晴らしい。
この車に限ってないでしょうが、高速域や夜の国一でビュンビュンとはいきません。
ですが、普通に追い越しも走れますよ。
(もっと軽快に走りたいなら、馬力上の車にしろって話でしょう)
買わずとも試乗してほしい。電気自動車ってこんなんなんだ!って驚く。
【走行性能】
軽よりは重め、SUVよりは軽め。普通です。
高速域でも不安定に感じることはないです。
【乗り心地】
悪いって意見聞きますが、私は気にならないです。
高級車と比べれば、そりゃ落ちるでしょうが、
なら高級車乗れよって話ですね。
エンジンも唸る時は唸りますが、慣れればなんとも思いません。
(フィット、ヤリス、カローラツーリングを試乗して、1番静かだなぁと感じました)
シフトレバーは1?2日で慣れます。こっちの方が楽だし、オートブレーキも使えば、発車時にサイドブレーキ上げなくて良いの楽過ぎる。
ワンペダルも癖になります。車を運転するのが楽しい楽しい。
【燃費】
通勤国道片道30kmで、流れに従えば30km/L出ます。エクストレイルが10km/Lだったので嬉しい誤算。ディーラーの人も驚いていました。
夜中ビュンビュンでも20km/L切るか切らないか。
ただし、エアコンオフなので、夏や冬でどうなるか…?
【価格】
高めですが、エクストレイル下取りとディーラーさんの頑張りと、メーカーキャンペーンで、他社とほぼ拮抗したので、私は結果オーライ。
【総評】
通勤プラスでいいけど、軽はなぁ…って方におすすめです。
ステーションやSUVよりも圧倒的に燃費が良いのも○。
価格さえ少し背伸びするだけで、ちょっと高級感あるかなと。
静粛性や操作感は他と違うので、運転が楽しくなります。一度は試乗してほしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 11:54 [1570664-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
すっきりとしたデザインは個人的に好きです。
【インテリア】
液晶メーターやセンターコンソール・シフトレバー等自分好みです。
【エンジン性能】
通電時の騒音はセレナe-POWERも静かです。
【走行性能】
e-POWERの素早い加減速が気持ち良いです。
【乗り心地】
思ったよりは良いです。
セレナと比べればかなり固いが車全体はガッチリ、しっかりとした感じです。
【燃費】
まあ、こんなものかとセレナより確実に良い!(当たり前だが)
【価格】
もう少し安くてオプションが細かく選べればよかったです。
【総評】
セレナからの乗り換えからなのでしょうが、とてもスポーティーな車に感じております。
諸事情で急遽の乗り換えでしたが営業担当も色々頑張ってくれたため不満は無いです。
納車後ちょっとありましたが誠心誠意対応していただけました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2022年1月3日 23:31 [1474724-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
E13(FF)AUTECH(ミッドナイトブラック)
10000km走行、雪道を体験してのレビューです。
それともう一点。オーラやニスモ、クロスオーバーがある今、もう一度選び直せるとするなら、もう一度オーテックを選ぶか?です。
【エクステリア】
ノートのLEDとオーテック専用の青いLEDに黒いボディ、オーテック専用のグリルと威圧感が凄く、とてもスポーティ。
ただし、高級感という意味ではオーラの方が一枚上手です。
メタル調フィニッシャーを遇らった地を這うようなデザインのため、クロスオーバーとの差別化も出来ていると思います。
【インテリア】
オーラの方が高級感がありますが、私にとっての実用性という意味ではオーテックを選んでよかったと思います。
オーラの至る所に貼られた布について、ソファのような高級感がある反面、雨や、車内での食事などが原因でシミになってしまわないか?を考えてしまう部分があります。
オーテックであれば、雨に濡れた身体で乗車しても、後からさっと拭いて終わりです。
メーターやBOSEのスピーカーについてはオーテックでは及ばない点となります。
特に、BOSEのスピーカーについては、指を咥えて見ているところです。
【エンジン性能】
エンジン自体は全く同じなので、エンジン音の静粛性について。
オーラに比べてですが、特に気にならない。許容範囲内。
といったところでしょうか。
ただし、オーラの方が静かなことは間違いありませんので、そこを気にする方はオーラを選びましょう。
【走行性能】
ノートオーテック(FF)で、不満というほどではありませんが、速度を出す場合に少し不安定さを感じます。
なので、今はあまり追い越し車線を走らずゆったりと走るようにしていますが、これがオーラ、もしくはノート4WDであればある程度改善されるのだと思います。
街中を軽やかに走行できる点については、ノートFFを選んで良かったと満足しております。
ではニスモという選択肢はあるか?という点については
加速はノート(もとい電動駆動)の時点で化け物ですので、寧ろ前の車を意図せず煽らないように車間距離を必要以上に気をつけているくらいなので私には必要ありませんが、、、
いるいらないの話であればいりませんが、ニスモという選択肢はあったかもしれませんね。あれはカッコイイです。
雪道については、私は豪雪地帯に指定されている地域の人間ですが、いるいらないの話であればFFで十分です。4WDじゃないと雪道は走れないという方もいますが、ドライバーの腕と行けるかいけないかを見分ける判断力が全てなところがありますので、不安なら4WDが無難でしょう。
ノートはeパワーと制御系統がしっかりしているおかげで、2.3cm程度の雪であれば90km/hですっ飛ばしても足を取られることはありませんでした。
また、ノートシリーズは車高が低いので、雪に乗り上げたら終わりなところがあります。気にされる方はクロスオーバーがお勧めです。
【乗り心地】
ノートシリーズの中ではノートFFは1番劣ると思われます。
とはいえ許容範囲。必要十分なレベルではありますが。
ノートは、サーキットではアリな車と評される事があるのですが、そういう硬い足回りが好きな人には良いですね。
多くの方にはオーラをお勧めします。
【燃費】
ノートFFは、ノートシリーズの中で最も燃費が良いのですが、雪道では悪いですね。
12.3km/lとかザラです。
ただし、長距離であれば雪道でエアコン&シートヒーターをガンガン付けても25km/lくらいは出ます。
4WDなら額面でノートより5km\l程度悪いので、実燃費だと3km/l程低下する感じでしょうかね。
原油価格も上がる一方なので、気にする方はFFを選んだ方が無難と思います。
【価格】
オーテックはオーラより少し価格が安いですが、大差はありません。
【総評】
今もう一度選び直すとしても、ノートオーテック(FF)を選ぶと思います。
理由は3つ。
・内装の高級感をレザーで出しているので、掃除などが楽で実用性が高い点。
・他人と被りたくないので、オーラの方が売れている今の状況は個性を出したいオーテック乗りには追い風となる為。
・ノートは雪道で強すぎるので、燃費やアクセルレスポンスを下げるくらいならFFが良いです。雪の降った公道というのは他のドライバーもスピードを出さないものなので、ガソリン車の4WD以上に安定してスピードの加減速が可能なノートFFで十分です。
ただし、他のノートシリーズにもそれぞれ気になる点があり、総合的に見て僅差でノートオーテックFFというところではあります。
逆にいえば、私に選ぶ権利がなく、適当に選ばれたノートシリーズを乗ることになっても、それなりに満足して乗ることになると思います。
これから検討される方の、少しでも参考になればと思います。
参考になった75人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 21:43 [1471824-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
プリウス50から乗り換え
【エクステリア】
個人的には好きなデザインだが、白色とか色によっては地味なデザインかも。
【インテリア】
パネルとセンターコンソールは確かにアピールポイント。シートは本革は高いので純正シートカバーを付けたら高級感がでた。本革に無い色を選べたので良かった。オーディオはオーラのBOSEは悔しいが、普通にいい音、十分。静粛性は、プリウスと比べても良いくらい。
【エンジン性能】
120km以上の高速域ではわからないが、普段乗りは1800ccハイブリッドのプリウスよりパワー感あるかも。
【走行性能】
新車の今のところ良い。プロパイロットは、個人的には威力絶大。プリウスの車線はみ出し警告や超微力のハンドル補正など、無いよりマシ程度だった。これが理由で買い替え。ナビコネクトのカーブ減速などチューニングの余地はありそうだが、個人的には気持ち安心。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地は、サスの差かプリウスの方が良い。全体的にはこのクラスではかなり良い方だと思う。プリウスから乗り換えても、悪くなった感じはほとんどない。シャシー設計がルノーだからかな?
【燃費】
今のところ23km/Lくらい。プリウスは26km/Lだったので、少し悪くなったか?冬がどうなるか?
【価格】
2WD X、プロパイロット等で300万越えだが、下取りが思ったより良かったので、下取り無ければ、高いと感じたかもしれない。しかし、プリウス50より進化している部分もあるので、値段相応。
【総評】
細かい作り込みや、使い勝手など惜しい点もあるが、日産が本気で復帰しようという気概を感じたので即決。今のところ十分満足。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年7月3日 04:26 [1469124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
燃費も良い |
とにかく静かでスムーズ、アリアやリーフと同じ電気自動車の走りを味わえる車
・旧型ノート(2017年式E12型NOTE e-power)から、新型ノート(E13型NOTE e-power)へ乗り換え
【購入グレード】
・NOTE e-power X(2WD)
【付けたメーカーオプション】
?インテリジェント アラウンドビューモニター + インテリジェント ルームミラー + ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)+ 統合型インターフェースディスプレイ + USB電源ソケット + ワイヤレス充電器 + NissanConnectナビゲーションシステム + ETC2.0ユニット + プロパイロット(ナビリンク機能付) + プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付)+ SOSコール + インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)+ BSW(後側方車両検知警報)+ RCTA(後退時車両検知警報)
?LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)+ アダプティブLEDヘッドライトシステム + LEDフォグランプ
【付けたディーラーオプション】
?ドライブレコーダー(フロント/リア)DH5-S
【旧型NOTE e-powerから、新型NOTE e-powerに乗り換えてみて】
・新型高剛性プラットフォームへの刷新、第二世代e-powerシステムの採用、遮音材・制振材の大幅増量により、見違えるほど、良い車になった。
・とにかく、静か。スムーズ。すべてが先進的。先進技術てんこ盛り。まさに、小さな高級車といった感じ。
・プロパイロットは、熟成されてきたこともあり、高速道路で大活躍
・体感的に、旧型ノートe-powerと比べて、車内騒音は半分以下、クラス唯一の素晴らしい走りは、さらに向上。
・アリアやリーフと同じ走りを、手軽に楽しめる。
・燃費は、写真の通り。ECOモードで、平日は地方都市の郊外通勤(往復30Km)+ 週末は夫婦で高速道路を使って遠出で、暖房や冷房をそれほど使わない今の時期は、34.6km/Lと、びっくりするくらい良い。
・購入時、値は張るが、上記???のオプションは、絶対に付けたほうがいい。車の満足度が違ってくる。
・先日の1か月点検時に、担当営業さんに、いい車をありがとうお礼を言った。それほど、この車は気に入っている。ちょっと高かったが、購入して本当に良かった。
【参考:購入前の比較】
・ヤリスハイブリッド、ヤリスクロスハイブリッド、フィットeHEVと比較試乗して購入
・ヤリス系(ヤリスクロスも)は燃費はいいのかもしれないが、とにかくチープでロードノイズが大きく安っぽかったので却下。
・フィットはヤリスより良かったが、車のデザインが気に入らなかった。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年5月19日 18:32 [1436448-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
z-12キューブからの乗り換え(10年・19万キロ・散水車に追突された事故車)です。
キューブのCVTがおかしくなってきたので乗り換え。
ヤリス・フィット・ノートを試乗してノートを選択しました。
【エクステリア】
Bセグメントのコンパクトカーの中では好きです。室内空間もそこそこあり見た目も良かったので・・・
フロントフェイスは好きです。
ライトはLEDを付けました。田舎道で主に通勤に使うので街灯の無い道が多く明るいものが必要でした。
リアの灯火類は電球なのでとりあえずナンバー灯だけ内張りを外して(引っ張れば簡単に外れます)T10に交換しました。ブレーキランプは手間がかかりそうなのでもう少ししたらLEDに変える予定です。
オートライトでワイパー動かしただけでもライト全灯するので球切れは早いと思います。
【インテリア】
シンプルにまとまっていて使いやすいです。ただ日差しが差し込むとメーターが見えなくなる時があります。特にオートブレーキホールドランプが確認できなくなります。
その他は収納が少ない。Z-12の運転席周りに置いていたものが半分くらいしか入りませんでした。
【エンジン性能】
充電専用なのでエンジン性能は良く分かりません。走行中に電池が少なくなると充電のために結構な高回転で回る時があるので、タコメーターがあったらいいなと思いました。
【走行性能】
モーター駆動なので静かに発信して加速も力強いです。アクセルワークにダイレクトに反応するので意図した車の動きが出来ます。
ただ交差点などを曲がる時はオーバーステア気味になる時があるので慣れが必要です。
高速道路はまだ乗っていませんが、コーナーリングはハンドル操作に素直に反応して乗りやすいです。
【乗り心地】
路面の凸凹は結構拾いますがコンパクトカーなのでこんなもんだろうと思っています。それよりも車内の静寂性がとても気に入っています。
加速時にモーター駆動なので静かに発信して、普通にアクセル踏んでもエンジン音が聞こえないので静かです。ガソリン車だとアクセルを踏むとエンジン音の上昇と比例して加速していましたが、その音が全くないのでスピードメーターを確認する頻度が多くなりました。
【燃費】
回生ブレーキの使い方にも慣れてきたので満タン法で確認してみました。リッター26.1kmの燃費でしたので満足しています。結構加速の時にスポーツモードを使ったりしたので、エコな走りをすればもう少し燃費は伸びると思います。ただ通勤がメインで信号の少ないバイパスを多く走った燃費なので、ストップアンドゴーの市街地を多く走ると燃費は落ちると思います。
【価格】
通勤メインの1人乗りがメインで買ったので、プロパイ・アラウンドビューなどの高額なオプションはつけませんでした。LEDヘッドライト・ETC・ドラレコ・ナビ・スタッドレスタイヤセットなど必要なオプションのみ装着しましたので妥当な価格で買えました。
【総評】
普段使いのコンパクトカーの中では一番良いと思います。
長く乗るつもりなのでヤリス・フィットよりもノートにしてよかったと思います。
ただドラレコの本体がグローブボックスの中に両面テープで取付されているのですが、気温の上昇で取れてしまいました。
ディーラーで取付直してもらいましたが、また落ちたら次はグローブボックス内を加工して落ちない対策をするようにディーラーにお願いしてきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月9日 06:47 [1451270-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
不満点が2つあるので追記します。
?オートライトがあり得ない。
夜間に対向車に道を譲る時のスモールへの消灯や信号待ちの先頭で、対向車が気を利かせてスモール化して頂いた時にこっちも落とすことは出来なくなりました。(空気が読めない感じですよね。。)
そこは仕方ないとしても、困るのは雨の日の点灯です。朝の早い時間でも雨が降ってワイパーを少しでも動かせば点灯します。しかも、フィットみたいにデイライトなら良いですが、ノートには有りません。ロービームがガッツリ光ります。
小雨でもワイパー動かせば点灯しますので、午前中から光られると、どんだけ気が早いの?と思われるようで恥ずかしい感じがします。改善して欲しいと思います。
?ソナーの感度がホールド出来ない。
キューブには自動ブレーキも何も安全装置が無かったので、付くだけでも100倍マシですが、感度がホールド出来ないのは不満です。
自宅の車庫には中型バイクが後方に1台、脇に自転車が2台縦列で入っています。脇の自転車との間隔はやはり広めとは言えないので、ソナーの感度を『近』にして、余程近づかない限り反応しない様にしているのですが、この感度がエンジンを切るとデフォルトなのか『中』に戻ります。
エンジン切るたびにリセットされるので面倒くさくなり常に『中』のままです。その為、ぶつかってはいませんが、ソナーは衝突した時の音であろう『ビー』と言う音が鳴り続けます。オートブレーキホールドが設定をキープ出来ると自慢するなら、ここもキープして欲しいですね。
以上2点が仕様上での不満点です。細かいかも知れませんが、毎日使うと気になります。特にオートライト。デイライト化キットでもその内Aftermarketからでも出ないかと期待しています。
→ここから下は前回分です。→→→→→→→→→
z12キューブが14万キロに超え、車検が近かった為乗り換えです。2月納車で3ヶ月乗り、約3000キロ走ったので初めてですか書込みします。
車歴はS14→S15→ナディア→マーチ→キューブです。
【エクステリア】
アリアに似たデザインなので、フロント等のデザインはとてもカッコよく、色も昔乗っていたS15に近いオーロラフレアパールを選んだので最高です。ただ、タイヤの上のアーチの様なデザインは軽のルークスと同じに見えるので要らなかったと思います。
【インテリア】
メーターパネルはフラットでデジタルなので見やすいと思いますが、ナビ周り含めピアノブラックが多いのでホコリが気になります。シートに関してはキューブのベンチシートと違って個別のシートとなり、高めの電制シフトと合わせて包まれ感が強いです。
ただ、Xグレードですがコストカット部分がかなり見受けられます。ドア内張や、電制シフト右側やアームレストはレザー調の内張でステッチも有りますが、電制シフト左側は運転席から見えないから良いだろうとメーカー側で判断したのかオールプラスチックです。
助手席ダッシュボード下部はカーボン調になっており、一見高級感が有りますが、それもナビの下を通り、ハンドル下にきた頃には単なるプラスチック無地に代わります。やるなら最後までやって欲しいですね。
アームレストは位置や大きさは良いですが中は縦に長く細いので、スマホの充電ケーブル位しか入りません。グローブボックスも縦に長く車検証くらいしか入りません。収納はキューブに比べるとかなり少なくなりました。ゴミ袋を掛けるフックも無くなったので困ってます。
【エンジン性能】
試乗車が来る前に契約したので、納車日が初めてのepower体験でした。電気の滑らかさ、静かさが表現されていると思います。初めてのハイブリッド車なので、こんなにガソリンエンジン車とは違うのかと驚きました。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトなのでepowerと併せてキビキビ走れます。加速もS15のSR20DETより早いと思います。ただ、ワンペダルになるとアクセルが重くなります。アクセルをパカっと思いっきり離すとかなり減速し、信号等止まりたい地点よりかなり手前で失速するので調整が面倒です。ここ最近は燃費とか追い求めないので、NORMALモードで走ってます。この方がアクセルペダルも軽く普通に走れて自然なブレーキとなり、走行中に後ろの車から距離を詰められる事も少なくなった様に思います。
【乗り心地】
良く言えば滑らかにスーと走る。悪く言えばフワフワしていて路面に張り付いている感じがしない。タイヤがグリップしている感じがしない。
【燃費】
ECOモードで片道15キロの通勤と、月一で高速道路往復100キロ程走り、リッター24辺りです。ヤリスやフィットに比べると少ないですが、買う前から分かっていた事なので気にしません。今はNORMALモードなので多分リッター18位です。
【価格】
よくネットでやれ300万だ、350万だ、Cセグ買えると言われてますが、それはプロパイロットや色々なオプションを付けるからだと思います。アラウンドビューも家族の車で着いており、たまに運転しますがバック時はいつもの慣れでナビ画面よりミラーを見てしまいます。なので不要。純正ナビもT社と同じDAなので、付けたく有りませんでした。CDやDVDは無くても困りませんが、まるっきり無いのと、たまに使えるのでは全然違います。地図表示もAftermarketが良いので。
自分はナビ、前後ドラレコ、バックカメラをカロッツェリアで揃えて、車両OPはLEDヘッドライトとETC1.0(ハンドルの下にエアバックがあるので仕方なく)、後席USB、室内LEDパック、バイザー、マッドガード位で車両諸費用税金コミで250万位でした。ナビもRW711に前後ドラレコDS800DCとバックカメラBC8?で工賃別で15万位です。車両と合わせても300万行きません。ハイブリッドなら他社でもこの位はしますよね。妥当だと思います。
値引きはフルモデルチェンジという事もあり、ひと声五万円で、純正室内マットプレゼントでした。昔からお付き合いのあるディーラーさんで、今後のお付き合いもあるのでその金額で気持ち良く買いました。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月29日 14:55 [1427453-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2000kmを越えましたので再レビューを行いました。
【エクステリア】
・特にフロントグリルは斬新な雰囲気でカッコいいと思います。
リアはそこまで新しい感じは無く、最近の他社の車にも似た雰囲気があります。
・バンパーが前後共アンダー部分が別パーツになっていたり、立派な?リアスポイラーが標準で付いていたり、コストをかけていることがわかります。
前後下面を擦ったりすることがありますが、交換費用が安く済むものと思われます。
又、ボンネット内やタイヤ周り等、遮音パーツが随所に見られ、ここでもお金をかけて静粛性を向上させていることが伺えます。
・ドアバイザーを装着しましたが、従来のノート用に比べて非常に薄くて全体のデザインを損ねず、機能性を含めて付けて正解と感じました。
・ドアの開閉については、旧型程のコンパクトカーらしからぬ重厚感は無くなりましたが、適度な重さもあり丁度良いと感じました。
【インテリア】
・インパネを含めたダッシュボードはやはり先進的な雰囲気が未だ新鮮です。
又、全体的にはプラスチック成型そのままの部分が多いですが、随所にピアノブラックやカーボン調、メッキ等異なる素材を用いて非常にコストをかけた凝った設計と感じました。
ピアノブラックは旧型のセンターコンソールにも使用されていましたが、一部の方が言う程、指紋による汚れは目立たないと思います。指紋が多少付いていても輝きは保ちます。
それ以上にピアノブラックは触った感触がざらざらしなくて心地良いです。
・インパネのフードが無く、反射が気になるというインプレを見ましたが、実際には、反射で表示が見えにくくなることは殆ど無いです。
・運転操作系も全て軽快な電動スイッチで快適です。レンタカー等で初めて運転する人は操作に戸惑うかもしれませんが。特にリバース時にボタンを押す必要があるのは要注意です。
ウインカーレバーは操作感、音共高級感があり、細かい所もこだわりを感じます。
・メーター部とナビも一体で先進的ですが、最初も書いた様に、速度計はアナログ表示も可能ににして貰いたかったですね。又、ナビ部が前に張り出している点は、見た目は一体感を損なっていますが、モニターは常に触る必要があるので、機能重視で良いと思います。
・センターアームレストが標準になりましたが、ドアアームレストと高さがほぼ同じで、運転時に両腕を置くことが出来、運転が楽になります。又、Xの場合、合成皮風のため肘の感触も心地良いです。ドライバーにとっては非常に快適な空間になったと感じました。
・後席は狭くなったと感じます。前のノートが広すぎたこともありますが。
旧型では、コンパクトカーなので狭いと思って乗った人が驚いていたことがしばしばありましたが、新型は並みになったというところでしょうか。
・Xタイプはリアリクライニング装備ということで期待しましたが、リクライニング角度は小さく、あまり倒れた感覚がありません。これ以上大きくするとトランクルームに影響を及ぼすので、これ以上の傾斜は難しいのかもしれませんが、せっかくであればあと倍程度は倒れて欲しいと感じました。
【エンジン/モーター性能】
・やはり低速からの加速性能はこのクラスのガソリン車では得られないもので、危険回避の上からも役に立つと感じました。
エンジン音は最初の内は良くわかりませんでしたが、慣れて来ると聞こえてくる様になりました。それでもうるさいとは感じません。
【走行性能】
・ハンドリングを含め、旧型ノートと比較して、一クラス上の車に乗っている感じがするのに変わりはありません。
通常、コンパクトカーに乗ると、気軽な感じでキビキビと?乗りたくなる感じがありますが、高級車の様にゆったりと運転したくなります。
それでいて、旧型より小回りが効いてコンパクトカーならではの運転のしやすさもあります。
e-powerのみが幸いして?商用車にはあまり使われないと思われることを考えると、まさにプレミアムコンパクトカーと言えます。
【乗り心地】
・旧型ノートは路面の凹凸をダイレクトに拾って、しかも揺れが収束しないので、跳ね上がってとても乗り心地が良いとは言えませんでしたが、今回のノートは路面の凹凸は拾いますが、ボディー剛性が高いせいか、揺れの収まりが良く、フラットで乗り心地が非常に良くなったと感じます。
【燃費】
・常にECOモードで、毎日ほぼ同じルートを40km程走行していますが、21〜22km/lといった所です。25lm/l位は期待していましたが、私の運転では難しそうです。
【価格】
・従来のノートクラスの車と考えると高めですが、e-powerのみとしてコストを掛けたという点は随所に感じられることもあり、一クラス上の車になっていることを踏まえると決して高くは無いと思います。但し、この車が価格相応であることは実際に買って乗ってみないとわからないため、これまでの”ノート”と同じクラスの車を求めると高いと感じてしまうと思います。
そういう意味では、車名を変えてしまった方が良かったのかもしれません。
購入後、アルミホイールの単体販売に変更されましたが、私の時はセット販売だったので、高くてあきらめました。最初から単体販売をして欲しかったです。
【総評】
購入時はベース価格は安くてもXでも標準装備が少なく、オプションがセット販売のため、総額が高いので乗り換えは諦め様とも思いましたが、新型の魅力に負けて?購入しました。
とは言え、従来のノート同等レベルの車であれば、実際に買って残念に感じたと思いますが、上記コメントにも記載した様に、実際に乗り換えてみると、結果的に1クラス上の車を買ったことが理解出来ました。高くなったのに従来同等レベルの車であれば、頭にも来ますが、全てが1ランク上のレベルになっているので、結果論ですが、大変満足しております。
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月26日 13:47 [1446937-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
全ての外装オプション、内装オプションと日産コネクトナビセットを装着。つけてないのはプロパイロットと助手席回転シートくらいだと思います。それで総額370万、残価設定ローンにしてボーナス10万ちょっと入れて月4万です。
最低限のオプションだけでも300万になることは頭にいれた方がいいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内装に関しては、他社とは比較するまでもないくらい良いです。ヤリスとなら天と地の差でしょう。メーター系はフル液晶ですし、シフトもヤリスのような安っぽい棒形じゃないのでうれしいです。国産コンパクトには無いセンターコンソールブリッジも標準装備なので腕を置いておけるし落ち着きます。センターコンソール下段のスペースにはティッシュ箱がピッタリ入ります。ハンドルも上下だけじゃなく奥行きまで調節できるので運転しやすいです。オプションですが、後部座席用のUSBポートもあるので後ろでも充電できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
走りに関しては、やはりモーター駆動だけあってリニア感があって凄く良いです。アクセルのちょっとの操作で機敏に反応してくれます。普通のガソリン車には無理です。
しかし、ワンペダルに関してはどうしても慣れが必要です。自分は先代e-powerに乗ってたのですぐに対応できましたが、純ガソリン車しか乗ってきてない身内は全く操作できず、ブレーキランプ点きまくりでした。なので、やはり最初の練習期間は必要になってくると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均燃費はメーター読みですが、30前半です。かといってアクセルは周りに合わせてしっかり踏んでますし、国道でも15キロオーバーくらいで走ってます。
高速乗らなければ満タン700〜800ははしるんじゃないでしょうか?
まぁ先代と比べてタンクが5リッター減らされてることを考えると十分でしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,840物件)
-
- 支払総額
- 88.1万円
- 車両価格
- 78.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜1155万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円


























