| Kakaku |
ホンダ N-ONE 2020年モデルレビュー・評価
N-ONEの新車
新車価格: 173〜217 万円 2020年11月20日発売
中古車価格: 74〜285 万円 (1,050物件) N-ONE 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-ONE 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Original | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| STYLE+ URBAN | 2024年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| STYLE+ URBAN | 2022年8月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Premium | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Premium | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Premium Tourer | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Premium Tourer | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Premium Tourer 4WD | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| RS | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RS (MT) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS (MT) | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 15人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 28位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | 40位 |
| エンジン性能 |
4.26 | 4.11 | 65位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | 59位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | 51位 |
| 価格 |
3.05 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium
2025年6月28日 17:14 [1971670-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特徴的な飽きの来ないスタイルでライトの周りのデイライトが高級感もありいいです。
【インテリア】
安っぽさもなくいいです。
【エンジン性能】
NAエンジンですが街乗りでは十分な性能があります。追い越しでの急加速はあまりないです。
【走行性能】
ハンドリングもいいです。軽量ですがひらりと安定性もいいです。コーナーでのロールも少ないです。ただし、ハンドルが軽すぎるので注意が必要です。
【乗り心地】
すごくいいです。段差での吸収もよくとても軽とは思えません。
【燃費】
名古屋、大阪で名阪使用で21キロぐらいはでます。
【価格】
電子パーキング、ブレーキホールド、全車速クルコンもついていてプレミアム軽という立ち位置で高いです。もう少し安くなれば。。
【総評】
代車で2週間乗りましたがあまりにもよくて軽の概念が変わりました。プレミアムで遮音フロントガラス採用でとても静かです。NAでも街乗りメインであれば問題ないと思います。名阪でも坂ではパワー不足を感じますが飛ばさなければ問題ないです。クルコン使用すれば楽て問題ないです。欠点ですがデフォルトエコモードでエコモードで使用していたせいかエアコンがあまり効かないです。社内の空気循環がうまくいってなく感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年4月18日 16:29 [1783366-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
外観から一見女性向けデザインの様にも見えますが男性でも人気のモデルだと感じます
【インテリア】
試乗したのがNA(オリジナル フレームRED)
このカラーが気に入ったので若干外装にオプションをプラスしてオリジナル感を出してみました。
リアのシートは見た目が寂しいのでカバーをつけてブラウンに統一(クラッツィオ ライン)。
【エンジン性能】
ターボ有りで軽くアクセルを踏むだけで気持ち良く加速します。特に坂道でも軽自動車のイメージとはE CONオンのままでも違い力強い感じです。
【乗り心地】
驚くべき安定感ですが、若干硬めな印象がします。
【価格】
2024年更に値上げ後に購入。
HONNDAセンシングや作りの剛性感、静粛性等今迄のイメージ以上の質感がある為か若干高めに感じます。
【総評】
FIT GK3(8年使用)からの乗り換えです。
試乗車がNAエンジン車でしたが、高速道も含めて考えターボ車にしました。
普段の街乗りでは、E CONオンのままでも充分な乗り味です。
又コンパクトで狭い道でも扱いやすい車だと思いました。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 26件
2025年2月11日 22:54 [1935677-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
黒のRSにマッドガードに無限のマフラーのフィニッシャーレスをつけていますが、レトロモダンで可愛らしく且つスポーティーで感じで、変化の少ないフルモデルチェンジで賛否がありましたが、完成された良いデザインと思います。
【インテリア】
全体的には可もなく不可もないデザインですが、ナビの大きさによて室内の雰囲気が大きく変わります。
足車の為、初めは7インチをつけていましたが縁が大きくチープ感が漂う為、結局9インチに買い換えました。
9インチは車内が華やかになります。
【エンジン性能】
一応VTECターボですが、燃費向上の為のVTECですので吹け上がりを期待すると物足りないですが、スムーズに吹け上がり6MTとの相性も良いと思います。高速の100km巡行も上り坂は多少しんどいですが、それ以外は難なく走ります、
【走行性能】
あまり軽自動車に乗らないので他の軽自動車との比較はできませんが、アクアやヤリス等のコンパクカーと比べても走りに遜色は無く、安定していると思います。ただ、個人的には山岳地帯を流す事が多く下りカーブのロールやリヤのグリップに不満があった為、オプションのモデューロのサスペンションに変えました。それによって、ハンドリング、ロールやグリップ不足は全て改善された為、満足です。
ただ、先進装備などが載っているせいか車重は結構あるので、軽トラの様な軽やかさは薄いですね。
基本は1人乗りの趣味車なので乗り心地は気にして乗っていないのですが、悪くはないと思います。
【燃費】
踏めば12kmくらいまで落ちますが、エコモード郊外の長距離では20km、高速80キロ巡行で22kmと乗り方によっては簡単に好燃費を出せますので、悪くないと思います。
【価格】
良い車ですが、色々付けたら高額になります。今回はスペースの問題で軽自動車縛りでこの車にしましたが、スペースに余裕があればコストを含めてスイスポを選んでいたと思います。
ただ、軽のMT車はリセールが良いので、最終的な判断は売却後の評価になりますが。
【総評】
吸排気と足回りを純正オプションで少しいじりましたが、それを含めると低速でも運転が楽しめる数少ない車だと思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
2024年10月14日 01:04 [1893121-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいとは思わないけど安っぽくないしちょっとミニっぽくて悪くはない。
【インテリア】
ピアノブラック多用しててシンプルだけど安っぽくない。
【エンジン性能】
パワフルだけど、これは軽特有の遅く感じさせない為に出足を回転上げてよくしてる感じ。遮音頑張ってるけどやっぱり三気筒660ccの音。NAにしてはパワフルでさすがVTEC。高速は走ってないけど一般道ならECOモードでも遅いとは感じない。しかしアイストの始動時や、右左折後の低速時にギクシャク感がある。もしマイルドハイブリッド載ってそのギクシャクが改善され、出足や加速時、高速走行時に多少でもアシストあったら言う事ないな、と思った。
【走行性能】
凄く良い。ロールも少なく前後輪それなりに踏ん張る。特に後輪の安定感を感じる。
【乗り心地】
軽にしてはとても良い。クラスに関係なくよくある、後席の突き上げが目立たないが、舗装があまり良くない所だと前後輪共に上下動が若干目立った。とはいえホイールベースが短い軽だし仕方ないとも思う。外部からの遮音性は結構高い。総じて乗用車ライクな乗り心地でとても好印象。
あ、あと意外とスピーカーの音が良かった。自分が良い音と感じる、ドアも鳴る感じが若干あった。(個人的にはそう感じる車は少ない)
【燃費】
短距離しか走ってないが、今回の燃費計の伸び方だと燃費走行すれば20は行くと思う。
【価格】
若干高いとは思うが、質を考えればコスパいい。
【総評】
短距離しか乗ってないので細かには分からないが、加速、走行性能、乗り心地、遮音性が総じて良く、レベルの高さに驚いた。他社軽では全体的に「軽っぽさ」を感じたが、n-oneではエンジン以外(3気筒660ccだから仕方ない)はあまり感じなかった。
特に乗り心地、走行性能、遮音性の高さには結構驚いた。
最近のホンダはn-box以外あまり元気ないが良い所は沢山あるので是非国内メーカー2位のプライドを見せて欲しい。良いエンジン作るのだから下火になったEVに突っ込み過ぎず、ハイブリッドに力を入れてほしい。あと、前は結構ホンダ車カッコいいと思ったが最近はあまり思わないので、もっとデザイン頑張ってほしい。あと、軽には是非マイルドハイブリッド搭載して欲しい。最後ホンダへの要望でごめんなさい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 22:42 [1877597-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
先代も良かったですが、今回はかわいらしさの中にも「男前感」のあるエクステリアではないでしょうか。私のものには、オプションのLEDフォグが付いているせいかもしれません。
【インテリア】
先代から比べると質感は増しているように感じます。シートは長時間のドライブでも非常に疲れにくい形状だと思います。
【エンジン性能】
とても静かになっています。遮音がしっかりしているものと思われます。
【走行性能】
普段はアクセルにそっと足を乗せるだけで、ゆったりと楽にドライブできます。高速道路などでも、ノンターボとは思えない中間加速をしてくれるので疲れません。
【乗り心地】
相変わらず硬めではありますが、バタバタするものではなく、しっかり感があるといった表現の方が適切かもしれません。
【燃費】
先代も良かったですが、燃費はワンランク上の性能を示します。街乗りでエアコン使用で22キロ程度ですから、データ通りといえるでしょう。
【価格】
3年落ち中古で購入しましたが、やはり高いですね。新車で購入しようとは思いません。
【総評】
JG1からJG3への乗り換えです。形がそれほど大きく変化していませんので買い替え時は家族から反対もありましたが、はっきりした車の違いがわかる剛性感を含めた乗り味に、非常に満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
2024年4月19日 16:19 [1391693-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
発売後2年以上が経過しましたが、ほとんどこのクルマを見ることはないですね。
やはり、以前に増してN-BOXが人気なのでしょう。
あとは、やはり内容と比べて高価格になっている点も、このクルマが増えない理由でしょうか。
このタイプで軽く総額が200万越えはやはり厳しいと感じますね。
使い勝手が類似した15年前のダイハツミラジーノのXグレードと最新のNーONEオリジナルグレードを比べてみました。
【エクステリア】
旧モデルと比べて細部が異なるだけで大差ないデザインです。N360のイメージを元にしたデザインは、個性的です。
【インテリア】
トヨタのようにディスプレイが標準装備でスマホナビが使える事もなく、未だに相変わらず時代に取り残され古色蒼然としたオーディオレス仕様が標準です。
ミラジーノのオーディオ標準装備より悪い仕様です。
内装は質感は低く無いものの特別な高級感はありません。
ルームランプが前1灯、バニティミラーにランプ無しと、最近のコンパクトクラスでは当たり前かもしれませんが、ミラジーノの左右マップランプ付きフロント3灯にバニティミラー両席ランプ付と比べたらプレミアム感を誇示しないミラジーノと比較したら残念感しかありません。
【エンジン性能】
2千回転程度でもそれなりのトルクはありますが、
アイドリング時は静かなエンジンも、ボーといったエンジンノイズはエンジン回転が四千回転を超えると、盛大な騒音でミラジーノより音質も悪く高級感などありません。
キャビン側には遮音材が入っていましたが、エンジンフードには遮音材も無くて、煩い理由の一つになっていそうです。
ちなみにミラジーノはキャビン側とエンジンフードの両方に遮音材が入り、エンジン音もかなり抑えられており、エンジン遮音性だけだと遜色ないレベルです。
【走行性能】
足回りのしっかり感や走りは悪くありませんが、運転する楽しさは、ステアリングが少々ダルくてこれだとダイハツタフトの方が走らせて楽しく、この点では剛性感は優れるものの、走りの楽しさは同じようなハンドリングのミラジーノと大差有りません。
【乗り心地】
ホンダeほどでありませんが、ギャップを超えたときのショックが一発で収まらず僅かにもう一度揺すられ微妙に違和感があります。
ミラジーノは当時のダイハツ車にして、ショックは一発で収まります。
【安全性】
軽自動車である以上は衝突安全性はミニマムであることは承知しておいた方が良い事実で、長距離走行は可能でもオススメではありません。
ただし、ミラジーノと異なり、6エアバッグ、自動ブレーキなど先進安全装置も揃うのは当然ながら、明らかに進化しています。
【燃費】
【価格】
ベースグレードで約160万です。どう考えてもコストパフォーマンスは良くありません。
【総評】
最新モデル故に先進安座装備はフルに装備され、エアバッグも6つです。そこが対ミラジーノでの唯一の明確な優位ポイントです。
あとは室内灯の仕様はミラジーノと比べるべくもなく残念、メーター回りはじめとした内装の質感もミラジーノ比で特別感はありません。
未だスマホ標準対応もせず、純正ナビ押しなのも完全に時代に取り残されています。
今回ミラジーノと比べて、走りや乗り心地、遮音性、エンジン性能もほぼ同等で、高回転では音質が悪くてNーONEの方が耳障りなくらいでした。
15年前のミラジーノが未だ沢山走っている理由が新型NーONEと比べてみて良く理解できました。ミラジーノはカタチの個性だけではなく、当時としては良いクルマだったからイマでもキチンと整備すればセカンドカーや近所の足という本来の軽自動車の使いみちで考えたら多少最新モデルより、ノイズも多いし。剛性も低めですが、これでも十分だからというのが理由でした。
コストパフォーマンスが悪く、先進安全装備が揃うだけで総額200万をベースグレードで超えてくるようなNーONEという軽自動車をオススメすることは当然無しです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium
よく投稿するカテゴリ
2023年10月16日 00:33 [1769513-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
新車でPremium(NA)を購入し、約1年間乗りました。
【エクステリア】
外板は先代流用ですが、前後ライト類がすべて新しくなっている(フルLED)ので古さは感じません。丸いデイライト兼ウインカーがお気に入りでした。ターボ車の15インチメッシュよりNAプレミアムの14インチ切削ホイールデザインの方がN-ONEには合っていると(個人的には)思います。シルバールーフのツートンが2022年の小変更で無くなってしまったのは本当に残念です。
【インテリア】
各部の質感は本当に高く、ステアリングやシフトレバーの操作感もカチッとしていて良かったです。販売店オプションで付けた本革シフトレバーは本当に触感が良くてお勧めです。その反面シートの造りがとても小さく、またドライビングポジションも上手く合いませんでした(当方170cm男性、ペダルに合わせるとステアリングが遠い)。運転席側のドリンクホルダーはドアとウインカーレバーの隙間が狭くて飲み物の出し入れがしにくく、ほとんど使いませんでした。その代わりに左右座席間のドリンクホルダーはとても重宝しました。
【エンジン性能/走行性能】
NAですが誇張無しに本当に良く走ります。これまで購入した軽(3台)はすべてターボ車でしたが、今回試乗して動力性能に驚き、NAを購入しました。高速道路は合流から100km/hに乗るまでは少々頑張らないといけませんがスピードが乗ってからは快適です。ただし、冬季のコールドスタートが弱点で、外気温が5度ぐらいまで下がるとエンジンが暖まるまでは3000〜4000回転まで回しても30km/hぐらいしか出ません。暖機運転推奨です。あと車重が軽いので、走りが軽快な反面CVTのラバーバンドフィールは少々感じます。
【乗り心地/快適性】
乗り心地が良いのはもちろん、非常に静かで快適。不満はありませんでした。Nシリーズの中では一番天井が低くて狭い分、エアコン(特にクーラー)が良く効きます。このところの酷暑でも問題ありませんでした。
【使い勝手】
ドアハンドルがN-BOXのように「握って開錠、ボタンで施錠」ではなく、開錠・施錠ともにボタンです(ちなみにリヤゲートも電磁スイッチ式ではありません)。旧型流用の弊害でしょうか?この点は乗るたびに不便に感じました。後席は本当にシンプルで割り切った作りなので、後席をよく使う方はN-WGNにした方が無難でしょう。助手席の足元右側に結構大きな張り出しがあるので、助手席によく人を乗せる方は購入前に確認した方が良いと思います。
【燃費】
所有1年間で走行距離は約7000km。街乗りが9割で、生涯燃費は車載燃費計で17.3km/Lでした。真夏と真冬は12〜14km/Lぐらい。空いている幹線道路を法定速度+αで流した場合は25〜26km/Lまで伸びることもありました。
【価格】
高価なオプションは8インチプレミアムナビぐらいでしたが、NAにも関わらず総額220万円を超えました。高くてびっくりです。
【総評】
本当に良いクルマでした。別に欲しいクルマがあったため急きょ入れ替えとなりましたが、余裕があれば手元に置いておきたかったです。2〜3年後にN-ONEベースのBEVが出るそうなので、(買えるかどうかは別として)楽しみに待ちたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 16:32 [1768831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 07:08 [1752633-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
jg1初期型からの乗り換えです。
jg1の2色の内装からクロ1色になり
少し寂しい気がします。
助手席側のドリンクホルダーが
ダッシュボードになくドアにしかないのが残念
燃料計が大き過ぎるのに比べ
シフトの表情が隅にこじんまり
ガソリンタンクがもう少し大きい方が
30Lくらいは欲しいなぁとおもいます。
エクステリアのライトの上端し見切りの良さ
は相変わらずで好きです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > STYLE+ URBAN
2023年7月27日 20:02 [1740128-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
こちらも試乗レビューです。お得なスタイルプラスアーバンモデル。
【エクステリア】
どこから見ても良い感じ。デイライトがレトロデザインに先進感を与える。どんな場所でも映え、都会では洗練されて見えるMINIのようなキャラデザイン。
【インテリア】
スタイルプラスのグレードはシートと木目調がオシャレ感を醸し出す。ドライバーズカー志向らしくシートのサイドサポートもしっかりしている。
ただ、フロントがオシャレな分、後部座席は安っぽく感じる。ハイエースのようなシート。内ドアも安っぽい。後ろには人を載せるのではなく、あくまでちょっとした手荷物を置くためのスペースというイメージかな。
【エンジン性能】
ターボがついてないので凡庸。街中走らせるだけでは特に不満はないが、坂道などではしんどいだろう。
【走行性能】
N-WGNよりもさらに背が低いのでより安定して走ると思われるが、ただ街中流すだけでは特に良さを体感できない。がっしり感はN-WGNカスタムの方があったような気がする。
【乗り心地】
シートがしっかりしているのもあり、良い。
【燃費】
ターボなしなのでターボモデルよりは低燃費かな。
【価格】
N-ONEはNシリーズの中でも高めらしい。スタイルプラスアーバンのグレードはoriginalがベース。価格の割にインテリア面が上質なのでお得に感じるかも?と思ったが、9インチのナビをつけただけで200万を超えた。ETCなどもつけたらあっという間に250万近くになる気が。
【総評】
完成度の高いNシリーズの中では背が低く、マニュアル設定もあるのでドライバーズモデル。背が低いので1550制限の機械式駐車場にも入る。背が高い軽自動車が多い中、貴重な車なのでは。見た目もMINIのように個性的でかわいく、老若男女おすすめできるデザイン。スタイルプラスは無印良品のようなオシャレさがあり、インテリアの満足感からお得に感じるのでオススメです。N-WGNカスタムがいいなーと思ってるのですが、これはこれで欲しくて迷います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 16:58 [1445177-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
N-ONE RS(MT)を購入してから早1年と8ヶ月。
走行距離ももうすぐ2万kmです。
これまでの満タン法での平均燃費は22.49km/L。
最高燃費26.02km〜最低燃費19.38kmでした。
メーター表示だと24kmを下回ることはまずありません。
雪国で1年の1/3はスタッドレスと考えると、なかなか燃費の良い車です。
特にECO運転はしておらず、4〜5,500rpm以上まで常用しております。
RSのMTはノーマル(STD)で67ps出ているエンジンだけあって、公道でのパワー不足は全く感じません。
どちらかと言えば燃費重視では無く、HONDAらしく5,000rpmくいらいまで回っていく中高回転寄りのエンジンです。
友人が乗っているアルトワークスよりは遅いですが、その分快適さと質感は天と地ほど違います。
「後述」しますが電動化のお陰で、この速さの部分も「ノーマル」のワークスを超えるのは簡単です。
静粛性が高い車ですが、エコタイヤのEC300を純正採用しているのが最大のネックです。
このタイヤは安価で燃費が良いタイヤですが、ロードノイズが大きくタイヤも柔らかいため、ステアリングを切ったときの感触が「ふにゃり」とします。
この部分がRSなのに「足回りが固くない!スポーティじゃ無い!!」と言われる元凶です。
自分はRAYSのホイール交換と同時にYOKOHAMAタイヤのRV03CKに変えました。
転がり抵抗や雨天性能もAAの、ブロック剛性を高めたエコ寄りのタイヤです。
※ここでポテンザとか入れちゃうと、グリップ力に負けてバランス悪くなります。
純正タイヤより明らかに足がよく動くようになり、Road Sailingの快適ながらも程よいスポーティさを感じられました。
この点はHONDAはコスト重視では無く、タイヤの見直しをした方が安価にイメージUPに繋がると思います。
試乗での印象とは180度…とはいいませんが。
タイヤだけで140度くらいは印象が変わると思います。
---------------------------------------------------------------
さて最近ですが、BLITZのPower Con(BPC15)付けました。
圧力センサーにカプラーを割り込ませ、ブースト圧を全体的に0.2高めてくれる装置です。
新品でも3万ちょっとで買える製品です。
燃料もレギュラーのまま、純正ECUの履歴も残らず車検もOK。
取付けも素人が動画見ながらゆっくりやって15分で完成する難易度です。
エンジンルームにあるカプラー2つ外して、そのカプラーの前後に噛ませるだけ。
あとは本体をヒューズボックス上に両面テープでくっつければ完成です。
車売るときは外してオークション等で今なら2万くらいで売れます。
最高出力 67.4→80.4ps
最高トルク 93.0→112.1Nm
全体的にパワー&トルクが2割上がる恩恵は想像以上に大きいですよ。
ノーマルで7,000rpmで出るパワーが4,300rpm付近で超えちゃいます。
更に3,500rpm付近からの加速が、まるでどっかんターボ!と言いたくなるほど急上昇するフィーリングに変わります。
まるでスポーティカーからスポーツカーに乗り換えたみたいです。
アクセルを軽〜く踏んでも、3,000rpmを超えた当たりからトルクがぶ厚くなっているのが判ります。
実際同じアクセル開度でタコメーターの上昇具合も以前より早くなりました。
例えば信号待ちで止まっている状態から、普通にアクセルを踏んで60kmまで加速するよくあるケース。
ノーマルは約6.3秒必要ですが、BLITZのパワコンを付けただけで約5.5秒になりました。
あくまで日常でのアイドリング状態から普通に踏んでの計測です。
そして加速時よりも体感出来るのが、再加速のレスポンスです。
前の車がコンビニに曲がったので減速し、30kmくらいから再加速する場合。
ノーマルでも素早く加速はできますが、半分程度の踏み込み量でより早く加速してくれます。
また50kmで定速走行している時も、6速にいれたままで問題ありません。
そこからの加速もシフトダウン必須だったのが、6速のままスルスルと加速する様になりました。
燃費は最大トルクの出る3,500rpm付近でシフトアップしていると、以前と同じか少し良いくらい。
先日は530km走ってメーター表示24.7km/L(実燃費22.42km)でした。
ノーマルの時と変わった印象はありません。
TESTで無駄に踏み込んだりアイドリングしたので、それを差し引くと若干良くなっているのかも知れませんね。
市街地で先頭を走っていないなら、2,500rpmシフトで十分加速していきます。
回さなくても1速から2速に変速している内に、後ろの車に追いつかれてしまう事が無くなりました。
---------------------------------------------------------------
まとめますと、RSのMTはノーマルでも良く出来た車だと思います。
愛嬌のあるエクステリアと質感高いインテリア、そして唯一無二の6MTの設定が大きいですよね。
特にRSでMTを購入しようとしている方ならスポーティさも求めると思います。
足回りに不満があるなら、Aftermarketホイール交換と同時にタイヤ交換で動く足に!
走りを良くしたいなら、3万円でBLITZのパワコン導入でパワーアップ!!
以前所有していたS660で80ps超えをやろうとした場合。
ハイオク仕様になり純正タービンぎりぎりまで使って30万ほど予算が掛かりそうですが、N-ONEではその1/10で簡単に実現できます。
最近では何故かNDと比べられたり、価格が高い高いと揶揄されるN-ONEですが。
ライトチューニング後のポテンシャルまで含めると、寧ろ格安では?と思えます。
正直、簡素な後部座席だけは大分割り切ったな〜と思います。
それ以外の内外装の質感は、ダイハツやスズキではまず実現できないレベルです。
6MTだけで30万近い費用が掛かっていたり安全予防装備の充実を考えると、まだ買える内にN-ONEのMTの購入を検討するのはありだと思います。
車好きには寂しい事ですが、このRS以降はもう軽自動車でMT車を出すメーカーは皆無になりそうです。
参考になった220人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
2022年10月20日 21:53 [1635052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
個人的には可愛らしくて○
各種LEDが使用されていて視認性も◯
【インテリア】
軽とは思えないような質感、上質感です。
シートは新型からセパレートになったようで、適度にホールド感あり、200?ドライブも行えた。
純正ナビはあまり使いやすくないが、大きな問題なし。
シートヒーターが付いているのにビックリ。
後席倒すとフラットに。
そして後席を上げることも出来るのが地味にアイデアだと思った。
MTなのでステアリングのテレスコ(手前に引ける)は欲しいと思った。
軽で広くはないのでゆったりしたポディションとるとハンドルが遠くなり、ハンドルを適正にすると、足元が狭苦しくなった。
【エンジン性能】
RSでターボ付きだったので、もう少しキビキビ走れるかと思っていたが、さすがに軽だから限界か、、、
低速トルクがなさすぎて、街乗りは流石に疲れる。
【走行性能】
RSを歌っているのでさぞかしクイックにキビキビ走れるのかと期待していたが、クイック感はなく、普通の軽自動車を上質に仕立てただけのような感じだったのは残念。
走り自体は最近の軽は良くできていると感心しました。
ACCは思っていた以上に高性能で実用的だった。
RSであればもっと攻めたセッティングで、サスを硬く、ハンドルクイックに、マフラーも少しその気にさせるようなセッティングでも良かったのでは?
そこは、購入後にカスタムしろってことなのかな?
【乗り心地】
さすがに車格とタイヤの小ささで段差の衝撃は大きめだが、軽にしては全体的にしっかりした乗り心地だと感じた。
高速100キロでも不安なく走れる。
【燃費】
燃費が思っていた以上に良くて驚いた。
高速(約80?)→30?/L
郊外→25?/L
峠、市街地→18?/L
トータル→22.4?/L(217?走行)
※エアコンなし、ECONモード、普通に流れに乗って走った
【価格】
新車で200万超えの軽自動車。
上質で作りもしっかりしているのは評価できるが、RS感があまりにも薄くワクワク感が少なく残念だった。
【総評】
※過去にエブリィバンMT、ミニJCW、現在ベンツEワゴン乗りで評価。
通勤用にコスパ良く楽しい車を探し、RSのMTをレンタルで1日試乗。
ミニJCWや、アバルトに近いのかとイメージして乗ったが、流石に軽自動車パワーが余りにも無さすぎた!笑
ぶん回せるけどさすがにストレスかも…
エンジンは仕方ないにしろ、折角ならキビキビ感や、スポーティー感の演出がもっと欲しいところだと思った。
ただRSとして見なければ本当に最近の軽自動車は、質感や先進機能等は普通車と遜色ないレベルなんだなと実感しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium
2022年8月21日 10:01 [1612579-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】MINIのようにかわいく、デイタイムランニングランプやターンシグナルが目を引きます。外観から第一候補に考えていました。
【インテリア】真っ黒です。これがおしゃれなのかも知れませんが、私の好みではありませんでした。
【エンジン性能】ディーラーの試乗コースでは不満はありませんでしたが、上り坂では3000rpm程度まで回転を上げる必要がありました。エンジン音を聴いて運転していることを実感できる人はNAの方が合うかもしれません。NAの出力は43kWで、ターボの出力47kWの91%もありますから、回せば走ると思われます。
【走行性能・乗り心地】自然で車内も静かでした。あまりにも自然すぎて印象に残らないのが欠点と言えば欠点です。車を操作することを意識したくない方にお勧めだと思います。
【燃費】試乗のため無評価です。
これで遠距離旅行をすると高速道路では余裕を持って450km毎に給油する必要がありそうです。休憩2回毎に給油すれば良いのですが、贔屓のガソリンスタンドがある人にはちょっと不便でしょう。
【価格】上質なのは分かりますが、いざ見積もりを取ると車両価格の高さがズッシリ。オプションを付けるのが好きな人はNAで250万円、ターボで300万円準備しておいた方が良さそうです。
【総評】車の買い換えに当たり、これを本命と考えていたのですが、外観・内装はOriginalが好みでターボはついておらず、Premium Tourerはその逆だったので見送りました。上質なのはよく分かるのですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 19:31 [1572167-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ハンドルカバー |
||
![]() |
![]() |
|
室内灯LED化 |
ライセンスランプLED化 |
嫁さんが、買い物や子供の送迎などで乗るために購入し、1カ月が経過しました。
私が新型ハスラーのターボに乗っているので、もう1台の車は違ったタイプが欲しかったので、こちらの車になりました。
【エクステリア】
これが気に入って買ったような物ですから、ほぼ問題ありません。
LED化された外部ライト機器は明るくて良いのと、デイライトで新型n-oneを主張できるのも良いです。
ただ、このグレードはドアロック連動のミラー格納機能がオプションなのは困りますよね。
【インテリア】
収納は少な目ですが、困ることはないようです。
ただし、他の軽自動車と比べて突出した高級感や工夫も無く、高めの価格を考えると少し手抜きを感じます。
ハンドルが革巻きでなかったので、編み込みのハンドルカバーを付けました。
ライセンスランプと室内灯が電球なのにはがっかりしたので、DIYでLED交換しました。
Aftermarket品のカーナビを付けていますが、純正スピーカーの音が悪い。帯域の狭いAMラジオのような音なので、速攻でトレードインスピーカーに交換してしまいました。
純正バックカメラの信号を変換ユニットでAftermarketナビに接続していますが、ナンバープレートが映るぐらい下向きで非常に見難い画像です。
もう少し純正バックカメラが上向きについていれば、後の遠方が確認しやすいと思います。
【エンジン性能】
流石ホンダですね。VTECで良く回るエンジンに仕上がっています。
【走行性能】
平坦な一般道の走りはエンジンの特性もあり充分です。
坂道などの上がりでも、良く回るエンジンで登ってくれます。
ただし、CVTのシフトポジションが少ないからなのか、シフトダウンしてもエンジンブレーキがあまり効きません。もう1速ローギアポジションが欲しいところです。
高速走行時には、エンジンが高回転になりますので、高速道路などの加速時は煩いです。
こういうシチュエーションでは、ターボが欲しくなるところですね。
ブレーキは少しカックンっぽい食いつきですが、馴れれば問題無いです。
電動サイドブレーキとホンダセンシング装備は良いと思います。
【乗り心地】
しっかりした感じです。道路の段差などを拾う事も少なく良いと思います。
ドライビングポジションは、センタータンクのため運転席の辺りの床が持ち上がっているので若干不自然ですが、馴れます。
【燃費】
街中で14km/L、郊外で17km/Lです。遠乗りはまだしていません。
ただし、新型ハスラーの方がハイブリッドだからか、この車より燃費は良いです。
【価格】
一番低グレードですが、価格が高いです。
【総評】
新型n-oneは思ったより走っているのを見ないし、希少性があって良いです。乗り心地も普通でNAの割には良く走ります。
ただ、ボンネット裏にスポンジが貼ってないなど価格の割に手抜きが多く感じたのも正直な気持ちです。
私の総合評価では、新型ハスラーに負けていると思います。
- 比較製品
- スズキ > ハスラー 2020年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月6日 04:18 [1530927-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】丸目のデイライトが気に入っています。前の車に反射してるとつい見入ってしまいます。
【インテリア】スピードメーターの真下が0真上が100kmで、45分の位置が50kmがとても見やすくわかりやすいですが、メーター回りが全体的にチャチいです。コクピット感満載までいかなくても、もう少し高級感を出して欲しかったです。
【エンジン性能】軽自動車とは言え、さすがHONDAターボです。スムーズでストレス無く加速し、思い通りのスピードに短時間で到達します。
【走行性能】eコンON・OFF、Sモードの3種類の走りができます。もちろん道路状況により使い分けていますが、如実に違うパフォーマンスです。
【乗り心地】訳あってコンフォートタイヤを履いている事もあり、若干硬めの設定ではありますが、コーナリングもしっかりついてきてくれて、その割に段差も抑えてくれます。
【燃費】今までの平均では、17km/Lです。雪国ですので4WDで 新型 N-ONEの中でも最重量モデルですので仕方ないかと思っています。ただこれからスタッドレスタイヤで雪道となるので、どのくらい低下するか心配な所です。
印象として、長距離だから燃費が格段に良くなったり、チョイ乗り中心だから極端に悪くなる様には思えません。使い勝手によって大きな差が無い事は、隠れた利点かと思っています。
【価格】安全装備が充実していますが、少し高めかと。プレミアムでupターボでup4WDでupとかなりの金額でした。また、オプションカタログには品代しか載っておらず、プラス工賃代が重くのしかかって来ます。
【総評】購入検討の段階で投稿記事や動画を参考させていただきましたが(ちょうちんも多かったが)、もはや登録車を超えたのではの意見が多かった印象を持ちました。今回納車後も半導体不足で一部オプションが後付けとなった事もあり、代車として他の軽自動車を乗る機会もありました。また、自分がかつて所有していた車とも比較して、登録車はやはり登録車ですよ。超えてはいませんが、かなりの部分で並んでいます。ただし、軽自動車のカテゴリーでは、最高水準と言えます。
ただ一つ、タンク容量が小さ過ぎです。4WD車がFF車より小さいのは珍しいと思います。センタータンクレイアウトプラス4WDのせいなのかな?
また、初めての冬を迎え、こちら雪国は豪雪に見舞われたこともあり、除雪の遅い地点では下腹を雪で擦ってしまいます。まあこれは毎年の事なのですが。ある日普通に運転していたら、カタカタコトコトと異音が。最初はエンジンがイカれたのか?しかし異音はどうも足元か下腹からか?安全な駐車場に NP4を止め、ボンネットと膝まずき下腹を確認。すると、下腹の前後にワイヤー状の物が数本走っており、そこに幅10cm長さ20cm程度の氷が挟まっていました。思うに雪を擦った時雪が挟まり、氷化した物が低温の為挟まったまま残ってしまったと考えられます。手で簡単に取れましたが、走行中は自然に落ちる事は無かった。歴代の所有車では経験が無くかなり焦りました。6ヶ月点検時にディーラーからHONDAさんメーカーに私の経験を伝えて欲しい旨を依頼しましたが、届いて無いでしょうね。改めてHONDAさん、せっかく4WDを購入している訳ですから、雪国ユーザーに優しい設計をお願いします。初めての冬を過ごして思いました。
参考になった56人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-ONEの中古車 (全2モデル/3,510物件)
-
- 支払総額
- 62.6万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
N−ONE ツアラー イモビライザー クルコン 助手席エアバッグ ローダウン 運転席エアバッグ ETC車載器 ターボ車 パワーウィンド ABS 衝突安全ボディ AC オートミラー AUTOライト PS
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 20.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜205万円
-
6〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
-
24〜169万円
-
118〜450万円







































