| Kakaku |
『自家用車使用でなら問題なし(ただし予備車両があればなお良し)』 プジョー 208 2020年モデル 流浪のおじさんさんのレビュー・評価
208 2020年モデル
125
208の新車
新車価格: 318〜512 万円 2020年7月2日発売
中古車価格: 120〜413 万円 (206物件) 208 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > e-208 GT
よく投稿するカテゴリ
2025年5月12日 07:02 [1924743-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
とりあえず半月で1200キロ近く走ったので最初の感想。
(追記1 1ヶ月で2000キロ近く走ったので続いての感想)
【エクステリア】
デザイナーさんが力入れたのがよくわかりますが、フランス人のセンスは完全には同意できませんので評価は4。
(追記1)
見慣れましたが、やはり完全には同意できません。
【インテリア】
クルーズコントロールとか、ハンドル裏に完全に隠れています。速度キープ等の際ハンドル裏に手を伸ばして指先だけでドライバーの想いを車に伝えることに、フランス語で車は女性名詞だからかなと開発者の意図を妄想する自分がオッサンである気がします。そんな気持ちにさせたので評価は4。
(追記1)
不謹慎な気分にはならなくなりましたが、ハンドル裏での操作は記憶力の低下したおじさんには少し不親切です。左手の中指って動かすの余り得意じゃ無いんですよね。
(追記2)
代車で乗ったシトロエンECー4と異なりハンドル裏のクルーズコントロール設定等がやはり使いにくいですね。
【エンジン性能】
モーターはエコとスポーツでは出力と反応が全然違います。電力消費量も全然違いますが、充電スポットが近いならスポーツでも問題ありません。回生ブレーキは候補として試乗した仏国の息のかかった国内某社とくらべて全然受け入れられます。合格点だけど完璧ではないので4。
【走行性能】
エコモードでも結構キビキビと走ってくれます。下道で制限速度標示と鼠捕りをとても気にするようにさせるので4。
【乗り心地】
前の車はタイヤの空気圧を高めにしていましたが、今はメーカー推奨で詰めています。この結果、田舎道でも尻は快適。
腰は寒いときにあまりエアコンをかけずにのると結構きます。
カタログにシートヒータを売りにしているページ(電子だとp19)とシートヒーターが記載されていないEQUIPMENTページ(電子だとp24)がありますが、2024年年末購入の僕の車両にはついていませんでした(ディーラーの担当曰く、ついていないのが正解)。なので、寒い所を走るときは電気消費量を覚悟してコートを脱ぐか、電気消費量を抑えるためにコートを着込むか覚悟する必要があります。
冬は後部座席に乗せる人のためにブランケットを用意した方が良いと思います。
ということで4。
【電費】
充電率が40%低下(75%→35%)する間に走行した距離、気温5度から10度程度の高速だと約100キロ、気温0度から10度の下道でも100キロ。気温0度から3度くらいの時の充電率の低下には頭がクラクラします。気温10度前後だと40%低下(100%→60%)でだいたい高速道路走行150キロくらい。
納得はしているけどクラクラさせるので4。
(追記1)
35キロ離れた道の駅への電力消費、外気温10度程度の場合、登り道の行きは50→37%。下り道は寄り道して約38キロ走って75→71%。登りばかりなら足は200キロ強ですし、下りばかりなら、当たり前ですがとっても長くなります。
(追記2)
春になり、気温が20度前後まで上がった結果からか、通勤の往復100km(行きは高速9割、帰りは下道)での充電率低下は22%程度となります。
そこから推測される航続距離は450km程度であり、まあカタログ値に近いのかなと。
【価格】
こちらはそんなにお願いしていないですが、下取り含め販売する側の都合で前のゴルフヴァリアント7くらいで入手できました。
ガソリン高、円安傾向は変わらないでしょうから、買い換えにはチョット早かったですが、いい買物ができたということで5。
口コミで購入場所をぼかしているので、購入地域の隣の県を記載しています。
【不具合】
(追記1)
「電動走行システム故障」により、不動。販売店に連れ去られました。任意保険においてレッカー保証は絶対につけた方が良いと思います。あと、予備の移動手段(二輪でも)を持っていないと詰みます。出勤時に起動した際に「電動走行システム故障」が出たときには少しクラクラしました。
【総評】
寒いときの電気消費量にはぞっとしますが、それでもハイオク180円超えの今だと急速充電を使いまくってもなお維持費は安い。
充電中に休憩時間をとるが、それでカバーしきれない余分な充電時間について、本人が余暇として使い、時間費用をある程度度外視するなら許容範囲。
基本運転者ひとりなので狭さはそんなに感じませんが、家族5人で乗る際は誰をどこに座らせるか考えます。なので4。
CHAdeMO規格での充電口ですが、この車を運用する間くらいは規格の充電サービス網はもってくれるでしょう。いや、もたせてください。バイクは2スト、カメラレンズではアルファAマウント、ニコンのマニュアルFマウント、ペンタックスのQマウント、PCは9821、外付けドライブはPD、音楽はMDとかなり撤退戦に巻き込まれていますが…
(追記1)
予備の移動手段を確保することを強く勧めます。そうすれば、発進前の少々の不具合であれば笑って済ませられます。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 512万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
2025年1月28日 15:39 [1924743-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
とりあえず半月で1200キロ近く走ったので最初の感想。
(追記1 1ヶ月で2000キロ近く走ったので続いての感想)
【エクステリア】
デザイナーさんが力入れたのがよくわかりますが、フランス人のセンスは完全には同意できませんので評価は4。
(追記1)
見慣れましたが、やはり完全には同意できません。
【インテリア】
クルーズコントロールとか、ハンドル裏に完全に隠れています。速度キープ等の際ハンドル裏に手を伸ばして指先だけでドライバーの想いを車に伝えることに、フランス語で車は女性名詞だからかなと開発者の意図を妄想する自分がオッサンである気がします。そんな気持ちにさせたので評価は4。
(追記1)
不謹慎な気分にはならなくなりましたが、ハンドル裏での操作は記憶力の低下したおじさんには少し不親切です。左手の中指って動かすの余り得意じゃ無いんですよね。
【エンジン性能】
モーターはエコとスポーツでは出力と反応が全然違います。電力消費量も全然違いますが、充電スポットが近いならスポーツでも問題ありません。回生ブレーキは候補として試乗した仏国の息のかかった国内某社とくらべて全然受け入れられます。合格点だけど完璧ではないので4。
【走行性能】
エコモードでも結構キビキビと走ってくれます。下道で制限速度標示と鼠捕りをとても気にするようにさせるので4。
【乗り心地】
前の車はタイヤの空気圧を高めにしていましたが、今はメーカー推奨で詰めています。この結果、田舎道でも尻は快適。
腰は寒いときにあまりエアコンをかけずにのると結構きます。
カタログにシートヒータを売りにしているページ(電子だとp19)とシートヒーターが記載されていないEQUIPMENTページ(電子だとp24)がありますが、2024年年末購入の僕の車両にはついていませんでした(ディーラーの担当曰く、ついていないのが正解)。なので、寒い所を走るときは電気消費量を覚悟してコートを脱ぐか、電気消費量を抑えるためにコートを着込むか覚悟する必要があります。
冬は後部座席に乗せる人のためにブランケットを用意した方が良いと思います。
ということで4。
【電費】
充電率が40%低下(75%→35%)する間に走行した距離、気温5度から10度程度の高速だと約100キロ、気温0度から10度の下道でも100キロ。気温0度から3度くらいの時の充電率の低下には頭がクラクラします。気温10度前後だと40%低下(100%→60%)でだいたい高速道路走行150キロくらい。
納得はしているけどクラクラさせるので4。
(追記1)
35キロ離れた道の駅への電力消費、外気温10度程度の場合、登り道の行きは50→37%。下り道は寄り道して約38キロ走って75→71%。登りばかりなら足は200キロ強ですし、下りばかりなら、当たり前ですがとっても長くなります。
【価格】
こちらはそんなにお願いしていないですが、下取り含め販売する側の都合で前のゴルフヴァリアント7くらいで入手できました。
ガソリン高、円安傾向は変わらないでしょうから、買い換えにはチョット早かったですが、いい買物ができたということで5。
口コミで購入場所をぼかしているので、購入地域の隣の県を記載しています。
【不具合】
(追記1)
「電動走行システム故障」により、不動。販売店に連れ去られました。任意保険においてレッカー保証は絶対につけた方が良いと思います。あと、予備の移動手段(二輪でも)を持っていないと詰みます。出勤時に起動した際に「電動走行システム故障」が出たときには少しクラクラしました。
【総評】
寒いときの電気消費量にはぞっとしますが、それでもハイオク180円超えの今だと急速充電を使いまくってもなお維持費は安い。
充電中に休憩時間をとるが、それでカバーしきれない余分な充電時間について、本人が余暇として使い、時間費用をある程度度外視するなら許容範囲。
基本運転者ひとりなので狭さはそんなに感じませんが、家族5人で乗る際は誰をどこに座らせるか考えます。なので4。
CHAdeMO規格での充電口ですが、この車を運用する間くらいは規格の充電サービス網はもってくれるでしょう。いや、もたせてください。バイクは2スト、カメラレンズではアルファAマウント、ニコンのマニュアルFマウント、ペンタックスのQマウント、PCは9821、外付けドライブはPD、音楽はMDとかなり撤退戦に巻き込まれていますが…
(追記1)
予備の移動手段を確保することを強く勧めます。そうすれば、発進前の少々の不具合であれば笑って済ませられます。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 512万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2025年1月12日 23:00 [1924743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
とりあえず半月で1200キロ近く走ったので最初の感想。
【エクステリア】
デザイナーさんが力入れたのがよくわかりますが、フランス人のセンスは完全には同意できませんので評価は4。
【インテリア】
クルーズコントロールとか、ハンドル裏に完全に隠れています。速度キープ等の際ハンドル裏に手を伸ばして指先だけでドライバーの想いを車に伝えることに、フランス語で車は女性名詞だからかなと開発者の意図を妄想する自分がオッサンである気がします。そんな気持ちにさせたので評価は4。
【エンジン性能】
モーターはエコとスポーツでは出力と反応が全然違います。電力消費量も全然違いますが、充電スポットが近いならスポーツでも問題ありません。回生ブレーキは候補として試乗した仏国の息のかかった国内某社とくらべて全然受け入れられます。合格点だけど完璧ではないので4。
【走行性能】
エコモードでも結構キビキビと走ってくれます。下道で制限速度標示と鼠捕りをとても気にするようにさせるので4。
【乗り心地】
前の車はタイヤの空気圧を高めにしていましたが、今はメーカー推奨で詰めています。この結果、田舎道でも尻は快適。
腰は寒いときにあまりエアコンをかけずにのると結構きます。
カタログにシートヒータを売りにしているページ(電子だとp19)とシートヒーターが記載されていないEQUIPMENTページ(電子だとp24)がありますが、2024年年末購入の僕の車両にはついていませんでした(ディーラーの担当曰く、ついていないのが正解)。なので、寒い所を走るときは電気消費量を覚悟してコートを脱ぐか、電気消費量を抑えるためにコートを着込むか覚悟する必要があります。
冬は後部座席に乗せる人のためにブランケットを用意した方が良いと思います。
ということで4。
【電費】
充電率が40%低下(75%→35%)する間に走行した距離、気温5度から10度程度の高速だと約100キロ、気温0度から10度の下道でも100キロ。気温0度から3度くらいの時の充電率の低下には頭がクラクラします。気温10度前後だと40%低下(100%→60%)でだいたい高速道路走行150キロくらい。
納得はしているけどクラクラさせるので4。
【価格】
こちらはそんなにお願いしていないですが、下取り含め販売する側の都合で前のゴルフヴァリアント7くらいで入手できました。
ガソリン高、円安傾向は変わらないでしょうから、買い換えにはチョット早かったですが、いい買物ができたということで5。
口コミで購入場所をぼかしているので、購入地域の隣の県を記載しています。
【総評】
寒いときの電気消費量にはぞっとしますが、それでもハイオク180円超えの今だと急速充電を使いまくってもなお維持費は安い。
充電中に休憩時間をとるが、それでカバーしきれない余分な充電時間について、本人が余暇として使い、時間費用をある程度度外視するなら許容範囲。
基本運転者ひとりなので狭さはそんなに感じませんが、家族5人で乗る際は誰をどこに座らせるか考えます。なので4。
CHAdeMO規格での充電口ですが、この車を運用する間くらいは規格の充電サービス網はもってくれるでしょう。いや、もたせてください。バイクは2スト、カメラレンズではアルファAマウント、ニコンのマニュアルFマウント、ペンタックスのQマウント、PCは9821、外付けドライブはPD、音楽はMDとかなり撤退戦に巻き込まれていますが…
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 512万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「208 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月18日 20:06 | ||
| 2025年7月15日 00:56 | ||
| 2025年5月12日 07:02 | ||
| 2025年1月4日 00:54 | ||
| 2024年7月21日 06:52 | ||
| 2024年1月11日 16:36 | ||
| 2023年7月2日 10:51 | ||
| 2023年2月27日 19:27 | ||
| 2022年11月21日 13:57 | ||
| 2022年9月26日 17:04 |
208HBの中古車 (全2モデル/356物件)
-
e−208 GT 弊社デモカー EVモデル ETC ドラレコ前後 充電器付き バックカメラ コーナーセンサー
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
208 アリュール 弊社デモカー 認定中古車保証1年間 走行距離無制限 純正地デジナビ ETC ドラレコ前後 バックカメラ コーナーセンサー
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 211.2万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜449万円
-
15〜580万円
-
24〜502万円
-
26〜341万円
-
39〜875万円
-
29〜315万円
-
29〜598万円
-
35〜135万円
-
35〜449万円










