| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,977物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2024年4月19日 16:41 [1377856-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このクルマも第二東名道など制限速度が120km/hとなった高速道路でよく見かけます。
正直、高速道路を軽自動車で走るのは、個人的な感覚ですがとても不安に感じてしまいます。
たしかに室内空間は広いですし、サイズ的にも昔のトヨタライトエースのボディを短くしたようなサイズで見た目はとても大きく見えますし、安全性も当時のワンボックスと比べたらはるかにルークスは安全性の高いクルマです。当時のことを考えたらそれでも良いのですが、2024年の現在で考えると、軽自動車は安全性面ではパッソなどのAセグメントの普通車とならんでミニマムなものですから、年に何度かでも高速道路を走るような使い方をするならば、トヨタシエンタとか、ホンダフリードあたりがミニマムかなと感じてしまいます。
トヨタシエンタとか、そのあたりのクルマならばスーパーの買い物から高速道路まで無理なく対応できますから。
ハイウェイスターターボに試乗させてもらいましたのでレビューします。
【エクステリア】
ライバルのN-BOXカスタムよりも、ハイウェイスターは押し出しが強すぎるN~BOXカスタムよりもまとまりのよいデザインです。
【インテリア】
問題なのは相変わらずのオーディオレスと、オプション設定の配慮のなさ。スズキのようにこっそりcar playなどに対応するCDオーディオをwebカタログに入れる配慮さえありません。
あと、気になるのはフロントシートの下に靴先を入れようとしても運転席側は収まらず、助手席側は高さ不足でスニーカーや革靴などの靴先は入りません。
軽自動車は後方からの追突に弱いので、安全面を考えると後部座席はなるべく前に設定したいのに大変残念な、甘い作り込みです。
この二点でインテリアは星2つです。
【エンジン性能】
ターボだと2〜3千回転で追従程度の加速は可能で、踏み込むとこのボディにしては60km/hまではスムーズに加速しますが、そこから上は全開しても70km/hから上の加速は緩慢で、ターボだから高速の流入がラクといっても軽自動車としては良いというレベルに過ぎません。
メーカーも本音では高速走行はしてほしく無いという感じに見えますね。
【走行性能】
カーブなどでのロールはしっかりコントロールされており、この部分は現行NーBOX並み以上の仕上がりと少なくともターボモデルでは感じられましたが、ターボなしだと違うかもしれません。
プレイパイロットが軽自動車に搭載されるのをアピールしていますが、高速を軽自動車で走ることがそもそもオススメではないし、レーダーなどを使わず単眼カメラだけで制御しているので雨天などで視界が悪くなると、半自動運転どころか、アクティブクルーズコントロールも機能しなくなることは知っておいた方がいい事実です。
ちなみにヤリスクロスでほぼ全機種に標準搭載される半自動運転機能はプロパイロットと類似したもので単眼カメラとレーダーを併用して雨天などの対応力を強化したものですが、大々的に宣伝する日産に対して、宣伝しないトヨタ。両社の営業姿勢の大きな差を感じますね。
【乗り心地】
柔らかめでそれなりにコシのある乗り心地です。
サスもそれなりに動いている感じです。
価格からすれば並ですが悪くはありません。
【燃費】
このボディにターボでは実燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
本体価格192万にナビやドラレコ、マットなど約40万のオプション入れて、諸費用込み総額245万だそうです。
仮に大幅値引きが入り、総額で200万に近い価格になったとしても割高感は拭えません。
【軽自動車の安全性】
イマドキの軽自動車はそれなりな安全性は備えていますが、今購入可能な新車の安全性で言えば軽自動車は底辺の位置です。スーパーの買い物など街乗りに最も向いているのが軽自動車で、加速性能の設定もせいぜい70km/hまでがスムーズでそこからの加速は緩慢となり、高速利用の可能性の高い片道100kmを超えるような利用には向いていません。
一台きりのファミリーカーなら、例えばヤリスクロスをオススメします。このくらいのサイズなら、スーパーの買い物から長距離までそれほど不便なくこなせ、トップグレードのハイウェイスターターボプロパイロット付きと中間グレードなら価格差は小さいです。
税金が二万高い事など、欧州で普通に通用するレベルの走りや快適性、安全性が買えるなら安いもの。
特に若いファミリーは家族の安全が大事です。
【総評】
やはりイマドキにオーディオレスはいただけません。
ダイハツのようにディスプレイオーディオをオプションとして用意するとか、そろそろ考えた方がいいですよ。ナビレコパックを売って受注単価アップする事しか、このメーカーは考えてないようです。
このクルマの、特にトップグレードのハイウェイスターターボプロパイロットを購入する予算があるなら、同程度の燃費で、予算も同程度から選べる1ランク上のクルマであるヤリスクロス、フィット、シエンタなどが購入可能なのでオススメです。
どうしても軽自動車のワンボックスをというなら、NーBOXの150万程度のターボなしホンダセンシング付きがオススメです。やはり売れるクルマにはそれなりの理由があることはクルマをよく見れはわかります。
総合では星2つとしましたが、安全面の作り込みの甘さ、ナビパックを売って単価アップを狙った割高な価格設定で軽自動車なのに高速道路用のプロパイロットを売りにする様なクルマは到底オススメ出来ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月24日 21:05 [1794768-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の日産はデザインが良くなったと思います。
良くまとまっていて個人的にはかっこいいと思います。
【インテリア】
私が免許を取った時の軽とは比較出来ないぐらい良く出来ていると感じます。
【エンジン性能】
上り坂はさすがに非力さを感じますが、スピードを出すことはあまりしないので、問題無しです。
【走行性能】
小回りも効いてキビキビ走り、非常に良いと思います。
【乗り心地】
不快な感じも特に感じません。最近の軽自動車は本当に良く出来ています。
【燃費】
長距離で23から25キロくらい。最近寒くなって、街乗りで15から16キロくらいです。想定していた通りで満足しています。
【価格】
最近の軽自動車は高くなりましたね。しかし、安全装備等充実していますので、妥当かなと思います。
【総評】
トヨタライズからの乗り換えです。
不正が発覚する前で良かったと思います。だいぶ高く下取していただきました。軽自動車ということで、税金も安くなり、ガソリン代も多少節約できるかなと思います。
全体的には良く出来ている車と思います。私は売れている某2社の車のデザインがあまり好きではないので、ルークスにしました。もう少し売れても良いかなと思う車です。
検討されている皆様、一度試乗されてみてください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月27日 17:19 [1686742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初投稿失礼します。
初期型のGターボハイウェスタープロパイロットに
乗っていますがオートライトS/Wについて詳しい方が
いらっしゃいましたら御教授願います。
2020年9月の小規模マイナーチェンジで
オートライトS/Wの仕様が少し変わりました
具体的には停止時にヘッドライトの消灯が
出来るようです(スモール点灯状態)
このマイナーチェンジ後のスイッチを初期型の
ルークスにポン付けして同じような仕様に
出来るか御存知の方がいらっしゃいましたら
御意見頂けると有難いです。
ルークスオーナーでしたら御存知かと思いますが
初期型ルークスはPAやSA等々、停止(アイドリング
状態)してもライトがOFFに出来ません。
エンジンを再始動すればアイドリング時でも
ライトOFFが維持されますが走行から停止状態を
維持して待ち合わせやエアコン使用時など
ライトだけOFFして停車したい時に、わざわざ
エンジン再始動が煩わしいのでマイナーチェンジ後
のスイッチ交換だけでOFF機能が出来ると
良いなぁ…と思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 22:54 [1604475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロムのVモーショングリルが渋い! |
リアのデザインも秀逸 |
内装は王者N-BOXに負ける(笑) |
![]() |
||
まぁ大人らしくていいデザイン |
軽自動車とは思えぬくらいパワフルで静粛性に優れてます。燃費は2モーターハイブリッドのスパーダに負けてる(笑)
デザインはオラオラ顔ばかりのミニバン、ハイトワゴンの中で上品でクールな良い感じ。
Gアバクロ22'6/10契約7/29納車。値引き24万弱で200万切。
パーツ等Webで安く買い揃えて70万超。
オプションはホワイトパールと快適パックAのみ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 06:23 [1561034-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションを購入しました。
室内、特にリア席がスライド&リクライニングして広々空間で快適で、段差の突き上げも殆どなく乗り心地も快適です。
ターボも静かで滑らかな加速で満足しております。
燃費は街乗りで20km/l程度です。
タントと迷ったのですが、タントやNBOXはフロントガラスの傾斜がかなり立っているのでルークスに決めました。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 07:19 [1519129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
ハイウェイスターなので、
外観はスマートで、気に入ってます。
【インテリア】
高級感ある内装で、隠し収納も多く、スッキリ綺麗に収納可能です。
【エンジン性能】
NAですが、山道登るとき以外は不満はなくスムーズに走ってくれます。
【走行性能】
少し固めのキビキビした走りです。
プロパイロットは最高です。
渋滞がめちゃくちゃ楽です。
【乗り心地】
とても快適。サスは少し固めです。
【燃費】
平均で18km/Lって感じでしょうか。
郊外でスピード出す方が燃費落ちる感じです。
街中を長く運転するときな方が20km/L越える感じです
【価格】
やはり高めでした。
安全性能考えて、万が一の事故を少しでも回避できるなら、お金出してでも付けた方がいい装備だと思いました。
【総評】
釣り車としては、可もなく不可もなくです。
トランクルームを広げやすくなってるので使いやすいですが、リアシート倒したらフルフラットになってくれるととても良かったのですが、そこは妥協してます。
ただ、安全性能完璧に近いと思いますので、
早朝釣りに行って帰り道に眠たくなりそうな状態がきたときのことを考えると、万が一に備える安全性能は必需品と考えてます。
ロッドホルダーを組み上げ、7.4ftのワンピースロッドなら搭載可能でした。
トランクの下側にも収納スペースあるのでそこをうまく利用すると釣り道具が沢山積めました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 14:29 [1472293-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイウェイスターのデザインが気に入って購入したので星5つです。
【インテリア】
収納が沢山ありデザインもかなり気に入ってます。
【エンジン性能】
NAなのでターボに比べれば動力性能は落ちます。
余力はないけど、通勤と買い物がメインであれば必要十分だと思います。
【走行性能】
ハンドリングも癖はないし、背が高い割にフラフラする事もないのです。
しっかり曲がってしっかり止まりますね。
【乗り心地】
少し硬めの足回りが好きなのでいい感じです。
【燃費】
平日は片道6.5kmの通勤がメインでリッター15キロほどです。
今月に入って暑さのせいか微妙に燃費が落ちてきた。
【価格】
3月登録が前提で総額207万ほど。
【総評】
N-BOXと悩んだが、最終的にずっと付き合いのある日産で値引きも頑張ってくれたので購入しました。
スタイルも気に入ってます。
子供の意見でパールホワイトにしましたが思ったより安っぽい気がしました。
余裕があればホワイト、グレーのツートンにしたかった。
装備面では電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドは一度使うとやめられない。
めっちゃ楽です。
プロパイロットは高速に乗ってないので全然使ってないからまだ何とも言えません。
燃費については乗り方でかなり変わります。
普段から省燃費運転を心がけてますが少し渋滞にハマるとみるみるうちに燃費は悪化しますね。
あと回生ブレーキはクセがあるので慣れが必要かと思う。
良いとこも悪いとこもありますが、10年は乗るので大事に乗っていきます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2021年4月13日 00:13 [1435137-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
展示・試乗車はハイウェイスターターボ・プロパイロット付きでした。ハイトワゴンに属する部類ですがカッコいいと思います。ボディは赤&ルーフは黒のツートンカラーは、目立つと同時に引き締まって見えます。アルミホイールのデザインとの相性もばっちりです。N_BOXカスタムターボも前期型はボディとホイールデザインは個人的には好きでしたが、後期型はフロントマスクのデザインとホイールデザインも変更されたことで、個人的には好感度が薄れてしまいました。
【インテリア】
展示・試乗車の内装は標準仕様でした。インパネはブラック基調で落ち着いた感じで好感がもてます。快適パックAが装着されており、後席への気配りも配慮されています。シート生地は触り心地やクッション性は悪くないのですが、N_BOXカスタムターボと比較すると、少し安っぽくも感じました。個人的主観ですので慣れると気にならなくなると思います。
【エンジン性能】
短時間の試乗ですがターボ車でしたので非力感は全くなかったです。現車はミライースなので、それとはまったく異なる加速感です。アクセルを踏み込んでも、遮音性が高いのか車内は思いのほか静かです。
【走行性能】
90°のコーナーを時速55?で走っても、ロール感は少なめでした。遮音性が高いのでロードノイズも気になりません。
【乗り心地】
乗り心地は若干固めの印象です。現車と比較しても着座位置が高いので見切はいいのですが、スピードを増すとちょっと怖く感じます。試乗時に公道でノアと並行して交差点で信号待ちになりましたが、同じ位の着座位置と感じました。個人的主観なので乗り慣れれば気にならなくなるでしょう。
【燃費】
試乗なので分かりません。ただ、車両重量もそれなりにありますから、燃費は期待しないほうがいいでしょう。現車が街乗りメインで15~16?/Lですので、同水準であればいいと思いました。
【価格】
最大のポイントがここです。9年前に購入のミライースはグレードも下位2番目で諸費用込み100万円でおつりがきました。ルークスは車両価格だけでミライースの2倍になります。価格だけの単純比較はできませんが、諸費用込みの見積もり超概算は約280万になります。不要なオプションを外して、本体値引きを含めても240万円くらいでしょうか?あまりにびっくりしたので、これ以上の突っ込んだ駆け引きはやめて持ち帰って検討することにしました。
【総評】
N_BOXやタントも価格的には、同じ水準になるのだと思います。ただし、後発のルークスの先進装備には惹かれるものがありますから、ディーラー試乗車落ち低走行の中古車を探してみることにしました。予算内に落ち付きそうなこと、中古車であることの折り合いを自分自身が納得できるか?も含め検討したいと思います。また、進捗があればこの場をお借りして報告したいと思います。
【その後】
この4月にディーラー試乗車(1年落ち中古車)を購入しました。
グレードは、ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションです。
走行距離 約3,000? 2WD FF
【エクステリア・インテリア】
ボディーカラーはメーカーオプションのホワイトパール・ルーフはグレーのツートンカラーです。15インチアルミホイールとのマッチングもよくカッコいいです!
インテリアは、プレミアムグラデーションインテリア、快適パック、オリジナルナビゲーション9インチ(ETC・USBセット)付きです。
【走行性能・乗り心地】
スマートハイブリッドの恩恵はわかりませんが、ターボエンジンなのでアクセルを踏み込まなくてもキビキビ走ります。前車のミラは燃費重視のせいか非力なエンジンで余計にアクセルを踏み込むので燃費は15?/L程度でしたが、ルークスは19?/L程度は走りますから、重量増加にもかかわらずこの燃費には満足しています。ちなみにアイドリングストップは始動時にカットスイッチをONにして作動しないようにしています。ドライブレコーダーを装着しているのでバッテリーの負担を軽減させています。乗り心地は硬めで路面の凹凸をよく拾います。ただしロードノイズは上手く抑えられていますし、旋回時のロールも少なめだと思います。シートクッションは少し固めなので、1枚クッションを挟んでいます。
【価格】
新車で同等の装備を付けると300万円弱になりますが、1年落ちの中古車で諸費用込みで約190万円でしたので、車の状態と装備内容を考えるとお買い得と思います。半導体供給不足の懸念もあり、納期を気にしなくて済みます。電動パーキングブレーキ、プロパイロットは使いこなせると便利です。
とくにプロパイロットは、制御も自然で割り込み車にも、ドタバタせず対応してくれます。ステアリングアシストも素晴らしいです。高速道路の運転が楽になりますね。嫁さんの車ですが、これまで以上に自分自身が運転する機会も増えそうです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 11:48 [1435309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターG プロパイロットエディション2WD、アメジストパープルが3月21日に納車
【エクステリア】
カッコいいです。大満足。
【インテリア】
なかなかいいけど、もう少し高級感が必要かなぁ。
【エンジン性能】
高速も進入時の加速、問題なし。
【乗り心地】
はじめての軽自動車ですが、快適です。普通車となんら変わらん。
市街地うろうろするのは、軽自動車のほうがいいのでは?
駐車場も停めやすい。線と線の真ん中に一発で入ります。
【燃費】
まだ給油してません。が表示はいまいち。ずっと停まってエンジンかけて、セッティングしてたから、よくない数字です。
【価格】
プロパイロットエディションが必須だったから、普通車にプロパイロット付けるより安いと思う。
【総評】
子供達が巣立ち、父も亡くなり母も載せる機会が減ったから、13年乗ったセレナの買い換えで、軽自動車も検討。
ルークス、N-BOX、スペーシア、タント、ウェイクで検討するも、乗り心地でルークスとN-BOXに絞り混んだ。
最終的に、N-BOXと競合。どちらもじっくり試乗。
モデルチェンジしても全車速追随ACCと電動パーキングブレーキ搭載がなく、ACC自体もいまいちの性能的だったから、N-BOXは辞めました。
車内も快適で、運転も楽。もう電動パーキングかない車には二度と乗れません。
ルークス、最高の車ですね。
MGRさんのベッドキットを取り付け、車中泊釣りや観光の伴として、大事に乗ります!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2021年3月7日 19:43 [1430162-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
左前角に三脚、左脇に赤コーンを3本置いて運転席からどう見えるか試してみました。 |
ルームミラーに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎ。 |
ルームミラーの映像を拡大しました。ナビ画面で見ればこんな感じだと思います。 |
![]() |
![]() |
|
エアコンはタッチパネル。動力系の操作は全て左側に統一しています。 |
制約なくフルフラットにできる座席。仮眠程度なら両側で可能です。 |
試乗車は2020年12月登録、走行3,000kmの『ハイウェイスターX プロパイロットエディション』
【運動性能・乗り心地】
ルークスはタントやスペーシアのような複雑な揺れは感じませんでしたが、N-BOXに比べると旋回の初めからロールが大きく発生します。個人的には許容限度を超えており、車酔いする人が家族にいる場合は要注意です。おそらくですが、ルークスは単純に重心が高いのだと思います。980kgという車重は最軽量のスペーシアより110kgも重いのです。
【動力性能・エンジン・変速機】
出足は軽快ですが、高回転域の伸びはN-BOXにかないません。
減速エネルギーをリチウムイオンバッテリーに溜めて、発進時にエンジンをモーターアシストするマイルドハイブリッドですが、モーターアシストしているのは言われないと殆ど分かりません。アイドリングストップ状態から発進する際にエンジンのクランキング音がはっきりと聞こえます。
基本的には4車で最も静粛性が高いと感じたルークスですが、動き出すたびにクランキング音がする点はスペーシアに劣ります。
ジャトコ製のエクストロニックCVTはAペダルを強く踏み込むとステップAT車のように段階を踏んで変速します。段階は踏むけどシフトショックはありません。無段階だからCVTなのに所どころでホールドする事にどんな意味があるのでしょうか? 加速しているというフィーリングが欲しいのだと思います。平地での空振り感は少し減りましたが、登坂での空振り感は相変わらず強く残っていました。
段階ホールドはむしろ下り坂でエンジンブレーキとして使いたいのですが、ルークスのステップ変速は下り坂では出現しないようです。下り坂ではスイッチでSに切り替え、更に勾配が強くなったらシフトレバーをLにするしかないと思います。
ところがこのSモードスイッチがセレクトレバーのボタンの下にあって押しにくいです。ルークスのシフトレバーは設置角度が緩い(水平に近い)ので基本的には操作しやすいです。勢い余ってLまで落としてしまう危険は少ないので、Sはスイッチ切り替えではなく、シフトポジションで設けて欲しいと思います。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は15.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地64kmを流れに合わせて走行した130kmでは26.8km/L。トータル210kmで平均20.9km/Lは4車のなかで僅差の3位。
【室内・各種操作性】
ルークスは運転席の下にリチウムイオンバッテリーがありますので、右側後席を最前端にスライドすると右後席に座る人の足が干渉します。
ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーもいいのですが、そこに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎて役に立ちません。諦めて大画面ナビを購入してそちらに映るようにしましょう。
セレクトレバーのすぐ右横にパーキング系のスイッチ、その少し下にエンジンスタートスイッチがあります。動力系の操作は全て左側に統一しています。エアコンのスイッチはなんとタッチパネルです。ここは助手席に座る人も触れるところですからコロナウイルスが拭き取りやすくていいですね(笑)。
電動パーキングブレーキと連携しているオートブレーキホールド機能はかなり便利です。ホールド中はクリープ現象(Bペダルを踏んでないと前進してしまうAT車の現象)が無くなるので停止中にBペダルを踏み続ける必要がありません。最近の乗用車はBペダルが左に寄り過ぎていて踏み続けるのは疲れるのでとても助かります。
取扱説明書を読んで気になったことが二点あります。
一点は 『電動パーキングブレーキがかかっている状態でセレクトレバーをDまたはRにし、アクセルペダルをゆっくり踏んでください。パーキングブレーキが自動解除されます。P.211』 という記述。ここを読むと電動パーキングブレーキをオートブレーキホールドとしても使用できると解釈できますが、 『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行しない。ブレーキに不具合が生じ、事故につながるおそれがあります。P.210』 という記述もあります。Aペダルを踏む=走行するという事なので、両者は矛盾しませんかね?
もう一点は 『寒冷時に駐車するときは、電動パーキングブレーキをかけずにセレクトレバーをP位置に入れ、電動パーキングブレーキを解除したまま車輪の前後に適切な輪留めをしてください。寒冷時に電動パーキングブレーキをかけると、パーキングブレーキが凍結し、解除できなくなるおそれがあります。P.212』 という記述。これを読むと純粋に不安になります。一般人に輪留めする習慣なんて無い。まだ新しい装備なので、ただ注意書きするだけでなく、簡単な構造と共になぜそう求めるのか説明した方がいいと思います。
静粛性の高いルークスも流石に高速道路を走り続けると眠気で運転が怪しくなってきます。車線逸脱警報(60km/h以上で作動)が鳴ってくれるし、プロパイロット機能でレーン修正もしてくれます。試しにハンドルから手を放してみたら、はじめはレーン修正してくれたけど、すぐに警報とともにレーン修正が待機状態になりました。プロパイロットはあくまで支援機能であって自動運転ではないということですね。
【総評】
アダプティブヘッドライト、SRSニーエアバック、ブレーキLSD、SOSコール、プロパイロット。何でも付けまくって売っちゃえ日産!っといったところでしょうか。先進装備満載なのに従来の車から乗り変えても違和感なく操作できるのはルークスの長所です。パイロットルームとしての質感はかなり高いですが、走らせるとやはりロールの出方が気に食わないので、私は遠慮します。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX 2017年モデル
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タント 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 16:56 [1343579-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった70人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2020年9月27日 12:15 [1371657-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】一目で日産車と解るデザインで良いと思います。ボディカラーもレッドの2トーンでとてもきれいでした。
【インテリア】少し前の軽自動車と比べたら格段に質感が上がっていてチープな印象などまったく感じません。装備品もこれ以上何が必要かと思うくらい充実していて至れり尽くせりです。
【エンジン性能】今回試乗したのはNAエンジンだったので、3人乗車ではどうなのかなと思っていましたが町乗りではまったくストレスを感じることがありませんでした。
高速の合流で少しパワー不足を感じましたがその後は流れに乗っていれば問題ありません。
【走行性能】今回プロパイロットの体験が一番の目的だったのですが、走行車線のキープはもちろん追従性能も素晴らしく大満足です。
【乗り心地】14インチタイヤだったので、段差を乗り越えた時のショックなどはあまり感じずシートの出来の良さもあって快適でした。
【燃費】町なか、高速と普通に走って20.4キロは立派な数字だと思います。
【価格】最近の軽自動車は高いと思っていますがやはり高いと思う。
【総評】ターボ車じゃなかったのは少し残念でしたが、NAでもこれなら良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年9月26日 11:26 [1371335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいい。好きなデザイン
【インテリア】
収納も多く、スッキリしている。
【エンジン性能】
静かで力強い
【走行性能】
走り出しがスムーズで、軽い
【乗り心地】
硬めでしっかりしている
【燃費】
試乗なので、コメントなし
【価格】
若干高め
【総評】
走りと機能性の両立がされている
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年4月30日 21:31 [1323262-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新型ルークスを試乗してきました。
グレードはハイウェイスターGターボプロパイロットエディションの二駆モデルです。
ただ、現行デイズは知人がターボに乗っているので運転させてもらい、ディーラーにてNAも試乗させていただいた時に感じたネガティブポイントがそのまま残っていたので良くない所も書かせていただきますので不快に感じられたら申し訳ありません。
【エクステリア】
フロントフェイスはスペーシアカスタムに並ぶ迫力があり男性も女性もカッコつけて乗れるクルマですね。とにかく素直にカッコイイ!
サイドビューは好みが別れそうですが個人的にはおもちゃっぽくて苦手でした……
リアビューのシンプルさはタント未満、スペーシア&N-BOX以上といった所でしょうか。
また、ハイウェイスターを名乗るにあたっての随所の作り込みは見受けられませんでした。
リアバンパーの形状やフェンダーやボンネットは標準車との共通となっており、こだわりは現れていませんでした。また、サイドスポイラーやリアスポイラーなどの大きさもスペーシアカスタムやN-BOXカスタムに軍配です。
また、フロントロアグリル(ナンバープレート付近)がオール未塗装樹脂でここは形状や表面に細かいシボ加工などを施して少しでも良く見せて欲しかったです。
【インテリア】
内装はプレミアムコンビインテリアをメーカーオプションにて付れば高級感や上質感がライバルに並びます。
ただ、その代わり至る所がブラック基調ではなくベージュカラーになるので汚れを気にされる方や小さなお子様が居られる方はNGですね。
また、このクラスでロールサンシェードなどがオプション扱いなのはいかがなものでしょう。
後席に充電設備をオプションで装備できるのは良いポイントですね!
リアサーキュレーターもライナー内蔵式になり後付け感が無くなったとの事ですが大きくくぼみがあるので逆に後付け感が出てしまうので本当に後付け感を解消するのであればスペーシアのようにスリム型にしてルーフライナー形状にフィットした形な方が良いかと。
私が重視するドアの開閉音なども軽い感じでスペーシアやN-BOXの方が重厚感たっぷりでした。
今回のリアシートスライドはクラス最長の320ミリだそうでこれは使い勝手に大きく貢献していますね。ではリクライニング量はどうなのかというと、ライバルよりも少ないです。全然リクライニングしません。後方からの衝突安全性を考慮した?ならばせめてシートスライドが最前位置にある時くらいはリクライニングできるようにしてほしいです。少なくともトヨタのタンクルーミー、トールやN-WGNなどはそのような構造になっています。
また、このクラスの宿命といっても過言ではない、自転車の積み込み性ですが旧型デイズルークスではフラットになりましたが新型ルークスはめちゃくちゃ大きな段差が出来ます。
タッチパネル式のエアコンはピアノブラック調で高級感があります!風量操作部も一目盛り毎に仕切りが設けてあり操作性にも手が込んであり日産さんならではのこだわりが見受けられます。
個人的に良い装備だと思ったのはMOD探知機能付アラウンドビューモニターです。
従来のアラウンドビューモニターにクリアランスソナーが加わったものとなります。凄い!
ただ、ホンダやスズキには設定のある後方自動ブレーキや夜間歩行者検知や自転車検知はありません…
【エンジン性能】
ここが1番の難点でした……現行デイズのターボを乗せていただいた時と全く一緒orそれよりも重たい走りでした。当然、デイズよりも130〜140キロ重たいし、ライバルよりも100キロ以上重たいのでそれも無理がないかもしれませんが、とにかく重い。
試乗時は平日だったということもあり、営業の方と私で2人で郊外〜団地、市街地を15キロほど試乗させていただけましたが3000回転〜3600回転がスカスカでビックリしました……
そして4000回転辺りからやっとパワーがポンッと出てきますがこのクルマの4000回転の加速力は他車でいう3000回転ちょいの加速力なのです。それは現行デイズの時も全く同じでした。そして、クラストップ?な静粛性も他車よりも多くアクセルを踏む分、エンジン音がキャビンまで入って来ます。そしてエンジン音もスズキやホンダの様に低音の音で耳に入って来ても許容出来る音質じゃなくて高音で軽い音でピーンって感じの音なので結構耳に入っちゃいます。
【走行性能】
エンジン音は結構聞こえます。スズキやホンダの方が低音ですし高速域でもロードノイズに紛れてくれます。
【乗り心地】
N-BOXのようにフワフワでもなくスペーシアのようにガッチリドッシリした感じでもなくなんだか、タントに似ている様な味付けでした。
やけどロールもゴツゴツ感もタントよりも抑えられている感じでした。このクラスでロールが少ないのは後者3車ですかね。とは言えN-BOXのしっとりとした乗り心地も良いです(^^)
【燃費】
試乗車でリセットはしていませんが14.5でした。燃費は重視してませんが燃費の差は技術の差って言われてますのでどうなのでしょうか。
【価格】
うーん。正直言ってこのクオリティ、完成度ならN-BOXのマイナーチェンジやスペーシアに12月のマイナーチェンジでACC、LKAが搭載されるのを待ちますかね(^^)
【総評】
このクラスを開拓したパイオニアのタントやそこに社運を懸けて挑んだN-BOXや自社の技術やワゴンRのアイデンティティを盛り込んでこのクラスに乗り込んで来たスペーシアの出来の良さを感じました。
新型ルークスのプロパイロットは現在の日産らしく素晴らしい技術だと思いますが他メーカーもそれ以上に頑張っているのでそこまでプロパイロット!プロパイロット!って魅力を感じませんでした。ならば全グレードにホンダセンシングと電子パーキングやアイドリングストップ対応全車速追従ACCを搭載しているN-WGNに魅力を感じるかなぁと。
日産さんもプロパイロットに社運を懸けて開発、採用している素晴らしい自動運転技術なのでそこに魅力を感じた方は是非オススメです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年3月21日 08:43 [1311293-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車 : ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション(2WD)
【エクステリア】
デイズ同様Vモーショングリルにつり上がったヘッドライトと大きなハニカムグリルがいかつさとスポーティーさをかもし出している。
後ろ姿はNボックスをかなり意識していると感じた。
同じハイウェイスターでも上のグレードのヘッドライトがリフレクター式ではなくプロジェクター式なのは、アクティブヘッドライト仕様のためか!?
【インテリア】
こちらもインパネ周りはデイズのデザインとほぼ同じで質感は高い。
ブルーの2眼メーターもカッコいいが、小さいのでもっと大きければスポーティーさに迫力が出ると思う。
スペーシア同様、天井にサーキュレーターが付いており車内全体にエアコンが行き渡るようになっている。
【エンジン性能】
静か。
アイドリングストップからの復帰も全然違和感はない。
少し踏み込ましてもらったがエンジンが唸ることはなかった。
【走行性能】
車重は1トンを超えてるがそれを感じさせないぐらい、車体が軽く前に進む。
コーナーも普通に曲がる分にはロールしなかった。
静かにスムーズにおもしろいぐらいよく走る。
走りにこだわる人はターボ一択だと思う。
【乗り心地】
良い。
適度に路面の凹凸が伝わって来るのが非常に心地良かった。
ちなみにタイヤはブリヂストンの純正用エコピアだった。
【広さ】
スーパーハイト系と言うことで車内空間は広大だ。
同乗した営業マンは大柄な人だったが左右幅の窮屈さも感じなかった。
後部座席の膝前余裕も前後シートを1番後ろにやった状態で、なんと握りこぶし4個分もあった。
【プロパイロット】
試乗のルールで試せなかった。
0kmからの発進具合を知りたかったので残念だった。
【オートライト】
オートが基本だが強制的にスモールにもできるので、昼間パッシングされがちな時はスモールライトにすることができる。
【燃費】
信号の多い市街地をエアコンオフで16.1km/Lだった。
カタログの市街地燃費が16.7km/Lなので達成率は96%と高い。
マイルドハイブリッドとうたってるのもまんざらではないと思った。
【価格】
車体価格で200万近くする。
ただ荷物をたくさん持ってて両手がふさがってる時にハンズフリーオートスライドドアはあれば便利だと思った。
ちなみにハンズフリーオートスライドドアとは車体下に足をかざすとスライドドアが自動で開く機能です。
【総評】
他社より後発な分、いろんな装備が付いており価格がはねあがってしまっている。
もう少しオプションを増やしユーザーに選択の余地を与えれば価格も低くなると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,991物件)
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 122.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 220.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜118万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円

































