| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,987物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2024年4月19日 16:41 [1377856-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このクルマも第二東名道など制限速度が120km/hとなった高速道路でよく見かけます。
正直、高速道路を軽自動車で走るのは、個人的な感覚ですがとても不安に感じてしまいます。
たしかに室内空間は広いですし、サイズ的にも昔のトヨタライトエースのボディを短くしたようなサイズで見た目はとても大きく見えますし、安全性も当時のワンボックスと比べたらはるかにルークスは安全性の高いクルマです。当時のことを考えたらそれでも良いのですが、2024年の現在で考えると、軽自動車は安全性面ではパッソなどのAセグメントの普通車とならんでミニマムなものですから、年に何度かでも高速道路を走るような使い方をするならば、トヨタシエンタとか、ホンダフリードあたりがミニマムかなと感じてしまいます。
トヨタシエンタとか、そのあたりのクルマならばスーパーの買い物から高速道路まで無理なく対応できますから。
ハイウェイスターターボに試乗させてもらいましたのでレビューします。
【エクステリア】
ライバルのN-BOXカスタムよりも、ハイウェイスターは押し出しが強すぎるN~BOXカスタムよりもまとまりのよいデザインです。
【インテリア】
問題なのは相変わらずのオーディオレスと、オプション設定の配慮のなさ。スズキのようにこっそりcar playなどに対応するCDオーディオをwebカタログに入れる配慮さえありません。
あと、気になるのはフロントシートの下に靴先を入れようとしても運転席側は収まらず、助手席側は高さ不足でスニーカーや革靴などの靴先は入りません。
軽自動車は後方からの追突に弱いので、安全面を考えると後部座席はなるべく前に設定したいのに大変残念な、甘い作り込みです。
この二点でインテリアは星2つです。
【エンジン性能】
ターボだと2〜3千回転で追従程度の加速は可能で、踏み込むとこのボディにしては60km/hまではスムーズに加速しますが、そこから上は全開しても70km/hから上の加速は緩慢で、ターボだから高速の流入がラクといっても軽自動車としては良いというレベルに過ぎません。
メーカーも本音では高速走行はしてほしく無いという感じに見えますね。
【走行性能】
カーブなどでのロールはしっかりコントロールされており、この部分は現行NーBOX並み以上の仕上がりと少なくともターボモデルでは感じられましたが、ターボなしだと違うかもしれません。
プレイパイロットが軽自動車に搭載されるのをアピールしていますが、高速を軽自動車で走ることがそもそもオススメではないし、レーダーなどを使わず単眼カメラだけで制御しているので雨天などで視界が悪くなると、半自動運転どころか、アクティブクルーズコントロールも機能しなくなることは知っておいた方がいい事実です。
ちなみにヤリスクロスでほぼ全機種に標準搭載される半自動運転機能はプロパイロットと類似したもので単眼カメラとレーダーを併用して雨天などの対応力を強化したものですが、大々的に宣伝する日産に対して、宣伝しないトヨタ。両社の営業姿勢の大きな差を感じますね。
【乗り心地】
柔らかめでそれなりにコシのある乗り心地です。
サスもそれなりに動いている感じです。
価格からすれば並ですが悪くはありません。
【燃費】
このボディにターボでは実燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
本体価格192万にナビやドラレコ、マットなど約40万のオプション入れて、諸費用込み総額245万だそうです。
仮に大幅値引きが入り、総額で200万に近い価格になったとしても割高感は拭えません。
【軽自動車の安全性】
イマドキの軽自動車はそれなりな安全性は備えていますが、今購入可能な新車の安全性で言えば軽自動車は底辺の位置です。スーパーの買い物など街乗りに最も向いているのが軽自動車で、加速性能の設定もせいぜい70km/hまでがスムーズでそこからの加速は緩慢となり、高速利用の可能性の高い片道100kmを超えるような利用には向いていません。
一台きりのファミリーカーなら、例えばヤリスクロスをオススメします。このくらいのサイズなら、スーパーの買い物から長距離までそれほど不便なくこなせ、トップグレードのハイウェイスターターボプロパイロット付きと中間グレードなら価格差は小さいです。
税金が二万高い事など、欧州で普通に通用するレベルの走りや快適性、安全性が買えるなら安いもの。
特に若いファミリーは家族の安全が大事です。
【総評】
やはりイマドキにオーディオレスはいただけません。
ダイハツのようにディスプレイオーディオをオプションとして用意するとか、そろそろ考えた方がいいですよ。ナビレコパックを売って受注単価アップする事しか、このメーカーは考えてないようです。
このクルマの、特にトップグレードのハイウェイスターターボプロパイロットを購入する予算があるなら、同程度の燃費で、予算も同程度から選べる1ランク上のクルマであるヤリスクロス、フィット、シエンタなどが購入可能なのでオススメです。
どうしても軽自動車のワンボックスをというなら、NーBOXの150万程度のターボなしホンダセンシング付きがオススメです。やはり売れるクルマにはそれなりの理由があることはクルマをよく見れはわかります。
総合では星2つとしましたが、安全面の作り込みの甘さ、ナビパックを売って単価アップを狙った割高な価格設定で軽自動車なのに高速道路用のプロパイロットを売りにする様なクルマは到底オススメ出来ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 07:19 [1519129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
ハイウェイスターなので、
外観はスマートで、気に入ってます。
【インテリア】
高級感ある内装で、隠し収納も多く、スッキリ綺麗に収納可能です。
【エンジン性能】
NAですが、山道登るとき以外は不満はなくスムーズに走ってくれます。
【走行性能】
少し固めのキビキビした走りです。
プロパイロットは最高です。
渋滞がめちゃくちゃ楽です。
【乗り心地】
とても快適。サスは少し固めです。
【燃費】
平均で18km/Lって感じでしょうか。
郊外でスピード出す方が燃費落ちる感じです。
街中を長く運転するときな方が20km/L越える感じです
【価格】
やはり高めでした。
安全性能考えて、万が一の事故を少しでも回避できるなら、お金出してでも付けた方がいい装備だと思いました。
【総評】
釣り車としては、可もなく不可もなくです。
トランクルームを広げやすくなってるので使いやすいですが、リアシート倒したらフルフラットになってくれるととても良かったのですが、そこは妥協してます。
ただ、安全性能完璧に近いと思いますので、
早朝釣りに行って帰り道に眠たくなりそうな状態がきたときのことを考えると、万が一に備える安全性能は必需品と考えてます。
ロッドホルダーを組み上げ、7.4ftのワンピースロッドなら搭載可能でした。
トランクの下側にも収納スペースあるのでそこをうまく利用すると釣り道具が沢山積めました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > AUTECH 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:46 [1450939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーリングは好き、しかし… |
当初、X or HighWayStarを考えましたけども |
ハイウェイスターの様な加飾、スポイラー無し |
![]() |
![]() |
|
交換は簡単でした、他にも日本ライティングから対応品が出てます |
2016年2月に納車されたセレナですが、子供たちがキャンプについて来てくれていた子供たちも「ネット使えない」「虫に刺される」といった理由で、家族4人で乗るのは実家行く時と外食に行く「年に〜10回以内」となり、登録済み未使用車(コレが中古車とした理由)のROOXに買い替えとなりました
セレナが良かったのは実家(片道5時間半)と墓参り(片道3時間)では良かったのですが、それ以外だと、街中でリットル当たり6kmを切り、税金は年間¥36000、5年を迎える際の車検代がディーラーで¥140000、冬ルーフの雪を下ろすのに20分程度要するの事と、加えて買い物に行く際、食品スーパーの駐車場での取り回しが非常に面倒でした
買い替えに当たり、カミさんには「X」を考えてましたが、昨年、地元ディーラーに赤のautechが有ったことを思い出して訪ねてみたら「他店に黒屋根車体白のautechが有ります」との事で交渉
※フロントバンパー下とリアガーニッシュの加飾、専用内装とアルミホイール、プラズマクラスタ付きの天井ファンが大きな違い
先にレビューしたDAYZと同じ購入の思考段階…
1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:プロパイロットは(純正9inナビも)?
1:ハイウェイスターにしようとすると、やはり¥2,300,000になるだろうと考えて、「X」を考えたけど、みんなが乗っているベーシックなグレードより、昨年9月登録済みのautechが有ったので、これ一本に絞った
スタッドレスとアルミホイール(サービス)・フロアコンソール・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥2051220でした(諸費用¥70780別途)
軽自動車の価格帯が上がっているため、価格帯の中から上グレードにオプション付けるとだいたいこうなる(最上位ターボ4WDに9inナビ他を盛って¥2,900,000に達した例も有るらしい)
2:デイズと同じで実家に行くとき以外は平坦路のため却下
新エンジンとATが相性良く、必要にして充分
3:これについてもDAYZと一緒、費用対効果に合わないので妥協
購入した当初は、冬だったせいもあるが、現在は気温も上がり燃費は12?/リットルなので街中onlyなら、C26セレナの倍走るし、動きやすいのが良い
※親と同居等の家族の人員変動が有った時は考えます
DAYZとの一番の違いは、段差での跳ね…
ROOXは足回りのセッティングが違うのか、マイルドで追従する感触が良く、当方は乗り心地としてはこっちが好みです
※内装色も明るく可愛いですが、汚れ仕事の通勤に使うなら、ハイウェイスターの黒系色がイイですよ、長く乗ると服の汚れがシートに移ります
「X」以上のグレードには足を運転席下に入れると、開錠してスライドドアが開くのは買い物奥さんには便利ですが、反応が少し鈍いです
加えてDAYZと同じく、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください
苦言をもう一つ挙げると、ヘッドライトが「X(…をベースとしたautechも同様)」以下はH19の電球で雨天夜間は暗くて危険なので当方はLED組みました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 11:48 [1435309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターG プロパイロットエディション2WD、アメジストパープルが3月21日に納車
【エクステリア】
カッコいいです。大満足。
【インテリア】
なかなかいいけど、もう少し高級感が必要かなぁ。
【エンジン性能】
高速も進入時の加速、問題なし。
【乗り心地】
はじめての軽自動車ですが、快適です。普通車となんら変わらん。
市街地うろうろするのは、軽自動車のほうがいいのでは?
駐車場も停めやすい。線と線の真ん中に一発で入ります。
【燃費】
まだ給油してません。が表示はいまいち。ずっと停まってエンジンかけて、セッティングしてたから、よくない数字です。
【価格】
プロパイロットエディションが必須だったから、普通車にプロパイロット付けるより安いと思う。
【総評】
子供達が巣立ち、父も亡くなり母も載せる機会が減ったから、13年乗ったセレナの買い換えで、軽自動車も検討。
ルークス、N-BOX、スペーシア、タント、ウェイクで検討するも、乗り心地でルークスとN-BOXに絞り混んだ。
最終的に、N-BOXと競合。どちらもじっくり試乗。
モデルチェンジしても全車速追随ACCと電動パーキングブレーキ搭載がなく、ACC自体もいまいちの性能的だったから、N-BOXは辞めました。
車内も快適で、運転も楽。もう電動パーキングかない車には二度と乗れません。
ルークス、最高の車ですね。
MGRさんのベッドキットを取り付け、車中泊釣りや観光の伴として、大事に乗ります!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 16:56 [1343579-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった70人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 07:05 [1380109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
札幌から定山渓・豊平峡温泉に行ってきた(2020年・秋) |
ブレーキアシスト機能が豊富なので、安全運転を心がけているドライバーにはお薦めな車です。高齢者となると子供も成長し一緒に車に乗ることはないでしょう。
サポート機能の設定は納車時にディーラーさんが設定してくれるので、初期設定はこれで問題はない。かなりコンピューティングなシステムに不馴れな方はディーラーに任せて安心です。
購入するなら、プロパイロットのグレードがお薦めで、ターボは特に必要ない感じがします。カーナビは9インチがいいです。僕は老眼なので見やすいです。
運転が疲れない、アクセルペダルを踏む機会が少ないプロパイロットは、僕的には安全運転のために利用する事が多く、高速などでアクセルペダルを踏み続ける疲れをしなくていい利点はあまり使ってない。高速道路での運転では【疲れない】【燃費がいい】というのが実感です。
ルークスを買うならプロパイロットにある方で。必要なければ、他のボックス型軽自動車でも優秀でお手頃な車種があるので、そちらを選ぶべきです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 22:59 [1377972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントのデザインカッコイイ。
ヘッドライトは常にハイビーム走行可能なアダプティブLEDヘッドライトシステムでストレスなく最高。
紫外線と赤外線カットガラスも非常に満足。
2台前の車の減速を検出して余裕の緊急ブレーキシステムで安心。SOSコール付きで万が一の自損事故で自力連絡出来ない際でもオペレーターが緊急通報出来るなんて、もう軽自動車ではない安全対策。
他社にありがちなブレーキホールドない自動追尾オートクルーズではないのでストレスフリーで最高。
キック自動スライドドアオープンは最高便利。
【インテリア】
内装も安っぽくなく高級感あり。内張りしっかりして肌触り良い。
収納も多く非常に便利。
リアシート足元他社にない最高の広さ。
【エンジン性能】
ターボモデルでないと高速道路や複数人乗車時の登坂走行はもたつき感あり。出足はよくNAでも街乗りなら十分。
【走行性能】
走行ノイズは低くかなり静か。音が静かなのでいつの間にか60km以上速度出ちゃってた感じ。
プロパイロットは体験すれば絶対欲しくなる。これから新車買うなら自動運転は必須条件。
【乗り心地】
足は硬めだが、不快ではない。スーパーハイトとしてはロールは少なく安心。
とにかく静か。
【燃費】
燃費は良くも悪くもない
【価格】
装備全載せだと間違いなく250万円オーバーで高いが、他社よりも現時点で圧倒的に安全性が高く納得。
【総評】
燃費以外は満足度高い。
安全性と最先端技術を考えると、この価格は納得。
Nボックスも仕様変更で機能面で近づいて来たが、
まだまだルークス優性。
250万円出してコンパクトカーの売れ筋ヤリス買うよりも同じお金出してルークス買う方がお勧め。動力性能以外すべて上だと思います。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年9月27日 16:44 [1371735-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
スタイリッシュでとても良い
【インテリア】
落ち着いた色合いで収納も多く便利だと思う
【エンジン性能】
静かで滑らかな加速でとても運転しやすい
ノンターボに乗ったがターボ車に乗っているような加速だった
【走行性能】
横風に煽られず楽に運転できる
【乗り心地】
振動もなく静かで乗りやすい
【燃費】
平均20?出るのはお財布にも優しいと思う
【価格】
先進技術が詰め込まれているので高くなるのは仕方ないと思うがもう少し安くなると買い換えようかなと思う
【総評】
3年前のデイズルークスに比べ格段に良くなっているのが実感できたので、今後買い替えの検討にしてもいい車両だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年9月27日 15:01 [1371654-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
試乗会イベントに参加しました。
高速道路でのプロパイロット体験も含めたレビューになります。
【エクステリア】
ハイウェイスター(ターボ)が試乗車でしたが、フロントマスクがちょっといかつい感じですね。
標準車の優しい顔のほうが好きなんですが、ターボが無いんだよなぁ…
【インテリア】
視界を妨げないレイアウトで、見やすい・操作しやすい印象です。
質感も普通車並…というかノートなんかより断然上と感じました。
シートは前席・後席とも座り心地良好。(後席は乗り心地にうるさい妻が同乗試乗して確認)
後席のアレンジもしやすく、ラゲッジを最長にしてフロントシートを前倒しすれば車中泊もできる事を確認しました。
【エンジン性能】
絶対的な力不足は感じませんでしたが、(普通車と比べると)もう少し余力が欲しいとは感じます。
3000回転前後までだと至極快適ですが、坂道加速で5000回転近くまで高まると「あ、やっぱ軽だな」と。
たぶんあと15馬力くらいあると文句無いんでしょうが、それだと軽じゃなくなるしw
【走行性能】
いつもはVWのDSG(デュアルクラッチミッション)に慣れているので、CVTならではのフィールはやはりダイレクト感が希薄ですね。
ただし、従来の「回転だけ真っ先に上昇する」感じからは随分改善されていると感じました。
プロパイロットは自分の実際のステア操作より少し遅れて切り始める感じがしましたが、
問題なく車線をトレースしてくれたので単に感覚の問題かと。
セレナに初採用された頃に言われた「カクカクした動き」も感じられず、高速に乗ると常にONしてしまいそう。
【乗り心地】
全体的に「しっかり感」のある乗り心地。
以前キューブに乗っている時に感じた、背高の車ならではの段差を越えた際の揺り戻し(頭が横に揺れる感じ)が少ない。
大きい入力が入ると「ドン』という振動を感じるが、許容範囲と感じました。
後席の妻は乗り心地よりもロードノイズが不満だったようです。
もし所有したら真っ先にエーモンの静音計画を施工かなw
【燃費】
試乗ですので評価なしとさせて頂きます。
【価格】
今回試乗した車両(ターボ)ですと車両で200万円近く、ナビ等入れると230万円くらい?
軽も高くなったもんです…
が、内容を考えたら決して高すぎる事は無いとは思います。
ハイウェイスターではない標準車にターボやプロパイロット付を設定したり、ナビの代わりにディスプレイオーディオを設定したりして高性能を廉価で設定する努力をして頂くことに期待。
【総評】
「思ってたより、ずっと良かった」が偽らざる感想です。
細かい点の不満はありますが、自分で対策すると快適に使えそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年9月27日 12:50 [1371665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】洗練されたデザインでよかった
【インテリア】良かったです
【エンジン性能】パワーもあって良かったです
【走行性能】操作性もよく、使いやすいです
【乗り心地】静かで良かったです
【燃費】ハイブリッドなので期待できますね
【価格】設備もよいのでやはり高めですかねという感じです
【総評】大変よくできている車でした
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2020年9月27日 12:15 [1371657-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】一目で日産車と解るデザインで良いと思います。ボディカラーもレッドの2トーンでとてもきれいでした。
【インテリア】少し前の軽自動車と比べたら格段に質感が上がっていてチープな印象などまったく感じません。装備品もこれ以上何が必要かと思うくらい充実していて至れり尽くせりです。
【エンジン性能】今回試乗したのはNAエンジンだったので、3人乗車ではどうなのかなと思っていましたが町乗りではまったくストレスを感じることがありませんでした。
高速の合流で少しパワー不足を感じましたがその後は流れに乗っていれば問題ありません。
【走行性能】今回プロパイロットの体験が一番の目的だったのですが、走行車線のキープはもちろん追従性能も素晴らしく大満足です。
【乗り心地】14インチタイヤだったので、段差を乗り越えた時のショックなどはあまり感じずシートの出来の良さもあって快適でした。
【燃費】町なか、高速と普通に走って20.4キロは立派な数字だと思います。
【価格】最近の軽自動車は高いと思っていますがやはり高いと思う。
【総評】ターボ車じゃなかったのは少し残念でしたが、NAでもこれなら良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年9月26日 11:26 [1371335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいい。好きなデザイン
【インテリア】
収納も多く、スッキリしている。
【エンジン性能】
静かで力強い
【走行性能】
走り出しがスムーズで、軽い
【乗り心地】
硬めでしっかりしている
【燃費】
試乗なので、コメントなし
【価格】
若干高め
【総評】
走りと機能性の両立がされている
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年4月30日 21:31 [1323262-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新型ルークスを試乗してきました。
グレードはハイウェイスターGターボプロパイロットエディションの二駆モデルです。
ただ、現行デイズは知人がターボに乗っているので運転させてもらい、ディーラーにてNAも試乗させていただいた時に感じたネガティブポイントがそのまま残っていたので良くない所も書かせていただきますので不快に感じられたら申し訳ありません。
【エクステリア】
フロントフェイスはスペーシアカスタムに並ぶ迫力があり男性も女性もカッコつけて乗れるクルマですね。とにかく素直にカッコイイ!
サイドビューは好みが別れそうですが個人的にはおもちゃっぽくて苦手でした……
リアビューのシンプルさはタント未満、スペーシア&N-BOX以上といった所でしょうか。
また、ハイウェイスターを名乗るにあたっての随所の作り込みは見受けられませんでした。
リアバンパーの形状やフェンダーやボンネットは標準車との共通となっており、こだわりは現れていませんでした。また、サイドスポイラーやリアスポイラーなどの大きさもスペーシアカスタムやN-BOXカスタムに軍配です。
また、フロントロアグリル(ナンバープレート付近)がオール未塗装樹脂でここは形状や表面に細かいシボ加工などを施して少しでも良く見せて欲しかったです。
【インテリア】
内装はプレミアムコンビインテリアをメーカーオプションにて付れば高級感や上質感がライバルに並びます。
ただ、その代わり至る所がブラック基調ではなくベージュカラーになるので汚れを気にされる方や小さなお子様が居られる方はNGですね。
また、このクラスでロールサンシェードなどがオプション扱いなのはいかがなものでしょう。
後席に充電設備をオプションで装備できるのは良いポイントですね!
リアサーキュレーターもライナー内蔵式になり後付け感が無くなったとの事ですが大きくくぼみがあるので逆に後付け感が出てしまうので本当に後付け感を解消するのであればスペーシアのようにスリム型にしてルーフライナー形状にフィットした形な方が良いかと。
私が重視するドアの開閉音なども軽い感じでスペーシアやN-BOXの方が重厚感たっぷりでした。
今回のリアシートスライドはクラス最長の320ミリだそうでこれは使い勝手に大きく貢献していますね。ではリクライニング量はどうなのかというと、ライバルよりも少ないです。全然リクライニングしません。後方からの衝突安全性を考慮した?ならばせめてシートスライドが最前位置にある時くらいはリクライニングできるようにしてほしいです。少なくともトヨタのタンクルーミー、トールやN-WGNなどはそのような構造になっています。
また、このクラスの宿命といっても過言ではない、自転車の積み込み性ですが旧型デイズルークスではフラットになりましたが新型ルークスはめちゃくちゃ大きな段差が出来ます。
タッチパネル式のエアコンはピアノブラック調で高級感があります!風量操作部も一目盛り毎に仕切りが設けてあり操作性にも手が込んであり日産さんならではのこだわりが見受けられます。
個人的に良い装備だと思ったのはMOD探知機能付アラウンドビューモニターです。
従来のアラウンドビューモニターにクリアランスソナーが加わったものとなります。凄い!
ただ、ホンダやスズキには設定のある後方自動ブレーキや夜間歩行者検知や自転車検知はありません…
【エンジン性能】
ここが1番の難点でした……現行デイズのターボを乗せていただいた時と全く一緒orそれよりも重たい走りでした。当然、デイズよりも130〜140キロ重たいし、ライバルよりも100キロ以上重たいのでそれも無理がないかもしれませんが、とにかく重い。
試乗時は平日だったということもあり、営業の方と私で2人で郊外〜団地、市街地を15キロほど試乗させていただけましたが3000回転〜3600回転がスカスカでビックリしました……
そして4000回転辺りからやっとパワーがポンッと出てきますがこのクルマの4000回転の加速力は他車でいう3000回転ちょいの加速力なのです。それは現行デイズの時も全く同じでした。そして、クラストップ?な静粛性も他車よりも多くアクセルを踏む分、エンジン音がキャビンまで入って来ます。そしてエンジン音もスズキやホンダの様に低音の音で耳に入って来ても許容出来る音質じゃなくて高音で軽い音でピーンって感じの音なので結構耳に入っちゃいます。
【走行性能】
エンジン音は結構聞こえます。スズキやホンダの方が低音ですし高速域でもロードノイズに紛れてくれます。
【乗り心地】
N-BOXのようにフワフワでもなくスペーシアのようにガッチリドッシリした感じでもなくなんだか、タントに似ている様な味付けでした。
やけどロールもゴツゴツ感もタントよりも抑えられている感じでした。このクラスでロールが少ないのは後者3車ですかね。とは言えN-BOXのしっとりとした乗り心地も良いです(^^)
【燃費】
試乗車でリセットはしていませんが14.5でした。燃費は重視してませんが燃費の差は技術の差って言われてますのでどうなのでしょうか。
【価格】
うーん。正直言ってこのクオリティ、完成度ならN-BOXのマイナーチェンジやスペーシアに12月のマイナーチェンジでACC、LKAが搭載されるのを待ちますかね(^^)
【総評】
このクラスを開拓したパイオニアのタントやそこに社運を懸けて挑んだN-BOXや自社の技術やワゴンRのアイデンティティを盛り込んでこのクラスに乗り込んで来たスペーシアの出来の良さを感じました。
新型ルークスのプロパイロットは現在の日産らしく素晴らしい技術だと思いますが他メーカーもそれ以上に頑張っているのでそこまでプロパイロット!プロパイロット!って魅力を感じませんでした。ならば全グレードにホンダセンシングと電子パーキングやアイドリングストップ対応全車速追従ACCを搭載しているN-WGNに魅力を感じるかなぁと。
日産さんもプロパイロットに社運を懸けて開発、採用している素晴らしい自動運転技術なのでそこに魅力を感じた方は是非オススメです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 11:35 [1320746-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見晴らしがいい、ウエストラインが高く着座位置もセレナ並になった。
Bピラー前出しとインパネ奥行きを短めたおかげで、後席空間や荷室が広がるなどすべてにおいて改良されている。
後席ロングスライドシートが標準化されたおかげで、助手席から簡単に後席にアプローチできる。(助手席の運転席側にリクライニング解除レバーがあるので)
リアシートを一番前に出しても他社より余裕がある、フロントシート下の形状に工夫があり、足元が狭くならないようになっている。
リアシートを荷室側からスライドできるレバーが、背もたれ側シートの中央左右にあるのは簡単だしとても便利。
【インテリア】
インパネは基本的にデイズと共通でA/C噴出し口が違うが、車両前面に配置されているので違った印象を受ける。(インパネの材質は高級感がある)
シートの造りはゼログラビティーシートでスカイラインなどの上級車と同じらしいし、座り心地もいい感じに感じる。(背もたれなどのサポートを感じる)
運転席にはクラス初の膝用のニーエアバックが搭載されていて、何か安全な車に乗っている安心感というか優越感があります。
ルーフのリアクーリングファンは、今回一体成型になり高級感が増した感じ。
多彩な収納庫があり、大概の備品は格納できる。
得必はリアシートの造り、シートを一番下げてもリアゲート側には約30?の空間が残る。
リアシート前の足元空間も約50cm程の空間がある。
クラス最大のスライドドア幅と合間って、ドアを開けるとスーパーのマイバック(プラかご)がそのまま足元に置ける。(これ一番大事、嫁が喜んでいた、従来の車種は置けなかった)
個人的には、もう少しメーター類が大きければいいなって思った。
【エンジン性能】
嫁が以前乗っていたワゴンRのR06ターボエンジンより力があるように感じる。
モーターアシストの量も違うのだろうが、発信加速はGoodである。
迷わずターボ車かっておけば一番かな。(価格差もあまりないし)
アイドリングストップの再始動はエコモーターでするため、他メーカーのようなセルモーターの再始動の甲高い音がせず、何時の間にか始動している感じ。
暖気時に外でエンジン音聞いても、今までのような安っぽい軽のエンジン音ではない。
室内への遮音に気を使ったとあるが、走行時にはやらしいノイズが入ってこないように思う。
4WDで車重も1tなのに、このターボエンジンだとリッターカーを乗っているように感じます。
【走行性能】
ステアリングの操作力がいい。
ブラシレスモーターを採用したパワステは、滑らかで切れがよく戻しも自然な感じ。
これって軽自動車ではあまり採用していない物なんだね。
CVTの変則制御がDステップになり、なんか有段変則のように回転が上がったら変則されて行くような感じ、従来のCVTの滑った感じの繋がりが少ない感じがした。
以前の副変則機付CVTミッションよりダイレクト感がましています。
これなら4人乗って遠距離行っても大丈夫だろうな。
【乗り心地】
N−BOXに対抗して、上級車と同じショックを採用したとあるが、乗り心地とコーナリング時のロール減少に寄与しているのか?自分には好きな乗り心地に思う。
なんか突き上げも少ないし、ロール量も少ないと思うが、乗り心地自体も悪くはない。
車体をゆすっても沈み込みが確かに少ないですよ。
【燃費】
嫁のスーパーカーなので度外視、本人も気を使って運転していない。
メーターの表示を見ると16kmだったが、郊外に出て走ると20kmを簡単に越えた。
具体的にはもっと乗ってから書こうと思うが、カタログ値はまずクリアできているのは間違いなさそう。
燃費計を見ると平均燃費16,8kmだった、使用がスーパーカーなのでNAエンジンよりいいかも?
【価格】
N−BOXのカスタムGーLターボより若干高い(快適パックを装着して)スーパースライドG−EXパックよりは逆に3万程安い。
ルークスには、アラウンドモニター、オートハンズフリースライドドア、電動パーキング+オートホールド、アダプティブLEDヘッドランプ、SOSコール、ロングスライドシート、前方予知2台前ブレーキなど装備品が充実しているから、価格的にはN−BOXやタントの同エンジングレードより安いんじゃないかと感じますがどうでしょうか?
各メーカーや他社ディーラーで大型純正ナビを装着したハイトワゴンの見積りでは、このご時勢250万円とか平気でいくのがあたりまえすぎて恐ろしいですが。
自分みたいにAftermarketナビにして7インチあたりで我慢するしか、総額を抑える手立てはないかと?思いますが。
【総評】
プロパイロットが現行セレナ並にカメラ+ミリレーダーを使うタイプに進化しています。
変なギクシャク感が消え、軽として考えるとすばらしいです。
N−BOXと決定的に違う時速0kmから対応できるのが嬉しいですね。
外観もウエストラインを上げて広く立派に見えるスタイルになりました。
最近のトレンドで、LEDヘッドランプを使った薄いライトや大きなグリル周りもいい感じです。
リアシート周りの操作性や、オートスライドハンズフリードアなど女性の利便性を重視しているのも当然ですが、この車は男性が乗っても(マイカー1台の方も)十分に使えるように思います。
この時期買ったんで、県外などの旅行などに乗って行けないのが残念です。
実際に遠距離を走ってみての使用感や自分の疲労感などを確かめたいですね。
参考になった62人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,996物件)
-
ルークス 660 X 助手席スライドアップシート 4WD ワンオーナー・4WD・助手席スライドアップ
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ルークス ハイウエイスターGターボ 全方位モニタ付きナビ搭載♪ 前後ドライブレコーダー ETC車載器 後席両側電動スライドドア 衝突軽減ブレーキ搭載
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜118万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円




























