| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
258
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜257 万円 (5,907物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月24日 21:05 [1794768-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の日産はデザインが良くなったと思います。
良くまとまっていて個人的にはかっこいいと思います。
【インテリア】
私が免許を取った時の軽とは比較出来ないぐらい良く出来ていると感じます。
【エンジン性能】
上り坂はさすがに非力さを感じますが、スピードを出すことはあまりしないので、問題無しです。
【走行性能】
小回りも効いてキビキビ走り、非常に良いと思います。
【乗り心地】
不快な感じも特に感じません。最近の軽自動車は本当に良く出来ています。
【燃費】
長距離で23から25キロくらい。最近寒くなって、街乗りで15から16キロくらいです。想定していた通りで満足しています。
【価格】
最近の軽自動車は高くなりましたね。しかし、安全装備等充実していますので、妥当かなと思います。
【総評】
トヨタライズからの乗り換えです。
不正が発覚する前で良かったと思います。だいぶ高く下取していただきました。軽自動車ということで、税金も安くなり、ガソリン代も多少節約できるかなと思います。
全体的には良く出来ている車と思います。私は売れている某2社の車のデザインがあまり好きではないので、ルークスにしました。もう少し売れても良いかなと思う車です。
検討されている皆様、一度試乗されてみてください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年12月3日 20:43 [1504727-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
試乗車落ちの車両を購入
【エクステリア】
ハロゲンヘッドライト 夜の運転が多いと不向き。
ハイトワゴンなので、バックドア跳ね上げになり、背の低い年配の方は閉める時大変かも。
オートスライドみたいにこっちも自動で安全に閉まるようになってたらいいと思う。
パワースライドドアは助手席側だけなので、両側は追加のオプション。
スライドドアは手動でも開け閉めしやすい。
ドアを開けた時、後方に向かってドアのブルーLEDが青く光ってて、安全性を高めている。
【インテリア】
ハイトワゴンなので頭の上の空間が余裕。視認性良く運転しやすい。
暗がりでシフト操作をすると、シフトレバーのところは光らないので
どのポジションになったかわからない。画面では確認はできるけど。
【エンジン性能】
踏めば坂も登る。
日産の方いわく、前のモデルは三菱製だったが、今モデルは日産がメインの共同開発で
前より良くなった(ターボなしでも何とか走れる)とのこと。
マイルドハイブリッドで上り坂とかは電池で補助してくれるのでエアコンつけてても
平気で登ってく。
【走行性能】
ハイトワゴンなのでスピード出して曲がるのは不向き。
【乗り心地】
足は硬すぎず程よい。
【総評】
2020年モデルなので踏み間違い防止や追突防止付き
安全のための買い替え。
安全性能とスライドドアで選んだが、バックドアの空けた時の高さを考慮せずに買ってしまって
ハイトワゴンでなく普通のワゴンタイプのスライドドアのほうがよかったのかなと少し後悔。
参考になった19人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月27日 17:19 [1686742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初投稿失礼します。
初期型のGターボハイウェスタープロパイロットに
乗っていますがオートライトS/Wについて詳しい方が
いらっしゃいましたら御教授願います。
2020年9月の小規模マイナーチェンジで
オートライトS/Wの仕様が少し変わりました
具体的には停止時にヘッドライトの消灯が
出来るようです(スモール点灯状態)
このマイナーチェンジ後のスイッチを初期型の
ルークスにポン付けして同じような仕様に
出来るか御存知の方がいらっしゃいましたら
御意見頂けると有難いです。
ルークスオーナーでしたら御存知かと思いますが
初期型ルークスはPAやSA等々、停止(アイドリング
状態)してもライトがOFFに出来ません。
エンジンを再始動すればアイドリング時でも
ライトOFFが維持されますが走行から停止状態を
維持して待ち合わせやエアコン使用時など
ライトだけOFFして停車したい時に、わざわざ
エンジン再始動が煩わしいのでマイナーチェンジ後
のスイッチ交換だけでOFF機能が出来ると
良いなぁ…と思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 00:05 [1669993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
鍵開け 鍵閉めの時 |
エンジンスタート前 |
親の車でデイズルークス ターボからの乗り換えです。2022年6月の納車でした。
安全装備が必要と考え購入。プロパイロットやブレーキホールドなど全部入りモデルです。
高速にあまり乗る予定がないためターボからNAに乗り換えました。
【エクステリア】
バランスの良いデザインと思います。オラオラ度は高くないがそれなりの格好良さがあると思います。
【インテリア】
前より良くなっていると思います。内装が黒なのはハイウェイスターじゃないとダメでお高くなります。
【エンジン性能】
ターボからNAに乗り換えのため非力になりました。特に上り坂は厳しいです。六甲山のきつい上り坂でべた踏み40km/hがやっとだったのはやはり重さもあるのでしょう。しかし平地は60km/hまでなら割とよく走ります。電動のアシストも入ります。
【走行性能】
走る 曲がる 止まる 背の高いワゴンとしては頑張っているとは思います。ゆっくりアクセルだと静かにスムーズに走ります。ただ加速は遅いですが。
【乗り心地】
前より良くなっていると思います。平地で控えめアクセルだととても静かで驚くレベルでした。
【燃費】
長距離乗ると20km/lぐらい行きますが通常は15km/l、短いと1桁です。
【価格】
プロパイロットありの全部入りモデルだったためナビ込みその他もろもろ見積もりで260万円ぐらい行きましたが値引き下取りで180万円ほどでした。高くなりましたね・・・
【総評】
先進装備全部入りなので頑張っているとは思います。プロパイロットの性能も普通車のものとそれほど差は無いと思います。ブレーキホールドはやはり便利です。NAでも平地ならよく走るので市街地中心なら良いと思います。機能面では他社に負けておらず、後部座席は広く、車自体の出来も良い方と思います。
解錠するとライトがつくなど、芸が細かいです。
気になった点は、ドアの閉める音が前より安っぽくなったことです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 18:24 [1658774-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
オプションのブラックグリルを追加して満足度ageです
【インテリア】
シートはメーカーオプションをお勧めします
ノーマルは汚れがめだちそうです
【エンジン性能】
問題無いです
【走行性能】
満足できる性能です
プロパイロットを使った高速走行は快適でした
疲労感が今までの半分以下で満足です
【乗り心地】
下道でも高速でも不満を感じるところが無く良いです
【燃費】
こんなものかと
【価格】
下取値引きが良かったので満足
【総評】
まぎれもなく☆5つです
買って後悔の無い車だと言えます
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ
2022年9月27日 00:42 [1625286-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
結論から申しますと、足車、通勤者にはこれ以上の車は無いと感じました。
?内装→不満はありません。
メーター、ダッシュ周りは非常に見やすく、代車で借りても操作に戸惑う事は一切ありませんでした。
室内も広く圧迫感は一切ありません。寧ろ大きなフロントガラスのお陰で解放感すらあります。
?乗り心地→エンジン含め不満無しです。
加速は十分、剛性もあり、ペラペラ感はありません。街乗りなら不満は無いでしょう。
?燃費・価格→燃費に関しては測定していません。
価格は・・・ベースと比べると高いのでその差がプラス点を見た時に納得できるかどうか・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 12:56 [1545062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
三年ほど乗ってましたのでレビューします。最新の改良は乗っていません。
【エクステリア】
特段悪くなく嫌いだったわけではありません。
【インテリア】
着座して天井が高いので、広く感じます。
インテリア質感はこのクラスなりかと思います。
【エンジン性能】
踏めば走るので、普段使いにおいて困ることは全くありません。
【走行性能】
車体が小さいので取り回しやすいです。
【乗り心地】
一時間以上乗ると運転者も同乗者も疲れます。
短い距離ですとそんな不快な思いをすることはないのですが。
【燃費】
思っていたよりも燃費が悪くて残念でした。
【価格】
他メーカーの性能や機能と比較して十分な価格差と思います。
【総評】
乗り心地が良ければなお良いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 19:51 [1423441-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】低コスト
【インテリア】 他社のカスタムにはほど遠い シートの座る部分が短い
【エンジン性能】Sハイブリットですがなんちゃってです値段を上げる為にただ付けた
印象です
【走行性能】 車重が重たいのでスポーツモードでないとターボでも加速は
物足りない燃費を考えるならターボは要らないですね
前に乗っていたベゼルよりバックでは曲がらない感じです
(追)エアコンつければ加速が著しく落ちます
【乗り心地】硬いですコーナーは安定しますがハンドルが軽すぎですが
曲がらない?かも
【燃費】 大阪市内で11?です高速は20?まで伸びるかな?
(追) エアコンつけてエコノミーモードで9?です
仮にもハイブリッドでエアコン作動中は停止中アにイドリング
がストップしません
【価格】 高いですねナビETCドラレコつけて270近いです
見積で値引き車体25他社下取りの10プラスです
【総評】 私は試乗車落ちを総額180で購入しました ヴェゼルハイブリッドから乗り換えです
年齢と左足が不自由なので電動パーキング付の軽自動車が出たのと安全性の進化で決めました
何もかも付いてますがその分すべてがまだ熟成されてません購入2週間で安全装置のシステム故障し
全方向カメラを保証で交換です渋滞のカーブでシステムが衝突感知 ウーバーのチャリが寄りすぎる
と感知プロパイロットも5?単位ですしハンドルの切り方やブレーキの作動の仕様が怖いから自分で操作してしまう(ギリギリで作動しますので急ブレーキ急ハンドル)信頼できない
高速を常時使う方にはプロパイロットは必要ですがそうで無い方には不要だと思います
純正ナビの値段が高い音声操作が出来ないのに、後音楽ファイルの並び順位がわからない
オプションが少ないし快適Bパックのひじ掛けがオプションでも無いのと快適Bパックシートカバーは日産純正以外は無いです又純正シートカバーが値段の割に酷い
私は年金暮らしで嫁の送り迎いメインなのと試乗車落ちで買いましたので満足です 新車で買うなら辞めます個人判断ですが
やはり日産の内装とインテリジェントキーは安物感があり車体の故障の信用はあまり無い印象です
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > AUTECH 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:46 [1450939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーリングは好き、しかし… |
当初、X or HighWayStarを考えましたけども |
ハイウェイスターの様な加飾、スポイラー無し |
![]() |
![]() |
|
交換は簡単でした、他にも日本ライティングから対応品が出てます |
2016年2月に納車されたセレナですが、子供たちがキャンプについて来てくれていた子供たちも「ネット使えない」「虫に刺される」といった理由で、家族4人で乗るのは実家行く時と外食に行く「年に〜10回以内」となり、登録済み未使用車(コレが中古車とした理由)のROOXに買い替えとなりました
セレナが良かったのは実家(片道5時間半)と墓参り(片道3時間)では良かったのですが、それ以外だと、街中でリットル当たり6kmを切り、税金は年間¥36000、5年を迎える際の車検代がディーラーで¥140000、冬ルーフの雪を下ろすのに20分程度要するの事と、加えて買い物に行く際、食品スーパーの駐車場での取り回しが非常に面倒でした
買い替えに当たり、カミさんには「X」を考えてましたが、昨年、地元ディーラーに赤のautechが有ったことを思い出して訪ねてみたら「他店に黒屋根車体白のautechが有ります」との事で交渉
※フロントバンパー下とリアガーニッシュの加飾、専用内装とアルミホイール、プラズマクラスタ付きの天井ファンが大きな違い
先にレビューしたDAYZと同じ購入の思考段階…
1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:プロパイロットは(純正9inナビも)?
1:ハイウェイスターにしようとすると、やはり¥2,300,000になるだろうと考えて、「X」を考えたけど、みんなが乗っているベーシックなグレードより、昨年9月登録済みのautechが有ったので、これ一本に絞った
スタッドレスとアルミホイール(サービス)・フロアコンソール・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥2051220でした(諸費用¥70780別途)
軽自動車の価格帯が上がっているため、価格帯の中から上グレードにオプション付けるとだいたいこうなる(最上位ターボ4WDに9inナビ他を盛って¥2,900,000に達した例も有るらしい)
2:デイズと同じで実家に行くとき以外は平坦路のため却下
新エンジンとATが相性良く、必要にして充分
3:これについてもDAYZと一緒、費用対効果に合わないので妥協
購入した当初は、冬だったせいもあるが、現在は気温も上がり燃費は12?/リットルなので街中onlyなら、C26セレナの倍走るし、動きやすいのが良い
※親と同居等の家族の人員変動が有った時は考えます
DAYZとの一番の違いは、段差での跳ね…
ROOXは足回りのセッティングが違うのか、マイルドで追従する感触が良く、当方は乗り心地としてはこっちが好みです
※内装色も明るく可愛いですが、汚れ仕事の通勤に使うなら、ハイウェイスターの黒系色がイイですよ、長く乗ると服の汚れがシートに移ります
「X」以上のグレードには足を運転席下に入れると、開錠してスライドドアが開くのは買い物奥さんには便利ですが、反応が少し鈍いです
加えてDAYZと同じく、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください
苦言をもう一つ挙げると、ヘッドライトが「X(…をベースとしたautechも同様)」以下はH19の電球で雨天夜間は暗くて危険なので当方はLED組みました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2021年4月13日 00:13 [1435137-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
展示・試乗車はハイウェイスターターボ・プロパイロット付きでした。ハイトワゴンに属する部類ですがカッコいいと思います。ボディは赤&ルーフは黒のツートンカラーは、目立つと同時に引き締まって見えます。アルミホイールのデザインとの相性もばっちりです。N_BOXカスタムターボも前期型はボディとホイールデザインは個人的には好きでしたが、後期型はフロントマスクのデザインとホイールデザインも変更されたことで、個人的には好感度が薄れてしまいました。
【インテリア】
展示・試乗車の内装は標準仕様でした。インパネはブラック基調で落ち着いた感じで好感がもてます。快適パックAが装着されており、後席への気配りも配慮されています。シート生地は触り心地やクッション性は悪くないのですが、N_BOXカスタムターボと比較すると、少し安っぽくも感じました。個人的主観ですので慣れると気にならなくなると思います。
【エンジン性能】
短時間の試乗ですがターボ車でしたので非力感は全くなかったです。現車はミライースなので、それとはまったく異なる加速感です。アクセルを踏み込んでも、遮音性が高いのか車内は思いのほか静かです。
【走行性能】
90°のコーナーを時速55?で走っても、ロール感は少なめでした。遮音性が高いのでロードノイズも気になりません。
【乗り心地】
乗り心地は若干固めの印象です。現車と比較しても着座位置が高いので見切はいいのですが、スピードを増すとちょっと怖く感じます。試乗時に公道でノアと並行して交差点で信号待ちになりましたが、同じ位の着座位置と感じました。個人的主観なので乗り慣れれば気にならなくなるでしょう。
【燃費】
試乗なので分かりません。ただ、車両重量もそれなりにありますから、燃費は期待しないほうがいいでしょう。現車が街乗りメインで15~16?/Lですので、同水準であればいいと思いました。
【価格】
最大のポイントがここです。9年前に購入のミライースはグレードも下位2番目で諸費用込み100万円でおつりがきました。ルークスは車両価格だけでミライースの2倍になります。価格だけの単純比較はできませんが、諸費用込みの見積もり超概算は約280万になります。不要なオプションを外して、本体値引きを含めても240万円くらいでしょうか?あまりにびっくりしたので、これ以上の突っ込んだ駆け引きはやめて持ち帰って検討することにしました。
【総評】
N_BOXやタントも価格的には、同じ水準になるのだと思います。ただし、後発のルークスの先進装備には惹かれるものがありますから、ディーラー試乗車落ち低走行の中古車を探してみることにしました。予算内に落ち付きそうなこと、中古車であることの折り合いを自分自身が納得できるか?も含め検討したいと思います。また、進捗があればこの場をお借りして報告したいと思います。
【その後】
この4月にディーラー試乗車(1年落ち中古車)を購入しました。
グレードは、ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションです。
走行距離 約3,000? 2WD FF
【エクステリア・インテリア】
ボディーカラーはメーカーオプションのホワイトパール・ルーフはグレーのツートンカラーです。15インチアルミホイールとのマッチングもよくカッコいいです!
インテリアは、プレミアムグラデーションインテリア、快適パック、オリジナルナビゲーション9インチ(ETC・USBセット)付きです。
【走行性能・乗り心地】
スマートハイブリッドの恩恵はわかりませんが、ターボエンジンなのでアクセルを踏み込まなくてもキビキビ走ります。前車のミラは燃費重視のせいか非力なエンジンで余計にアクセルを踏み込むので燃費は15?/L程度でしたが、ルークスは19?/L程度は走りますから、重量増加にもかかわらずこの燃費には満足しています。ちなみにアイドリングストップは始動時にカットスイッチをONにして作動しないようにしています。ドライブレコーダーを装着しているのでバッテリーの負担を軽減させています。乗り心地は硬めで路面の凹凸をよく拾います。ただしロードノイズは上手く抑えられていますし、旋回時のロールも少なめだと思います。シートクッションは少し固めなので、1枚クッションを挟んでいます。
【価格】
新車で同等の装備を付けると300万円弱になりますが、1年落ちの中古車で諸費用込みで約190万円でしたので、車の状態と装備内容を考えるとお買い得と思います。半導体供給不足の懸念もあり、納期を気にしなくて済みます。電動パーキングブレーキ、プロパイロットは使いこなせると便利です。
とくにプロパイロットは、制御も自然で割り込み車にも、ドタバタせず対応してくれます。ステアリングアシストも素晴らしいです。高速道路の運転が楽になりますね。嫁さんの車ですが、これまで以上に自分自身が運転する機会も増えそうです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2021年3月16日 08:34 [1433463-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
発注したNOTEの納車が遅延した一方で現行車を予定通りに売却せざるを得なかったため、ディーラーが代車として新車のレンタカーを手配してくれ、約1ヶ月利用している感想です。
因みに、今まで14台の車を乗り継ぎ最後の5台は輸入プレミアムSUVでした。
また、軽自動車に乗るのは初めての経験です。
【エクステリア】
軽のハイトワゴンですから、機能優先でデザインされると思います。
どのメーカーでも基本的に同じようなデザインなのでデザインには全く興味が湧きません。
【インテリア】
「必要かつ十分」と言う印象です。
豪華さや質感を求める車ではないでしょうから、利便性を重視することになると思います。
そう言った意味では限られたスペースを無駄なく使い、収納にしても良く工夫されていると思います。
日常の「足・道具」として見れば、なんら不満はないですが、唯一シートはもう少し座面をソフトにして欲しかったです。
【エンジン性能】
元気です。4,000回転くらいまでストレスなしに回ります。
s-Hybridなので低速域のトルクも出ています。
【走行性能】
ミッションはCVTです。
絶対的なトルクが小さいですからトルコンの繋ぎは甘く、停止状態から踏み込んでもエンジンが唸るだけで車は加速しません、コツが必要です。
少し動き出すまで「我慢」して、トルコンがグリップした頃合いでゆっくりアクセルを開くとモーターのアシストを伴ってスムースに加速します。
とにかく、急なアクセル操作にはミッションが「追従しない」でエンジン回転だけが上がるので、そこを理解して走れば、実用上はなんとかなります。
意外と重心が低いのでコーナーも比較的安定していますが、やはり足回りが貧弱なのでコーナーでは「スローイン」に留意しないとひやっとします。
【乗り心地】
「思っていたより」良いと感じました。
ハイトワゴンなので横方向の揺すられ感はありますが、不整路面からのショックも上手く吸収しています。
「乗り心地」を云々する車ではないですが、運転疲れは少ないと思います。
【燃費】
メーター値では市街地で20km程度なので、満タン法では18km程度ではないかと思います。
どんなに「ECOドライブ」を心がけても、それ以上の燃費を求めると後続車に迷惑がかかる運転になると思います。
【価格】
日常の「足」としての購入を検討するとしたら、150万円程度ならバリューフォーマネーでは。
軽自動車はリセールがいいですから安心です。
【総評】
初めての軽自動車ですが、さすがは日本の御家芸、良くできていると思いました。
小さくて小回りが利いて駐車場でも止める場所を選ばないですむので、輸入プレミアムから考えると、とにかく「楽」の一言。
ただ、金額的にはBセグの普通車に近い価格帯であることを考えると、安全性や走行性能を勘案した場合には軽自動車を選ぶ必然性は無いように思いました。
なのに普通車よりリセールが格段に良いのは、車庫の確保や自動車税での有利さですね。
自動車整備店によるとエンジンオイルの交換は頻繁に行う必要があるとのことでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 23:18 [1366956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
嫁様が「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」という
とても長い名称のグレードを買いました。
長いので、Gターボと呼ばせてもらいます。
好き嫌いはありますので、あくまで主観です。
エクステリア どう見ても、ミニセレナです。フロントもサイドも
いかにも日産デザイン。
評論家の人たちは、「リアはN-BOXを意識して作っている」
ようなことを書いていますが、紛うことなきセレナですよ。
フロントは満点ですが、リアは正直嫌いです。
ウィンカーとワイパーがいかにもコストダウンした印象です。
200万の内、数千円くらいケチらないでほしいです。
インテリア レザーが欲しかったらしいのですが、色が悪くて止めたようです。
N-BOXカスタムのように、黒色があれば絶対に選んだらしいです。
内装も、良くも悪くもセレナです。
配色といい、レイアウトといい、いかにも日産ですね。
アラウンドビューモニターは過剰装備というか、
これくらいの車体ならいらないと思います。
それに画質が悪い気がします。画素数が足りていないのかも。
モニターを見過ぎて、事故らないように気を付けましょう。
エンジン性能 マイルドハイブリッドで発進をアシスト?
ターボだからでしょうか、アシスト具合が全然分かりません。
踏み込めば一瞬、んっ?となる感覚がないでもないですが、
どうでもいい範囲です。恩恵はあるのでしょうか?
走行性能 高速道路を走れば、たぶんプロパイロットのすごさが分かると
思います。
私は時節柄、高速道の渋滞がないので、未経験です。
半自動運転機能らしいですが、信用しすぎは事故の元。
ホンダセンシングより優れているらしいですが、
機械任せにするのは、良くないことなので評価の対象外です。
電動パーキングブレーキは最近のはやりですか。
N-WGNに付いているから、N-BOXにも付くと言われています。
たしかに便利。手順を間違うと、外れなくなるから注意。
オートブレーキホールドは、デメリットよりメリットが多いので
無いよりはある方がいいに決まってます。
乗り心地 座面が高いです。ミニバンのアイポイントです。
やっぱりミニセレナですね。
前方が見やすいです。
足回りは固いです。15インチでも、16インチにアップの乗り心地。
路面からの衝撃は受けている感じはしません。
単純に硬い感じがします。
Gターボは専用サイズで、ノンターボより少し幅が広いです。
サスが固いのが、タイヤが固いのか.....私では分かりません。
燃費 軽四ターボです。
リッター15kmもいけば万々歳です。
昔乗っていた、2代目ワゴンR RRターボは街中7km/l、高速道9km/l
でしたよ。
燃費には関係ないですが、燃料タンクが小さいのは良くないです。
経産省か国交省が悪いのでしょうが、GSが激減している時代に、
ガソリンタンクを小さくさせるのは馬鹿げています。
価格 いろいろな標準装備が付いて、素で200万円ちょっとなら
決して高くはないです。
N-BOXカスタムといい勝負だと思いますよ。
タントカスタムよりは断然、Gターボを推します。
気が付いた欠点
ACCモードがないので、エンジンを切ったままオーディオが
聞けません。
Aftermarket品ナだと疑似ACCが使えるのですが、純正ナビは電源が
切れます。
ふつうは逆だと思います。とても不満で不便です。
信号で止まると、オートブレーキホールドとアイドリングストップに
なります。
ふつうはそうですよね。珍しくはありません。
でも、信号が変わりそうなのでブレーキ操作に替えると、ブレーキを
踏んでいるのにアイドリングストップが解除されてしまいます。
慣れなのですが、なんだか違和感があります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 16:56 [1343579-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった70人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 22:59 [1377972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントのデザインカッコイイ。
ヘッドライトは常にハイビーム走行可能なアダプティブLEDヘッドライトシステムでストレスなく最高。
紫外線と赤外線カットガラスも非常に満足。
2台前の車の減速を検出して余裕の緊急ブレーキシステムで安心。SOSコール付きで万が一の自損事故で自力連絡出来ない際でもオペレーターが緊急通報出来るなんて、もう軽自動車ではない安全対策。
他社にありがちなブレーキホールドない自動追尾オートクルーズではないのでストレスフリーで最高。
キック自動スライドドアオープンは最高便利。
【インテリア】
内装も安っぽくなく高級感あり。内張りしっかりして肌触り良い。
収納も多く非常に便利。
リアシート足元他社にない最高の広さ。
【エンジン性能】
ターボモデルでないと高速道路や複数人乗車時の登坂走行はもたつき感あり。出足はよくNAでも街乗りなら十分。
【走行性能】
走行ノイズは低くかなり静か。音が静かなのでいつの間にか60km以上速度出ちゃってた感じ。
プロパイロットは体験すれば絶対欲しくなる。これから新車買うなら自動運転は必須条件。
【乗り心地】
足は硬めだが、不快ではない。スーパーハイトとしてはロールは少なく安心。
とにかく静か。
【燃費】
燃費は良くも悪くもない
【価格】
装備全載せだと間違いなく250万円オーバーで高いが、他社よりも現時点で圧倒的に安全性が高く納得。
【総評】
燃費以外は満足度高い。
安全性と最先端技術を考えると、この価格は納得。
Nボックスも仕様変更で機能面で近づいて来たが、
まだまだルークス優性。
250万円出してコンパクトカーの売れ筋ヤリス買うよりも同じお金出してルークス買う方がお勧め。動力性能以外すべて上だと思います。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ルークスの中古車 (全3モデル/6,927物件)
-
- 支払総額
- 133.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜118万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
15〜169万円

























