| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,918物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2024年4月19日 16:41 [1377856-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このクルマも第二東名道など制限速度が120km/hとなった高速道路でよく見かけます。
正直、高速道路を軽自動車で走るのは、個人的な感覚ですがとても不安に感じてしまいます。
たしかに室内空間は広いですし、サイズ的にも昔のトヨタライトエースのボディを短くしたようなサイズで見た目はとても大きく見えますし、安全性も当時のワンボックスと比べたらはるかにルークスは安全性の高いクルマです。当時のことを考えたらそれでも良いのですが、2024年の現在で考えると、軽自動車は安全性面ではパッソなどのAセグメントの普通車とならんでミニマムなものですから、年に何度かでも高速道路を走るような使い方をするならば、トヨタシエンタとか、ホンダフリードあたりがミニマムかなと感じてしまいます。
トヨタシエンタとか、そのあたりのクルマならばスーパーの買い物から高速道路まで無理なく対応できますから。
ハイウェイスターターボに試乗させてもらいましたのでレビューします。
【エクステリア】
ライバルのN-BOXカスタムよりも、ハイウェイスターは押し出しが強すぎるN~BOXカスタムよりもまとまりのよいデザインです。
【インテリア】
問題なのは相変わらずのオーディオレスと、オプション設定の配慮のなさ。スズキのようにこっそりcar playなどに対応するCDオーディオをwebカタログに入れる配慮さえありません。
あと、気になるのはフロントシートの下に靴先を入れようとしても運転席側は収まらず、助手席側は高さ不足でスニーカーや革靴などの靴先は入りません。
軽自動車は後方からの追突に弱いので、安全面を考えると後部座席はなるべく前に設定したいのに大変残念な、甘い作り込みです。
この二点でインテリアは星2つです。
【エンジン性能】
ターボだと2〜3千回転で追従程度の加速は可能で、踏み込むとこのボディにしては60km/hまではスムーズに加速しますが、そこから上は全開しても70km/hから上の加速は緩慢で、ターボだから高速の流入がラクといっても軽自動車としては良いというレベルに過ぎません。
メーカーも本音では高速走行はしてほしく無いという感じに見えますね。
【走行性能】
カーブなどでのロールはしっかりコントロールされており、この部分は現行NーBOX並み以上の仕上がりと少なくともターボモデルでは感じられましたが、ターボなしだと違うかもしれません。
プレイパイロットが軽自動車に搭載されるのをアピールしていますが、高速を軽自動車で走ることがそもそもオススメではないし、レーダーなどを使わず単眼カメラだけで制御しているので雨天などで視界が悪くなると、半自動運転どころか、アクティブクルーズコントロールも機能しなくなることは知っておいた方がいい事実です。
ちなみにヤリスクロスでほぼ全機種に標準搭載される半自動運転機能はプロパイロットと類似したもので単眼カメラとレーダーを併用して雨天などの対応力を強化したものですが、大々的に宣伝する日産に対して、宣伝しないトヨタ。両社の営業姿勢の大きな差を感じますね。
【乗り心地】
柔らかめでそれなりにコシのある乗り心地です。
サスもそれなりに動いている感じです。
価格からすれば並ですが悪くはありません。
【燃費】
このボディにターボでは実燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
本体価格192万にナビやドラレコ、マットなど約40万のオプション入れて、諸費用込み総額245万だそうです。
仮に大幅値引きが入り、総額で200万に近い価格になったとしても割高感は拭えません。
【軽自動車の安全性】
イマドキの軽自動車はそれなりな安全性は備えていますが、今購入可能な新車の安全性で言えば軽自動車は底辺の位置です。スーパーの買い物など街乗りに最も向いているのが軽自動車で、加速性能の設定もせいぜい70km/hまでがスムーズでそこからの加速は緩慢となり、高速利用の可能性の高い片道100kmを超えるような利用には向いていません。
一台きりのファミリーカーなら、例えばヤリスクロスをオススメします。このくらいのサイズなら、スーパーの買い物から長距離までそれほど不便なくこなせ、トップグレードのハイウェイスターターボプロパイロット付きと中間グレードなら価格差は小さいです。
税金が二万高い事など、欧州で普通に通用するレベルの走りや快適性、安全性が買えるなら安いもの。
特に若いファミリーは家族の安全が大事です。
【総評】
やはりイマドキにオーディオレスはいただけません。
ダイハツのようにディスプレイオーディオをオプションとして用意するとか、そろそろ考えた方がいいですよ。ナビレコパックを売って受注単価アップする事しか、このメーカーは考えてないようです。
このクルマの、特にトップグレードのハイウェイスターターボプロパイロットを購入する予算があるなら、同程度の燃費で、予算も同程度から選べる1ランク上のクルマであるヤリスクロス、フィット、シエンタなどが購入可能なのでオススメです。
どうしても軽自動車のワンボックスをというなら、NーBOXの150万程度のターボなしホンダセンシング付きがオススメです。やはり売れるクルマにはそれなりの理由があることはクルマをよく見れはわかります。
総合では星2つとしましたが、安全面の作り込みの甘さ、ナビパックを売って単価アップを狙った割高な価格設定で軽自動車なのに高速道路用のプロパイロットを売りにする様なクルマは到底オススメ出来ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2021年12月27日 20:02 [1532847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自然吸気エンジンでも元気な走りでビックリでした。 |
内装の質感も高いですね。 |
ルークスのS(2WD)を2日間借りて、約600kmほど走りましたので、簡単にレビューを!
【エクステリア】
ここは好き嫌いがあるところですが、プレーンなスタイルには好感が持てました。
【インテリア】
一番下のグレードでしたが、なかなか質感の高いインテリアだと思います。
【エンジン性能】
娘がekクロスに乗っていますので、ルークスにはちょっと非力かな?と思っていたのですが、これが意外や意外、意外と元気なエンジンで高速走行も苦も無く走ってくれました。
【走行性能】
たまたま借りた車がスタッドレス・タイヤを履いていたので、ちょっと走行音が高かったですが、横風にふらつくことなく、ビシッとまっすぐ走ることができました。
【乗り心地】
個人的には「もう少し硬くても…。」と思ったのですが、使用用途が街乗り主体ならば必要十分だと思います。
【燃費】
ここが一番びっくりしたのですが、郊外を制限速度+αで走って25〜6Km/L、高速道路を制限速度+αで走って18〜20Km/Lでしたので、滅茶苦茶燃費が良くてビックリでした。
【価格】
今回はレンタカーを借りただけですので「無評価」とさせていただきます。
【総評】
実は奥さんの次期愛車候補としてekクロス・スペースのターボ車を考えていたのですが、今回の乗車で自然吸気エンジンでも良いのでは…と思えるほど、エンジンの出来が素晴らしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 11:48 [1435309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターG プロパイロットエディション2WD、アメジストパープルが3月21日に納車
【エクステリア】
カッコいいです。大満足。
【インテリア】
なかなかいいけど、もう少し高級感が必要かなぁ。
【エンジン性能】
高速も進入時の加速、問題なし。
【乗り心地】
はじめての軽自動車ですが、快適です。普通車となんら変わらん。
市街地うろうろするのは、軽自動車のほうがいいのでは?
駐車場も停めやすい。線と線の真ん中に一発で入ります。
【燃費】
まだ給油してません。が表示はいまいち。ずっと停まってエンジンかけて、セッティングしてたから、よくない数字です。
【価格】
プロパイロットエディションが必須だったから、普通車にプロパイロット付けるより安いと思う。
【総評】
子供達が巣立ち、父も亡くなり母も載せる機会が減ったから、13年乗ったセレナの買い換えで、軽自動車も検討。
ルークス、N-BOX、スペーシア、タント、ウェイクで検討するも、乗り心地でルークスとN-BOXに絞り混んだ。
最終的に、N-BOXと競合。どちらもじっくり試乗。
モデルチェンジしても全車速追随ACCと電動パーキングブレーキ搭載がなく、ACC自体もいまいちの性能的だったから、N-BOXは辞めました。
車内も快適で、運転も楽。もう電動パーキングかない車には二度と乗れません。
ルークス、最高の車ですね。
MGRさんのベッドキットを取り付け、車中泊釣りや観光の伴として、大事に乗ります!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 23:18 [1366956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
嫁様が「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」という
とても長い名称のグレードを買いました。
長いので、Gターボと呼ばせてもらいます。
好き嫌いはありますので、あくまで主観です。
エクステリア どう見ても、ミニセレナです。フロントもサイドも
いかにも日産デザイン。
評論家の人たちは、「リアはN-BOXを意識して作っている」
ようなことを書いていますが、紛うことなきセレナですよ。
フロントは満点ですが、リアは正直嫌いです。
ウィンカーとワイパーがいかにもコストダウンした印象です。
200万の内、数千円くらいケチらないでほしいです。
インテリア レザーが欲しかったらしいのですが、色が悪くて止めたようです。
N-BOXカスタムのように、黒色があれば絶対に選んだらしいです。
内装も、良くも悪くもセレナです。
配色といい、レイアウトといい、いかにも日産ですね。
アラウンドビューモニターは過剰装備というか、
これくらいの車体ならいらないと思います。
それに画質が悪い気がします。画素数が足りていないのかも。
モニターを見過ぎて、事故らないように気を付けましょう。
エンジン性能 マイルドハイブリッドで発進をアシスト?
ターボだからでしょうか、アシスト具合が全然分かりません。
踏み込めば一瞬、んっ?となる感覚がないでもないですが、
どうでもいい範囲です。恩恵はあるのでしょうか?
走行性能 高速道路を走れば、たぶんプロパイロットのすごさが分かると
思います。
私は時節柄、高速道の渋滞がないので、未経験です。
半自動運転機能らしいですが、信用しすぎは事故の元。
ホンダセンシングより優れているらしいですが、
機械任せにするのは、良くないことなので評価の対象外です。
電動パーキングブレーキは最近のはやりですか。
N-WGNに付いているから、N-BOXにも付くと言われています。
たしかに便利。手順を間違うと、外れなくなるから注意。
オートブレーキホールドは、デメリットよりメリットが多いので
無いよりはある方がいいに決まってます。
乗り心地 座面が高いです。ミニバンのアイポイントです。
やっぱりミニセレナですね。
前方が見やすいです。
足回りは固いです。15インチでも、16インチにアップの乗り心地。
路面からの衝撃は受けている感じはしません。
単純に硬い感じがします。
Gターボは専用サイズで、ノンターボより少し幅が広いです。
サスが固いのが、タイヤが固いのか.....私では分かりません。
燃費 軽四ターボです。
リッター15kmもいけば万々歳です。
昔乗っていた、2代目ワゴンR RRターボは街中7km/l、高速道9km/l
でしたよ。
燃費には関係ないですが、燃料タンクが小さいのは良くないです。
経産省か国交省が悪いのでしょうが、GSが激減している時代に、
ガソリンタンクを小さくさせるのは馬鹿げています。
価格 いろいろな標準装備が付いて、素で200万円ちょっとなら
決して高くはないです。
N-BOXカスタムといい勝負だと思いますよ。
タントカスタムよりは断然、Gターボを推します。
気が付いた欠点
ACCモードがないので、エンジンを切ったままオーディオが
聞けません。
Aftermarket品ナだと疑似ACCが使えるのですが、純正ナビは電源が
切れます。
ふつうは逆だと思います。とても不満で不便です。
信号で止まると、オートブレーキホールドとアイドリングストップに
なります。
ふつうはそうですよね。珍しくはありません。
でも、信号が変わりそうなのでブレーキ操作に替えると、ブレーキを
踏んでいるのにアイドリングストップが解除されてしまいます。
慣れなのですが、なんだか違和感があります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年5月5日 12:10 [1325417-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は軽で中は広い。エクステリアに惹かれて試乗したくらいです。
当方身長180cm程ありコンパクトカー乗っていると前も後ろもちょっと窮屈でしたが、この広さで軽ならアリだなと思いました。
【インテリア】
内装はファミリー向けだけあって不足なしな感じです。
後ろの席に肘掛けがあればいいなと思いました。
別にチープさはない気がします。
【エンジン性能/走行性能】
初心者なのでアクセルワークがまだ未熟ですが、都会でこのエンジンパワーなら速度調整しやすいなと思いました。
速度域が高速になる高速道路などではクルーズコントロール使えますし、下道でも速度設定が結構低い所まで設定できるのでいいなと思いました。
高速を120km/hとかで走るのはまだ怖いので80km/hあたりしっかり走れる車は安心出来ます。
【乗り心地】
地面の段差を感じることはありますが、軽ならこれでも素晴らしい方でないのかなと思います。
【価格】
高いと思えば高い。安いと思えば安い。
わかりません。コスパいいとまでは言えないのかも??
【総評】
気になったので試乗させて頂きました。
身内の関係で日産のディーラーにお邪魔して展示してあったルークスに興味を持ちました。
内装みたり座ってみたりすると「おお!結構いい!」と感じたのでもっとこの車を知りたいと思い試乗までさせて貰いました。
初軽でしたがこの車にはかなり好感度持てました。
上記の方は簡単に書かせて頂きました。もう少し詳しく書きます。
まずこの車にはハンドルアシスト(?)が付いてるため60km/hの道路でゆる〜いカーブでも安定して走れます。よって謎の安心感があります。ここはネタバレすると面白くないのでアシストに興味のある方試乗をおすすめします。
クルーズコントロールは信号を認識しないので止まる時はブレーキ踏まないとそのままビゅ〜ンです。(信号無視になります)
後ろ座席の人がシートベルトしないと警報がなります。助手席も同様。中が広いので後部座席でシートベルトなしで急ブレーキ踏んだら前に吹っ飛びますよ。(ほんとに・・・)その辺は安全にも力を入れてるなと感じました。
走りに関していうと面白かったです。CVTですが乗用車のCVTとは何か違います。まず大きな違いはエンジン回転数が高い(当たり前)。けどそのおかげで走りやすいとも感じた。ベタ踏みすると一瞬遅れる感じでターボが来ます。そしてCVTは高回転の状態をキープしながら速度が伸びていくのですがこれはなんかMTみたいな加速をします。MTっぽさがあって面白かったです。
あとMTっぽい最大の点は減速時にSPORTモードにするとかなりのエンジンブレーキがかかります。ブレーキと併用して使うのも運転を楽しむ一つの手だと感じました。
後部座席についてですが後部座席は倒せます。いわゆるキャンピングカーっぽい感じに出来るので乗る人数は減りますが長い物でも一応載ります。
後部座席の上斜め前に3段階調整の(プラズマ?)イオン(?)付きのエアコンがあります。最高にすると結構な風圧があるので後ろに乗ったら暑すぎ!なんてことはなくなりますね。
興味がある方は是非試乗してみて下さい。カタログに「ファミリー」が載っているのはなんか納得な車です。他にも色々な細かい良い点があるので興味のある方は是非、実車をご覧になることを強くお勧めします。
走行距離は身内と共に5km程です。色んな道を道路を走りました。
身内の感想は「やっぱ軽やな」でした笑
私にとっては非常に新鮮でした。日産の方に感謝致します。ありがとうございます。
※私は免許取得半年で初心者目線のレビューになります。ご了承下さい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,927物件)
-
ルークス G 禁煙車 純正ナビ バックカメラ パワースライドドア ETC ドライブレコーダー スマートキー オートエアコン アームレスト ヘッドライトレベライザー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 21.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 165.2万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜118万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
19〜730万円













