| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,923物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2024年8月6日 07:52 [1389746-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
プロパイロットにトラブルが合って後期モデルに乗り換えました
プロパイロットのカメラ故障です
1回目の車検から三ヶ月目でトラブル
電子デバイス満載なので仕方ない(汗
修理費用と保証がのち1年だったので乗り換え。
前期からの操作面での更新は
オートプレーキホールドが一度セットすると
次からはリセットされなくなり煩わしく無くなった
ヘッドライトの停車中オフ出来るようになった
プロパイロットの精度がかなり良くなった
前期のカツクンプレーキが緩和されて優しく停車する感じに
ハンドル支援もスムースに
ランプウェイなどの大きなカーブも前期より車線中央で
キープするようになっている。
エアコンの効きも良くなった様に思う
運転支援アレルギーの方々から色々言われるプロパイロットだけど
個人的には 危険だと思う方々は使わなければ良いし
過信せずに使えば 大変便利な機能なので日産には
もっとブラッシュアップして精度を上げる様になってほしい。
私は便利に使用しています 通勤でほぼ毎日 高速利用するので楽ちんですね〜
渋滞時は 停止までアシストしてもらえるのでありがたい。
軽自動車と言う事もあるけど 加減速は 少々ワイルド 先行車が居なくなると設定速度まで
一気に加速しようとする 減速時も 結構きつめのブレーキまぁ これは逆に安心できるかなと
ただ 頻繁にブレーキランプ点灯させて 減速アピールしてるので 多分後ろから見てると
運転 下手な感じに見えてると思う・・・・
燃費は 今の処普通に運転して 13〜15くらい
面倒なのは アイストと ブレーキホールドのスイッチを毎回押す必要が有る事
Aftermarket品で 何とかしようかと思う、
ヘッドライトのOFFが無くなってしかも センサー感度が良すぎるのか 早めの点灯遅めの消灯・・・
アダプティブLEDヘッドライトシステム 確かに 対向車や先行者の視界を妨げない様に減光してるようだけど ちょっと気が引けるでも いい感じですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2024年7月20日 15:25 [1864924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.試乗車は、特別仕様のオーテックバージョンだそうです。 |
2.ルークスの後姿は、スッキリしていて印象は良かったです。 |
3.雨の試乗でも妻は、プロパイロット系の先端装備を試していました。 |
妻の初代N-WGNカスタムターボが、2024年の6月で丸8年経過しました。
妻の車は、過走行で2024年3月の乗換の検討時点で11万3千kmに達していました。
別にレビューしたN-BOXカスタムやスペーシア・カスタムを試乗・商談をしましたが、妻にとって本命であったムーブ・キャンパスが不正検査問題でその時商談も出来ず決め手に欠いていました。
そのためダイハツ車の商談が出来るまでの間、一旦保留としてその間に若い頃に1度だけ商談して以来何十年も検討したことも無かった日産車へ目を向けました。
日産車に目を向けた理由は、『先進安全装備』に興味が有ったからです。
当初、妻は「4WDターボでスライドドア装備」を基準にして「自分にとっての乗降性」「外観の見た目」や「内装の質感」「使い勝手」の良し悪しで決めようとしていました。
それがスペーシア・カスタムを試乗した際に装備されていたメーカーOPの「アラウンドビューモニター」と「センサーで障害物を感知したらナビ画面がカメラ映像に自動で切替わる機能」に感動して『先進安全装備』に目覚めてしまいました。
何度か試乗する内に日産自慢の「プロパイロット」(以下メーカーによって名称が違うため「ACC」に統一します)の利便性や安全性にも感動されて一気に選定基準の優先度が入れ替わりました。
妻も私もそれなりの年齢のため「安全性に係る装備」は、私も以前から重要な選考基準だと考えておりました。
2024年のGW前にダイハツの商談が再開されて乗換検討が本格化しました。
先進安全装備は、日進月歩で有り見極めが難しいため妻も最後の最後まで迷い商談を進めていた各車を何度も試乗を繰り返しました。
そのうちに当初気に入っていたスペーシア・カスタムや商談前の段階で妻の本命であったムーブ・キャンパスよりもこのルークスの方を気に入りだしました。
4WDの乗出し価格が他車より圧倒的に高かったためFFで見積もりましたが、それでも対象車種の中で一番高い見積額でした。
以下は、妻の感想を軸に私の印象を交えた項目別の評価となります。
【エクステリア】・・・5点
検討車種の中でフルモデルチェンジから一番古いルークスですが、スペーシア・カスタムよりも大人しく新型N-BOXカスタムより存在感が有るルークスのデザインの印象が良かったため5点です。
ボディカラーの選択肢が有るのも妻にとって好印象でした。
【インテリア】・・・5点
当初気に入っていたスペーシア・カスタムの内装より色遣いは控え目ですが、妻はルークスの収納性を気に入ったため5点です。
私の視点で使い勝手はスペーシア・カスタムより劣る点もありましたが、N-BOXカスタムより圧倒的に良さそうだと思いました。
【エンジン性能】・・・4点
ルークスもスペーシア・カスタム同様にマイルドハイブリッドが搭載されていましたが、私の感性が鈍いのか出足についてはスペーシア・カスタム同様効果を感じませんでした。
スーパーハイトワゴンで車重が重いですが、妻も他車と比較して特に大きな不満は感じなかったため合格としての4点です。
ちなみに発進加速や中間加速で限定するならば購入対象では無いですが、別に試乗した電気軽自動車のサクラの方が気持ちよく加速しました。
【走行性能】・・・4点
走行性能の基準は人によっては違うと思いますが、私が重視している静粛性についてN-BOXカスタムと同等でスペーシア・カスタムより良かったと思えるため合格としての4点です。
これまで妻はあまり静粛性について拘りが無かったのですが、ハスラーを試乗して以来「試乗時に助手席の営業担当者の説明が聞き取り易かったかなど」を気にするようになりました。
【乗り心地】・・・4点
スーパーハイトワンゴンである以上交差点での右左折や巡航時のカーブやレーンチェンジ等でロール(揺り戻し)はある程度仕方がないかと思います。
静粛性と同じく車体剛性等の性能差だと思いますが、N-BOXカスタムと同等でスペーシア・カスタムよりロールが少ないと感じました。
同じく路面からのゴツゴツ感もロールで感じた印象と同じだったため合格として4点としました。
【燃費】・・・3点
ルークスは、乗換検討車種の中で一番カタログ燃費の数値が悪いです。
「マイルドハイブリッドなのにナゼ?」と印象を持ちました。
何年前かの燃費偽装の影響か実燃費に近いのかなと好意的に考えても悪い数値だと思うため3点です。
結論から言えばルークスに乗換なかった理由の1つになりました。
【価格】・・・3点
冒頭でも書きましたが、車体価格が一番高いせいも有りますが、下取り・値引きも当初渋かったため価格的に絶対無いと思っていました。
妻は、車として冒頭で書いた先進安全装備が最終的に乗換基準としての優先事項になっていたためルークスは、最後まで「もうちょっと安ければ」と言っていました。
最後の最後、土壇場で商談の断りをしたところそれまで強気だったのが一気に手のひら返しで一番多い下取り・値引きを提示されました。
「満タン納車」の条件提示を久しぶりに聞きました。(昭和か。:笑)
金額だけならルークスにするべき条件でしたが、逆に販売店に不信感を妻も私も抱いたため3点です。
【総評】・・・4点
結果としてこの車に決めませんでしたが、車全体としての評価は、4点です。
先進安全性は、充分評価できましたが、この車にしなかった一番大きな理由は、メーカーオプションナビのオーディオ・デバイスの使い勝手でした。
妻も私もこれまで20年近く手持ちのCD等をPCに取込みSDやUSBで再生しています。
ルークスは、USB未装備でSDもマイクロSDだったことが、この車に決断できず5点としなかった理由です。
今更この歳で若い方のような「音楽はスマホで聴く時代」に付いていけません。
妻は最後に乗換の決断として「先進技術」と自分にとっての使い勝手である「ロートル技術」のバランスで選択しました。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム
- ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
- スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2024年4月10日 11:05 [1832684-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他社スーパーハイトワゴン系と比較して特別良い悪いはないと思う、個人的には割と好き。ルークス自体の話をするとマイナーチェンジでノーマルモデルのフロントはゴテゴテしたバランスの悪い感じになりカッコ悪くなった。ハイウェイスター系はマイナーチェンジ前でも後でも良いと思う。
【インテリア】
先代のデイズルークスより良くなった、エアコン操作部の足元への張り出しが小さくなった+フロアトンネルの盛り上がりも減って運転席助手席共に足元が広くなった。
着座位置は若干高くなり窓も同様に高い位置からになり窓の上下サイズは小さくなった、天井のスカスカ感が低減してスペース効率が向上している。
そもそもデイズルークスよりも全長におけるエンジン(機械部分)が小さくなっており、荷室も含めた室内が少なく見ても10cm程度は広くなっている。
【エンジン性能】
ノンターボでも1〜2人で平地なら過不足なく普通に走れる、スタートでもたつくこともなく70kmくらいまでは軽快に加速する、ただ元気よく加速すると3000回転位となりエンジンの音がわずかに室内に入ってくるが遮音が良いのかエンジン自体が静かなのか遠くで音がする感覚なので大して気にならない。先代デイズルークスのターボよりも0〜60kmなら快適。
平地での巡行時なら速度によって回転数が1700〜2300辺り。
そこそこ勾配のある高速でも100km巡行は可能(ただ7000回転でレッドゾーン直前くらいで回転数が張り付いてた+騒音は大きかった)。
登板時や7,80km以上での加速は鈍くなるが最近のノンターボの中で平均かそれ以上ではある、一般道+高速でおとなしく走るなら十分な性能だと思う。
【走行性能】
先代デイズルークスよりも直進安定性は良くなり横風にも強いと感じた。D社やS社が軽自動車として良く出来ている車が多いと思うのに対して、この車種(というか日産三菱の軽)はダウンサイジング顧客獲得を考えて、軽の枠を超えてコンパクトカー等の普通車を基準として開発したのではないかと思う。
室内の静粛性も高くおとなしく走る分には静かだが、回転数を上げていくと3500回転辺りを境にエンジン音が耳につくようになり4000回転以上だとザ・軽自動車のような騒音になる(昔の軽より音質が低音な気もする)。
【乗り心地】
若干硬いと感じる時もあるが前後席ともにまずまず良いと思う、難点として路面の悪い場合等細かな凹凸を拾い気持のよくない振動が起こる場合がある、総合的には先代よりも良くなっている。
シートも前席は先代同様クッション厚もそこそこ感じられ個人的にはこれで満足。後席は実質的に座面前後長は小さくなったが背もたれの高さが増えて快適性は大きく向上。
【燃費】
燃費も信号の少ない郊外だと20〜25km/L、市街地でも16〜19km/Lと良好な燃費、だいたい80kmくらいの速度までは燃費が良い、高速でも平地で100km巡行で18km/L前後とまずまずだがそれ以上の速度や登板時は12〜14km/Lくらいまで落ちる。
【価格】
車の出来を考えれば高くはないと思う。
【総評】
先代デイズルークスが既存の技術やパーツ(車の基本的な部分はほぼ三菱)で作ったまかない料理のような車だったのに対して、このモデルから日産の技術もしっかり使った日産+三菱の軽自動車ですべての部分でかなり進化したと思います。
高速や登板路を走るケースが少ないならノンターボでも十分だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 18:24 [1658774-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
オプションのブラックグリルを追加して満足度ageです
【インテリア】
シートはメーカーオプションをお勧めします
ノーマルは汚れがめだちそうです
【エンジン性能】
問題無いです
【走行性能】
満足できる性能です
プロパイロットを使った高速走行は快適でした
疲労感が今までの半分以下で満足です
【乗り心地】
下道でも高速でも不満を感じるところが無く良いです
【燃費】
こんなものかと
【価格】
下取値引きが良かったので満足
【総評】
まぎれもなく☆5つです
買って後悔の無い車だと言えます
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2021年12月14日 21:46 [1528974-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
箱型でエッジが利いてるので、カッコいいってイメージがします。
【インテリア】
デイズと共通なので、エアコン操作パネルの面積が好きではない。。
でも、ポケットなど多く、使い勝手はかなり良い。
【エンジン性能】
デイズとおんなじノンターボエンジンなので、背の高さ分だけやはり非力です。100キロ越えてスピード出したら、車が壊れるか?と思うようなうねり音を発します。
プロパイロットで加速させたら5千回転辺りを使い、ガーガーやかましいので、自分でアクセル踏む方がマシ。
【走行性能】
そこそこの安定性はありますが、先代NBOXと比べてフワフワするところが多いかと。60キロ超えたら、どのコーナーでもちょこっと気合が要る
【乗り心地】
エンジン音が小さければ結構快適。
プロパイロットが使えたら、運転も楽チン。
後席はひろびろしててかなり快適。
コーナーでゴロンゴロン転がって愉しめ!って感じですが。
【燃費】
16キロ程度は走ります。プロパイロットの加速を使わなければ、結構伸びます。
【価格】
レンタカー料金はちょっと高いんですが、
3人で乗るなら、デイズ、マーチより快適になりますなぁ。
【総評】
レンタカーで高速を走りまくりましたが、デイズ同様、プロパイロットが5千回転で加速をするので、その時のガーガーとしたやかましさが気になる。
鋭い加速なんて出来ませんが、穏やかに市街地を走るなら、快適に乗れるのではないかと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 11:48 [1435309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターG プロパイロットエディション2WD、アメジストパープルが3月21日に納車
【エクステリア】
カッコいいです。大満足。
【インテリア】
なかなかいいけど、もう少し高級感が必要かなぁ。
【エンジン性能】
高速も進入時の加速、問題なし。
【乗り心地】
はじめての軽自動車ですが、快適です。普通車となんら変わらん。
市街地うろうろするのは、軽自動車のほうがいいのでは?
駐車場も停めやすい。線と線の真ん中に一発で入ります。
【燃費】
まだ給油してません。が表示はいまいち。ずっと停まってエンジンかけて、セッティングしてたから、よくない数字です。
【価格】
プロパイロットエディションが必須だったから、普通車にプロパイロット付けるより安いと思う。
【総評】
子供達が巣立ち、父も亡くなり母も載せる機会が減ったから、13年乗ったセレナの買い換えで、軽自動車も検討。
ルークス、N-BOX、スペーシア、タント、ウェイクで検討するも、乗り心地でルークスとN-BOXに絞り混んだ。
最終的に、N-BOXと競合。どちらもじっくり試乗。
モデルチェンジしても全車速追随ACCと電動パーキングブレーキ搭載がなく、ACC自体もいまいちの性能的だったから、N-BOXは辞めました。
車内も快適で、運転も楽。もう電動パーキングかない車には二度と乗れません。
ルークス、最高の車ですね。
MGRさんのベッドキットを取り付け、車中泊釣りや観光の伴として、大事に乗ります!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月6日 00:42 [1395730-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】嫁のN BOXと比べてほれぼれするデザインです。嫁には、歳の割にデザイン若すぎない?と笑われますが気に入ってます
【インテリア】嫁のN BOXとついつい比べてしまうのですが不満点は、USBソケットがフロントに一個しかない。インフォメーションディスプレイ?の使い勝手が悪い。切り替えずに色々な情報を表示してほしいです。さらにプロパイロットを使うと画面が勝手に変わってしまって不便。
気に入ってる点は、ナビが大きくて見やすい。アラウンドビューモニターは秀逸で駐車が巧くなった感じがするぐらい(笑) 渋滞時のオートクルーズは通勤時に毎日威力発揮してます。
【エンジン性能】
ターボなので街乗りではパワー不足は全く感じず、音も静か。高速道路では100km位で走ってる分には問題なしです。上り坂になるとさすがにパワーが無いのを感じます
【乗り心地】
堅いのですがスポーツカー風でもなく、微妙な感じ。また、後席の太もも付近に堅いものが入っていて非常に座り心地が悪い。
【燃費】
たまに20キロ越えるときもあるが平均で14キロぐらい。
【総評】
色々な機能に惹かれ、一番は電動パーキングに魅力を感じて選びました。しかし、使う人のことを考えてない作りが各所に見られて残念です。
ガソリンタンクはプッシュオープンじゃないしキャップを置く場所もない…。スライドドアのキックオープンなど使用頻度の少ないものよりは普段使うところを便利にしてほしい…
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2020年9月27日 12:17 [1371658-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
オートブレーキホールドがすごく使える。
回転が滑らかに上がるので合流は怖くなかった。ただエンブレを使うのがスポーツに入れないとできないので、パドルシフトは欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,927物件)
-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜118万円
-
14〜251万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
19〜169万円














