| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
258
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜257 万円 (5,877物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年9月3日 14:07 [1617961-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2021年12月27日 20:02 [1532847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自然吸気エンジンでも元気な走りでビックリでした。 |
内装の質感も高いですね。 |
ルークスのS(2WD)を2日間借りて、約600kmほど走りましたので、簡単にレビューを!
【エクステリア】
ここは好き嫌いがあるところですが、プレーンなスタイルには好感が持てました。
【インテリア】
一番下のグレードでしたが、なかなか質感の高いインテリアだと思います。
【エンジン性能】
娘がekクロスに乗っていますので、ルークスにはちょっと非力かな?と思っていたのですが、これが意外や意外、意外と元気なエンジンで高速走行も苦も無く走ってくれました。
【走行性能】
たまたま借りた車がスタッドレス・タイヤを履いていたので、ちょっと走行音が高かったですが、横風にふらつくことなく、ビシッとまっすぐ走ることができました。
【乗り心地】
個人的には「もう少し硬くても…。」と思ったのですが、使用用途が街乗り主体ならば必要十分だと思います。
【燃費】
ここが一番びっくりしたのですが、郊外を制限速度+αで走って25〜6Km/L、高速道路を制限速度+αで走って18〜20Km/Lでしたので、滅茶苦茶燃費が良くてビックリでした。
【価格】
今回はレンタカーを借りただけですので「無評価」とさせていただきます。
【総評】
実は奥さんの次期愛車候補としてekクロス・スペースのターボ車を考えていたのですが、今回の乗車で自然吸気エンジンでも良いのでは…と思えるほど、エンジンの出来が素晴らしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 07:19 [1519129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
ハイウェイスターなので、
外観はスマートで、気に入ってます。
【インテリア】
高級感ある内装で、隠し収納も多く、スッキリ綺麗に収納可能です。
【エンジン性能】
NAですが、山道登るとき以外は不満はなくスムーズに走ってくれます。
【走行性能】
少し固めのキビキビした走りです。
プロパイロットは最高です。
渋滞がめちゃくちゃ楽です。
【乗り心地】
とても快適。サスは少し固めです。
【燃費】
平均で18km/Lって感じでしょうか。
郊外でスピード出す方が燃費落ちる感じです。
街中を長く運転するときな方が20km/L越える感じです
【価格】
やはり高めでした。
安全性能考えて、万が一の事故を少しでも回避できるなら、お金出してでも付けた方がいい装備だと思いました。
【総評】
釣り車としては、可もなく不可もなくです。
トランクルームを広げやすくなってるので使いやすいですが、リアシート倒したらフルフラットになってくれるととても良かったのですが、そこは妥協してます。
ただ、安全性能完璧に近いと思いますので、
早朝釣りに行って帰り道に眠たくなりそうな状態がきたときのことを考えると、万が一に備える安全性能は必需品と考えてます。
ロッドホルダーを組み上げ、7.4ftのワンピースロッドなら搭載可能でした。
トランクの下側にも収納スペースあるのでそこをうまく利用すると釣り道具が沢山積めました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > AUTECH 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:46 [1450939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーリングは好き、しかし… |
当初、X or HighWayStarを考えましたけども |
ハイウェイスターの様な加飾、スポイラー無し |
![]() |
![]() |
|
交換は簡単でした、他にも日本ライティングから対応品が出てます |
2016年2月に納車されたセレナですが、子供たちがキャンプについて来てくれていた子供たちも「ネット使えない」「虫に刺される」といった理由で、家族4人で乗るのは実家行く時と外食に行く「年に〜10回以内」となり、登録済み未使用車(コレが中古車とした理由)のROOXに買い替えとなりました
セレナが良かったのは実家(片道5時間半)と墓参り(片道3時間)では良かったのですが、それ以外だと、街中でリットル当たり6kmを切り、税金は年間¥36000、5年を迎える際の車検代がディーラーで¥140000、冬ルーフの雪を下ろすのに20分程度要するの事と、加えて買い物に行く際、食品スーパーの駐車場での取り回しが非常に面倒でした
買い替えに当たり、カミさんには「X」を考えてましたが、昨年、地元ディーラーに赤のautechが有ったことを思い出して訪ねてみたら「他店に黒屋根車体白のautechが有ります」との事で交渉
※フロントバンパー下とリアガーニッシュの加飾、専用内装とアルミホイール、プラズマクラスタ付きの天井ファンが大きな違い
先にレビューしたDAYZと同じ購入の思考段階…
1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:プロパイロットは(純正9inナビも)?
1:ハイウェイスターにしようとすると、やはり¥2,300,000になるだろうと考えて、「X」を考えたけど、みんなが乗っているベーシックなグレードより、昨年9月登録済みのautechが有ったので、これ一本に絞った
スタッドレスとアルミホイール(サービス)・フロアコンソール・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥2051220でした(諸費用¥70780別途)
軽自動車の価格帯が上がっているため、価格帯の中から上グレードにオプション付けるとだいたいこうなる(最上位ターボ4WDに9inナビ他を盛って¥2,900,000に達した例も有るらしい)
2:デイズと同じで実家に行くとき以外は平坦路のため却下
新エンジンとATが相性良く、必要にして充分
3:これについてもDAYZと一緒、費用対効果に合わないので妥協
購入した当初は、冬だったせいもあるが、現在は気温も上がり燃費は12?/リットルなので街中onlyなら、C26セレナの倍走るし、動きやすいのが良い
※親と同居等の家族の人員変動が有った時は考えます
DAYZとの一番の違いは、段差での跳ね…
ROOXは足回りのセッティングが違うのか、マイルドで追従する感触が良く、当方は乗り心地としてはこっちが好みです
※内装色も明るく可愛いですが、汚れ仕事の通勤に使うなら、ハイウェイスターの黒系色がイイですよ、長く乗ると服の汚れがシートに移ります
「X」以上のグレードには足を運転席下に入れると、開錠してスライドドアが開くのは買い物奥さんには便利ですが、反応が少し鈍いです
加えてDAYZと同じく、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください
苦言をもう一つ挙げると、ヘッドライトが「X(…をベースとしたautechも同様)」以下はH19の電球で雨天夜間は暗くて危険なので当方はLED組みました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2021年3月7日 19:43 [1430162-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
左前角に三脚、左脇に赤コーンを3本置いて運転席からどう見えるか試してみました。 |
ルームミラーに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎ。 |
ルームミラーの映像を拡大しました。ナビ画面で見ればこんな感じだと思います。 |
![]() |
![]() |
|
エアコンはタッチパネル。動力系の操作は全て左側に統一しています。 |
制約なくフルフラットにできる座席。仮眠程度なら両側で可能です。 |
試乗車は2020年12月登録、走行3,000kmの『ハイウェイスターX プロパイロットエディション』
【運動性能・乗り心地】
ルークスはタントやスペーシアのような複雑な揺れは感じませんでしたが、N-BOXに比べると旋回の初めからロールが大きく発生します。個人的には許容限度を超えており、車酔いする人が家族にいる場合は要注意です。おそらくですが、ルークスは単純に重心が高いのだと思います。980kgという車重は最軽量のスペーシアより110kgも重いのです。
【動力性能・エンジン・変速機】
出足は軽快ですが、高回転域の伸びはN-BOXにかないません。
減速エネルギーをリチウムイオンバッテリーに溜めて、発進時にエンジンをモーターアシストするマイルドハイブリッドですが、モーターアシストしているのは言われないと殆ど分かりません。アイドリングストップ状態から発進する際にエンジンのクランキング音がはっきりと聞こえます。
基本的には4車で最も静粛性が高いと感じたルークスですが、動き出すたびにクランキング音がする点はスペーシアに劣ります。
ジャトコ製のエクストロニックCVTはAペダルを強く踏み込むとステップAT車のように段階を踏んで変速します。段階は踏むけどシフトショックはありません。無段階だからCVTなのに所どころでホールドする事にどんな意味があるのでしょうか? 加速しているというフィーリングが欲しいのだと思います。平地での空振り感は少し減りましたが、登坂での空振り感は相変わらず強く残っていました。
段階ホールドはむしろ下り坂でエンジンブレーキとして使いたいのですが、ルークスのステップ変速は下り坂では出現しないようです。下り坂ではスイッチでSに切り替え、更に勾配が強くなったらシフトレバーをLにするしかないと思います。
ところがこのSモードスイッチがセレクトレバーのボタンの下にあって押しにくいです。ルークスのシフトレバーは設置角度が緩い(水平に近い)ので基本的には操作しやすいです。勢い余ってLまで落としてしまう危険は少ないので、Sはスイッチ切り替えではなく、シフトポジションで設けて欲しいと思います。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は15.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地64kmを流れに合わせて走行した130kmでは26.8km/L。トータル210kmで平均20.9km/Lは4車のなかで僅差の3位。
【室内・各種操作性】
ルークスは運転席の下にリチウムイオンバッテリーがありますので、右側後席を最前端にスライドすると右後席に座る人の足が干渉します。
ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーもいいのですが、そこに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎて役に立ちません。諦めて大画面ナビを購入してそちらに映るようにしましょう。
セレクトレバーのすぐ右横にパーキング系のスイッチ、その少し下にエンジンスタートスイッチがあります。動力系の操作は全て左側に統一しています。エアコンのスイッチはなんとタッチパネルです。ここは助手席に座る人も触れるところですからコロナウイルスが拭き取りやすくていいですね(笑)。
電動パーキングブレーキと連携しているオートブレーキホールド機能はかなり便利です。ホールド中はクリープ現象(Bペダルを踏んでないと前進してしまうAT車の現象)が無くなるので停止中にBペダルを踏み続ける必要がありません。最近の乗用車はBペダルが左に寄り過ぎていて踏み続けるのは疲れるのでとても助かります。
取扱説明書を読んで気になったことが二点あります。
一点は 『電動パーキングブレーキがかかっている状態でセレクトレバーをDまたはRにし、アクセルペダルをゆっくり踏んでください。パーキングブレーキが自動解除されます。P.211』 という記述。ここを読むと電動パーキングブレーキをオートブレーキホールドとしても使用できると解釈できますが、 『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行しない。ブレーキに不具合が生じ、事故につながるおそれがあります。P.210』 という記述もあります。Aペダルを踏む=走行するという事なので、両者は矛盾しませんかね?
もう一点は 『寒冷時に駐車するときは、電動パーキングブレーキをかけずにセレクトレバーをP位置に入れ、電動パーキングブレーキを解除したまま車輪の前後に適切な輪留めをしてください。寒冷時に電動パーキングブレーキをかけると、パーキングブレーキが凍結し、解除できなくなるおそれがあります。P.212』 という記述。これを読むと純粋に不安になります。一般人に輪留めする習慣なんて無い。まだ新しい装備なので、ただ注意書きするだけでなく、簡単な構造と共になぜそう求めるのか説明した方がいいと思います。
静粛性の高いルークスも流石に高速道路を走り続けると眠気で運転が怪しくなってきます。車線逸脱警報(60km/h以上で作動)が鳴ってくれるし、プロパイロット機能でレーン修正もしてくれます。試しにハンドルから手を放してみたら、はじめはレーン修正してくれたけど、すぐに警報とともにレーン修正が待機状態になりました。プロパイロットはあくまで支援機能であって自動運転ではないということですね。
【総評】
アダプティブヘッドライト、SRSニーエアバック、ブレーキLSD、SOSコール、プロパイロット。何でも付けまくって売っちゃえ日産!っといったところでしょうか。先進装備満載なのに従来の車から乗り変えても違和感なく操作できるのはルークスの長所です。パイロットルームとしての質感はかなり高いですが、走らせるとやはりロールの出方が気に食わないので、私は遠慮します。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX 2017年モデル
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タント 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 07:05 [1380109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
札幌から定山渓・豊平峡温泉に行ってきた(2020年・秋) |
ブレーキアシスト機能が豊富なので、安全運転を心がけているドライバーにはお薦めな車です。高齢者となると子供も成長し一緒に車に乗ることはないでしょう。
サポート機能の設定は納車時にディーラーさんが設定してくれるので、初期設定はこれで問題はない。かなりコンピューティングなシステムに不馴れな方はディーラーに任せて安心です。
購入するなら、プロパイロットのグレードがお薦めで、ターボは特に必要ない感じがします。カーナビは9インチがいいです。僕は老眼なので見やすいです。
運転が疲れない、アクセルペダルを踏む機会が少ないプロパイロットは、僕的には安全運転のために利用する事が多く、高速などでアクセルペダルを踏み続ける疲れをしなくていい利点はあまり使ってない。高速道路での運転では【疲れない】【燃費がいい】というのが実感です。
ルークスを買うならプロパイロットにある方で。必要なければ、他のボックス型軽自動車でも優秀でお手頃な車種があるので、そちらを選ぶべきです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年6月18日 20:28 [1331840-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
外装は落ち着いた感じで好印象 |
【エクステリア】
おじさんでも気兼ねなく乗れる落ち着いた外観。
ハイウェイスターでもギラギラ感がなく、すっきりとしていて好印象。
【インテリア】
内装色が好みではないですが、機能性は高く、使い勝手は良さそうです。
9インチナビを装着可能なので、見た目、アラウンドビューの視認性が良いと思います。
黒色の内装は、ほこり、汚れが目立ちやすく、気をつかいます。
【エンジン性能】
2000〜3000回転でちょっと微妙な感じがありますが、現時点では十分な性能だと感じています。
静粛性も高く、加速力は十分かと思います。
ただ、一定速度から加速をしようとアクセルを踏み込んだ際に、少し反応が鈍く感じることがあります。
【走行性能】
★お断り★
以下の内容はあくまでも当方の個人的な感想です。すべての方が同様に感じられるものではないと思いますが、高価なお買い物だと思いますので、参考にしていただければと思い書かせていただきました。
現在、走行距離が1500?を超えましたが、街中での加減速に違和感を感じる場合があります。
特にブレーキング時の減速Gについて、Sハイブリッドの回生の影響かと思いますが、スムーズに一定の減速感でスムーズな減速ができません。
まず40km/h〜30km/hの間で回生ブレーキが切れるタイミングがあるようで、回生ブレーキ中のひっかかるような(思った以上に空走しない)感じから、いっきにスルスルっと加速するように錯覚するゾーンがあります。
街中でこのゾーンを繰り返し使用するような場合は、かなり走りづらく感じることもあります。
さらに、15km/hくらいのところで、一気に減速感が強まり、つんのめるような感じになるゾーンもあります。
加速については、まだ慣らし運転中のため、4000回転以下しか使っていませんが、速度が40km/hから60km/hくらいからSハイブリッドのアシストがかかるようで、アシストがかかると、思った以上にスピードが伸びるように感じるケースもあります。
このように、加減速感が状況により不安定で、自分の想像したようにならない点が、私個人としては大変気になっています。
半面、郊外や高速道路を走ると、重めの車重が良い方向に働くのか、安定感があり、先日、約300?の長距離ドライブを体験しましたが、プロパイロットを使いながらの長距離ドライブでは、疲れが少なく、快適でした。
街中での加減速以外は、本当に気持ちよく走れ、背の高い車であることを忘れ、快適に走れます。
加減速時の違和感については、私の場合、短時間の試乗ではまったく気づかず、納車後、ディーラーから自宅への帰路、ある程度の距離を走ってはじめて気づきました。
気になる方は、おそらく本当に気になると思いますので、街中での使用頻度が高く、ゴーストップが多い環境で使われることが多い方は、十分時間をかけて試乗され、納得されてからの購入をおすすめします。
【乗り心地】
落ち着いた感じで乗り心地は良いです。
標準の15インチから14インチにインチダウンしまして、さらに乗り心地は快適に感じています。
【燃費】
現在、走行距離1500?でほぼ4000回転以下のならし運転中(ほぼエアコン常時使用)の燃費です。
10?以下のチョイノリ=約10km/l〜12km/l
街中を流れに乗ってスムーズに走った場合 =約17km〜20km/l
高速道路をおとなしく走行 約20km/l〜22km/l
現在の平均燃費 約16km/l
あまりエンジンを回していない状態でこの燃費をどう考えるかですが、私の場合、現時点では燃費が極悪なチョイノリ走行の頻度が高いので、郊外で流れの良いところで使えれば、かなり燃費は良さそうな気がします。
【価格】
安全装備が充実していますが、もう、軽自動車の枠をはずれてる感じです。
オプションを足していくと、以前乗っていたノートe-Powerとほとんど変わらずビックリ(汗)
【総評】
広い室内、しっかりとした走行感覚で、軽自動車であることを忘れさせる良い車だと思います。
300?程度のドライブも快適にこなせたので、ファーストカーとして十分通用すると思います。
少し、熟成不足な感じがあり、Sハイブリッドの加減速フィーリングさえ改善されれば、ほんとに大満足なので、今後、ブラッシュアップされ、さらに良い車になることを期待しています。
加減速フィーリングに慣れることができれば長く乗れるとは思います。
郊外での使用がメインの方には、お勧めできますが、街乗り中心の方は慎重な判断が必要かと思います。
参考になった48人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年6月16日 14:06 [1338091-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ポジションランプ点灯(イルミネーションランプop装着) |
・ルークスハイウェイスターX プロパイロットエディション(4WD)
・ホワイトパール(3P)/チタニウムグレー(M) 2トーン〈特別塗装色〉
メーカーオプション
・快適パックA
ディーラーオプション
・ナビ買い得パック(9インチナビ+ドラレコ+ETC2.0+運転席USBソケット)
・オーバーヘッドコンソール
・シートアンダートレー
・キッキングプレート
・イルミネーションランプ
・室内灯LEDパック等
6月14日(日)納車しました。
※4月27日発注。(ディーラー見込み発注済みの車体)
素人の率直な感想となりますのでご了承ください。
【エクステリア】
先々代のルークス(スズキOEM車)からの乗り換え。
個人的な感想ですが、他社さんのスーパーハイトワゴンと比較すると柔らかなラインで全体が構成されておりとても気に入っています。
ポジションランプ点灯時の雰囲気は落ち着ており気に入っています。
ディーラーオプションの「イルミネーション付エンブレム」の点灯状況については、画像を参照ください。
【インテリア】
・プレミアムグラデーションインテリアを発注すると納車がいつになるかわからないとのことで快適パックAのみ装着。
・「オーバーヘッドコンソール」
(リアシート頭上収納)を装着しましたが、室内に追加の収納スペースができるのはとても便利で設置してよかったと思いますが、大柄な方が座った場合、若干頭上の圧迫感になるので注意が必要だと思いました。小柄な方やお子さんが乗る分には全く問題ないと思います。
・「キッキングプレート」
乗降口の足元にオプションで設置したは、落ち着いた仕上がりで装着してよかったと思います。
【エンジン性能】
・平坦な路面を走っている分には、必要十分だと感じています。
まだ高速走行はしていませんが、街乗りでは問題は特に感じません。
・坂路になると、力不足は感じますが、回転数が、3500-4000となっても静粛性は問題ないと感じていますので、個人的にはノンターボで良かったと思っています。
燃費とターボの力強さを天秤にかけて、好みで購入されたよいと思います。
【走行性能】
・「スマートシンプルハイブリット」
他の方も触れていましたが、減速時の回生ブレーキ作動時に「ぐぐっと」つんのめる感じがあるのが今後の改善点と思いましたが、こうゆうものだと思ってしまえば問題ない範囲です。
・「プロパイロット」
自動車専用道路で試したのですが、前走車との車間を一定速度で保ってくれる機能は、加速・原則とてもスムーズで運転疲労軽減にともても役立つ装備だと思います。レーンキープについては、高速道路使用時以外は個人的にはoff(ハンドル操作支援なし速度のみ)で使用しています。
※メーター内4.2インチ液晶画面で細かい設定が可能
他の方も記載していましたが、隣レーンの車の状況に関係なくセンターをキープ使用とするので、強い不安を感じました。もっとも、高速道路での使用前提なので当然なのでしょうけど。
・「インテリジェントLI(車線免脱防止支援システム)」
これはとても素晴らしい機能だと思います。センター側・路肩側問わず白線を検知すると自然なアシストで、はみ出すことなく修正してくれます。
・「オートブレーキホールド」
個人的にとても気に入っている機能です。停車時に少し踏み込むことで作動し、ブレーキから足を離した状態でパーキング状態をキープしてくれるので安心と疲労軽減にとても役立っています。
・「アラウンドビューモニター」
今回初めて、アラウンドビュー装着車を購入しましたが、純正9インチナビの大きな画面との組み合わせで、頭上からの検知、移動物・障害物の検知アラーム機能は秀逸で付けて良かった装備だと思いっています。
・「アダクティブLEDヘッドライトシステム」
対向車にパッシングを浴びることなく広範囲を照らしてくれるので明るくとても良いですが、街乗りでは対向車以外を照らしすぎる印象もあったのでOFFにして乗っています。
※私が住んでいるような田舎では、動物の飛び出しに対する早めの認識等ありがたいですが(笑)
・「ハンズフリー オート スライド ドア」
これは感度もよくあるととても便利な機能だと思いました。慣れるとリモコンキーを持ってボタンを押すより断然良いです。
【乗り心地】
・ノンターボ使用は、14インチタイヤなので、試乗したターボ使用の15インチタイヤ装着車より気になるようなごつごつした印象はないです。シートについても疲労軽減をうたうだけあって、これまで乗っていたルークスよりも疲れなく、視線位置も高く、Bピラーも斜めにカットされて広い視界が確保されていて安心感があります。
【燃費】
・まだ1回目の給油後の途中経過ですが、街乗りで16〜17km/l。郊外で17〜18 km/lといった印象です。
【価格】
他メーカーのスーパーハイトワゴンに比べると値段が高めだと思いますが、個人的には納得しています。※他社にない装備や良い雰囲気がある。
個人的には、ハイウェイスターxの購入を検討されているなら、是非プロパイロットエディションがお勧めです。
「プロパイロット」、「両側ハンズフリー オート スライド ドア」、「オートブレーキホールド」
上記装備が追加になるだけでも、プロパイロットエディションの価値はあると思います。
【総評】
・エクステリア、インテリアについては個人的にとても上品に作りこまれており、ファーストカーとして、長く愛用したいと思えるもので満足しています。
・走行性能については、今回購入したのがノンターボであるため、街乗りメインと割り切って購入しているので不足感はありますが必要十分だと思います。
・最終的には、好みの問題になりますが、今回のグレードを購入して良かった!と思っております。
参考になった39人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,888物件)
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ルークス ハイウェイスター ETC パワスラ スマートキー プッシュスタート オートライト ディスチャージライト フォグ 純正14アルミ CVT ABS オートAC
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 18.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.9万km
-
ルークス X 1年保証 ツートンカラー フルセグTV全方位カメラ付ナビ Bluetoothオーディオ対応 ワンオーナー禁煙車 前後ドラレコ&ETC 電動スライドドア ハンズフリードア
- 支払総額
- 108.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜118万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
15〜169万円




































