| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,838物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | 16位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2025年6月20日 10:34 [1969815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
N-WGN未使用車車齢10年超36千km ⇒ 2023/2登録レンタ落ち車検無し15千km走行フィットE;HEV LUXE茶シート 白パール ほぼフルオプション 古物商の親戚に依頼してオートオークション調達
乗り出し230万円、2025/3月登録=新車保証継続して6月猛暑まで2,700km走行
本意は2024年式 ホンダ認定中古車 フィット HOME 内装ライトグレーが希望
【エクステリア】質素誠実な感じ、これが不評とは、しかたがない
【インテリア】LUXEの無線充電は生涯使う予定無し、シートヒータは必須のはず、ハンドルは舵角に応じたエルゴ仕様でとても持ちやすい、2本支持でスッキリ優良。
アラウンドビューとか、車線変更支援があっても、目視は必須であるが、今の車は悪意でサイドミラーを小さくして、ドアを膨らませて、真横後ろ、サイドの目視をしずらくしている。
内装質感は10年前のN-WGNナビスペシャルパッケージの方が遥かに良い。
【ディスプレイのナビ機能】10年前の楽ナビでは6ルート表示=地図または概要の表示があって、ルートを選択することができるが、
ディスプレイのナビ機能は目的地設定からルートの概略がわからず極めて不便。走行中はナビロック&道路標示は主幹のみで、助手席でも走行中はルートの確認は不可能。2年前のデータさえ保持していないのか?地方に行くとほとんど交差点名は不明表示、ポケットWIFIを持ち込むと交差点名表示されるので、通信課金の条件仕様。
N-WGNはナビスペシャルパッケージで、楽ナビと専用接続コード、ETCは自分でセットして、後ろカメラもハンドルオーディオスイッチも動作可能。SDスロットがあるので、音楽、4GB以上の動画ファイルも再生できるが、
ホンダディスプレイは有線USB1口のみでファイル形式は古参のFAT32なので、改めてバックアップ→FAT32初期化→音楽動画75GBを戻して利用が可能も、個々のファイルが頻繁に壊され3割ほどのファイルが残影32KBになる。
新車の調達であれば、アラウンドビューと車線変更支援を切り捨てAftermarketナビを選択し経費削減。
【エンジン性能】90-130Km/hであっても電池モーターのみ、エンジンのみ、発電とエンジン駆動とパワーフロー図から見て取れた、この3パターン繰り返しで高速での燃費落ち込みが少ない。
下りはBドライブで直ぐにフル充電となり、説明書通りエンジンブレーキ弱まる感はあるが、50km/hあたりからエンジン起動してブレーキ感は継続するので直結エンジンブレーキもかかるのか?
エコマーク表示させても、停車からのフルスロットルで前輪タイヤをキュっと鳴らせての猛発進、中間30〜50Km/hからでもフルスロットルでエンジンも全開?発電を加えたモータ駆動、非常にパワフル、瞬く間に高速域に入る。
【乗り心地】2L以上の車格のような滑らかな感じ、初期型オデッセイに19年間乗ったが、同じような重厚感、今どきの車は1500ccでもこんなに快適な乗り心地なのか、モーター駆動の賜物なのか。
電動ブレーキの宿命なのかホールドセット有無に関わらず、僅かな微妙なタッチでのブレーキ解除のときにギグュっと軋む音を出す、普通に操作すればでないが、微妙な僅かな右足ブレーキゆるみを使うとギグュっと軋む。
タイヤはノーマル15incが取り換え時に半額以下で絶対にお得になるのであるが、中古なので。
【燃費】日中ちょい乗り7kmで6月33度猛暑エアコン14.7km/L、4月ファン無し22.2km/L
【価格】1500cc HEV=トヨタ、ダイハツよりも格段にパワフル、広々快適、安い
【総評】日本の小型車はホンダのフィット一択
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年6月9日 20:51 [1423917-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
HOMEからe:HEV HOME 特別仕様車BLACK STYLEに買い替えました。
【エクステリア】
フロントデザインが幾分改良、またBLACK STYLEのパーツと黒いアルミホイールが気に入っています。
【インテリア】
BLACKSTYLE用にハンドルやドリンクホルダー等が改良されていてまあまあです。
【エンジン性能】
マイナーチェンジ後のパワーアップなので、レスポンス・加速感は満足しています。エクステリア同様、買い替えの判断のポイントでした。
【走行性能】
HOMEとの差は感じません。減速が必要なカーブも余裕があります。
【乗り心地】
モーター運転中は静かです。この価格帯でこの静かさはお得感はあります。ミニバンのようなふわふわ感がないのがいいのですが、道路の凸凹は乗っていて結構感じます。
【燃費】ホンダトータルケアのアプリを見ながらの入力
3000km時点の生涯燃費は28.0?。
5月の走行距離500?中 月間平均燃費30.8?
内訳:220?走行日平均燃費33.2?(雨)110?同32.9? 50?同28.9? 残りは10?未満
現在もe:HEVの特徴に従ったアクセルワークの改良中で、5月は雨走行の中でも燃費が良いです。
運転はほぼ同乗者がいます。
エアコンは適時AUTOで作動、曇り止め、寒過ぎず、暑過ぎずのイメージです。
6月晴れの最高気温29度晴れの市街地走行は終始エアコンAUTOでの冷房状態ですが、
100?走行で平均燃費28.1?(朝から夕方まで9回乗降り)です。
【価格】
短期年での買い替えなのでディーラーに頑張ってもらいました。公表できないです。
【総評】
BLACKSTYLEはお買い得感が高いです。また、パワーレスポンスや燃費も良く満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 20:54 [1911982-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
e hevホームを中古購入しました。
総額140万ディーラー車です。
2000キロ程走ったのでレビュー
【エクステリア】
発表された時はびっくりするぐらいカッコ悪いと思いました。未だにカッコ悪いと思います。
しかしながらボテっとしたスタイリング、絶壁なリア周り、窓開口のデカさ等カッコ悪い要素は室内空間と死角の減少に割り振られていると感じます。
フロントフェイスはもう少しなんとかなるだろ…と思っていたら後期型でRS追加されてるので最初から有ればまた違ったんじゃ…
エクステリアは好みの問題になるので好きなら良いと思います。
このクルマはそれだけで考えちゃいけません
【インテリア】
これもね
写真で見たときは3と比べてメーター周りが嫌いでした。
メーターフード無いのと小さいモニター
凄い貧相だと思ったんです。
実際に乗ると思ったより良いです。
余程の日差しじゃなければ見にくい事も無いし、情報は色々と表示してくれます。
でもパワーメーターだけは欲しいです。
ガソリン車のタコある位置にバー表示出来るようにして欲しい
回生がどれだけ効いてるか分からないのは困る。そこも気にしないで乗れって事なのかもしれないですが
エアコン操作部周りは非常に良いです
物理スイッチなのがとても使いやすい
全体的な質感もヤリスと比べると全然良いです。デザイン的にも非常に落ち着いている感じですね。大人しいデザイン
【エンジン性能】
冷間時だけ煩いと思いますが、暖まると静かだと思います。
ヤリス、先代アクア、30プリウス、先代ノートの中だと1番静かかもしれない
特にノートとは全然違いますね
現行は改善されたようですが…
【走行性能】
充分ですね
後期型だとパワーアップしてるのでさらに余裕有ると思います。
回生協調も有ってブレーキもかなり効きます。
運転してる感じはコンパクトカーの中だと長距離向きな特性です。
しっとり安定しながら走ってる
ハンドルがクイック過ぎる事も無いしダワダワとロールして不安定な訳でもないです。
これ凄い楽ですね
ヤリスはほぼ逆のキャラクターでした。
運転して楽しいのはあっちです。
【乗り心地】
良いと思います。
硬くも無いし柔らかくもない
最近は足が柔らかいクルマってあまり無いような気がしますが、柔らかい=乗り心地良いでは無いです。
段差は1回で吸収するし良い足だと思う
【燃費】
良いですねー
横浜川崎周辺で道路状況悪いですが複合で26
最高35.5
暖房ガンガン使う冬場は20切りそう
都市部で渋滞ハマってるとやっぱりハイブリッド車強いですね
ヤリスと比べると3から5くらいはフィットの方が悪いです。
悪いですが、充分でしょ
【価格】
中古車で破格でした
7万キロ4年落ち140万コミコミディーラー保証付き
色も白で良い買い物だったと思います
中古車は価格評価するようなものでも無いので無評価です。
【総評】
コンパクトカーですが、ヤリスとは対極に位置する車です。
車の運転が得意で主に一人乗り、リア席はほぼ使わないって人なら間違いなくヤリスを選ぶべきです。燃費性能も向こうが上ですし
それ以外の部分はフィットに軍配が上がります。
運転があんまり得意では無く、疲れづらくて死角も少なめ、リア席もよく使うこんな人なら間違いなくフィットです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 13:56 [1902428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みの問題ですがフロントマスクが間が抜けたようでいまいち。純正オプションのフロントグリルを付けました。それ以外はコンパクトにまとまっていて気に入ってます。
【インテリア】
リュクスなのでおおむね気に入っています。だだガソリン車なので後席にアームレストがないのがやや不満です。メーカーにこうした差別化は必要なのか考えてもらいたいです。あと、古い人間なのでメーター類は数字やバーではなく液晶でもいいので針が振れる形のほうが見易く感じます。
【エンジン性能】
私の乗り方では1.5Lエンジンとしてパワー、トルクも十分だと思います。加速も良好で気持ちよく運転できます。
【走行性能】
フロントの視界がよく運転はしやすいです。特にどこか優れているということはない普通の車です。
一方でアダクティブクルーズコントロールや車線維持支援システムは便利で運転が楽になります。マルチビューカメラはバックに入れた時の切り替えも早く、なれない場所の駐車にも非常に便利です。またブラインドスポットインフォメーションも車線変更時の安全確認に役立ちます。
【乗り心地】
市街地を運転している分にはシートの座り心地もよくソフトで静かであり満足しています。ただ、エンジン回転が2200回転あたりからエンジン音がうるさく感じます。
【燃費】
ガソリン車ということもありますが、そんなに良くはありません。9年乗った前車のヴェゼルSのガソリン車と同じくらいです。タイヤは205から185に細くなっているのに燃費は大差ないのはアイドリングストップがなくなったせいでしょうか。
【価格】
国産のコンパクトカーだと思うと少々高めかと思いますが、本革仕様のシートやマルチビューカメラが使いたくてコネクトディスプレーも付けたので高くなりましたが納得はできます。
【総評】
プレミアムコンパクトではありませんが、小さくても上質感のある車が欲しかったので十分満足しています。年間走行距離が3000キロに届かない乗り方なので、ハイブリッド車ではもとがれないしバッテリーも傷みやすそうなので、ガソリン車を探すとフィットが一番ということになりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年10月16日 14:04 [1893558-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
柴犬イメージのノーマルとは違いRSは精悍な感じ。リアの窓枠が無理しているのが欠点かな。窓ガラスが狭い。
【インテリア】
必要かつ十分。マットは豪華仕様が合う。革巻きハンドルは合皮なので掃除が楽。
【エンジン性能】
流石ホンダという、軽やかな吹け上がり。排気音を聞くだけで楽しくなる。
【走行性能】
エンジンの回転と速度が直接的で良い。ハイブリッドではこうはいかない。
【乗り心地】
硬い低速域では突き上げがある。昔のホンダのサスっぽい。
【燃費】
街乗り、高速でも変わらず10Km/L。結構悪い。吹かしすぎかもしれない。
【価格】
この性能を考えると妥当だと思う。
【総評】
高齢者の事故が多発している。この車の様な先進安全装備充実の車に乗り換えて欲しい。
RSは飛ばす車では無く、ドライブを楽しめる車。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 23:06 [1851868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車は16年乗ったFD2シビックタイプRでした。乗り換えて1年ほど経ったところでの感想になります。
【エクステリア】
世の評判はともかく。顔はEK9、全体のシルエットはEP3に似ていて私は好きです。四隅に車輪が配置されたシルエットとやや高めの丸っこい背がお気に入りです。あと、前方視界の良さも特徴の一つ。交差点での安心感が一段良くなりました。
ただ上面まで回り込むほど大きなヘッドライトは劣化が心配・・・
後は、本当はシビックとフィットの中間サイズか、ワゴンが欲しかった。このところのHonda車のバリエーションの縮小は痛いです。
【インテリア】
私は内装の高級感は一切求めておりません。軽量化の方が大事です。その点この車は余計なものはついていなくて好感を持っています。スペースユーティリティは良好ですね。リアシートを畳めば高く広い空間ができるのでキャンプ用品もたくさん積めます。リアシートを倒さなくてもスーツケース2個ならトランクに余裕で置けるので普段使いには十分です。(4人乗車での旅行は厳しいが)
【エンジン性能】
良いのは間違いないが、もっと良くなって欲しい。
公道でのパワー感はパワフル、の一言。高速道路の合流でもアクセル全開にしなくても普通に100km/hに達します。
一般道での停止状態からの加速はハイブリッドならではのレスポンスの良さも味わえます。
しかし巡航状態からの急加速では一息反応が遅れます。昔のトルコン4ATのキックダウンのような感触です。
また、疑似変速であるリニアシフトコントロールは邪魔です。モーターによる加速度は一定なのに、本来パワー変動を伴う回転数変化とシフトチェンジを再現されるのは感覚が狂って気持ち悪い。全開加速だとパワーロスもそれなりにあるはずなので、余計なことはせずにエンジンは発電に徹してほしいです。
モータースポーツでの評価ですが、先日ジムカーナで低速域の特性だけ試しました。
絶対的なパワーはもう少し欲しい。パワーウエイトレシオがエンジン単体で11.4kg/ps、モーターで9.84kg/psとスポーツモデルと比べると不足気味ですね。
とはいえSportsモードにすると全く不満なく加速します。ゼロ発進・クリッピングポイントを越えてすぐの加速レスポンスに不満はなく、どの回転数でも即座に立ち上がるフラットなトルクは純エンジン車と比べてのアドバンテージでしょう。さすがにK20Aと比較するのは酷といえど、悪くない感触です。
ただしジムカーナでは走行用バッテリーが余り減らず、バッテリーが枯渇した後の挙動は未確認です。また高速域ではこのパワー不足はより顕著になると思います。シビックに積んでるLFC-H4のハイブリッドシステムをデチューンして搭載できれば爆速なんだけど・・・
【走行性能】
ブレーキ初期応答が過敏なのはHonda車あるあるだが、奥まで踏むとコントロール性はよいので慣れたら気になりません。
車体の回頭性はとても良いですね。
後、有償オプションでもよいので手動サイドブレーキはつけて欲しかった。電動パーキングブレーキだとスピンターンができないです。
【乗り心地】
長距離走行が楽なのがとても良い。高速道路は疲労は明らかに減りました(当たり前といえば当たり前だが)
足回りは若干ふにゃふにゃ感がありますが、強めの荷重をかけるとググっと踏ん張る感じがして不満はないです。チューニングするにしてもこれを超えるセッティングはなかなかに迷う、良いアシです。
【燃費】
平均22.8km/Lと前車の2倍以上です。
高速道路では26〜28km/Lくらい、郊外もほぼ同等。夏冬のチョイノリはエアコンつけると12〜13km/Lくらいまで極端に悪化します。まあこれは走行効率の良さの裏返しと思うことにしています。
【価格】
ちょうどよい。
【総評】
スポーツ走行ができて、免許取りたての妻が運転しやすくて、モーターの加速感を味わえるハイブリッドカー、ということでフィットe:Hev RSに行きつきました。決め手はJOY耐でTokyo Next SpeedというチームがHonda開発部門と共同でレースを戦い、本モデルにフィードバックした、と聞いたことです。
乗り換えてからの一番の変化は、車での遠出が増えたこと。
公道を流すように走ればふわふわの乗り心地に、静かな車内と風を切る音。信号待ちの停車時は鳥の声がよく聞こえる。
Road Sailingの名に妙に納得しました。
そして小さいながらも高い積載性でキャンプにも行ける、スーパーの狭い駐車場も何のその、その気になればモータースポーツもできる、ガソリン代は今までの半分以下、と1台で何でもこなす万能車として走っている今日この頃です。
願わくばこのハイブリッドカーのさらなる進化版が次の乗り換え時期にあらんことを。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年4月13日 17:54 [1834312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
犬顔と言われますが自分は好きです。
【インテリア】
必要十分な要件が揃っていると思います。
【エンジン性能】
充分なパワーを持っています。
ハイブリッドと合わせた出力に何の不満もありません。
【走行性能】
走っていて力強く、運転に安心感があります。
【乗り心地】
スムーズで悪くないです。
【燃費】
24km/l位で良いと思います。一方で数値比較するとトヨタの方が燃費良いのは事実かと思います。
【価格】
妥当な値段だと思います。
【総評】
アクアと迷いましたが車内空間の広さからフィットを選択しました。
ファミリーの街乗りがメインなので良い選択だったと思います。
サイズも小さいので首都圏施設の狭い駐車場でもストレスフリーです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 13:52 [1746983-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
世間的には4のデザインはあまり受けていない様ですが自分はかなり好きです。3の様にプレスラインを多用せず、可愛さにも振ってるデザインがコンパクトカーには似合ってると思います。
最近は細目の厳ついデザインが流行りなので酷評されてるのが残念でなりません。
【インテリア】
広さも質感も十分です。車中泊ができるコンパクトカーはフィットだけではないでしょうか?
また、他社ではピアノブラックを多用して高級感を出してたりしますが、フィットは少なめです。それでも触れる箇所の質感は良く各スイッチの押し心地、回し心地は高いと思います。
それと絶妙にイエローの差し色があるのが個人的には凄く気に入ってます。
【エンジン性能】
1.5エンジンとモーターでのコンパクトカーなので全く不足を感じません。発進もスムーズでエンジンのかかり方も全く不快感なしです。
【走行性能】
走行モードが3種類ありますが、街中はEcoでも十分と感じます。あまり使う場面はないですが、スポーツモードがあるという事実が満足度を上げています。
また可変ギアレシオの車を運転したのが初めてでしたが、低速での左折右折が楽になりました。悪い違和感はないです。
それと運転支援機能が充実しており、遠出が億劫にならないのが助かります。ブレーキホールドからの発進のスムーズさには本当に感心しております。
ただ気になるのはサイドミラーの情報量と、ボンネットが見えないので前の感覚が掴みにくいところですね。
【乗り心地】
脚が硬いという感想が多いですが、商用車を乗っている身からしたら気になりませんでした。
ただシートが少し硬めでしたので痩せ気味な自分はお尻が長時間だと気になりました。腰の感触はかなり良いです。
【燃費】
真夏でアイドリングストップ多用でも23くらいです。満タンにすれば1000以上走るのも良いです。
【価格】
300万ちょい出るくらいでした。あまり相場が分からないよですが、日産のe-POWERよりはかなり安いらしいです。ただコンパクトカーで300は以前の感覚だとお高めに感じてしまいますね。乗ってみると納得ではあるのですが…。
【総評】
とにかくエクステリア、インテリアが好きで、運転支援も充実しているので自分にとっては良い車でした。
エクステリアで候補に上がらない車らしいですが勿体無いですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 17:21 [1658508-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従は高速道路のみで使用すべき機能。前車との車間、速度など細かな設定ができる。車線逸脱防止機能とセットで設定すると手放し運転も可能だが、ハンドルを握らないと「ハンドルを握って下さい」と警告がでる。前車との追従はギクシャク感がある。正直、開発途上のシステムの気がする。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。高速度域だとリアサスの固さが良い動きをしている。クネクネ道もしっかりと後輪を押さえつけている感じ。
【燃費】
街乗りで11Km/Lくらい。山の手に住んでいるので、毎回登坂となるので、悪いかも知れない。けど、高速を走ってもそんなに変わらない。また、エコモードでもノーマルモードでも変わらない。アクセル吹かして走っても、エコ走りをしても変らない。不思議に思う。やはり、ガソリン車としての限界なのか回転が上がりやすい車なのか。でも、コンパクトガソリン車としては合格点ではないか。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった71人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2023年2月13日 13:44 [1641347-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
13年前に購入した30系プリウスからの買い替えです。
RSの赤を購入しました。
【エクステリア】
運転席からの視界はとてもいいですが、見切りはとても悪いです(コーナーセンサーが付いてるので問題はないと思います)
フォグは後付ディーラーオプションで付けたのですが、暗すぎてフォグ本来の用途にすら使えません。絶対にオススメしません。
外板はトヨタ車と比べ薄いです。(ディーラーでも言われました)
【インテリア】
価格相応ですね。もう少しだけプラスチッキーな部分を減らして欲しかった。USB端子は後席まで充実していているのにアクセサリーソケットか一つしかないのは不便。
シート地のザラザラした感じが気に入っています。
キャビンの広さはクラストップレベルかと思いますが、ラゲッジルームはそれなりの大きさ。
ラゲッジアンダーボックスは非常用三角板も入らないので、個人的には不必要。ブースターケーブルや金属製チェーンなら入りそうです。
【エンジン性能】
パワーもあり不満はありません。
結構な範囲をEVモードで走行してくれます。
スポーツモードなら峠道も攻められます。
街中はeconモードでも加速にも不満はありません。
【走行性能】
アクセルレスポンスがとても良く、リニアに反応してくれます。
大袈裟かもしれませんが足廻りはシャシーは欧州車並みにカッチリしています。
ステアリングは遊びはほとんどなくクイックに反応してくれます。舵角がカタログ数値以上に切れ角が大きいです。
【乗り心地】
フワフワした感じはなくシャッキリ感のある硬めの乗り心地です。
座席も適度な硬さで長距離を乗っても疲れにくいですが、人によっては後席では硬いと感じるかも。
【燃費】
まだ納車してすぐなのでなんとも言えませんが、都内街乗りで23km/lは走ってくれています。
【価格】
性能を考えたら安価だと思います。
【総評】
手頃な取り回しが出来、結構走れる車にとても満足しています。
ワインディングクルーズ+ちょっと攻めた走りが楽しめます。
安全装備の過剰の機能(レーンキープ機能や追従機能、前車発進通知等)が煩わしくなる時があり、トリップリセットや時計設定等が、ステアリングのボタン操作からしかできない(瞬時にリセットできない)のが不満。
【その他】
メーカーオプションのナビを装着したのですが、CDは読めない、かと言ってHDDも入っておらず、Bluetooth経由かUSB接続の音楽しか聞けません。
4スピーカですが、ナビ側で音域調整しても音質はまぁまぁなレベル。特に高音域の出方が足りません。
スカッフプレートの装着は必須だと感じました。
トヨタ車の感覚でドアを閉めると半ドアになりがちなので、割りとしっかり目に閉める必要があります。
参考になった63人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 22:57 [1670585-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フィットシャトルからの乗り換え。シャープな感じは薄れたが好きなデザインです。特に後ろは気に入っています。他の人は前部のデザインが良くないと言っていますが、そういう声を聞かなかったら前部のデザインも、もっと好きになれたと思います。
【インテリア】
黒いシートを希望していましたが、購入した店で白いシートを勧められたため白のシートにしました。高級感があるシートで白にして良かったと思います。購入時は知らなかったのですがシートヒーターも付いています。乗り始め時に車内が寒くてもシートは、すぐに温まるので寒い時期は重宝しそうです。
フィットシャトルと比べると荷室が小さくなったこと以外に、収納部が少し小さく、少なくなってしまいましたが工夫すれば、なんとかなりそうです。
【エンジン性能】
街乗り、高速道路とも十分です。フィットシャトルは1300ccでしたので高速の合流はアクセルの踏み具合に気を使いましたが、200cc排気量がアップしていますので、楽に感じられます。いろは坂の様な山道は、まだ走っていませんが楽しく走れそうだと期待しています。
【走行性能】
フィットシャトルは右カーブ時に対向車が見にくかったのですが、良く見える様になり快適です。フィットシャトルは自分の手足の様に動いてくれて快適でしたが、右カーブ時は不安に感じることが多かったです。
フィットシャトルにはSレンジとLレンジがあり山道の登り、下りはSレンジを使うと快適でしたが、今乗っているフィットはSとLがなくなり、新たにBレンジが設定されました。Bレンジは登り時はDレンジと変わらず、下り坂のブレーキの効き具合が強くなるはずですが、実際に走ってみるとブレーキの効き具合は以前のSレンジよりも弱く感じられます。問題なく走れますが以前のフィットシャトルのSレンジの方がスポーティに走れて好きです。誤解されない様に付け加えますがDレンジの走りは今のフィットが断然良いです。
【乗り心地】
良いです。大抵は一人で乗っているので運転席以外の事は、分かりませんが運転席は快適です。荒れている道路は揺れて、綺麗な道路は揺れもありません。運転席に居れば素直な乗り心地です。
タイヤをヨコハマのIC6に履き替えました。ノーマルと同じ185/60/15です。替えた当初はロードノイズが大きいと感じましたが慣れれば、全く気にならなくなってしまいました。埼玉に住んでいますが、2月に宮城県に帰省する予定です。雪道走行にチャレンジしてみます。
【燃費】
埼玉のトカ田舎に住んでいます。23から24kmです。2022年の11月購入なので、もう少し暖かくなったら燃費も、もう少し良くなるかと思います。高速道路では24kmです。宮城県の実家までは往復で700kmですので、フィットシャトルではノン給油では往復できませんでしたが、今のフィットでは往復できそうな気がします。今度試してみます。
2011年の東日本大震災時は、ステップワゴンに乗っていて、満タンでも450kmしか走りませんので、震災当時、埼玉から宮城県に行った時には、埼玉でガソリンを満タンにして那須でさらに給油し、宮城県で少し走り、帰りは埼玉県で再度給油しました。ガソリンがいつ無くなるのか大変な思いをしましたので、無給油で宮城県まで往復してみたいと思います。
【価格】
外部カーナビをつけて303万円。10年6ヶ月乗ったフィットシャトルを30万円で下取りしてもらい値引き19万円で、支払いは254万円でした。10年前にフィットシャトルを買った時は、下取り無しで220万円位だったため、かなり高くなっています。
【総評】
前は見やすいけれど、バック時は後ろ座席横の窓が小さく見にくい。クルーズコントロールは運転が凄く楽になります。買って良かった。荷室が狭いので車中泊は難しくなったけど、以前のフィットシャトルでは一度も車中泊をしていないので問題ないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月1日 18:23 [1653319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
那須にて |
【エクステリア】
犬顔が、たまんないです。逆にうちの犬がフィット クロスター顔です。
【インテリア】
初めて見た時は凄くチープに見えましたが、2年後に見た時は、シンプルで良く見えました。ハンドルせめて革にして欲しかった。
【エンジン性能】
1.5Lのターボ車くらいのトルクを感じる時があります。しかし、発進時は少しモサッとした感じです。ある程度スピードに乗るとツキが良いです。
【走行性能】
4WDのハイブリットなんで、まだ雪道は走ってませんが、期待できそうです。ビスカスだから、そこそこ行けるでしょう。
【乗り心地】
満足しています。たしかにシートは疲れない形状です。でもプラスアルファがないかな。
【燃費】まだ、そんなに走ってないのでたまたまかも知れませんが、高速100kmで18km/Lくらい。しかし、流れの良い一般道では、28.4km/L走りました。まあ、高速はエンジン主体だからしょうがないですね。
【価格】ちょっと高い!かな。
【総評】日産のオーラを実際乗って見て、坂道がモーターだけだと充電次第ではかなりキツかったので、フィット クロスターにしました。乗っていて、楽しいですよ。
スタッドレスタイヤも良い乗り心地だし、キャリア付けると尚更カッコ良いし、なんてったって女の子が好きなデザインでしょ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 10:15 [1592685-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
eHev HOMEで丸2年乗っています。
【エクステリア】
運転してたら見えないから自分は外観あまり気にしないけど、リアは好き。
酷評のフロントも濃い色だと特に変だと思わないけど。。。
【インテリア】
開放感があっていいです。
自分はここが気に入って購入しました。
ただリアドアだけピアノブラックの装飾とか「?」な部分もありますが、DIY好きな自分は弄る箇所があるのも楽しいところ。
【エンジン性能】
主に発電用なので性能はわかりません。
ただ、エンジン単体の燃費は悪いと思います。
【走行性能】
基本モーター駆動なんだけど、あまりそれを感じません。
エンジン車から乗換えても違和感ないと思いますが、FIT3から乗り換えた自分は、低速時のギクシャクがなくなって大満足です。
試乗した時はかったるい走りと思いましたが、メーター見ると実はスピード出てるので、あまりスピード感を感じないのかもしれません。
ずっとecoのままで何の不満もありません。
エンジンは頻繁にかかったり止まったりしますが、注意してないといつ切り替わったかわかりません。
【乗り心地】
16インチにしてますが、特に不快な突き上げもなく、コンパクトカー平均的だと思います。
【燃費】
気温によって同じルートでも異なりますが、23-24℃位が一番燃費よくて、真冬が一番悪いですね。
真夏のエアコン使用では、そんなに悪化しません。
季節問わず高速燃費はかなり悪化します。
【価格】
高くなったなー。
【総評】
50代半ばの自分なら丁度良いけど、若い世代が乗る車ではない気がする。
あまり若々しさはないよね。^_^;
自分のは幸い、一部で発生している音や振動問題もなく非常に快適です。
電パやオートブレーキホールド、ACC等の便利機能は、一度試してみたけど何が便利なのかわからず、それ以降使ってません。
せっかく付いてる機能ですが、必要性を感じない人に対してオフにできるのはありがたいです。
最後に、夏のエアコンの効きは過去乗ったどの車よりも強力だと思います。
あっという間に車内冷える感じです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2022年1月1日 17:59 [1382881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプル過ぎて賛否両論を呼んでいますが、個人的にはありだと思っています。
近年の車はスポーティに見せるため、キャラクターラインを入れたり、サイドウインドウを小さくするデザインが流行していますが、あえて真逆のシンプルデザインとしているのが特徴的です。
そのことが後述する視界の良さにもにつながっています。
見せかけではない本質的なデザインを追求しているのではないでしょうか。
ただし、フロントが凹んでいて、隙間が空いているように見えるデザインは?です。
【インテリア】
エクステリア同様、シンプルですがソフトパッドが多用され、質感は高くなっています。
また、ダッシュボードがかなり低めでフラットになっていることや、Aピラーが2つに分かれて細くなったこと、サイドウインドウの下端が引き下げられたことで、視界が良くなっています。ただし斜め後方だけはピラーが太く、注意が必要です。
エアコン等の操作もタッチパネルからボタン式に戻り、使い勝手が良くなっています。
後部座席の広さや荷室の使い勝手の良さは歴代フィットを継承しており、高評価です。
【エンジン性能】
【走行性能】
モーター音やエンジン音がこのクラスにしてはとても静かなのが特徴的です。
エンジンが起動してからもかなり目立ちにくくなっています。
一方で加速感はややゆったりしています。
電気自動車ライクのノートとは明らかに異なる味付けになってます。
車の性格的にSモードは似合わないということなのでしょうか・・・
【乗り心地】
先代に比べると明らかに柔らかめになっています。
後席の広さはそのままに、座席の作りが前後共に改善され、より疲れにくくなっていることも高評価です。
【燃費】
ヤリスやアクアほど良くはありませんが、ハイブリッド車としては及第点でしょう。
ただより車格の大きいインサイトの方が燃費が良いのは?ですが・・・
【価格】
乗り出し300万近くと近年の傾向通り高額になっていますが、ライバル車と比較すると結構良心的な価格設定です。
【総評】
全体的にとても優等生的な車であると感じました。
このクラスの車は極めて燃費の良いヤリス・アクアや走行感覚が特徴的なノートなど一芸に秀でた車が多いですが、内外装の質感、静粛性、使い勝手、燃費など、特に実用的な要素がバランスよく高水準で、欠点と言える欠点が見つかりません。
「心地よさ」のコンセプト通り、移動の手段としてはとても快適性が高く、運転しやすくなっているので優秀な車な一方、走りを楽しむ要素は薄く、シンプルすぎる内外装と共にヤリス、アクア、ノートに販売台数で水を開けられている要因かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 14:29 [1516368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
FIT3からFIT4 e:HEV LUXEへ乗り換えました。
2021年7月に購入。
乗り換え候補はヤリスクロス,マツダ3,ノート,アクアでした。
【エクステリア】
これは好みが割れると思うデザインですね。
個人的には完全に無しです。
もう少し何とかしてほしかったです。
攻めてほしいとは言いませんが無難で何とも中性的なデザインと感じます。
逆に攻めたデザインなのか(笑)
※フロントグリルとエアロは装着してみましたが…
ただ見た目より社内での快適性を優先としました、おっさんなんで。
【インテリア】
FIT3ではAピラーの死角が多かったのが概ねクリアして視界良好です。
検討車種と比べても見やすいです。
小物入れもFIT3よりは増えているので助かります。
シートヒーターからステアリングヒーターまで付いて冬場は重宝してます。
荷室も相変わらずたっぷり載せる事ができて段差のないフラットなレイアウトには本当に助かってます。
【エンジン性能】【走行性能】
基本的にはエコしか使用してませんが高速の合流など遅いとか感じた事はないです。
必要十分な性能ですね。
静かな車内は同乗者からも好印象。
個人的にはFIT3より面白さは負けます。
残念ながらDCTは万人には受け入れられなかったようです。
【乗り心地】
一般道では、前車や比較車よりショックを吸収しています。
いい意味でホンダらしくない乗り心地で決めた理由の1つです。
高速道路ではまだ距離が短く判断が難しいですが今のところ快適です。
【燃費】
一般道:高速=8:2で22〜25くらいですかね。
エアコンは25〜27℃のオートです。
【価格】
FIT3購入時より高くなりましたが他社と比較すると同じくらいです。安全装備や快適性の向上を加味すると妥当と感じてますが、これ以上の値上がりはないように企業努力を願います。
【総評】
乗り心地、静かさ、燃費の良さ、使用頻度などからFIT4となりした。
予防安全装備やオートブレーキホールドなどの便利機能など充実して満足してます。
荷室の広さや使い勝手と2列目の広さはFIT3同様に自分の使用環境ではベストです。
長く乗れるといいな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,510物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド ベースグレード ワンオーナー 純正ナビ バックカメラ フルオートエアコン クルーズコントロール
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD バックカメラ ETC オートライト 衝突被害軽減ブレーキ クルーズコントロール 車線逸脱警報 純正アルミ スマートキー 1年保証
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
18〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円

























