| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデル e:HEV CROSSTAR 4WD(2022年10月7日発売)レビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 262 万円 2022年10月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | 16位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月12日 22:11 [1778825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロームエンブレムとベルリナブラックのナンバーフレームでギラつきを抑え。 |
||
![]() |
||
燃費は1122kmで19.3km。3000km到達後、カタログ数値の24.2kmにどれだけ近づけるか。 |
残クレで購入した5年目を迎えた2代目N-WGNの1年点検の時、最近の納期の長さを踏まえ早めに車種の品定めをディーラーの営業さんと相談していました。当初はヴェゼルか、出るという噂の新型S UVと考えていましたが、ヴェゼルで欲しいのはZグレードで、Zにするとスタッドレスタイヤも18インチと大きい為、どうしても高額になり予算的に厳しい。妥協してXという手もありましたが、やはりヴェゼルを買うならZ以外はなしと判断。噂の新型SUVはどうも現状FFのガソリングレードのみという話。ハイブリットが欲しかったのとFFのみという設定では…ということで候補から外れ。
第3候補はヴェゼルほどの売れ筋ではないけども、FITクロスターを検討、スレートグレーの展示車のガソリングレードも置いてあり、パッと見たところ、ノーマルFIT4と比べ、大型バンパーで存在感があり、BASIC、HOMEと比べ一回り大きく、マイナーチェンジでフロント、サイド、リアバンパーに大きめのシルバーパーツが追加され、グリルもハニカム調に変わり顔つきがアクティブかつ精悍に。ドアハンドルやサイドミラーもブラックに変わりシュッと引き締まりアクセントが付きかっこよくなっていました。ルーフレールが標準装備となったのもよりアクティブ感が増しています。マイチェン前のクロスターはたぶんグリルのせいだと思うのですが、水平デザインのグリルでちょっとのっぺりとした感じということで悪くはないけど少し好みではない。ちょっと中途半端というか。
マイチェンで内装もよくなっており、以前のはグレー調の撥水ファブリックのみでレザーがなくて少し安っぽいという印象でしたが、プライムスムース&黒の撥水ファブリックのコンビシートということで車内の高級感が出ていました。印象はとても良かったです。
「ん?これでいいんじゃね?」と思い、点検の代車で急遽、FIT4のFFのHOMEを貸していただけることに。2時間ほど乗り回して、視界が広いことの運転のしやすさ、e:HEVの加速感の良さ、静かさ、肉厚なシートの座り心地など、どこをとっても総合的にレベルが高く、値段的にも手が出しやすい。一度家に帰り、HPにてカラーや装備等のチェック。「スレートグレー&ブラックがかっこいいなぁ」と。
代車返却後、営業さんがすでにe:HEV 4WDクロスターのスレートグレー&ブラックの見積もりを作っており、「県内に在庫車が1つあるので納車早いですよ」とのことで、自分の欲しいカラーと合致したので早速商談に。
【エクステリア】
上記にも書きましたが、マイチェンで精悍かつアクティブに。スレートグレー&ブラックがハニカムグリルやシルバーの加飾バンパーにマッチしすぎてかっこよくなっています。ルーフレールを標準装備にしたのは良い決断。やはり見た目は大事。
【インテリア】
プライムスムースと黒の撥水ファブリックのコンビシートで室内が黒で統一、高級感が出てきてとても良い。シートは肉厚でふかふかだが、ふかふか過ぎず、少し弾力がある。人によっては固めと思うかもしれないが、柔らかすぎても腰痛の原因になるのでこのくらいが丁度良い。インパネ周りもプライムスムースが使われており、シートとの一体感が出ている。
【エンジン性能】
さすがe:HEVといったところ。街中ではほぼモーター駆動で静か。モーターならではの出だしからのトルクがとても心地よい。
【走行性能】
ロードノイズもそんなに入ってこない。発電のためにエンジンがかかっても注意していないとわからないレベル。高速でエンジン走行に切り替わっても静か。いつエンジンに切り替わったのか私程度の素人ではわからないくらいスムーズ。切り替わり時による変な引っかかりもない。音楽とか聴いていたらマジでわからない。運転支援機能も渋滞追従機能が追加され、低速でも付いて行ってくれるので渋滞にはまった時のストレスは低減されている。LKAS単独でも設定できるので、仕事で疲れ気味な時、設定しておけば不注意による車線のはみだしなどしなくなるので良いと思う。
【乗り心地】
運転席、助手席の乗り心地はとても快適。クロスターだけ16インチの60偏平だが、段差の突き上げも上手くいなしている。兄に運転してもらい、運転中の後席に座る機会があり、後席にアームレストが付いていてシートもふかふかで気持ちよく心地よい。リクライニングはないが、丁度良い角度で設定されており、背中が立ちすぎず楽。これは後席でいつの間にか眠りに落ちると確信した。コンパクトなファミリーカーとして居心地の良さを追求したというコンセプト通り。FIT4唯一の3ナンバーだが、3ナンバーに一歩踏み入れた程度の全幅なので取り回しはそもそもFITなので小回りが効き、狭目の道のすれ違いも楽。
【燃費】
現在1100kmほど走り、19.3km。3000kmを超えてきてから燃費が伸びてくるとの営業さんの話もあり、もっと走らないと正確な燃費は評価できないが、現状でも前車に比べればとても良い。(前車ターボモデルで走行24000kmくらいで13.9kmとめちゃめちゃ悪くもないが良くもない。おまけにタンク容量は25Lと少ない)
【価格】
マイチェンで価格が上昇したのは少し残念。ルーフレールやシルバーの加飾と車内の質感上昇、何よりモーターのパワーやバッテリーの発電力が増えたのも考えると値上がり分はむしろ安いと考えるべきか。もう30万ほど出せばヴェゼルのXが買えると考えると、高いようにも思える。そこはそれぞれの考え方次第か。
【総評】
概ね満足。オプションでヒートシーターがないのは残念だが、総合性能は高いと思う。レベルの高い一台。マイチェン後のはお勧めしたい。今回は残クレで買わず、普通の銀行ローンで購入。前車の残債分をペイしても30万ほどおつりが来てクロスターの購入費用に充てることができてオプション多めに付けられた。なおスピーカの音質にこだわるならカーナビはコネクトではなくギャザズがおすすめ。ハイグレードスピーカーと音の匠の組み合わせはとても良い。
結果的に無理してヴェゼルのZを買わなかったのは正解かなと。ローンも無理無く返せそうな感じです。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,510物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド ベースグレード ワンオーナー 純正ナビ バックカメラ フルオートエアコン クルーズコントロール
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD バックカメラ ETC オートライト 衝突被害軽減ブレーキ クルーズコントロール 車線逸脱警報 純正アルミ スマートキー 1年保証
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
18〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜478万円
-
46〜358万円














