| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 19位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 45位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 74位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 61位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 41位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
2025年10月13日 23:39 [1990688-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
これぞハスラーといったデザインで、先代よりキープコンセプトなものとなりました。
ポップで遊び心があって、それでいて先代よりも角をもたせたバランスの取れたデザインで非常に良いと思います。
私が乗車したのはレンタカーですのでGグレードになりますが、マイナーチェンジにてLEDヘッドライトが標準装着となりましたので、より精悍な印象になったかと思います。
【インテリア】
内装は先代型より大きく変更されました。
近頃の軽自動車らしく収納を多数設け非常に使いやすい内装でありつつ、差し色のパネル及びその造形から、外装の世界観を崩さないデザインとなっています。
全体的に当然ながらプラスチックで成形された内装ではありますが、高級感を求めるキャラクターではないのでこれで良いと思います。
むしろ、防汚加工されたラゲッジルームなど、SUVらしい使い勝手に振った工夫がよく見られます。
【エンジン性能】
先代型より低回転トルクが厚く、モーターアシストも結構効果的に利用しているため、街中や少しの登坂位であればエンジンをあまり回さずに済みます。
先代に搭載されていたR06A型エンジンよりロングストローク化され、勝手に回転フィールが悪化したものと思っていましたが、思っていたよりもかなり良いです。
流石にR06Aの方が良いことには良いのですが、意識しなければあまり分からない程度の変化だと思います。若干、回した際の音が荒くなっているくらいで、別に高回転まで回すことも苦ではなさそうな印象です。
ただし、街中ではモーターアシストが効き、低回転トルクも厚いため余裕がありますが、スペックから見ても分かるとおりエンジン単体で走行すると普通に力不足です。高回転域まで回しても先代のような伸び感もなく、ある程度のところで頭打ちになります。
ただし、ラバーバンドフィールがなくなったため、踏んだら即時にパワーが出ます。ですから、カーブ出口でちゃんと踏み込めば、スピードに乗せていくことはできると思います。
【走行性能】
かなり大きな進化点だと思います。
まず、先代型で見られた不安定感というか腰高感はなくなりました。先代は足がかなり弾むような感覚だったため、カーブ途中でギャップを踏むなどの状況になると途端に安定感を欠く動きをしていましたが、そういった動きがなくなりました。
そこそこの速度でカーブに入っても特に不安感もなくきちんと曲がり切ってくれます。
高速域は試していませんが、80km/h領域くらいでも安定感は増しているように思いました。
【乗り心地】
乗り心地もだいぶ良くなったと思います。スズキ車では結構、棘のあるというか、突き上げをダイレクトに乗員に伝えてしまう傾向が他社よりも強かったように感じますが、このモデルでは振動の角が取れ、不快にならないような乗り心地になっています。
先代のバネの上に乗っているような軽率な乗り心地でもなく、ある程度の揺れについても吸収できていると感じました。
足回りで吸収しきれない揺れになると、まあ揺さぶられる感じもありますが、ユサユサと揺さぶられ続ける感覚も無いため、それなりに快適に乗れると思います。
ノイズはまあエンジンを回せば入ってきますが、街乗り領域では先述のとおりエンジンをあまり回さず走るので、結構静かに走れると思います。
【燃費】
結構踏み込んで且つ、この車が苦手とするであろう山岳路をメインで走行しましたが、メーター読みで平均燃費は23.1km/Lとなっていました。実際のところ、この1〜2キロ落ちといったところでしょう。
文句なしの星5です。自分が所有している3代目フィットハイブリッド(ハイブリッドとしては2代目)とメーター読みで同等以上の数値を叩き出しています。
【価格】
この走行性能と燃費性能で希望小売価格151万8千円はお買い得だと思います。今回は試していませんが、前車追従型クルーズコントロールまで装着されていました。
実際のところ、タフトの最下級グレードの方が10万円くらい安いのですが、装備や燃費、使い勝手を考慮するとハスラーの方がお買い得であると思います。
ターボを装着しても希望小売価格159万6100円です。車がどんどん高騰していることを考えると、相当安いです。
ただし、今回はレンタカーを利用した試乗になりますので、星は付けていません。
【総評】
先代のネガに感じていた部分が徹底的に潰されていると感じました。また、長所であったデザイン性や燃費性能についてもブラッシュアップされています。
街乗りするだけであれば全く不満を感じないと思います。街乗り以外の峠や高速をよく走る方は、素直にターボを装着した方が良いと思います。私は一人乗車でしたが、大きな荷物や人を乗せた場合のことを考慮すると、確実にその方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 07:09 [1979738-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
家族が買い物や送迎に使うために購入。今さらだけれど、中古車のJ-STYLEのマイルドHV。主に運転する家族がどの車にするか迷っていたので、私がこの車を推薦(私の好みを押し付け)。私はもちろん、家族も気に入っています。
私自身は別のフルHVのSUVに乗っているが、就職して初めて自分で買ったのが初代ワゴンR。故障もなくなかなか良かったので、それ以来スズキの軽自動車は信頼しています。
【エクステリア】
色はアイボリーにしたので、とにかくかわいいに尽きる。
【インテリア】
今どきとしては、普通ですかね。内装はダーク系で落ち着いて見えるのと、汚れが目立ちにくいのはよかった。買い替え前のMRワゴンは明るいアイボリー系のファブリックシートだったので、ホコリや髪が目立って仕方なかった。
【エンジン性能】
N/Aの660ccエンジンですから、こんなものでしょうか。
エアコンONでもあまり出力の低下(コンプレッサーにパワーを食われる)感じは受けないのはよいです。マイルドHVの恩恵なのかな?
マイルドHV自体は、走行時のアシスト性能としては期待してなかったし実際何も感じないのだけれど、アイドリングストップからの再始動でキュルキュル言わず静かにエンジンがかかるのは嬉しい誤算でした。
【走行性能】
CVTの制御が甘いせいか、発進&加速時に強く踏み込むとラバーバンド感を感じますし、少しうるさくなります。これは軽+CVTである限り、仕方ないのかなぁ。
巡航速度に入れば、グッと減速比を上げて回転数を下げてくれるので、比較的静かに走ってくれる印象です。急いで加速する必要がなければ、この状態から緩く踏み増しすると静かなまま加速してくれます。
【乗り心地】
事前にネットで見聞きしていましたが、確かに段差で「ガツン!」と来るときがありますね。
不思議なことに、同じ道の同じ段差でもガツンが来るときこと来ないときがあります(来ないときの方が多いが)。音が大きいだけで、衝撃が大きいとか跳ねるという訳でもない。不思議です。
ハイトワゴンなので頭上に余裕があるのと、軽自動車なので小回りがすごく良いと思います。
【燃費】
私が運転すると燃費が伸びて20km/Lは確実。しかし、家族が運転するとなぜか下がる。アクセルワーク次第ですかね。
【価格】
中古車なのに高かったです。
半導体不足はもう言われなくなりましたが、中古車市場が高騰しているのは知りつつ。たとえ20万でも30万でも安い方がよいので中古にしました。家族の要望でキズや汚れのない個体を選んだことも原因ですが。
【総評】
週1〜2回くらいしか乗らない車ですが、家族が喜んでいることもあって、(中古車にしては)価格は不満ながらも、
まあ買って良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年4月25日 13:25 [1955365-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目・色ともに可愛くて、家族に好評。
【インテリア】
個性的で良い感じ。
【エンジン性能】
エンジンは、うるさいです。
ノーマルモードでは、高速でも加速が伸びない感じです。
【走行性能】
ノーマルモードの発進時は、
少しのアクセル操作でも元気よく飛び出し、
その後少しつんのめる感じに加速感が抜けるので、
アクセルを少し踏み足すような走り方になります。
パワーモードはエンジンがうるさいですが、
自然な感じの加減速です。
【乗り心地】
普通だと思います。
【燃費】
高速道路メインだと17〜18km/L、
市街地メインだと13〜15km/Lでした。
ターボ4WDなのでこんなものかと。
【価格】
高いけど、仕方ないかと。
【総評】
普通車からダウンサイズしました。
軽自動車だから、と思えば我慢できるし、
長距離移動も何とかこなせました。
前席に二人だけで乗るのなら、乗り続けたのですが、
後席に子供たちを乗せるので、後席シートベルトの件で、
一年で買い替えることになりました。残念です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 13:53 [1912722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
旧型のCVT故障のためMR92S型に乗り換え、1万ちょっと乗りましたが夜間走行が怖いです。
夜間のガードレールがあるカーブで反射板を車と誤認識してしまうようで、ちょくちょく警告音や自動急ブレーキが掛かってしまいヒヤリとさせられる事が多いです。
最近だと1年点検を終えて少し経ったくらいなのですが、ACC走行時、前走車の速度に合わせて自動で減速、ブレーキをする際に一瞬ゴリゴリッと動力カット時?の異音が聞こえるのですが、もしかしたら最初から停止再発進時のギア抜けや回転数が勝手に上がるなどの不具合があった旧型同様また不良を引いたかな…と少々杞憂してます。
全体的に乗り心地や走行時のフィーリングには不満はないのですが…今後の経過がどうなるか分かりませんので、念の為書き込んでおきます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 07:11 [1863310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
タフワイルド2WDターボを購入しました。
【エクステリア】
外観が気に入って買ったので満点です。
【インテリア】
気に入らないところが別にないという感じです。
【エンジン性能】
一人で乗っている場合は全く問題ないですが、家族四人で乗る場合、
車がしんどがっているのがよく分かります。
【走行性能】
レビュー等でよく見る突き上げは今のところ一度もありません。
【乗り心地】
普通自動車から軽自動車に変えたせいかハンドルが軽すぎて・・・
【燃費】
1000キロ程走りましたが、16.5キロです。
【価格】
他社の軽自動車と比べて非常に安く購入出来たと思います。
【総評】
軽自動車は初めて購入しましたが非常に運転し易く小回りが効くので
大満足です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2024年7月8日 01:16 [1768375-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2022年3月購入のハイブリッドG(NA/2WD)オフブルーMのレビューです。
【エクステリア】
正面は丸目でカワイイ+後ろ姿ワイルド。Fドアの締まる音が良い。
【インテリア】
必要最低限のシンプル装備。
メーター内の画面で、平均燃費とエネルギーフローを同時に表示して欲しい。シートヒーターが廉価グレードで標準なのは◎
後席のシートアレンジが便利で仮眠も可。
【エンジン性能・走行性能】
街乗りは問題無し。ハイブリッドの効果はかなり地味(出だしは良いので効いていると思うが)。バッテリーのバーが3本以上でないと、ISGが発動していない?高速道路は90?/h位までは良いが、それ以上の速度と坂道はキツイ。
【乗り心地】2024/7更新
Rサスの吸収が悪いのか、凹凸で時々ボヨンボヨン跳ねる。ここは要改善してほしい。フラットな道路を静かに走るのは気にならないが。
【燃費】
1年半乗って、都会の街乗りで夏場18?、それ以外のシーズン20?前後。長距離ドライブだとエコ運転すれば25?位。エアコンを多用する夏場は、燃費がガクッと落ちる。
【価格】
革巻カバー・センターコンソール・DPオーディオ、エンブレム、SGコート等を付けて150万ジャスト。軽に200万近く払いたくなかったので満足。
【総評】2024/7更新
スライドドア不要ならおすすめの軽です。走りに関してはN-ONEとかデイズの方が上ですが、価格と燃費、アクセサリーの豊富さで選びました。Gはハロゲン+鉄チンホイールでレトロな雰囲気もあるので、気に入っています。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 16:51 [1762802-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Jスタイル?のプランカラーなのですが、とても可愛いです!個人的にはデニムブルーが好きですが…
【インテリア】
Jスタイル?になるとブラウン?っぽい上品で落ち着いた内装になります!シートもネイビーとブラウンカラーのシートで温かみがあります(^^)
【エンジン性能】
K6Aの方がキビキビ回るのに対し、R06Dは割と大人しめ?な感じがします
【走行性能】
ワゴンRに比べて腰高なせいかカーブで少しグラッとする感じがありますが、D社の軽自動車よりしっかりしてます
【乗り心地】
最初は段差でガツンと結構な衝撃がありましたが、少しずつ良くなってきています!
【燃費】
200km程のプチ遠出で23.2km/Lで、街乗りだと18くらいです!
【価格】
オプションの9インチナビも付けたので200万円程でしたが、何でもかんでも付いてるので高くはないです
【総評】
平成20年式のkei(NA・4AT)も所有していますが、ハスラーも所有してみて改めてkeiの良さを実感出来た部分もあります(^^;
あと、意外な事に遠出をした際はkeiの方が疲れが断然少なかったです!恐らくシートの問題で、ハスラーはフカフカ系、keiは適度に硬さもありサイドのサポートもしっかりしてるからだと思います。
でもハスラーも可愛くて大好きな車なので、細かい不満はありますが満足です(^_^*)!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 02:22 [1727318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月14日 00:13 [1644299-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
4月末に契約し、納車は10月末でした。(ラインに乗って製造されたのは9月下旬)
エンジンや走行、乗り心地などなどについては少し前まで乗っていたワゴンR(MH23S)との比較になります。
【エクステリア】かわいくてかっこいい、そんな車です。隣にハスラー(先代、現行問わず)やジムニーが駐車されてると、思わずテンションが上がります。愛着を持っています。
フロントおよびリアのバンパーガーニッシュが天井カラーと統一されましたが、色の統一感はよくなったようにも感じます。これについてはボディカラーも影響すると思いますので、スズキのサイトでできる見積りで色を試せるので、いろいろ組み合わせて見てもいいと思います。
【インテリア】
ティッシュを置く場所がいろいろ選べますw。
シートに手を加えたほうがいいかな?という感じはします。長時間乗ると腰が痛くるので。
【エンジン性能】
R06Dエンジンでの発進時の加速はいいですね。ワゴンRのK6Aエンジンは発進時に重たいなあ…と思いながらアクセルを踏んでいたので、軽さにびっくりします。高速も走りましたが、もともと100kmくらいまでしか出さないんですが、その範囲においてエンジンが無理をしている感は全くなかったです。ACCが搭載されたことで、高速は楽に運転できます。精度はあまり高くないとのことですが、それまで自分で運転していた身からすれば、こんな機能があるのか!と驚きまくっています。操作を頭に叩き込んでおかないと大変ですが。減速時に助手席下のバッテリー充電を行うのが面白いです。
【乗り心地】
乗っているときに感じるどことなくふわふわとした、地面からかすかに浮いているような感覚があります。慣れてくるものでしょうか。
【燃費】
隣県(100キロ越え)までキャンプに行って行きは下道、帰りは一部高速を利用して平均燃費が22.3km。悪くないと思います。ただ、その後街乗りで22kmに落ちたので、ブレーキや停車を繰り返す乗り方だとやはり厳しい気もします。(ワゴンRは15kmくらいだったんでそれに比べればよい)
【価格】
Jstyle?でナビ、ETC、ドラレコ、マッドフラップ、マット、ナンバーフレーム、コーティングをつけてもらい175万。よい買い物ができたと思います。
【総評】
ロービームでクリオネが出現するヘッドライト。かっこよかったり可愛かったり、テンションがアガる外観。私はこの車を「HUSTLE+RでHUSTLER」だと思っているので、名前通りの車だなぁと。
この車好きだわってなってしまったら買いです。
洗車した時、水切れが悪いので、ふき取りタオルはしばらく手放せない感じがします。拭き切ったと思ってもどこかしらか垂れてきますw(手がかかってかわいいと思うくらいに気に入っています)。
参考になった29人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
2022年10月22日 00:44 [1635380-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日、久し振りにハスラーに乗ってきました。以前乗ったマイナーチェンジ前のモデルははっきり言って散々だったので、今回マイナーチェンジしてどこが進化したのかを見てみました。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離17000kmの比較的新しい個体でした。
【エクステリア】
やはりこの個性的な見た目は可愛らしい。コンセプトは変えない中にもちょっとした「味変」的な小変更を加えてきたのも○。
【インテリア】
ここはあまり変わっていない印象だが、寂しかったメーターの情報が少し多くなっていた。エアコンの操作系もスイッチが横一列に並ぶように変わり、トヨタのオートエアコンに似たようなものになったが、少し分かりにくいかな。
シートだが、これは改善して欲しい。全体的にへなっとしているし、特に背中から腰にかけてのサポートが弱いし、サイドサポートもないのでホールド性もないときてる。街乗り専用と割り切るにも少ししんどいかもしれない。
ステアリングやウィンカー、ペダルなどの操作系は自然で良い。インパネのシフトレバーもダイハツのものより節度感がある。
【エンジン性能】
一言で言ってしまえばこんなもんかなという感じ。しかし、ほかのエンジンとの違いはある。
パワー、トルクという面では閉口せざるを得ないが、エンジンの音や振動という面では、ホンダには及ばないがダイハツよりは良い。アイドリングストップからのリスタートなどでの静粛性は、同クラスはおろかリッターカーよりも上だ。走行中も低回転においては回っていることをあまり感じさせないような静粛性がある。この感じは以前のモデルにはなかったので、進化した点と言える。
【走行性能】
エンジンは進化しているのにこちらは全くと言っていいほど進化がない。
ボディは恐らくベースが変わっていないのだろうか、相変わらず剛性のなさがみえる。これはダイハツ車と同等かそれより酷いかもしれない。
サスペンションも剛性がなく、クルマが突っ立っているような感覚を覚える。車高の高さに合わせたのだろうか、やたらストロークの大きいスプリングだったり、柔らか過ぎるブッシュ、吸収の悪いショックアブソーバーだったりと、全てが走行性能にマイナスに働いてしまっている。
また、リヤスタビライザーはトーションビームサスによってその役割を果たしているはずだが、そのトーションバーの剛性が特にねじり方向に低いと思われる。そのせいでリヤサスがスタビの役割を果たしていない為、フロント以上にリヤのロールが激しい。また、発進、停止などにおける前後方向のピッチングも大きい。
また、タイヤも相変わらず細いので、接地感やグリップ感にも乏しく、ステアリングの反力は適度にあってもインフォメーションはまるで入ってこなかった。
ブレーキも効かない。ブレーキバランスはフロントにばっかり振ってるし、リヤブレーキは見た目にも分かるキャパの小ささ。いざブレーキをかけた時になかなか止まらないので正直怖い。
正直、いいと思ったのは小回りだけ。同じスイフトを造っているメーカーとは思えない性能の低さに驚いてしまった。
【乗り心地】
これも全く進化していない。街中の比較的フラットな路面でも継ぎ目などを越える際にはかなりゴツゴツしており、サスが吸収してくれないので凹凸などはモロに伝わる。この辺りはホイールひとつ変えるだけでもバネ下重量が軽くなることで変わってくると思う。あとはシートも改善してくれるとそれでも変わると思う。
【燃費】
今回は短距離で燃費を計っていなかったので無評価。
【価格】
一見安いが、個人的には中身を鑑みると高いと思う。今後、これは価格を下げるのではなく、価格に見合った質感に改善していくべきだと思う。
【総評】
今回は6年振りのモデルチェンジということで進化に期待したのだが、フタを開けてみると何ともコメントの難しいものだった。個性的で可愛らしく愛嬌のある見た目とは裏腹に性能面の安物感がただならず、6年前から何も進化していないなと思ってしまった。このクルマは一言で斬ってしまうなら、いわば「ハリボテ」だ。
では、ハスラーはどう進化すべきだったのか。僕個人的には、理想的な軽自動車とはホンダN-BOXだ。リッターカーを凌駕するようなボディのしっかり感、不快な音や振動が少ない上質なエンジン、凹凸をしなやかに吸収してインフォメーションを的確に伝えながらも乗り良いサスペンション…。同じクラスながらまるきり別物と言えるあのクルマに一歩でも近づくような何かが一つ欲しかった気がする。それはボディでもいい、エンジンでもいい、サスでもいい。
やはりモデルチェンジという以上は以前のモデルより何か進化していて然るべきだと思う。それがなかったのは残念だ。それは、技術としてあの小さなボディの中での進化の余地がなかったのか、それとも進化しようという志がなかったのか。僕は前者であることを祈りたい。スイフトやジムニーといったクルマをつくれるスズキだ。次はきっとやってくれるはず。その進化を待ちたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 20:49 [1630862-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Jstyleターボを一年半程乗った感想です。
【エクステリア】
ハイトワゴンは苦手だったので好きなスタイルです。
初代の丸っこさも好きですがワイルドさが増した感じです。
無塗装部分が多く劣化が心配でくたびれた感じに見えるので納車直ぐにDIYでワコーズのスーパーハードコーティングで未だに黒々です。もう少し傷が付きにくなれば良いのですが他の車も一緒かな。
【インテリア】
インパネが初めは高い位置にあり圧迫感ありましたが慣れの問題ですかね。
今では気にならず、またフロントガラスの映り込みもあまり無く快適です。
シートはXなどより質感も良く好きですが乾燥肌とかだとすこしガザガザしそうです(不通のブァブリックも同じかな)
小物入れなどもまぁ使い勝手は良いかと思います。
あとドラレコ付けた時にバックドアの黒い板が薄いプラスチックだったのはちょっと(笑)
まぁ軽ですからね〜こんなもん?
【エンジン性能】
ターボだけにパワーは十分です。
NAもスペーシアとかで乗ったことあり十分だとは思いますが山道などのためにターボを選択。エンジン音も気にならず快適です。
高速でも必要十分な性能で追い抜きもしっかり加速してくれます。
【走行性能】&【乗り心地】
やはり少し車高が高いので前車のソニカと違い峠はフラフラします。ハイトワゴンよりはキビキビ走りそうでこの車では問題ないのかな。
ただ、試乗車は気になりませんでしたが、道のギャップや継ぎ目で強めのドンツキがあります。
タイヤの影響なのか、タイヤをスタッドレス(サイズ同じ)に変えたら柔らかくなります。
あとは、街乗り、高速でも問題無いレベルですね。
オートクルーズも空いてる高速なら気にならないですが前車に近付いた時に速度が下がるのがちょっと急になるので気になります(慣れかな?)
後部座席も広々としており乗り心地も良いかと思います。
【燃費】
ターボでも20前後です。
進化してますね。
【価格】
メーカーオプションのナビ、バイザー、マット、マッドフラップ、コーティング、5年のメンテパックなどで200万でした(個人的にはかなり満足)
【総評】
タント、タフト、Nワゴンなども検討しましたが価格や内装などはあまり好まずハスラーに決定しましたが個人的には大変満足です。
まぁ四駆にしとけば良かったかなぁと思うことありますが豪雪地帯でもないので買って良かったと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年3月12日 00:32 [1560268-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
皆さん好き嫌いがあると思いますが私は四角くて好きです。JスタイルカーキホワイトMR52S 4WDターボ車を2021年7月末の登録で8月24日納車でした。メーカーOPのカーナビとディラーOPのドラコレとETC及びマッドガードナンバーフレーム、リアスポイラーサイドスカッとシェル、ドアバイザー、ドアミラーの鏡もディラー標準OPへ変更しました。ロッソモデロマフラーカッター(他社)
【インテリア】
フロアマットフチ付きのタイプにしました。室内灯を前後LEDにしてフットドアに青LEDを取り付け ワイパースイッチをスズキ他社製間欠付スイッチへ交換(自分で)
エンジン性能】
ターボノーマルエンジンです
【走行性能】
半年で3,000キロ まあ満足できる ただ4WDが全く意識できない。
【乗り心地】
少しタフトと比べればロールがきつめだけど気にならない。
【燃費】
正直燃費は平均車速17キロでリッター15.7 1回の走行距離約20キロくらい(メーカーナビ表示)
【価格】
車両本体
メーカーオプションとディラーオプション込みで238万円
その他 他社マフラーカッターと後席用ラッケッジマットが2万円
メンテナンスパックやNEXコートなどでトータル255万円位かっかった。
下取り 2017年11月スイフトスポーツ2017年11月納入で約27,000キロ走行 6MT黄色 事故 なし 下取り125万円 ハスラー本体OP値引き23万円 追い金約107万が105万で 2011年5月初旬契約で7月末登録オリパラナンバーにしたので8月24日納車でした。
車とし最上級装備なので文句はありませんが思ったより4WDターボの燃費が悪い。
前のZC33S 6MTでも16.8/キロは走ってくれました。 【総評】
不満は前輪のサスペンションのボルトがさびているナットはメッキでさびていないのにボルトはさびている メーカーに文句を言ったが一般さびで問題なしとの回答でした。もう少し見栄えを考えてほしい。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 14:06 [1506031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新車から18年半乗った初代ekスポーツターボの代替です。
主に妻の買い物用として購入し、別にミニバンを所有しています。ekスポーツはいわゆるドッカンターボですが、ほとんどロールしないガチガチの足回りや油圧パワステ等、運転するのが楽しいクルマでした。それゆえ保有期間も長かったのですが、あちこち経年劣化を感じるようになり代替しました。
今回購入したのは、Jスタイル2WDターボ、オフブルーツートン、MOPの9インチナビ付です。
【エクステリア】
幅広い年齢層が運転しても違和感がない無骨だがかわいい外観だと思います。大学生の息子が運転しても違和感がありません。
【インテリア】
大きなメーター、9インチナビは視認性がいいです。インパネは一部プラスチック感があるところも残っていますが、軽自動車としてはいい方だと思います。
インパネ周辺の手の届く範囲に小物入れがもう少しあればいいと思います。
リアシート周りのアレンジの多彩さは素晴らしく、3名以上で乗車する機会が多いのならおすすめです。
【エンジン性能】
前のクルマがドッカンターボということもあり、ターボ車であることをあまり意識することはなく運転しやすいといえると思います。反面、ターボ車にしては瞬発力が不足していると感じるときもあります。
【走行性能】
車高も高くSUVルックなのでサスペンション性能はそれなりです。大人3名乗車で連続した登坂路を走行しましたが、パワーには不満を感じませんでした。
【乗り心地】
ボディの剛性感は軽としてはかなりの物で、静粛性も高いと思います。
しかし悪路での突き上げ感は結構あります。
【燃費】
あまり参考になりませんが、街乗りチョイ乗りエアコン使用で13〜14km/L
(現在の累積走行距離200km程度)
ちなみに代替前の車は8km/L程度
【価格】
全方位モニタや機能テンコ盛ですが、軽も高価格になったという印象です。
【総評】
スライドドアの普通車を保有していますので、ヒンジドア車で長期間乗れるクルマということで購入を決めました。概ね満足しています。
全方位モニタ付きナビは妻や息子には好評ですが、バックカメラがあれば特に全方位にこだわらなくてもいいと思います。オーディオ重視のユーザーならば、音質に不満を持つ場合があるかもしれません。
購入して間もないのでACC等試していない機能や確認していない機能がたくさんありますが、徐々に試してみようと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 07:29 [1466211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月8日 23:03 [1430815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
角ばったデザインで無骨さを演出しつつ、丸目でハスラー特有の可愛らしさも併せ持った、素晴らしい外観だと思います。ライバル車とは比較にならないほどエクステリアが好みでした。
【インテリア】
Jスタイルということもあり、内装も大人っぽく上品。収納も申し分なく使い勝手も最高です。
【エンジン性能】
街乗りメインなら全く問題ありません。
【走行性能】
坂道はやや非力ですが、必要にして十分かと。
【乗り心地】
走行音も驚くほど静かで快適。突き上げもほとんど感じず、乗り心地は他車と比較しても一段上と思いました。
【燃費】
街乗りメインでリッター15〜20。特段エコ運転を意識していたわけではないので、悪くない数値だと思います。
【価格】
初売りセールで想像以上に値引きしてもらえました。リセールの高さも含め、良い買い物ができたと思います。
【総評】
コストパフォーマンスに優れた素晴らしい車だと思います。大事に長く乗っていきたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,826物件)
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
ハスラー ハイブリッドXターボ パドルシフト スマートキー プッシュスタート LEDヘッドライト LEDフォグランプ 純正ナビ フルセグTV 全周囲カメラ ETC 本土無事故車両
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ハスラー ハイブリッドG OP10年保証対象車 スズキセーフティーサポート クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜211万円
-
3〜202万円
-
10〜246万円
-
15〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円

























