| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 75位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 85位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 64位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 41位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月9日 16:55 [1943661-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入を検討している人の参考に少しでもなればと思い投稿することにした。
ハスラーは私がこれまで所有した車の中で最も出来が悪いと思う。乗るたびに不快感が込み上げるので、最初の車検前に買い替える予定である。しかし知らずに次にこの車をつかんでしまう人が出てしまう事を思うと心が痛む。
購入前にはU-tubeや価格コムの評判を沢山チェックしたが、あまり悪い評価を目にしなかった。今思うと、キツネにつままれた気分だ。購入を考えている人は参考にしてはいけない。
*サスのバタバタが酷い。
昔の安い車に多かったバタつきが酷いのだ。ちょっとした凸凹があると吸収しきれずバタついてしまう。当然乗り心地は悪い。仮にもSUVを名乗っているのにこれは無いと思う。
買い替え前はやはりスズキの10年以上前の軽に乗っていたのだが、それは路面の凸凹を吸収できていた。10年以上も新しい同じスズキの車がなぜ劣化してしまったのか首を傾げてしまう。
*ダッシュボードのガタツキ音も酷い。
これはディーラーで色々やってくれたものの改善しない。設計自体に問題があるのではないかと感じる。
*次に低速時のカクカク走行が酷過ぎる。
特にエンジンが完全に温まるまでの間は酷いのだ。アクセルを踏めばドンと出て、足を離せば止まってしまわんばかりにエンジンブレーキ?が掛かる。走りに全く滑らかさが無い。アクセル操作をいくら工夫しても滑らかには走れない。異常レベルと思う。
*燃費はあまり良くないのではないか?購入後1年半が経ち、その間燃費計はリセットしていないが17.4だ。殆んど東京郊外の平地を普通に走っているだけで燃費が悪くなるハズが無いと思うのだが。
ハイブリッドだそうだが、パワーでも燃費でも全くメリットを感じない。
*バンパーとフェンダーや、ボディー後部との「チリ合わせ」の精度が悪い。隙間が広く、しかも均一でない。出来が悪いのに当たってしまったのだろうか?
最近の車は普通にきれいに合っているがね。
*レスポンスも悪い。
加速しようとしてアクセルを踏んでも暫くは(1.5〜2秒程度)エンジン回転数が上がるだけで加速しない。その後ビュンと飛び出す感じになる。
これで正常なCVTなのだろうか?こんな車は初めてだ。
ディーラーに相談しても言葉を濁され、らちが明かずで不満が募る。
その他にも色々あるのだが、今日は疲れたのでそのうち書き足そうと思う。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月16日 14:02 [1932074-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
たまに積雪する地方住み
【エクステリア】
丸目好きとしては、軽車で他にライバル車がない
カラーは、トップがホワイト系が今後の夏の暑さには良いと思ったが、あまりにも可愛すぎ
他のカラーの組み合わせがあれば、選択していたかも
リアドアとバックドアの当たりやすい部分が樹脂製なのはありがたい
ついでにフロントドアもしてほしかった
ドアが平らなので、駐車する時に真っ直ぐ停めやすい
【インテリア】
Gターボでも良かったがアクセントカラーが好みでなく、オプションで変えると同じような価格になるのでXターボを選択
アームレストとバイザー、内張りが特にチープ
ステアリングは本革なのに、乾燥肌のせいかかなり滑る
一眼メーターは数字が大きく老眼でも見やすい
が、インフォメーションディスプレイが右下の1/4以上を占め、そのためか12時位置の目盛りが120km
他の国産車も乗る場合、見間違いやすいのでスピード出しすぎに注意
なお、ディスプレイはアナログ時計やタコメーターを表示させていても、標識を表示する時間のほうが長い
また、スピードのデジタル表示は、車線逸脱抑制機能をoffにしないとできない
エアコン操作部がかなりコンパクトになり、助手席側の足元が広くなっている
シフトノブが高い位置で、ハザードスイッチと干渉する
前方の視界はとても良いのに、ヘッドレストが大きすぎて、斜め左後方の視認がイマイチ
防汚ラゲッジは、クーラーボックス1個だけだとよく滑る
【エンジン・走行性能】
ターボはパワーがあり、登坂や高速乗り入れ時も気後れしない
日本ではパドルシフトは不要かと
アイドリングストップからの立ち上がりもスムーズ
【乗り心地】
70キロ以上走行時のカーブは、車線逸脱抑制がかなりかかる
駐停車車両があったり除雪の雪が脇に多い場合等、車線幅が狭い場合は機能しない
今はスタッドレスタイヤでインチダウンして偏平率を上げているが、それでも固め
まぁ、軽だしラグジュアリー系じゃないので、こんなもんでしょう
子供の頃、クラウンよりも三菱ジープの方が車酔いしなかったので、酔いやすい人には良いかも
強風時は煽られる
【燃費】
半分以上高規格道路を利用しているが、16km/L程度
【総評】
外見の他、積雪地域なので最低地上高180mm以上、運転席、助手席共にシートヒーターというのも条件
小柄でもドラポジ調整が余裕で可能
ウインカーは従来型(ワンタッチではない)
パドルシフトがステアリングとの間にあるせいか短い指だと届きにくい
ステアリングの遊びが少ないのは個人的に良かった
パーキングブレーキは、従来のフットブレーキ
燃費的にもパートタイム4WD希望
メーカーオプションにディスプレイオーディオが欲しい
2024年9月末発注時、一切オプションなしで3ヶ月待ち
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月23日 10:18 [1927386-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
タフワイルドのフロントがワイド感が出ていいと思う。
【インテリア】
ギア感を求めるなら有り、多少のごちゃ感はあると私感ながら。
【エンジン性能】
吹き上がりも軽い速度も出るけどトルク感ではなく馬力がある感じフリクションの少ないバイクみたい。
【走行性能】
重心がSUVなのかやはり高く感じロールも早くコーナーが続く道路では同乗者に気を遣う。
静粛性も高いし開けた郊外を走るのが似合う。
【乗り心地】
ちょっと下段差で「ダン・ピッ」とドラレコが鳴るのが残念、納車4ヶ月でサスが馴染むかと期待しましたが気配なし。だけど概ね良好。
【燃費】
最近片道10Kmのチョイノリ途中で1,2回の立ち寄りで18.19Km/Lだからいい方だと思います。
気候が良くなりエアコンを使わなければ伸びると期待。
【価格】
タフワイルドの追加で値上げはきつかったですね。ナビ付けて経費で220Mですね。
【総評】
三菱アイからの乗り換えで随分と時間をかけて選んだので不満は少ないいいクルマですね。
売れてるのは伊達では無い。
ただ、不満はシートが柔らかすぎでお尻が落ち着かずコーナーで右左と揺れる。
ステアフィールもスローで切り返しでロールと合わなくパイロンテストで比較したら成績悪そう出し数値以上に小回りが利かない。
最大のバッドはアームレストが細すぎ!!せめてスペーシアと同じモノを。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月17日 18:51 [1782348-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
半年点検出しました。
至って快調です。
高速も安定してます。
普通に真っ直ぐ走ります。
エンジンはNAなので加速時は賑やかですが、巡航時は静かです。
大菩薩ラインも快調に走りました。
エンブレも効くので下りも怖くありません。
軽いのでヒョイヒョイ走ります。
ハンドルの戻りが悪くてぶつかりそうになった方がいたそうですが、
そんなことはないので大丈夫です。
そんな車は世に出られません。
無駄な買い物してしまった方も散見される中、いい買い物をしました。
さようなら(^^)/~~~
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった77人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 12:13 [1399315-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
乗り換える事になったので、最終的な不満点と今後の期待を書いておきます。
突き上げ
→3000キロを過ぎたあたりから足廻りがこなれたのか、強烈な突き上げがくることは無くなったが、大きな段差をいなすのは1万キロを超えても不得手でした。
現在、代車で乗ってるスペーシアベースの方が(商用車とのことですが)ダンピングが効いた感じで乗り心地に上質感があります。
ACC・LKA
→ACCの制御はギクシャク感はあるものの使えないレベルではなかったが、LKAはかなり残念なもので常時OFFでした。
寒い日のモーターアシスト
→ディーラーで聞いた3度以下でアシストが無くなる仕様というのは誤りだったようで、0度前後の寒さであれば走行開始後10分程度でアシスト開始されるようになったが、氷点下10度くらいの寒冷地に行くとアシスト開始まで時間がかかるのは変わらなかった。
上記のように細かい不満点はあったが、車としての基本性能はとても高いと思うので、熟成を重ねてNBOXに伍する車に育てていってほしいと思います。
↓前回レビュー
雪見温泉に行ったところ、翌朝に数時間走ってもアイドリングストップが機能せず、モーターアシストも効かなかったのでディーラーに確認したところ、外気温が3度以下だとアイドリングストップ機能がアクティブにならない仕様だそうで、その状態ではモーターアシストも無くなるそうです。
暖房のこともあるのでアイドリングストップは仕方がないと思いますが、モーターアシストも効かないんじゃ冬の寒冷地ではハイブリッドカーじゃないってことで、星を3に落としました。
↓前々回レビュー
【エクステリア】
従来のカワイイの評価は低下し女性人気は下がると思うが、ボクシーなスタイルは個人的には好み。
【インテリア】
もう少し落ち着いたデザインが好みだが、遊べる軽のコンセプトとはあってるかも。
【エンジン性能】
まずモータアシストが効いて、次いでターボが効いてくる加速感は素晴らしいの一言。上り坂が続くようなシチュエーションでは、リチュウムイオンバッテリーの容量が小さくモーターアシストが続かないのが残念。
【走行性能】
センター付近で曖昧なステアリングフィールと、詰めが甘くギクシャクした走りになってしまうACCが残念。
【乗り心地】
全体としてしっとりとした上質な乗り味で軽のレベルを超えてると思うが、大きな入力があると破綻する足回りは軽の限界なのだろうか。
【燃費】
飛ばさず長距離を走れば20キロを超えるのでまあまあだと思うが、660CCの排気量を考えればまだ改善の余地はあると思う。
【価格】
スライドドアではないにも拘わらず乗り出し200万を軽く超えてしまう価格は、軽の王者NBOXと比べても割高感があると思う。
【総評】
中速域の加速感とメーカーOPナビのコスパは最高。
弱点はいっぱいあるが全体として良くできた車だと思うので、改良を続けて軽ナンバーワンの車になって欲しい。
また、オプションで良いので大容量バッテリーを用意し、既ユーザーにも提供して欲しい。
参考になった38人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月14日 00:13 [1644299-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
4月末に契約し、納車は10月末でした。(ラインに乗って製造されたのは9月下旬)
エンジンや走行、乗り心地などなどについては少し前まで乗っていたワゴンR(MH23S)との比較になります。
【エクステリア】かわいくてかっこいい、そんな車です。隣にハスラー(先代、現行問わず)やジムニーが駐車されてると、思わずテンションが上がります。愛着を持っています。
フロントおよびリアのバンパーガーニッシュが天井カラーと統一されましたが、色の統一感はよくなったようにも感じます。これについてはボディカラーも影響すると思いますので、スズキのサイトでできる見積りで色を試せるので、いろいろ組み合わせて見てもいいと思います。
【インテリア】
ティッシュを置く場所がいろいろ選べますw。
シートに手を加えたほうがいいかな?という感じはします。長時間乗ると腰が痛くるので。
【エンジン性能】
R06Dエンジンでの発進時の加速はいいですね。ワゴンRのK6Aエンジンは発進時に重たいなあ…と思いながらアクセルを踏んでいたので、軽さにびっくりします。高速も走りましたが、もともと100kmくらいまでしか出さないんですが、その範囲においてエンジンが無理をしている感は全くなかったです。ACCが搭載されたことで、高速は楽に運転できます。精度はあまり高くないとのことですが、それまで自分で運転していた身からすれば、こんな機能があるのか!と驚きまくっています。操作を頭に叩き込んでおかないと大変ですが。減速時に助手席下のバッテリー充電を行うのが面白いです。
【乗り心地】
乗っているときに感じるどことなくふわふわとした、地面からかすかに浮いているような感覚があります。慣れてくるものでしょうか。
【燃費】
隣県(100キロ越え)までキャンプに行って行きは下道、帰りは一部高速を利用して平均燃費が22.3km。悪くないと思います。ただ、その後街乗りで22kmに落ちたので、ブレーキや停車を繰り返す乗り方だとやはり厳しい気もします。(ワゴンRは15kmくらいだったんでそれに比べればよい)
【価格】
Jstyle?でナビ、ETC、ドラレコ、マッドフラップ、マット、ナンバーフレーム、コーティングをつけてもらい175万。よい買い物ができたと思います。
【総評】
ロービームでクリオネが出現するヘッドライト。かっこよかったり可愛かったり、テンションがアガる外観。私はこの車を「HUSTLE+RでHUSTLER」だと思っているので、名前通りの車だなぁと。
この車好きだわってなってしまったら買いです。
洗車した時、水切れが悪いので、ふき取りタオルはしばらく手放せない感じがします。拭き切ったと思ってもどこかしらか垂れてきますw(手がかかってかわいいと思うくらいに気に入っています)。
参考になった29人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 10:57 [1591181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
再レビュー:燃費計表示 |
前回は8年前にワゴンR(MH34型、FF、エネチャージ)を新車で購入しました。特にR06A型エンジンの日常域での扱いやすさと燃費性能が気に入っていましたが、成人した子供に譲ることになり、新型R06D型エンジンに興味あったことから少し趣向を変えてハスラーを購入しました。今回のレビューはこれまで乗ってきたワゴンRとの比較がメインとなるかと思います。
自身の使用状況等は下記のとおりです。
・北海道の平坦な郊外道路が殆ど。燃費的には最も条件が良い。
・エコ運転が基本。原則法定速度巡行。エアコンも使用しない。
・高速は使用しない。
【エクステリア】
先代ハスラーよりスクエアとなって気に入っている。運転席よりボンネット先が見えて車幅感覚が取りやすい。皆Jスタイルとかツートンカラーばかりですがモノトーンのハスラーも意外と落ち着いていて味があるかと思います。また、Gグレード専用になるかと思いますが鉄チンホイールが逆にお洒落ではないでしょうか。
【インテリア】
特に安っぽいという感覚はない。黒が基調の内装はスポーティーでもあるが、自身はもう少し明るい色調が好みではあるが…。
【エンジン性能】
引き続きスズキを購入したのも、このR06D型エンジンに乗りたかったからです。R06AのワゴンRと乗って大きな違いは感じられないが、重量差30kg以上も増えているにも関わらず同等以上の走りをするのは、エンジンの他アイシン製CVT(以前はジャトコ製)やマイルドハイブリッドのお陰と感じる。また、エンジンの低温表示が早く消灯することから熱効率も上がているようです。
【走行性能】
高速走行はしないので限界に近い状態での性能はわかりません。ワゴンR同様に中低速では扱いやすく全く不便さを感じていません。
【乗り心地】
MH34ワゴンRの一番のウイークポイントは低速走行での突き上げ感が酷かったこと。ハーテクト採用となり劇的に改善したと感じている。ここが一番進化していると感じるところ。軽自動車からより普通車へと近づいていると思う。
【燃費】
前記の当地の特殊な状況を考慮してご覧ください。ワゴンRでの最高燃費はこれまで最も条件の良いときでもリッター35km程度でありました。当ハスラーは納車後まだ一月を経っていませんが、条件の良いときで36km〜38kmを記録することがあります。(瞬間燃費ではなく20km程度の距離の移動での平均燃費)
【価格】
軽自動車も価格が高くなっているが、それに応じた性能向上や快適装備が備わっていると思う。自身は車は日常の足と割り切っているので塩害防止のアンダーコート以外一切オプションを付けていません。Gグレードは最廉価グレードでありますが、上級グレードと安全装備に差をつけていないことが良心的であると思います。
【総評】
結果としては大満足です。余談ですが4月早々にマイナーチェンジモデルの先行予約にディーラーに行きましたが、以前ワゴンRを購入したところはメーカーより1年以上の納期の通知が来ていますと言われたので別のディーラーより購入したのですが、そこでは3か月以内といわれ実際2か月と少しでの納車となりました。いったいどういうことなのでしょうか。
【再レビュー:長距離燃費実績について】
新車購入後初めて長距離走行しましたので燃費を報告します。結果はリッター当たり写真掲示の37kmであり、一般の方は驚異的と感じるかもしれませんが、自身としては想定の範囲です。走行条件は下記のとおりです。
・北海道の郊外一般道の昼間で市街地割合は5パーセント程度。標高約600mの峠以外は平坦地。法定速度を遵守(概ねメーター読みで60キロ程度)。風の影響はなし。総走行距離約260km。
・気温は平均25度程度。エアコン使用なし。4名乗車(総体重約200kg)。急加速や急発進はせず、あくまでもエコな運転。
・計測は満タン方ではなく、メーター表示しよるもの。これまで満タン方でも計測してきたが、スズキの燃費計は殆んど満タン方との誤差はありません。
前述のとおり、日本全国のなかでは最も高燃費が出やすい条件と思います。4名乗車での結果ですので、1名から2名での乗車であれば、ハスラーFFノンターボの限界燃費はリッター当たり38キロ程度かと思います。あくまで特殊な地域での参考としてください。但し、新型ハスラー(R06D型エンジン)に乗ってみて動き自体が軽くあらゆる抵抗が少なく感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年3月12日 00:32 [1560268-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
皆さん好き嫌いがあると思いますが私は四角くて好きです。JスタイルカーキホワイトMR52S 4WDターボ車を2021年7月末の登録で8月24日納車でした。メーカーOPのカーナビとディラーOPのドラコレとETC及びマッドガードナンバーフレーム、リアスポイラーサイドスカッとシェル、ドアバイザー、ドアミラーの鏡もディラー標準OPへ変更しました。ロッソモデロマフラーカッター(他社)
【インテリア】
フロアマットフチ付きのタイプにしました。室内灯を前後LEDにしてフットドアに青LEDを取り付け ワイパースイッチをスズキ他社製間欠付スイッチへ交換(自分で)
エンジン性能】
ターボノーマルエンジンです
【走行性能】
半年で3,000キロ まあ満足できる ただ4WDが全く意識できない。
【乗り心地】
少しタフトと比べればロールがきつめだけど気にならない。
【燃費】
正直燃費は平均車速17キロでリッター15.7 1回の走行距離約20キロくらい(メーカーナビ表示)
【価格】
車両本体
メーカーオプションとディラーオプション込みで238万円
その他 他社マフラーカッターと後席用ラッケッジマットが2万円
メンテナンスパックやNEXコートなどでトータル255万円位かっかった。
下取り 2017年11月スイフトスポーツ2017年11月納入で約27,000キロ走行 6MT黄色 事故 なし 下取り125万円 ハスラー本体OP値引き23万円 追い金約107万が105万で 2011年5月初旬契約で7月末登録オリパラナンバーにしたので8月24日納車でした。
車とし最上級装備なので文句はありませんが思ったより4WDターボの燃費が悪い。
前のZC33S 6MTでも16.8/キロは走ってくれました。 【総評】
不満は前輪のサスペンションのボルトがさびているナットはメッキでさびていないのにボルトはさびている メーカーに文句を言ったが一般さびで問題なしとの回答でした。もう少し見栄えを考えてほしい。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 17:04 [1545143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ジーンズブルーが気に入ってます。車体デザインも好みですね。
【インテリア】3連パネルガーニッシュが特徴的、そんなに好きでは無かったがボディカラーと同色でシートの差し色も一緒なのが最近はオシャレに思えてきた♪
【エンジン性能】少しアクセルを踏み込んだ時、モーターアシストが入るとふわっと軽やかに加速するのが気持ちいい。ただし-5℃以下だと完全にエンジン車になりハイブリッドの恩恵が無くなるのが寂しい笑。
【走行性能】CVT嫌いだったが試乗した時に以前とは全く別物な事に驚いた。これなら良いかなと思える程自然だしターボとモーターでエンジン回転を上げぬままスルスル速度が上がって行く。今は雪景色真っ最中なので余りスピードを上げたりフル加速したりする機会が無いが特に不満が出る事は無さそう。
【乗り心地】Dampers入りのアルトターボRSを手元に置いての追加購入なので何の不満もなし。
【燃費)コロナであまり遠出も出来ないし冬だしと言う事で13km/L前後、それでもアルトよりは1km程良いので不満無し。
【価格】高いっす!Xターボ4WDメーカーオプション9インチナビ付きで車両本体197万5600円、色々オプション代24万1021円。ここから本体値引き64,235円とオプション値引き97,856円、諸費用込み総計224万3800円なり(^_^;)
ただしスタッドレスアルミセットとメンテパックに保証延長の21万7000円が含まれて居ます。
【総評】本当はエブリーを買って車中泊仕様にしようと展示会に顔を出したのですが、ハスラーを試乗しその後エブリーにも試乗、あまりのハスラーの出来の良さと装備や走りに感激でエブリーの芽は呆気なく消え去りました。
現在ハスラーでの車中泊の為色々とネットを物色しながら楽しんでます♪
軽自動車の進化って凄い!値段も凄いけど(笑)
何より脚がガチガチのアルトで走る冬道の辛さが結構堪えてたので、車高が高く脚もしなやかで広い室内と静かな車内で心穏やかに運転出来て最高です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 20:33 [1510528-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ボンネットの裏ですが、中途半端な塗装。ワゴンRは処理が綺麗です。 |
足回りの鋳造部品やボルトに既に錆 |
経験上、外装の黒い樹脂は経年劣化で白化しやすいです。 |
![]() |
![]() |
|
オシャレなインテリア・デザイン |
ツートンカラーは新鮮です |
息子の大学入学祝いで買わされました笑。本人曰く、この車に決めたポイントは、ルーフとボディーの2トーンカラーのカッコよさ、丸目のライト、室内空間の広さ。
ディーラーで一緒に試乗したら気に入ったようで、その場で購入申し込み。今の所良く洗車して大切に乗っているようです。
※以下レビューは、私の感想です。運転のしやすい安全性を感じられる良い車だと思いますが、あえて気になる点も書かせていただきます。
【エクステリア、インテリア】
若い方をターゲット層にしたオシャレな要素や遊び心を取り入れたデザインという印象。9インチナビの大画面は小さな情報まで見やすいです。
【エンジン性能】
軽自動車故に、上り坂になると途端にパワーの無さを感じますが、回転数が上がっても車内は比較的静かでハスラーは遮音性が良いと思います。
【走行性能、乗り心地】
田舎に住んでいるので、未舗装道路を走ることも多いのですが、私のワゴンRよりも凹凸のショックを上手く吸収しているようで、かつ柔らかすぎず乗り心地の良い印象。
【燃費】
現在、走行距離約4000kmですが、街乗り平均で18〜20km/L位です。私のワゴンRより悪いです(息子の乗り方も有ると思いますが)。
【気になる点】…画像で上げさせて頂きました
スズキは、2017年に足回りの防錆不良で数車種リコールが出ているので、今はどうだろう?と車両下部の足回りを見たところ、納車後6ヶ月で鋳造部品やボルトにが既に錆びていました。通常ボディ下は覗いて見えない為発見も遅くなりがちです。今回は真鍮ブラシで丁寧にサビを落としノックスドールで防錆処理をしておきました。最近の軽自動車はコストダウンでこんなもんかもしれないが、安全性に関わる足回りや見えない箇所に関しても品質管理を徹底してもらいたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 14:12 [1494775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
LEDリフレクターと泥除け |
秘密収納スペース |
天井フック&ネット |
![]() |
![]() |
![]() |
100均コード |
ドライブレコーダーとETC(純正OP) |
前部室内灯(LED化) |
FitハイブリッドRSが10万kmオーバーとなり、定年退職のリタイア生活も見えてきたので車中泊のできる車としてハスラーを購入しました。(契約2021/07/15→納車09/11)
3日間で300kmほど走ったファーストインプレッションです。
【エクステリア】初代のオレンジが可愛く、セカンドカーとして購入を検討してましたが、二代目で骨太に(笑) 定年に伴い断捨離する必要もあるのでメインカーとしても悪くないカモ・・・と眺めると愛着の沸くデザイン。これは好き嫌いがはっきり分かれる個性的な外観・・・もちろん私は好きです♪
色は最後まで迷いましたが妻が好みの黄色もいいのですが、Cピラーからバックまで周り込んだ白い加飾が好きになれず、Jスタイルのメッキパーツとオフブルーメタリックの車体色がシックで知的な感じなのでコレに(笑)
背が高いので、屋根の掃除やコーティングに脚立が必要なのがチト面倒???笑
【インテリア】個性的な三連ベゼルは・・・と思っていたトコロに登場したJスタイルはグレーメタリックなので浮いた感じもなく好みですwww
小物入れも沢山あり、軽自動車としての現実的サイズの小ささを感じさせません。
運転席からの視界も昭和の車を思いださせる感じ???
なんといってもハスラーを選択した最大の理由であるお手軽フルフラット機能♪サイズ的に自由度の高い普通車になぜコレができないのか・・・チト不思議ですwww
Jスタイル標準装備の360度、紫外線&赤外線カットガラスは快適♪特に後者のおかげでエアコンが寒いくらいに利きます♪
【エンジン・走行性能】普段の省燃費走行でも、スタート時に3000rpmほど回って流石に小排気量車であることを実感させられますが、走り出してしまえば、。ターボの加勢もあるからか中間加速・定速巡行も軽自動車であることを忘れさせられ、自然と上品な走りになりますwww笑
車両のキャラクターとしても頑張って走る車ではありませんが、右足に力を入れる頑張った
走りでも軽量な車体なので100km/hあたりまではそこそこスポーティーに♪
横風に弱い!!との評価が定説ですが、バイクに比べればなんてことない???笑
【乗り心地】
ストロークのあるサス、高剛性ボディから不快な振動等はありません。
ロールはそれほど大きくない?ですが、着座位置が高く、フラットなシートのサイドのホールド性能が低いので上体だけが左右に振られることに・・・
そもそもワインディングをタイヤを鳴らしながら走る車ではないですので(笑)
【燃費】燃費最優先なら新開発のノーマルアスピレーションエンジンですが、ACCとパドルシフトが選択できないのでターボに。
ATでもエンジンブレーキを使えるパドルシフトは必須!!
渋滞で前車に自動追従できるACCも外せません!!
まだ慣らし段階で300kmほど(高速20%程、AC常時ON)ですが、通算燃費は21km/L
当たりがついてくれば25km/L前後は行けるのでは???と期待してますwww
【価格】近所のスズキアリーナで、今後のこともあるので軽く価格交渉。
本体10万、オプションはETCと泥除けだけにして全額値引き(OPは額で値引き上限があるようです。)
メーカーオプションの全方位モニターナビ(18万ほどのヤツ)を付けて190万ジャスト
軽でこの価格???とも思いますが、排気量や車体サイズが法令の軽自動車規格であるだけで、装備や質感は普通車レベルと考えればさもありなん???
【総評】使い切れない動力性能や眺めて楽しむ造形美ではなく、「何に使いたいツールか」という判断基準で初めて選んだ車カモ・・・
子供も独立し夫婦二人での日常の足、車中泊での全国放浪のためには最善の選択だと・・・今は思ってますwww笑
【関連リンク】ハスラーの選択経過、購入についてブログ「空波とともに?」にアップしてます。
カスタム記事は今後アップしますのでよろしければお立ち寄りください。
https://blog.goo.ne.jp/tt-factory4/e/8e8a60778e5a4e7595e406ff5a61c0b0
【2121/10/16追記】09/11の納車から1,500kmほど走行し、イロイロと弄りましたので追記します。
・販売店に確認すると出庫時にシャンプーワックスを施工しているようです。おかげでウインドウの油膜の除去や自分でのボディコーティングに手間がかかりました。自分で好みのケア商品を使いたい場合は納車前にその旨伝えておいた方がヨロシイかと。
・立ったフロントウインドウは風を逃がしてくれないので昆虫が直撃します。飛び石等に注意が必要なので車間距離をあけて走るようにしています。
・走り出しに3,000rpmほど回っていたエンジン
スロットル開度とアクセルペダルの踏み幅に体が慣れたのか、さほど回転を上げずに静かにスタートできるように・・・笑
・タイヤの空気圧を指定の2.4から2.45に上げるとかえって落ち着いたフラットな乗り心地に?
・Jスタイルのシートは網の様な構造なのでゴミが取りにくい。ガムテープを活用してます。
・給油口にキャップホルダーがありませんがコードをひっかける爪がついてます。
・リアの床下収納の前方にさらに大きな収納スペースかあります(笑)ここにモノを入れるとシートがフラットにはできませんが・・・
・ドア内部に水が・・・防錆剤6-66を塗布
・燃費はtripAでの区間計測:妻の荒っぽいチョイノリで19km/Lあたり、週末の私の運転で22km/L前後、ACを切ると25km/L以上(信号の少ない郊外一般道中心)
但し、長い急坂を低速で登り続ける様な状況では流石に小排気量のトルクの細さを露呈し、17km/Lあたりまで低下します。
☆カスタム箇所等(詳細はブログで順次アップ予定です。)
・フロアマット:HOT FIELD 純正同等の質感で半額
・スカッフフレート:ゴム製(お勧めしません)
・ドアスピーカー:前車からアルパイン製をスワップ
・ドライブレコーダー:車載カメラとの干渉に注意
・コンソールコード:100均製がばっちり♪
・LED室内灯:形状が車両とあってないためスポット化?(失敗)
・純正泥除け:防汚効果アリ!!ワンポイント加えて後姿も締まりました♪
・LEDリフレクター
・車中泊仕様:換気扇、自作カーテン、室内フック
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 20:31 [1473170-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
NAのJスタイルを全方位カメラ&9インチナビを付けて6月上旬に発注。
タイミングが良かったのかディーラーさんの腕なのか一ヶ月も経たない7月上旬に納車され、1000キロほど走ったのでレビュー。
比較対象はこれまで乗っていた12年式N-BOXとN-BOXを購入する時に試乗した前モデルのハスラーです。
【エクステリア】
個人的には完全に一目惚れでした。
前モデルもチョロQチックなエクステリアで可愛さ満点でしたが、モデルチェンジでより角ばった形となり男性が乗っても違和感のないルックスになったと思います。
【インテリア】
デザインは好みが分かれるかも知れませんが、よく考えられたインパネ周りで収納もしっかり確保され、使い勝手もかなり良いです。
個人的にはN-BOXのようにアナログタコメーターが付いている方が好みですが、デジタル表示されるので慣れれば問題ないのかも知れません。
まだしっかりと使い切れていないのですが、荷室や後部座席はアレンジが多様なので様々な用途で活躍してくれそうな気配です。
【エンジン性能】
NAながらよくできたエンジンで街中を走る分にはそれほど回転数を上げずとも(坂道などでも3000回転を超える事はほぼない)スイスイ走ってくれます。
パワーのいる道でもちょっと踏み込めば狙った通りの加速は得られるので大きな不満はありません。
普段は問題ないのですが、低速でアイドリングストップをかける際の微妙な感じ(エンストした時のようなプスン感と揺れ)が多少気になります。
ただし、アイドリングストップを解除すればこの点は一切気にならなくなります。
【走行性能】
前モデルのハスラーは良くも悪くも軽自動車感が残っていて、トータルバランス的に普通車レベルだったN-BOXを購入しましたが、今回のハスラーには軽自動車感をほぼ感じません。
あえて言えばハンドルがやや軽くて、駐車の際に思った場所に行かないこともありますがこれも慣れだとは思います。
【乗り心地】
この点も個人的には文句ありません。
試乗した前モデルのハスラーはヤンチャな感じでこれは連れが酔うかも知れないな‥と心配したくらいでしたが、それとは完全に別物の乗り心地で大人の車になっていました。
またN-BOXもかなり静かだと思っていましたがそれを超える静粛性でした。
【燃費】
ここは期待していただけに少し残念なのですが夏場なのでエアコンを使用して普通にエコ運転していてもリッター17キロ前後のようです。
マイルドハイブリッドに期待しすぎたのかも知れませんが、夏場でもリッター20キロくらいは超えてもらいたいと思うのは贅沢でしょうか‥
逆にエアコンを使用しなければエコ運転で確実にリッター20キロは超えています。
【価格】
特別色のパールホワイト&ガンメタのツートンを選択し、全方位カメラと専用ナビ、ETCとフロアマットとドアバイザーまで付けてもらって諸々トータルで182万円でした。
小型車も視野に入る価格帯なので、人によっては高いと感じるかも知れませんが安全装備も相当充実しているので個人的にはとてもいい買い物をしたと思っています。
【総評】
小さい不満点はいくつかありますが、全てあえて言えばレベルのもので全体的にはとても良くできたクルマだと思います。
全方位カメラと専用ナビはちゃんと使いこなせばかなり便利な物(特に燃費状況やエコ運転レベルが分かるのはとてもありがたい)ですし、機能の割には値段も約18万円とバカ高くはないのでこれから購入を考えている方は食わず嫌いせずに一考するのもありです。
【追記】
横浜まで大人4人を乗せて往復150キロほど走ってきたので高速走行での乗り味を追記します。
大人4人を乗せても乗り心地やエンジンパワー(暑い日だったのでエアコンはしっかりつけていたにも関わらず)に大きな不満はなく、むしろ高速では安定感が増して運転のし易さがプラスに働いていました。高速走行中のエンジン音やロードノイズなどに対する静粛性も問題なし。とても気持ちの良いドライブができました。
参考になった40人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月8日 23:03 [1430815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
角ばったデザインで無骨さを演出しつつ、丸目でハスラー特有の可愛らしさも併せ持った、素晴らしい外観だと思います。ライバル車とは比較にならないほどエクステリアが好みでした。
【インテリア】
Jスタイルということもあり、内装も大人っぽく上品。収納も申し分なく使い勝手も最高です。
【エンジン性能】
街乗りメインなら全く問題ありません。
【走行性能】
坂道はやや非力ですが、必要にして十分かと。
【乗り心地】
走行音も驚くほど静かで快適。突き上げもほとんど感じず、乗り心地は他車と比較しても一段上と思いました。
【燃費】
街乗りメインでリッター15〜20。特段エコ運転を意識していたわけではないので、悪くない数値だと思います。
【価格】
初売りセールで想像以上に値引きしてもらえました。リセールの高さも含め、良い買い物ができたと思います。
【総評】
コストパフォーマンスに優れた素晴らしい車だと思います。大事に長く乗っていきたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
2021年2月19日 17:12 [1422846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前のモデルよりは格段に良くなった
【インテリア】
前のモデルよりもいい感じ
【エンジン性能】
これからですがターボ+4WDなので良いかと
【走行性能】
同上
【乗り心地】
これからです
【燃費】
これからです
【価格】
最近の計の平均的な価格
【総評】
Jスタイルターボ4WD納車待ち
前期モデルが夏に車検を迎えるので新型にモデルチェンジしている事と
パワー不足・現車の下取り金額が良いので買い替え。
ついでに4WD車を手放したので4WDにしました。
主に妻が使用しますのでレビューはまた納車後にします
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 10:26 [1395628-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
車止めに乗り上げて揺れるようになった?!という件ですが、サスペンションの特性でしばらくすると落ち着いてきて問題はありませんでした。アルミホイールは歪んだように見えたけど、落ち着いてから眺めると歪んでいるところは見当たらない。なんだったのか・・・
【エクステリア】
ブリスクブルーメタリック ホワイト2トーン、とても気に入っています。LEDヘッドライトの性能はとても良く見やすいです。車体幅は狭いので駐車場では駐車しやすく、全方位モニターを使えば楽々と駐車可能。街でハスラーのデザインは調和して個性的に見えます。
【インテリア】
HYBRID X、中央の置き場はうれしい。カーナビは大型9インチの全方位モニター付き純正ナビにしています。ドリンクホルダーは使いやすく、助手席の下にある収納場所は折りたたみ傘やマスクの箱を置くのにちょうどいい。後部座席は倒して2シート専用にしています。
【エンジン性能】
通常のATから初めてのCVTで戸惑うのはシフトチェンジのタイミング。ゆっくりとアクセルを踏み、5秒かけて時速20km/hになるように速度を出すと、その後はHYBRIDのアシストが加わり、スムーズな加速を得られます。アイドリングストップ時の再始動は速く、デュアルカメラから検出しているのか、交差点の信号が赤だけになるとエンジンは再始動して便利です。
【走行性能】
4WDを選んで良かったのは、ブレーキ性能です。衝突被害軽減ブレーキの発動時に大きな差になりそう。カーブを走るとき、揺れることなくスムーズに走り抜ける。スリップしやすい路面はグリップコントロールで走ると安心で快適です。最低地上高は180mmあり、ほとんどの路面に対応。
【乗り心地】
静寂性は良好、70代の聴覚悪化の父を助手席に乗せて会話ができる。普通車のフォレスターと比べると路面の衝撃は大きいため、山道を走ると相当に疲れそう。高速道路をできるだけ使って移動だな。運転席と助手席からの見やすさは格段に良く、とても快適。軽自動車で暖房は期待できないため、シートヒーターは重宝します。
【燃費】
近距離の買い物用途では燃費11km/Lから13km/Lの範囲。距離4kmから8kmの移動では燃費16km/Lから20km/Lとなった。高速道路は20km/Lより良くなると思います。できるだけ信号を避けたルートを走るだけで燃費は良くなります。最短距離で信号待ちするより、遠距離で止まらない様にした方が低燃費になりました。
【価格】
ジャスト200万円!値切るの苦手・・・。
【総評】
完成された軽自動車の代表格という感じ。
YouTube動画で検索「ハスラー」で多くのレビューがあるので参考に。
【高身長184cm】
とても乗りやすく快適です。運転時の視界は良好。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,995物件)
-
ハスラー X 1年保証付 2年車検付 衝突被害軽減システム Aftermarketナビ フルセグ プッシュスタート 純正AW ETC
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ハスラー G 一年保証 スマートキー2個 プッシュスタート アイドリングストップ フルセグTV ナビ Bluetooth バックカメラ 純正アルミ エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
ハスラー ハイブリッドG 4WD メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート レーダークルーズ 禁煙車 前席シートヒーター コーナーセンサー 2トーンカラー LEDヘッド ETC オートハイビーム
- 支払総額
- 169.4万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
5〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円




































