| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 48位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 76位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 86位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 65位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 42位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
2025年10月13日 23:39 [1990688-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
これぞハスラーといったデザインで、先代よりキープコンセプトなものとなりました。
ポップで遊び心があって、それでいて先代よりも角をもたせたバランスの取れたデザインで非常に良いと思います。
私が乗車したのはレンタカーですのでGグレードになりますが、マイナーチェンジにてLEDヘッドライトが標準装着となりましたので、より精悍な印象になったかと思います。
【インテリア】
内装は先代型より大きく変更されました。
近頃の軽自動車らしく収納を多数設け非常に使いやすい内装でありつつ、差し色のパネル及びその造形から、外装の世界観を崩さないデザインとなっています。
全体的に当然ながらプラスチックで成形された内装ではありますが、高級感を求めるキャラクターではないのでこれで良いと思います。
むしろ、防汚加工されたラゲッジルームなど、SUVらしい使い勝手に振った工夫がよく見られます。
【エンジン性能】
先代型より低回転トルクが厚く、モーターアシストも結構効果的に利用しているため、街中や少しの登坂位であればエンジンをあまり回さずに済みます。
先代に搭載されていたR06A型エンジンよりロングストローク化され、勝手に回転フィールが悪化したものと思っていましたが、思っていたよりもかなり良いです。
流石にR06Aの方が良いことには良いのですが、意識しなければあまり分からない程度の変化だと思います。若干、回した際の音が荒くなっているくらいで、別に高回転まで回すことも苦ではなさそうな印象です。
ただし、街中ではモーターアシストが効き、低回転トルクも厚いため余裕がありますが、スペックから見ても分かるとおりエンジン単体で走行すると普通に力不足です。高回転域まで回しても先代のような伸び感もなく、ある程度のところで頭打ちになります。
ただし、ラバーバンドフィールがなくなったため、踏んだら即時にパワーが出ます。ですから、カーブ出口でちゃんと踏み込めば、スピードに乗せていくことはできると思います。
【走行性能】
かなり大きな進化点だと思います。
まず、先代型で見られた不安定感というか腰高感はなくなりました。先代は足がかなり弾むような感覚だったため、カーブ途中でギャップを踏むなどの状況になると途端に安定感を欠く動きをしていましたが、そういった動きがなくなりました。
そこそこの速度でカーブに入っても特に不安感もなくきちんと曲がり切ってくれます。
高速域は試していませんが、80km/h領域くらいでも安定感は増しているように思いました。
【乗り心地】
乗り心地もだいぶ良くなったと思います。スズキ車では結構、棘のあるというか、突き上げをダイレクトに乗員に伝えてしまう傾向が他社よりも強かったように感じますが、このモデルでは振動の角が取れ、不快にならないような乗り心地になっています。
先代のバネの上に乗っているような軽率な乗り心地でもなく、ある程度の揺れについても吸収できていると感じました。
足回りで吸収しきれない揺れになると、まあ揺さぶられる感じもありますが、ユサユサと揺さぶられ続ける感覚も無いため、それなりに快適に乗れると思います。
ノイズはまあエンジンを回せば入ってきますが、街乗り領域では先述のとおりエンジンをあまり回さず走るので、結構静かに走れると思います。
【燃費】
結構踏み込んで且つ、この車が苦手とするであろう山岳路をメインで走行しましたが、メーター読みで平均燃費は23.1km/Lとなっていました。実際のところ、この1〜2キロ落ちといったところでしょう。
文句なしの星5です。自分が所有している3代目フィットハイブリッド(ハイブリッドとしては2代目)とメーター読みで同等以上の数値を叩き出しています。
【価格】
この走行性能と燃費性能で希望小売価格151万8千円はお買い得だと思います。今回は試していませんが、前車追従型クルーズコントロールまで装着されていました。
実際のところ、タフトの最下級グレードの方が10万円くらい安いのですが、装備や燃費、使い勝手を考慮するとハスラーの方がお買い得であると思います。
ターボを装着しても希望小売価格159万6100円です。車がどんどん高騰していることを考えると、相当安いです。
ただし、今回はレンタカーを利用した試乗になりますので、星は付けていません。
【総評】
先代のネガに感じていた部分が徹底的に潰されていると感じました。また、長所であったデザイン性や燃費性能についてもブラッシュアップされています。
街乗りするだけであれば全く不満を感じないと思います。街乗り以外の峠や高速をよく走る方は、素直にターボを装着した方が良いと思います。私は一人乗車でしたが、大きな荷物や人を乗せた場合のことを考慮すると、確実にその方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 13:53 [1912722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
旧型のCVT故障のためMR92S型に乗り換え、1万ちょっと乗りましたが夜間走行が怖いです。
夜間のガードレールがあるカーブで反射板を車と誤認識してしまうようで、ちょくちょく警告音や自動急ブレーキが掛かってしまいヒヤリとさせられる事が多いです。
最近だと1年点検を終えて少し経ったくらいなのですが、ACC走行時、前走車の速度に合わせて自動で減速、ブレーキをする際に一瞬ゴリゴリッと動力カット時?の異音が聞こえるのですが、もしかしたら最初から停止再発進時のギア抜けや回転数が勝手に上がるなどの不具合があった旧型同様また不良を引いたかな…と少々杞憂してます。
全体的に乗り心地や走行時のフィーリングには不満はないのですが…今後の経過がどうなるか分かりませんので、念の為書き込んでおきます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
2024年2月18日 13:51 [1813565-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2012モデル
ワゴンRスティングレーターボMH34Sが車検のため、代車として一週間乗りました。
代車はJスタイルターボ 2WD
【エンジン性能】
レスポンスよくマイルドターボで回転数をあげなくても加速してくれる。
NAと比較して低回転のぶん車内は静か。
市街地での60キロ巡行では1500回転を維持。
【乗り心地】
低速ではサスの追従はなめらか。
但し速度が上がるに連れてサスの突き上げ感は高まる。
ワゴンRと比較しても明らかに突き上げ感は強い。
ワゴンRでは特に気にならなかった段差でも、お同じ場所をハスラーで通過すると首に衝撃があるような突き上げ衝撃がある。
普段使いの道路での試乗をおすすめします。(絶対に必須です)
【燃費】
市街地走行で25km/l
郊外走行で28km/l
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 02:22 [1727318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 17:04 [1545143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ジーンズブルーが気に入ってます。車体デザインも好みですね。
【インテリア】3連パネルガーニッシュが特徴的、そんなに好きでは無かったがボディカラーと同色でシートの差し色も一緒なのが最近はオシャレに思えてきた♪
【エンジン性能】少しアクセルを踏み込んだ時、モーターアシストが入るとふわっと軽やかに加速するのが気持ちいい。ただし-5℃以下だと完全にエンジン車になりハイブリッドの恩恵が無くなるのが寂しい笑。
【走行性能】CVT嫌いだったが試乗した時に以前とは全く別物な事に驚いた。これなら良いかなと思える程自然だしターボとモーターでエンジン回転を上げぬままスルスル速度が上がって行く。今は雪景色真っ最中なので余りスピードを上げたりフル加速したりする機会が無いが特に不満が出る事は無さそう。
【乗り心地】Dampers入りのアルトターボRSを手元に置いての追加購入なので何の不満もなし。
【燃費)コロナであまり遠出も出来ないし冬だしと言う事で13km/L前後、それでもアルトよりは1km程良いので不満無し。
【価格】高いっす!Xターボ4WDメーカーオプション9インチナビ付きで車両本体197万5600円、色々オプション代24万1021円。ここから本体値引き64,235円とオプション値引き97,856円、諸費用込み総計224万3800円なり(^_^;)
ただしスタッドレスアルミセットとメンテパックに保証延長の21万7000円が含まれて居ます。
【総評】本当はエブリーを買って車中泊仕様にしようと展示会に顔を出したのですが、ハスラーを試乗しその後エブリーにも試乗、あまりのハスラーの出来の良さと装備や走りに感激でエブリーの芽は呆気なく消え去りました。
現在ハスラーでの車中泊の為色々とネットを物色しながら楽しんでます♪
軽自動車の進化って凄い!値段も凄いけど(笑)
何より脚がガチガチのアルトで走る冬道の辛さが結構堪えてたので、車高が高く脚もしなやかで広い室内と静かな車内で心穏やかに運転出来て最高です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
2020年10月26日 14:14 [1381175-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
ディーラーさんで試乗してきました。
ありがとうございました。
【エクステリア】
角ばっていて前世代より好みです。
特にツートーンルーフはリアクォーターウィンドウ周りまで塗り込まれており、ラングラーなどの本格クロカンのようでお洒落なのが良いですね。
【インテリア】
3つ並んだG-SHOCKがギア感を醸し出していてお洒落ですが、着座した印象は普通ですね。
セパレートシートなのでもっとホールド感があってもいいのではと思います。
【エンジン性能】
出足はNAと大きく印象は変わりませんでした。
対して中間加速が良く、60kmあたりからトルクが抜けずにグイグイ速度を上げてくれるのがいいですね。
【走行性能】
若干ふわふわします。
車体が揺れたとき、収束するまでに1テンポかかるのでちょっと不安になります。
乗り心地優先の車種なので、こういうものだなという印象です。
あとハンドルが軽く、少し頼りなく感じました。運転はしやすいと思いますけどね。
【乗り心地】
ふわふわする分良いですね。
助手席の友人も快適とのことでした。
【価格】
最近の軽は高い・・・。
その後クロスビーを試乗しましたが、パワーがあって乗り心地も良く「もうこっちでいいな」と思ってしまいました。
【総評】
お洒落で乗り心地もよく、日常の足には良いですね。
ドライバーズカーのタフトとはまったく方向性が異なるようです。
しかし高いよ・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
2020年6月11日 19:58 [1336750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代からのキープコンセプトとのことですが新型の方が重厚感や愛嬌の良さの中に何か頼り甲斐のような感じもあって凄く素敵なデザインだと深く感じました!
先代もですが、他車には無いデザインで新型タフトのように地味っぽさやただただ露骨なだけでなくちゃんと今風にオシャレさ遊びゴコロもしっかりと取り入れられておりさすがスズキ!と言った印象。
このクルマのライバルにすらならないであろう新型タフトとは真逆のスタイルです。
【インテリア】
内装も3連ガーニッシュのおかけでオシャレさ、ユニークさ、上質さ、タフギア感など全てハイレベルに融合されており素晴らしいです(^^)
また、ドアの内張り部にもシート地と同じ素材が使われていたりとやはり細部の造り込みというのを感じます。
また、メーターデザインも実にユニークでオシャレでかつ、タコメーターも表示可能だったり機能的にも優秀で良いと感じた。
【エンジン性能】
ここも他メーカーと良い意味で差を感じました。エンジン音も高音ではなく低音中心で耳に入ってくるボリュームは極めて少なく、クラストップレベルにふさわしい出来でした。
また、静粛性、速さ、車体の剛性感やドッシリ感、重厚感など走りの質という部分では新型スペーシアハイブリッドの試乗をした際に思い知らされていたので目が飛び出るほどではなかったですがそれでも凄くビックリしました。
高速道路の追い越し車線でもバイパスの追い越し車線でも峠道の片側二車線の登坂路でも余裕で流れをリード出来ます。また、その際の静粛性にも驚かされます。
【走行性能】
腰から上と腰から下の安心感が半端ないです。
コンパクトカーは確実に越えていますね。
ドッシリ感、静粛性、速さ、安心感、操縦性などどこをとっても素晴らしい。
【乗り心地】
衝撃吸収性もさることながら、ロール感やら不快感もしっかり払拭出来ており素晴らしい。
とは言ってもソフトでしっとりした乗り心地。
これである程度のオフロードもイケるのだから恐るべし。
【燃費】
2人乗車で50キロ走行しフル加速なども試してエアコンも掛けてましたが18キロをマークしてました。素晴らしいですね〜。
【価格】
この完成度でこの価格なら逆に安いと感じた。
それほど良かった!
【総評】
新型タフトと比較する方が増えると思いますがクオリティが高いのも高性能なのも安全性もどこを突いても新型ハスラーに軍配ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2020年4月26日 14:34 [1321823-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
そろそろ、新車が欲しくなったので、ハスラーに試乗。エクステリア・インテリアとも楽しそうで気に入ったので試乗で良ければ決めるつもりで乗ってみた。ところが、試乗してみると、気になった点が出てきた。次の通り。
1.走り出しのアクセルが敏感か。なので、つま先に神経を使いそう。
2.停止寸前で、トルクが復活し、前に出ようとする。なので、停止するまで、意識して強めブレーキが必要。
3.ステアリングを切った後の復元力が今ひとつ。なので、手を加えて戻すが、その時の微妙な軽さ。(表現が難しい)
今回、NA2回とターボ1回試乗したが、いずれも気になった。特にターボでは、1がより気になった。
我が家は、スタートストップの街乗りが大半。従って、上記場面が頻繁にあるが、果たしてハスラーが乗りやすいものになるかどうか、、
結論として、今ひとつ満足できず、ハスラー購入はボツとなった。外観も気に入っていたので、誠に残念。
マイナーチェンジしたら、もう一度試乗してみたい。
今回の原因は、試乗車の個体差かもしれないし、調整不足かもしれない。あるいは私の車キャリアのせいで、特にそう感じさせたのかも知れない。なので、色んな方が乗ってみても、同じように感じるかどうか、断定するつもりは全くありません。人それぞれ皆んな違いますので。
以上、参考になりましたら、幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
2020年2月1日 22:13 [1297522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
もはや言わずもがなのハスラーデザイン
このデザインが嫌いならそもそも別の車を買うでしょう。
先代よりも角張ったデザインはギア感満載です。
頼もしい相棒として活躍してくれる雰囲気があります。
バンパー等をカラーチェンジすることで先代のJスタイル風に
ポップな雰囲気を作り出すことが出来ると思います。
ただメーカーオプションでもルーフレールの設定がなくなったのでルーフレールを付けないならせめてジムニーみたいにサイドに
雨どいがあっても良いのでは?そうすればサイドオーニング等の
キャンプ用品が接続しやすいと思います。因みにNバンには付いてます。グリルにはやはりハスラーエンブレムをオプションで装着必須ですね。
【インテリア】
先代よりも明らかに変わった感じですね。
助手席前の収納も容量が増えてます。
エアコンの吹き出し口のルーバーが縦型に変更になってるので
スマホのホルダーを設置する際はサイズを要確認です。
自分は今使っているホルダーを新型に持ち込んで仮に取り付けてみました処問題なかったです。気になってる人は確認してみてください。
全方位モニターナビはサイズが9インチもあって流石に見易いです。今回からハーマンナビからカロッツェリアナビに変わり確実に信頼が高まったと感じてます。SDL【スマートデバイスリンク】搭載でながらスマホの危険を防げる善き仕様です。また、全方位カメラの見易さもナビの大きさで大分改善されてます。
現在サイバーナビのクルーズスカウターを使用している自分が
これで良いのではと感じるほどです。カメラの解像度もかなり上がってますね。一説によるとカメラの転送をデジタルで行ってるとのこと。綺麗な画面だと運転も愉しく出来そうです。
【エンジン性能】
試乗車がR06Dの新開発エンジンでしたがターボ無しでも街中は
何の不足もないです。
山坂道はCVT回転が上がり少し唸りますが許容範囲でしょう。
ターボモデルは先代よりもISGの容量が増えてるそうなので全く問題なさそうです。購入予定はターボの4WDなので。
【走行性能】
前述の通り購入予定がターボ4WDなので単純に比較はできませんが先代よりも間違いなく良くなっています。
【乗り心地】
走行性能の所でも述べましたが先代のボディ全体の揺さぶられ感は大分払拭されてます。
ショックも形状は同じですが改良されてるのでしょう。
また、新世代骨格ハーテクト【環状骨格構造】と構造用接着剤等が効いてるのでしょう。先代のユーザーなら確実に変化に気づくレベルです。スズキはこれくらい出来るなら数年前からさっさとやりましょう。
先代のハスラーユーザーに謝罪するレベルです。
【燃費】
恐らく少しは上がってるのでは。
【価格】
妥当だと思います。企業努力が今回は見えます。
【総評】
昨年ハスラーに3年乗った感想をここに書きました。
その時書いたことをスズキの開発者が見てたのかわかりませんが
デュアルカメラの継続使用をしてきましたね。
しかもアイサイトの簡易版のACC【全車速追従クルーズ】を搭載して。
しかしターボモデルだけなのはやはりメーカーの良心に欠けます。
ホンダを見習って下さい。
2年前の新型NBOXには全車ホンダセンシング【全車速追従クルーズ等】標準装備です。
2年前の新型車に負けているようではまだまだ革新的とは言えません。
良く言われているように電動パーキングも未採用です。
ですがこれは不具合等がある恐れもあるので特になくても今回は
良いかと。寧ろ、ハンドルヒーターとレーンキープ機能は搭載すべきでしたね。
色々書きましたが全体としては纏まりが良くベンチシートでないと嫌だと言う方以外は買っても後悔は少ない車かと思います。
1月末にR06Dエンジンの不具合が報告されました。
何でも製造工程でのピストンのコーティング不足とか。
ターボモデルにはその様な不具合が起きていないので早く解消してほしいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
2020年1月21日 20:54 [1294147-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントスタイル!カラーは新色のデニムブルーメタリック。 |
リアスタイル!カラード部が増えて印象が変わった。 |
サイド!キーシリンダーは収めて欲しかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
インテリア!3連のパネルはインパクトがあるし、使いやすい。 |
メーター!スペーシアのものをベースにしつつ、カラー液晶。 |
カーナビは楽ナビベースなので見やすさ、画質の良さは際立つ! |
こちらでは個人的な見解より、ぱっと見の印象を書いていきますので、このURLを併せて、ご覧ください。
https://ameblo.jp/enjoy-every-ch/entry-12568693750.html
【エクステリア】
初代の面影を残しつつ、ジムニーやスペーシアのような要素が入っている気がします。
とはいえ、バンパーはカラード部がありますし、シルバーorホワイトだった初代に比べると印象が違うし、部品流用で3トーンも作れそう。
カラーは新色のデニムブルーメタリックですが、デニムというよりはレトロな雑貨とか、トイレのタイルにあるような雰囲気のカラーリングでした♪
【インテリア】
ここは初代の面影を感じないが、インパネボックス・ナビ・メーターの3連デザインはインパクトがあります。
メーターはスペーシアのものをベースにしつつ、カラー液晶に仕立てていますが、カラー液晶は見やすく、タコメーターや時計もあり、使い勝手は良い。
ただ、シフトノブにピアノブラックを用いたのは頂けない。ベタついて違和感がありました(>_<)
【エンジン性能】【走行性能】
ノンターボと違い、既存のR06Aエンジンですが、ターボだけあって、走り味は良い。
すぅ〜と走るし、滑らかな走り味で街乗りだとか、ちょっと買い物に行く〜って感じであれば、乗りやすいと思います♪
悪く言えば凡庸かもしれないが、ドッカンターボではなく、じんわり効いている感じなので扱いやすさが際立っています。
また、ターボモデルはマニュアルモードやPWRモードが付いているので、Dモードの走りが飽きたなぁ〜ってときに、それこそ味変したい時に使うと良さそう。実際に使いましたが、マニュアルモードは6速あって、マニュアル車のようにリニアじゃないけど、ちょっと走りを楽しみたい時はイイと思う。
【乗り心地】
初代では気になった突き上げもなく、15インチのタイヤにしてはゴツゴツ感がなく、シートの仕上がりも硬すぎず、柔らかすぎずって感じだった・・・。
突き上げがなくなったというのだけでも大きいと思います。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
N-BOXやタントのように車両だけで200万円ということはないが、この試乗車だと快適装備や自動ブレーキはオミットされるが、スイフトスポーツのMTが買えてしまう値段でカーナビがオプションで入っているとはいえ、Gグレード以外はノンオプションでも高く感じる・・・。
【総評】
走り味は悪く言えば凡庸だけど、扱いやすいので、個性的なエクステリアとインテリアといったデザインだけでチョイスしてもガッカリしないクルマだと思います。
そのまま乗っちゃうのもいいかもしれませんが、初代でもよくあったエンブレムやデカールでコーデするのはもちろんですが、部品流用でかつ、クロスビーとは違ったパターンで3トーンを作ってみるのも良いかもしれません。
デニムブルーメタリックだったら、アクティブイエローやオフブルーメタリック、オプションのホワイトバンパーがマッチしそうです。
初代に比べるとMTが無くなったのは残念ですが、ワゴンRのことやXグレードのコンソールの形状を見ていると、復活する可能性が有ると思います。
MT車だとまた、印象が違うと思うし、もし、ハイブリッド×MTとなれば、ホンダのCR-ZやFIT(2代目)以来になるので、実現して欲しいですね。
※後日、ノンターボを試乗する予定なので、再レビューにてノンターボのレポートをする予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
2020年1月20日 12:30 [1293746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最寄りのスズキに行ったら試乗車があったので乗ってみました。
グレード : Xターボ(2WD)
【エクステリア】
新型は四角くくキャビンも大きくなり、いい意味で男性ぽくなったと思う。
前モデルは一番前に止まった時に信号が見にくかったが、フロントウインドゥの上の部分が切り取られたように上がっており改善されている。
【インテリア】
安っぽさはない。
メーター、ナビ、グローブボックスの丸い三連は好き嫌いが別れそうだが、カタログで見るより大きく迫力があった。
メーターも丸いが前モデルより一回り大きくカラフルだ。
一見タコメーターがないように見えるが、メーター内のインフォメーションディスプレイがタコメーターにも切り替えれるようになっていた。
4WDはこのインフォメーションディスプレイにスノーモードなんかの画像がカラー液晶で表示されるらしい。
【広さ】
ホイールベースが伸びキャビンがスクエアになった分広くなってる。
車高が高いので天井の圧迫感もない。
ちなみに後部座席の余裕は、前後のシートを一番後ろにスライドした状態で握りこぶし3個半と広大だ。
【シートアレンジ】
今、流行りの車中泊を意識したのかシートが出っぱらないフルフラットになる。
またフルフラットの時に使えるカップホルダーもあった。
【エンジン性能】
非常にスムーズだ。
坂道も登らせてもらったが、モーターのアシストとターボの効果か少し踏み込むだけでどんどんのかけ上がって行った。
【走行性能】
速い。
ドッカンターボのような速さではなくスムーズに気持ちよく加速していく。
またパドルシフトが付いてるのでマニュアル的な運転をすることもできる。
【乗り心地、静かさ】
乗り心地はかなりいい。
前モデルはよく揺れて、いいイメージはなかったが格段に良くなってる。
CVTとの相性もいいのかエンジンの回転数も低くかなり静か。
ロードノイズも気にならなかった。
ちなみにタイヤはダンロップのエナセーブだった。
【ナビ】
18万5千円でパイオニア製の全方位モニター対応9インチの純正ナビが装着できる。
ホーム画面が地図、車両情報、オーディオの3面になっておりワンタッチで選べる。
アンドロイドオートも内臓されてたのでスマホのナビや音楽も使えるはずだ。
アクセサリーカタログには純正オプションとして通常の8インチや7インチナビも用意されていた。
【燃費】
信号の多い街中約3kmの試乗でアイドリングストップせず(暖気運転できてていなかったため)、17.2km/Lだった。
カタログ燃費が19kmなのでかなりいいと言える。
今回からハイブリッドと名付けられたのもまんざらではないかもしれない。
【不満に感じたところ】
フロントシートがセパレートになった分、シートが少し小さく感じた。
エアコンのスイッチが小さく使いづらい(ワゴンRやスペーシアと共通)。前モデルの方が使いやすかった。
【総評】
一言?で言えば、速くて広くて静かで燃費が良く維持費が安い。
Gタイプだとハイブリッドにターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転が付いて146万(車体価格)とかなりお買い得だと思う。
ちなみに1月20日現在、注文しても4ヶ月待ちだそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,860物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 145.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
ハスラー HYBRID G 3型 4WD CVT オーディオレス スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
10〜246万円
-
15〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円



























