Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 4人 | |
J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 2人 | |
J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.55 | 4.32 | 30位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.92 | 83位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.31 | 4.11 | 63位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | 94位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.83 | 4.02 | 103位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 59位 |
価格![]() ![]() |
4.08 | 3.85 | 42位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月17日 11:16 [1953803-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
非常に満足。テーマに沿った軽自動車のなかでは唯一無二の存在。
【インテリア】
普通。
無骨なSUV寄りのデザイン性は好感が持てる。なぜかステアリングは普通の軽自動車と同じ。
せっかくならステアリングもエクステリアと同じようにこだわってほしい。
【エンジン性能】
普通。
ノンターボの割には出足が良く、高速道路を走ったり、合流の多い道を走らないなら全く問題ない。
【走行性能】
普通。軽自動車に求めてはいない。ゆっくり安全に走れるから問題ない。
一旦停止で止まって、合流のため早く発進しようとペダルを強めに踏んでも動かない。
すぐに発進しなければいけない時に、ペダルを強めに踏んでもすぐに反応しないし動かない。
強めに踏んだペダルを戻して、ゆっくり踏み込まないと車は動かない。
しかも、ゆっくりしか発進できないので、何度か危ない経験をした。
【乗り心地】
良くない。悪い。
サスペンションが特に良くない。カーブを曲がるときは柔らかすぎて車体が傾き過ぎて怖い。
凸凹を乗り越える時も柔らかすぎてうまく衝撃を吸収できず、ちょっとした段差を乗り越える時のガタンと音がするぐらい衝撃が腰に負担をかけ、最新の車に乗っているのに残念な気持ちになる。
段差のない舗装された道しか乗り心地がいいとは言えない。
【燃費】
普通。
カタログ値に比べて物足りない。
アイドリングストップがオンの時と、オフにした時の燃費がほとんど変わらない。
スズキ車全般に言えるが、マイルドハイブリッドのモーターアシストは、気温が低いと作動しない。
夏場はA/Cオンで燃費が悪く、冬場は低温でモーターアシストが効かない。春や秋はそれなりに燃費がよいが、特に冬場はもっとがんばってほしい。
【価格】
普通。
いろいろ装備も充実しているから、価格は相応。
【総評】
今思えば見た目の良さが購入の決め手になってしまったことを後悔している。
試乗もせずに契約してしまったが、じっくり試乗していれば間違いなく別の車に乗っていたはず。
3年目の初回車検の前に売却を検討している。
【その他】
シートアレンジが多彩・・・特に使わない。ゴルフバッグを積むときに便利。
シートの布地・・・メッシュみたいになっている隙間にゴミが溜まる
助手席下の収納・・・ないよりあったほうがいいが、なくても困らない。
荷室下のトレイ・・・なくてもいい。外して運ぶことよりも収納容量を増やしてほしい。
後席のテーブル・・・必要ないのでオプションにしてほしい
燃料タンク・・・毎回22リットルほど給油して400キロ前後しか走れない。給油頻度が多すぎて不快。
オートライト・・・オフにできない。スモールだけにできない。
シフトノブ・・・2年以上乗ってもDレンジに入れにくい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月9日 16:55 [1943661-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
購入を検討している人の参考に少しでもなればと思い投稿することにした。
ハスラーは私がこれまで所有した車の中で最も出来が悪いと思う。乗るたびに不快感が込み上げるので、最初の車検前に買い替える予定である。しかし知らずに次にこの車をつかんでしまう人が出てしまう事を思うと心が痛む。
購入前にはU-tubeや価格コムの評判を沢山チェックしたが、あまり悪い評価を目にしなかった。今思うと、キツネにつままれた気分だ。購入を考えている人は参考にしてはいけない。
*サスのバタバタが酷い。
昔の安い車に多かったバタつきが酷いのだ。ちょっとした凸凹があると吸収しきれずバタついてしまう。当然乗り心地は悪い。仮にもSUVを名乗っているのにこれは無いと思う。
買い替え前はやはりスズキの10年以上前の軽に乗っていたのだが、それは路面の凸凹を吸収できていた。10年以上も新しい同じスズキの車がなぜ劣化してしまったのか首を傾げてしまう。
*ダッシュボードのガタツキ音も酷い。
これはディーラーで色々やってくれたものの改善しない。設計自体に問題があるのではないかと感じる。
*次に低速時のカクカク走行が酷過ぎる。
特にエンジンが完全に温まるまでの間は酷いのだ。アクセルを踏めばドンと出て、足を離せば止まってしまわんばかりにエンジンブレーキ?が掛かる。走りに全く滑らかさが無い。アクセル操作をいくら工夫しても滑らかには走れない。異常レベルと思う。
*燃費はあまり良くないのではないか?購入後1年半が経ち、その間燃費計はリセットしていないが17.4だ。殆んど東京郊外の平地を普通に走っているだけで燃費が悪くなるハズが無いと思うのだが。
ハイブリッドだそうだが、パワーでも燃費でも全くメリットを感じない。
*バンパーとフェンダーや、ボディー後部との「チリ合わせ」の精度が悪い。隙間が広く、しかも均一でない。出来が悪いのに当たってしまったのだろうか?
最近の車は普通にきれいに合っているがね。
*レスポンスも悪い。
加速しようとしてアクセルを踏んでも暫くは(1.5〜2秒程度)エンジン回転数が上がるだけで加速しない。その後ビュンと飛び出す感じになる。
これで正常なCVTなのだろうか?こんな車は初めてだ。
ディーラーに相談しても言葉を濁され、らちが明かずで不満が募る。
その他にも色々あるのだが、今日は疲れたのでそのうち書き足そうと思う。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月16日 14:02 [1932074-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
たまに積雪する地方住み
【エクステリア】
丸目好きとしては、軽車で他にライバル車がない
カラーは、トップがホワイト系が今後の夏の暑さには良いと思ったが、あまりにも可愛すぎ
他のカラーの組み合わせがあれば、選択していたかも
リアドアとバックドアの当たりやすい部分が樹脂製なのはありがたい
ついでにフロントドアもしてほしかった
ドアが平らなので、駐車する時に真っ直ぐ停めやすい
【インテリア】
Gターボでも良かったがアクセントカラーが好みでなく、オプションで変えると同じような価格になるのでXターボを選択
アームレストとバイザー、内張りが特にチープ
ステアリングは本革なのに、乾燥肌のせいかかなり滑る
一眼メーターは数字が大きく老眼でも見やすい
が、インフォメーションディスプレイが右下の1/4以上を占め、そのためか12時位置の目盛りが120km
他の国産車も乗る場合、見間違いやすいのでスピード出しすぎに注意
なお、ディスプレイはアナログ時計やタコメーターを表示させていても、標識を表示する時間のほうが長い
また、スピードのデジタル表示は、車線逸脱抑制機能をoffにしないとできない
エアコン操作部がかなりコンパクトになり、助手席側の足元が広くなっている
シフトノブが高い位置で、ハザードスイッチと干渉する
前方の視界はとても良いのに、ヘッドレストが大きすぎて、斜め左後方の視認がイマイチ
防汚ラゲッジは、クーラーボックス1個だけだとよく滑る
【エンジン・走行性能】
ターボはパワーがあり、登坂や高速乗り入れ時も気後れしない
日本ではパドルシフトは不要かと
アイドリングストップからの立ち上がりもスムーズ
【乗り心地】
70キロ以上走行時のカーブは、車線逸脱抑制がかなりかかる
駐停車車両があったり除雪の雪が脇に多い場合等、車線幅が狭い場合は機能しない
今はスタッドレスタイヤでインチダウンして偏平率を上げているが、それでも固め
まぁ、軽だしラグジュアリー系じゃないので、こんなもんでしょう
子供の頃、クラウンよりも三菱ジープの方が車酔いしなかったので、酔いやすい人には良いかも
強風時は煽られる
【燃費】
半分以上高規格道路を利用しているが、16km/L程度
【総評】
外見の他、積雪地域なので最低地上高180mm以上、運転席、助手席共にシートヒーターというのも条件
小柄でもドラポジ調整が余裕で可能
ウインカーは従来型(ワンタッチではない)
パドルシフトがステアリングとの間にあるせいか短い指だと届きにくい
ステアリングの遊びが少ないのは個人的に良かった
パーキングブレーキは、従来のフットブレーキ
燃費的にもパートタイム4WD希望
メーカーオプションにディスプレイオーディオが欲しい
2024年9月末発注時、一切オプションなしで3ヶ月待ち
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月23日 10:18 [1927386-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
タフワイルドのフロントがワイド感が出ていいと思う。
【インテリア】
ギア感を求めるなら有り、多少のごちゃ感はあると私感ながら。
【エンジン性能】
吹き上がりも軽い速度も出るけどトルク感ではなく馬力がある感じフリクションの少ないバイクみたい。
【走行性能】
重心がSUVなのかやはり高く感じロールも早くコーナーが続く道路では同乗者に気を遣う。
静粛性も高いし開けた郊外を走るのが似合う。
【乗り心地】
ちょっと下段差で「ダン・ピッ」とドラレコが鳴るのが残念、納車4ヶ月でサスが馴染むかと期待しましたが気配なし。だけど概ね良好。
【燃費】
最近片道10Kmのチョイノリ途中で1,2回の立ち寄りで18.19Km/Lだからいい方だと思います。
気候が良くなりエアコンを使わなければ伸びると期待。
【価格】
タフワイルドの追加で値上げはきつかったですね。ナビ付けて経費で220Mですね。
【総評】
三菱アイからの乗り換えで随分と時間をかけて選んだので不満は少ないいいクルマですね。
売れてるのは伊達では無い。
ただ、不満はシートが柔らかすぎでお尻が落ち着かずコーナーで右左と揺れる。
ステアフィールもスローで切り返しでロールと合わなくパイロンテストで比較したら成績悪そう出し数値以上に小回りが利かない。
最大のバッドはアームレストが細すぎ!!せめてスペーシアと同じモノを。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月10日 16:02 [1924004-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
これこそ好みによって分かれるが、割り切ったデザインで老若男女使える
デザインかなと思う。カラーの選択肢が多い事も有利である。
ウインドウに関して
・フロントウインドウが立っているので、面積が少なく、信号機に接近すると
見づらい。
・フロントウインドウの日除けバイザーが小型で済む(笑)
・高速で虫に当たる確率が増す
車高に関して
・通常の車より車高が高いので、それだけでSUVらしさが漂う、しかし、
スーパーハイトワゴンよりは低いので不安定なデザインには見えない所が良い
アンテナに関して
・当初、アンテナのアースが不良で殆ど聞こえなかった。デモカーでも同様なので
多くの車は聞きにくい状態なのだろうか。ディーラーで直してもらったら非常に
良くなった。出荷時点検をきちんとしてもらいたい。また、シャークアンテナに
すれば、高さの低い車庫にもスムーズに入ると思う
【インテリア】
水平基調でシンプルな感じがする。しかし「3つの大きな枠」は好みにもよるが
安っぽさが出ている気がする。後部座席の使い勝手や見た目は良いと思う。
・小物入れやテーブルが多くて便利
・メーター類は4インチのカラーディスプレイが表示を選ぶ事が出来て便利だが
せめて他社のようにタコメータだけは別にして2眼にしてもらいたかった
・ETCを含め右下のスイッチ類が操作しにくい
【エンジン性能】
4WDターボなので、雪国では重宝し、高速では普通車並みに走れて
満足度は増すが、その分燃費は悪い。低速トルクが効いてターボの為、
回転数も若干低く、音も比較的軽自動車にしては静かだと思う。
【走行性能】
燃費を言わなければ、小型の普通車並みで、前に乗っていた軽自動車から
比べると格段に向上した感じを受ける。
・ハンドルの戻りが良くない
・ハイブリッドの長所があまり感じられない
【乗り心地】
皆さんが言っているように、段差の突き上げは最大のマイナス。
これだけ苦情が出ているにも関わらずマイナーチェンジで改善されないとは
どのような感覚なのか疑う。
【燃費】
同じハスラーでも2WD、4WD、ノンターボ、ターボの種類があるので
同一に比較できないし、街乗り、郊外、高速、近距離、遠距離、停止回数
など条件も異なるので、これが普通なのかどうか良く分からない。
ただ、家にもう一台ある1400CCのゴルフで、ほぼ同一の条件で走らせて
比較すると気筒停止やコースティング機能があるせいか完全にGOLFが優位
である。エアコンのON、OFFも条件に入れたら更に差が出る結果となった。
快適性や静かさを考慮に入れると軽自動車はやや不利な事に。
やはり660CCでは車体に対して無理があると言わざるを得ない。
一方、ススキコネクト画面では走行時間と共にエンジンのON、OFFの度に
区間燃費が表示されるが、その燃費では最高値で25Km/リットル程度は結構
表示されている。下り坂の多い所では35Km/リットルの時もあった。
街中と郊外、及び夏と冬ではかなりの差がある。しかし高速は普通車と違って
有利には働かない。
【価格】
雪国の為に4WDを選び、乗りやすさを重視してターボを付けて、安全を
確保する為に360度純正モニターを選択したら普通車並み、いや普通車以上に
なった。スズキコネクトや装備の充実性を考えると仕方が無いとも考える一方
維持費の安さを差し引いても、普通車でリッター36Km程度をマークする車が
存在する事を考えるとこの価格で軽自動車を選択する事が良いのかどうか考え
させられる。
【総評】
軽自動車は色々な制約条件の中で競争し考案された物で完成度は高い車だと
思っている。この車もその中では、かなりの優位性を確保しているのでは
ないかと思う。ただ、細かな点で、同クラス他社の軽自動車と比較してコスト
カットしていると思われる点が多々ある。しかしどうしても必要かと言われれば、
無くても我慢できる点でカットしている所は見方によっては大いに評価できる。
この車が発売されてから相当の年数が経つにもかかわらず未だに受けている
というのは、必要とする所にコストをかけ、削っても良いところは思い切って
カットして車本来の魅力を引き出しているところではないだろうか。
また、ハイブリッドと言う点をうたい文句にしているが、機構的には面白いが
その体感が得にくく、営業トークとして使われているのが惜しい。せめて48V
マイルドハイブリッドの登場を期待したい。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド
2025年1月5日 21:56 [1922672-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
タフワイルド専用外観なので(妻には特に)刺さった様です。余り可愛い外観が好みではないらしいので。悪乗りして前後Sマーク、後部Hustlerマークをブラックメッキにしました。インテリアにカーキ色が多用されていることと、妻がシルバーを2台乗り継いだので次は違う色にしたいという事もあり、カーキ色をチョイスしました。
【インテリア】
こちらも専用インテリアだけあって大きな不満無しです。唯一アームレストがショボいなと・・・それ以外の小さな部分は当方のDIYで(笑)(単に車弄りたいだけ?)
【エンジン性能】
基本通勤と買い物に使う車なので、NAで十分です。NA同士で比較すると、やはりスズキ車が頭一つ抜けていると思います。ボディが軽いこともあるでしょうが。
【走行性能】
ある程度の距離(妻の運転で)試乗させてもらいましたが、妻が今乗っているMH34Sスティングレー(NA)と比べてスムーズだとの事です。本人が納得しているので良いと思います(笑)
【乗り心地】
私は試乗時に助手席に乗っていましたが、乗り心地も良いと思いました。スティングレーより目線が高いのも新鮮ですね。
【燃費】
納車待ちなので今回は無評価です。
【価格】
ディーラーオプションは殆ど付けなかったのですが、オプションサービス分(3万円)とコーティング半額、車両本体価格からの値引きを頑張ってもらったので良しとします。(支払いは妻だし笑)
【総評】
私が最近中古のクロスビーに乗り換えたので、キャラの被るハスラーの購入に妻は難色を示していました(もともとはハスラーが第一候補だったらしいですが・・・)
当初スペーシアギアと思っていたらしいのですが、子育ても卒業した我が家、やはり実写を見てあそこまで広大なスペースは不要と感じたようです。また、タフワイルドのノーマルハスラーとは違う少しいかつい?外観にノックアウトされた様でした。
いつもの事ですが、車だけ決めたら後の交渉は丸投げ?されます。当初スペーシアギアを買うつもりだったらしいのでキャッシュの問題はないのですが、少しでもリーズナブルにって事で頑張りました。
初売りでディーラーオプション3万円分無料、コーティング半額だったので、オプションは(私なら付けないんですが妻の要望で)バイザーを。これだけだと3万円に満たないので後は前後Sマーク黒化と後部Hustlerマーク黒化、ナンバープレートリムで帳尻合わせしました。
カーマットは純正高いのでメルカリ物色していたら、純正の未使用品が安価で出ていたので購入。
コーティングはどうせ半額なので5年保証のものを付けました。
メーカーオプションの全方位ナビは要らない、ETCも要らない、バックカメラは欲しいとの妻の要望で、ディーラー側からはディーラーオプションのディスプレイオーディオとバックカメラの提案がありましたが、合わせて9万円近くするのでカット。代わりにJoshinの初売りで200mmワイドCD再生可能な楽ナビRW721と、カロッツェリアのバックカメラ、同じくカロッツェリアのETC(一番安い奴)と取付部品をチョイスし、初売りポイントと株主優待券を駆使して9万円程度で購入しました。
自分でつけても良いのですが(スティングレーのナビ等は自分でつけた)寒くて面倒なので、取付はディーラーに依頼しました。(工賃は払います・・・妻が笑)
あと、ドラレコとレーダーはスティングレーから移植しましょうとディーラーが言ってくれたのでお願いしました。
本体からの値引きは約9万、オプション値引きは初売り特典の3万とコーティング半額を考慮すると6.5万って所でしょうか。
後は今のスティングレーのスタッドレス用ホイールが14インチなので、スタッドレスは14インチにインチダウンし、スタッドレスタイヤの費用を抑えます。
165/60R15のスタッドレスは国産だと1本1万円程度が相場ですが、165/65R14だと1本6千円程度になりますのでこの差は大きいです。ホイール代も浮くし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 13:53 [1912722-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
旧型のCVT故障のためMR92S型に乗り換え、1万ちょっと乗りましたが夜間走行が怖いです。
夜間のガードレールがあるカーブで反射板を車と誤認識してしまうようで、ちょくちょく警告音や自動急ブレーキが掛かってしまいヒヤリとさせられる事が多いです。
最近だと1年点検を終えて少し経ったくらいなのですが、ACC走行時、前走車の速度に合わせて自動で減速、ブレーキをする際に一瞬ゴリゴリッと動力カット時?の異音が聞こえるのですが、もしかしたら最初から停止再発進時のギア抜けや回転数が勝手に上がるなどの不具合があった旧型同様また不良を引いたかな…と少々杞憂してます。
全体的に乗り心地や走行時のフィーリングには不満はないのですが…今後の経過がどうなるか分かりませんので、念の為書き込んでおきます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2024年11月14日 21:42 [1885403-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
親にお勧めして、家族が所有している状態です。それなりに運転する機会があるため、せっかくなのでレビューをしてみました。
【エクステリア】
とても好みなデザインです。先代よりも武骨で、女性的な印象から男性的な印象に寄った感じがあります。
【インテリア】
そこらにファブリックが貼られたデザインと、インパネは3つの四角?のようなデザインが並んでおり、古臭い印象がほとんどありません。9インチのナビも大きく、見やすくて良いです。
【エンジン性能】
エンジン性能は高いと思います。燃費もよいですし、アクセル踏んで車体が重くも感じずにスッと前に出てくれる感覚があります。街乗りや郊外では、あまり660?という小さな排気量で動いている感覚はあまりありません。
【走行性能】
エンジン性能で書いたので割愛します。
【乗り心地】
これが現状唯一の不満点です。3とした理由として、突き上げ感が強く、個人的に所有を躊躇った点です。先代ではKYB製のショックアブソーバーの交換をしたレビューが多くありましたが、購入当時ではありませんでした。今年春にKYB製が発売したと聞き、NEW SR MCの発注をかけています。
バックオーダーがあり、11月上旬くらいの取り付けになりそうです。
これで突き上げ感が改善されれば、かなり良い車になると思います。
【燃費】
素晴らしいです。実燃費を計ったことはありませんが、おそらく23?/Lくらいと思います。
【価格】
NAのX 2WDでざっくり200万円くらいです。
タイヤが軽自動車の中では大きく15インチのため、タイヤ交換時は高めです。
【総評】
乗り心地の突き上げ感が及第点に達していないところ以外は素晴らしいと思います。
特に後席に乗ったときはフワフワ感もあり、お世辞にも良いとは言えません。
ショックアブソーバーを交換してどうなるかわかりませんが、改めてレビューしたいと思います。
フロントマスクもダムドをはじめとしたAftermarket製のものがありますし、カスタマイズ性もあるのは、
良いですね。時々ダムドのハスラーを見ますが、希少性も相まって羨ましく思います。
ショックアブソーバー交換後(KYB製 New SR MC)
交換後1日〜2日しかまだ乗れていませんが、交換後すぐに違いがわかるほどには変化しました。
前席は予想以上に突き上げ感が減少し、乗り心地はとてもよくなりました。
底付き感はなく、スプリングが下がりきる前にちゃんとふんばりが利いている感覚があり、
縦揺れの収まりも早いです。ちょっと硬めな感じはありますが、ある程度こなれてきた時が楽しみです。
後席は純正の状態だともはや富士急ハイランドなのかと思う時もありましたが、及第点かなというところまでは改善されたかなと思います。贅沢を言えば、もう一声欲しいかなといったところですが、
タイヤが座席と近いのでダイレクトに伝わりやすく、これ以上の伸びしろは少ないかもしれません。
横揺れが相対的に弱く感じてはいるものの、タイヤをBlue Earth GTのようなタイプでもう少し抑えられないかなとは考えています。とはいえ、細いタイヤなのでどこまで効果があるかはわかりません。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年10月8日 06:58 [1891954-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
現在所有し、通勤用で乗っています。外観に惹かれました。加速感はそれなりにあります(高速80km/hからでも加速する)。燃費は18km〜19km(街乗り中心)(ノンハイブリット)でまあ普通といったところでしょうか。シート高が若干高めなので乗り降りが楽です。坂道下りでのパドルシフトは便利です。難点は、?ブレーキを踏んでから効くのがワンテンポ遅れる感じ。?段差乗り越えは突き上げる感じがあります。?友達のキャスト アクティバを試乗したんですが、ドアの締まり感、足回りの安定感はキャストの方が上と感じました。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 07:11 [1863310-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
タフワイルド2WDターボを購入しました。
【エクステリア】
外観が気に入って買ったので満点です。
【インテリア】
気に入らないところが別にないという感じです。
【エンジン性能】
一人で乗っている場合は全く問題ないですが、家族四人で乗る場合、
車がしんどがっているのがよく分かります。
【走行性能】
レビュー等でよく見る突き上げは今のところ一度もありません。
【乗り心地】
普通自動車から軽自動車に変えたせいかハンドルが軽すぎて・・・
【燃費】
1000キロ程走りましたが、16.5キロです。
【価格】
他社の軽自動車と比べて非常に安く購入出来たと思います。
【総評】
軽自動車は初めて購入しましたが非常に運転し易く小回りが効くので
大満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2024年7月8日 01:16 [1768375-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2022年3月購入のハイブリッドG(NA/2WD)オフブルーMのレビューです。
【エクステリア】
正面は丸目でカワイイ+後ろ姿ワイルド。Fドアの締まる音が良い。
【インテリア】
必要最低限のシンプル装備。
メーター内の画面で、平均燃費とエネルギーフローを同時に表示して欲しい。シートヒーターが廉価グレードで標準なのは◎
後席のシートアレンジが便利で仮眠も可。
【エンジン性能・走行性能】
街乗りは問題無し。ハイブリッドの効果はかなり地味(出だしは良いので効いていると思うが)。バッテリーのバーが3本以上でないと、ISGが発動していない?高速道路は90?/h位までは良いが、それ以上の速度と坂道はキツイ。
【乗り心地】2024/7更新
Rサスの吸収が悪いのか、凹凸で時々ボヨンボヨン跳ねる。ここは要改善してほしい。フラットな道路を静かに走るのは気にならないが。
【燃費】
1年半乗って、都会の街乗りで夏場18?、それ以外のシーズン20?前後。長距離ドライブだとエコ運転すれば25?位。エアコンを多用する夏場は、燃費がガクッと落ちる。
【価格】
革巻カバー・センターコンソール・DPオーディオ、エンブレム、SGコート等を付けて150万ジャスト。軽に200万近く払いたくなかったので満足。
【総評】2024/7更新
スライドドア不要ならおすすめの軽です。走りに関してはN-ONEとかデイズの方が上ですが、価格と燃費、アクセサリーの豊富さで選びました。Gはハロゲン+鉄チンホイールでレトロな雰囲気もあるので、気に入っています。
参考になった23人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年6月4日 12:03 [1850239-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
MR52Sを購入して3年経過しました。
僅かな段差でもドッカンの突き上げ衝撃で都度ドラレコGセンサーが反応し警告音が鳴り、段差トラウマ状態でした。
センターロック式のハスラーのサスペンションの純正アッパーマウント上下には大きめのクリアランス(約4ミリ)があり、カーテイストの「マジカルサスペンションリング(厚み4ミリのシリコンゴム)」(2ヶで2,750円)をフロントサスペンションのアッパーマウント(補助強化マウントリバウンドストッパー)とボディ間に挟み込むことで一定の衝撃の緩和効果があるということを知り、自己責任で実際に自車に装着して段差通過で試してみたところ、ドッカンが→ドカン位になり、私の場合では価格(2,750円)に見合う一定の衝撃緩和効果は在ったと感じています。
Youtube上に装着レコが多数あります。但しナットは再使用禁止とのことで、モノタロウで新品ナット2ヶを用意しました。参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
2024年5月31日 18:38 [1847935-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1.試乗車の『ハスラー4WDターボ』 |
2.内装は、レビューにも書いたとおり質感が悪く安っぽく感じました。 |
3. N-BOXと併せて試乗した乗換候補暫定2位のN-oneプレミアムツアラーです。 |
妻のN-WGNカスタムターボが、6月で丸8年(走行11万km)を迎えますが、次回車検まで1年以上あるタイミングで乗換の検討を始めました。
検討開始の2023年3月からの試乗レビューを複数書かせていただいています。
妻は、年齢的に自分専用の車として次が最後と考え今回は、自分で買うから自分が納得できる後席スライドドア(軽四限定)で雪道が安心な4WDを購入したいと主張されました。
当初本命として真っ先にフルモデルチェンジしたばかりの新型N-BOXカスタムターボ4WD(別途レビュー済)を試乗しましたが、不満点が有り他社の軽四も検討することになりました。
スズキ車は、モデルチェンジしたばかりのスペーシア・カスタム(レビュー済)が候補でしたが、4WDの試乗車がなくFFを試乗しました。
N-BOXを試乗した際にスライドドアでないN-oneプレミアムツアラー4WDターボも試乗して静粛性の良さと好条件の値引額(30年近く購入実績がある販売店)により妻も乗換候補としていたためハスラーの4WDターボも勧められて試乗しました。
ちなみにスズキ車は、妻も私も若い頃から印象が悪く代車等で乗ったぐらいしか経験がありません。
結論を先に書くとハスラーは、表題のとおり乗換対象になりませんでした。
2024年3月末の時点では、スペーシア・カスタムが候補のトップでしたが、不正問題で生産が止まっていたダイハツ車の商談が可能になってから各車試乗・商談を進める内に妻の4WDの拘りが無くなりました。
ハスラー試乗の経験が妻にとって色々と良い経験になったようです。
妻にとって様々な観点で各車の気になる点を確認し、各車の良さを考慮しながらそれぞれに感じた不満点が妥協できるレベルかどうかを考えるようになったみたいです。
軽四であっても外見を除き各車同じではないことを認識して何度も試乗して考える妻の姿は、見ていて楽しかったです。
以下は、妻の運転による試乗の感想と私の印象を含めた項目別の評価となります。
妻に主導権が有るため決定に私の意見は通りにくいですが、新型N-BOX カスタムや印象が良かったスペーシア・カスタムも含めた比較レビューになります。
【エクステリア】・・・4点
外観は、流行のSUVで軽四規格の範囲で作られているデザインですが、妻も許容範囲だったため4点としました。
【インテリア】・・・3点
若い頃からのスズキ車の内装の印象は、妻も私も「安っぽい」でした。
先に試乗したスペーシア・カスタムによってこれまでの安っぽいイメージが払拭されたと思いましたが、ハスラーで逆戻りしました。
貼付画像の内装材のプラスティックの触り心地や試しに指で弾いた音もスペーシア・カスタムやN-BOXカスタムと比べても安っぽくドアの開閉音もイマイチでした。
また展示車のワゴンRやスマイルの内装もスペーシア・カスタムと比べて安っぽい印象を持ち外見の見てくれよりも中身がまず重要と思いました。
正に同じスズキ車を含めてスペーシア・カスタム以外は、CMコピーの「他、見ちゃダメ!」と思ってしまう程に魅力が無いため3点です。
【エンジン性能】・・・4点
私も試乗して同じターボでもスペーシア・カスタムと比べてタイヤの違いのせいか出足の悪さを多少感じました。
またスペーシア・カスタム同様にマイルドハイブリッドの効果を感じることが出来ませんでした。
乗り出してしまえば、中間加速に不満は無いため4点としました。
【走行性能】・・・2点
私が主に重視している静粛性については、別にレビューしているN-oneプレミアムの静粛性と比べて明らかに劣りました。
妻も試乗中の担当者の説明がスペーシア・カスタムよりも聴き辛かったと言っていました。
新型N-BOX カスタムと比べても静粛性が悪くこの車を買いたいと思えないため2点としました。
【乗り心地】・・・3点
他車と比べてタイヤのせいかSUVとしての足回りのセッティングの違いか路面のデコボコを多少拾いやすいような気がしました。
反面視点が高いため運転中の見通しは良かったのですが、身長の低い妻にとってステアリングの下回りを含め運転席からの乗降性が悪かったみたいです。
ネガティブな部分が目に付いたため3点としました。
【燃費】・・・4点
試乗で実際の燃費は判りませんが、スペーシア・カスタムと同じくマイルドハイブリッドの搭載効果か4WDターボとして期待が持てるカタログスペックだと思います。
但しスペーシア・カスタムと比べタイヤの違いが燃費に影響するのではないかと思うため4点としました。
【価格】・・・3点
4WDターボで9インチ純正ナビ(DVD+HDMI込)ETCなど他車と共通したオプションを選択してスペーシア・カスタム4WDターボより少し安かったです。
しかし、内装の質感や静粛性の悪さを勘案すれば割高と感じたため3点です。
ハスラーとスペーシア・カスタムの見積りでN-WGNカスタムの下取りが同額なのは判りますが値引きまでもが同額でした。
購入実績のない販売店のため仕方がないと思いますが、マイナーチェンジか近いと担当者の説明が有ったハスラーとモデルチェンジ直後のスペーシアの値引きが同額なのは、如何なものかと思いました。
値引きだけで比較すればこの時点で暫定候補2位のモデルチェンジして3年のN-oneプレミアムツアラー4WDターボがトリプルスコアと圧倒的でした。
新型N-BOX カスタム4WDターボと比べてもダブルスコアでした。
【総評】・・・3点
レビュータイトルや上記のとおりこの車に購入意義が見出せず初回の試乗で候補から脱落しました。
外観はともかく室内の見た目の安っぽさや静粛性の悪さに走りも含めてワクワクする要素が無いため総評として3点とさせていただきました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2020年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月17日 18:51 [1782348-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
半年点検出しました。
至って快調です。
高速も安定してます。
普通に真っ直ぐ走ります。
エンジンはNAなので加速時は賑やかですが、巡航時は静かです。
大菩薩ラインも快調に走りました。
エンブレも効くので下りも怖くありません。
軽いのでヒョイヒョイ走ります。
ハンドルの戻りが悪くてぶつかりそうになった方がいたそうですが、
そんなことはないので大丈夫です。
そんな車は世に出られません。
無駄な買い物してしまった方も散見される中、いい買い物をしました。
さようなら(^^)/~~~
参考になった77人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月15日 15:29 [1835146-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
今流行りのSUV
形だけ、外見重視要、つまらない車です。
【インテリア】
ポリバケツの雰囲気そのままです、バケツに顔を入れた方がスッキリしていて良いかもね。
樹脂が多くなるのは仕方が無いですが、SUV風にするために色々とデザインをしていますが、ごちゃごちゃして、ゴミが入ったバケツだよ。
【エンジン性能】
力なし、エンジン他の軽自動車よりうなりませんか?
軽トラや某HのBOXとくらべて同じ坂を登ると大変です。力がない。
エンジン音うるさいし登らないし。
【走行性能】
↑と同じ、うるさい、足回り貧弱、力なし、ゴツゴツ感ある、出だし悪い
右折のときに特に出だしが悪いと嫌
【乗り心地】
上から書いてきて、読んでいる人もいたら、乗り心地も言い訳ないでしょ
ヒートシーターケツだけ?腰は温かくならない
【燃費】
冬場は落ちるけど、16km/lぐらいですね。
【価格】
自分の乗った感想だと、この値段なら若干高いかな。
乗る前なら安いと思います。
【総評】
外見だけです。見た目だけ。
JスタイルIIですが、なんだコレ・・。
スズキならSUVに乗りたければ、ジムニーにすればいいよね。
ああ、なんでコレなんだろう・・・。早く車交換したほうがストレスたまらないかと。
ハズレの車なのか?評価の良い人の車を借りてみたいよ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/11,077物件)
-
ハスラー G 県外仕入 AftermarketCDオーディオUSB入力端子付き DN席シートヒーター スマートキー 横滑り防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 284km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 154.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ハスラー J STYLE 4WD CVT オートライト プッシュスタート シートヒーター スズキセーフティーサポート 4WD 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜199万円
-
6〜198万円
-
21〜490万円
-
3〜182万円
-
4〜474万円
-
12〜380万円
-
17〜865万円
-
24〜309万円
-
30〜154万円