| Kakaku |
BMW 3シリーズ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
3シリーズ ツーリングの新車
新車価格: 706〜1124 万円 2019年9月26日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 318i Touring M Sport | 2024年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i Touring M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i Touring | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320i Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 330i Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.36 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.15 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320i Touring
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 08:53 [1528036-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
Standardのためカッコ良さはM Sportsに譲りますが、気に入っています。
【インテリア】
適度に物理スイッチがあるため、機能的で使いやすいです。試乗車に装着されていたヘッドアップディスプレイは選択しませんでしたが、やっぱり付けたほうが良かったかなと思いました。ファブリックシートは予想以上に高級感があり、適度に柔らかいので快適に過ごせます。ラゲッジも広くて使いやすいですが、ラゲッジ下部の収納は予想以上に浅かったです。
【エンジン性能】
320iの2Lエンジンは静かで動力性能に不満はありません。しかし、強く踏み込んだときにもう少しパワーが欲しいと感じるのも事実です。飛ばしたいという気持ちが起きにくいので、安全運転につながります。
【走行性能】
静粛性の高さ、ボディサイズを感じさせない取り回しの良さ、ツーリングの利便性の高さが高次元で融合しています。
【乗り心地】
17インチタイヤと標準サスペンションの乗り心地の良さは本当に良いです。試乗車のM Sportsで感じた突き上げ感が上手く吸収されており、とても快適です。車は思い通りに動くので、操作性が損なわれているわけではありません。
【燃費】
街乗り8、高速16程度です。燃費を求める車ではありませんので気にしていません。
【価格】
価格に見合う価値は充分に感じています。
【総評】
Standardは見た目は大人しいですが、BMWの魅力が凝縮されていると思います。また、ファブリックシートにも手を抜いておらず、誠実な車作りをしてくれていると思います、
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 14:41 [1382063-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧比較 |
時は2013年、田中マー君破竹の24連勝で楽天イーグルス日本一!! の熱気に後押しされ、320dツーリングを購入してから早7年、3回目の車検を前にして新型に乗り換えました!!。免許を取って30余年、同じ車種の新型への乗り継ぎは9台目にして初体験、色まで同じです(笑)変わったのはMスポーツからノーマルになったのと、駆動方式がXdriveになったこと。前の車は13万キロ走行後もエンジン、ボディのやつれなくまだまだ絶好調ですが、換えた理由はスキー場に向かう際に3回程脱出不能になり4駆が欲しくなったことと、ここ数年で運転支援技術が劇的に向上したと聞き、試してみたかったからです。前のセールスには横滑り防止装置がついてるし、BMは前後重量比が50:50だから冬も大丈夫ですよー、って軽く云われてましたが雪道はFRダメでした、やっぱり。本当はSUVが欲しかったのですが、自宅タワーパーキングのスペースの問題で断念、マツダ6、レボーグ、A4、C220dなんかも検討しましたが、結局同じ車になりました。しかし、国産のワゴンって本当に少なくなりましたね。昔は日産ステージアとか、クラウン、マークIIにもワゴンがあったのに。なんでだろ、便利なのになあ。
【エクステリア】
キープコンセプトだけど細かく見ると結構違います。キドニーグリルが軽くスラントしてる所などとても格好よいです。車幅は2.5cm広がりましたが、これだけでも駐車の時は結構気を遣います。一昔の5シリーズより大きいんじゃないだろうか。次買うときには2シリーズツーリングなんて出てないかなあ。個人的にはライトは丸めの方が好みです。(追記:買い物に出かけた際、新型のMスポーツが止まっていたので、隣に止めてみました、好みのの問題ですがあっちの方がよかったかなとちょっと後悔しています。)
【インテリア】
旧型に比べて格段に高級感・質感が増しました。シンプルで、相変わらずセンターコンソールはドライバー側に向いてて闘争心を煽ります。アンビエントライトも色が自由に変更出来、夜間はなかなかおしゃれです。新しいインフォテイメントシステム(iDrive 7.0)は機能が多すぎて、すべて覚えるには半年くらい掛かりそう。同じ操作をするのにも、スイッチ、タッチパネル、ジェスチャー、ボイスコントロールと4種類あるし、スマホがあれば地図も純正、アップル、Googleの3種類。自分のiPhoneがキーになるということで試してみたかったのですが私のiPhoneが対応してなかった(iPhoneX以降)(追記:ジェスチャーコントロールは意外に便利です、オーディオのコントロールに常用してます。地図、ナビは純正でも充分。音声認識は誤認識多くて実用性にはまだまだですね。英語だといいのかなあ、今度試してみよう。)
【エンジン性能・燃費】
旧型に比べ明らかにふけ上がりがスムーズになり、振動も少なくなりました。低回転でのトルク立ち上がりも改善しました。BMの6気筒エンジンに乗ったことはありませんが、これはもうシルキー4って言って良いレベルじゃないでしょうか(ディーゼルだけど)。カタログ上燃費は変わりませんが、少し悪くなった印象があります。4駆になって重くなったためかな?といっても高速走行では20km/l 越えるし、ハイブリッド車と遜色ありません。ただし街乗りでは10〜14 km/lまで落ちます。
給油口を開けて初めて気づいたのですが、前の車にはなかったAdblue給油口が備わってました。以前BMは尿素なくても排ガスはクリーンですといっていたのですが…急にAdblueが備わったことについてカタログにも、ネットにも余り情報がないのでやはりBMWもディーゼルゲート事件に関わっていたのでしょうか、邪推してしまいます。
【走行性能】
ハンドルを切ると思うままに曲がること、高速安定性は旧型から変わらずの良点です。高速走行時には旧型よりもボディ剛性が高まっていることも実感できました。運転支援システムは前の車から一番変化が大きい点で、本当に勝手に運転してくれる感じがあり自動車もここまで来たかと感動します。ただ、ハンドル操作や,加速が唐突な場合があり慣れるまでドキドキするのでまだまだ改良の余地ありですね。残念ながら渋滞にはさしかかっていないのでまだ手放し運転は試していません。ずっと手を離しているとハンドルが光って教えてくれます。自動駐車については、一回試そうと思いましたが余りにもハンドルの動きがクイックで、周囲の車にぶつかってしまうような感覚に陥ったのでその後は使用していません。もう少し慣れたらまた試してみようと思います。(追記:使いこなすと高速での自動運転本当に楽です。高速で渋滞になった際にハンドルがピカピカ光っていたので、何だろうと思っていたら手放し運転可能のサインでした。自動で切り替わるのではなく、もう一度ボタンを押さなければなりません。気づいたときには渋滞も終盤にさしかかっており、余り長く試すことはできませんでした。渋滞が待ち遠しい!?。 高速以外では幾ら渋滞していても手放し出来ません。GPSで判断しているのでしょうか。 )
【欠点】
1,価格が高いこと。込み込みで600万円越は絶対値としては相当高額、といってもCクラスやレクサスよりは安かった。
2,色が少ないこと。高級車なのに普通に選べる色が 黒、白、青、赤、ガンメタくらいしかなくて今回は車検間近で在庫車から選んだので結局同じ色になってしまいました。 もっと色を増やして欲しい。
【総評】
来年度からBMWは純粋なガソリン、ディーゼルエンジンのモデルは作らずすべてハイブリッドか電気自動車にするとのこと。私にとっても最後のエンジン車になるかもしれません。環境にはやさしくないですが、少しでも長く愛していきたいと思っています。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320i Touring M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月19日 20:35 [1320086-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
E91(2006年式)の325iのシルキー6が好きでずっと乗ってきましたが、そろそろ色んなところがへたり出したので買い替えも考えていたのですが、最新のG21が発売されたので320iに試乗したところ大変印象が良かったので購入に至りました。色はブラックサファイヤを選択しました。
【エクステリア】
先代F31も含めフロントマスクのエレガントさはこれまでの3シリーズのほうがあると思いますが、G21のMスポーツは押し出しが一層強くなりカッコいいと思います。後部窓のホフマイスター・キンクがなくなっていますが、こちらの方がサードビューはスポーティだと思います。バックの両側二本出しのマフラーも気に入っています。
【インテリア】
全体的に高級感が格段に増しました。コントロールディスプレイは画面も大きく、3分割でナビゲーションに加えオーディオの曲名等の情報も含め、複数の情報を同時に表示することができ使い勝手が良いです。
一方で、パネルの端をぐるっと囲むように配置されたスピードメーターとタコメーターは端にありすぎて針の動きを見ることはあまりなく、より真ん中にあるデジタル表示のスピードメーターばかりに目がいってしまいます。
トリムは標準のシルバーより落ち着いた雰囲気のあるウッドのオプションを選択しました。その場合、レザーシートも含めたハイラインパッケージを選ぶ必要があります。
【エンジン性能】
E91の6気筒と比べるとエンジンの緻密なサウンドやスムーズなフィーリングでは劣るものの、G21の320iでもターボチャージャーのおかげで以前の325iより低速から力強さがあり、8速ATと相まってちょっと踏み込んだだけでストレスなく加速し、320iでも十分だと思ってしまいます。
【走行性能】
低速から高速まで非常にスムーズです。
【乗り心地】
Mスポーツですので固めのセッティングですが、凹凸を拾う際にも角が丸められたような印象です。様々なレビューを見ていると固いというコメントもありますが、Mスポーツを選ぶのであればこれくらいが普通なのかと思います。
【燃費】
市街地中心でまだ距離を走っていませんが、今のところ9キロ弱で推移しています。
【価格】
様々な安全装備が標準化されていることを考えるとこのプライスは致し方ないかと思っています。
【総評】
2世代前のツーリングから比較すると格段に室内も静かですし、標準のオーディオでも音質はずっと向上し、安全装備も充実しており満足しています。
今までゴルフセットを載せるときドライバーが窮屈でしたが、新型ではしっかり横に寝かせて載せられる余裕があります。また標準装備のテールゲートのコンフォートアクセス、独立開閉式のリアウインドーとツーリングならではの快適装備も健在です。
まだ遠出はしていませんが、これまでのところ特に不満はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 619万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring M Sport
2020年4月16日 15:36 [1293468-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
先代F31との比較になります。買い替えを考えて検討しました。
【エクステリア】いいと思いますが、曲線が減った印象で先代のようなダイナミックさがない、よく言えば洗練された、悪く言えば個性が削がれたデザインです。
また、M-sportsはいいのですが、Standardは最近のBMWのベーシックモデルのディテールに倣っているのでかっこいいとは思えません。必然的にM-sportsを選択することになるかと。先代のようにデザインラインが3つもあった充実度は無くなっています。
【インテリア】すごく上質になりました。先代との差はとても大きいと思います。
後部座席のエアコンの温度が調節できるのはとても便利です。
その一方で、液晶のメーターパネルやサラッとしたステアリングの質感は、BMWというよりAudiやVWのよう。スポーティーさをBMWに求めたい私としては、凄く残念です。
スイッチ類は手触りではわからなくなってしまいました。見た目にはスッキリしていますが、操作は運転しながらすることも多いので、視覚に頼るインターフェイスは良くないと思います。
内装の選択肢は、内装色をベージュなどにしたいときには革を選ぶ必要があります。それでもステアリングは黒。インディビジュアルでも納得のデザインにはならないと思います。
後部座席の広さやラゲッジはあまり変わっていないようです。
【エンジン性能】相変わらずトルクの塊。ペダルからタイヤまでダイレクトにつながる感じはこの車の最大の魅力です。音も静かになったと思います。
【走行性能】4wdになったことでカーブを曲がる感じがFR先代とは異なります。上述したようにペダルからタイヤまでのダイレクト感がとても感じられるのでカーブが楽しい。セダンの320iにも試乗しましたが、フィーリングは4wdのほうが断然いいです。最近乗ったFFの1シリーズのフロントの駆動力を少し足したような感じです。自分が駆動力の真ん中にいるのがよくわかります。思い出すほどこの駆動感は良いと思います。
【乗り心地】新車なのでまだわかりませんが、いつものBMWの感じです。
子供を後ろに乗せて、やや激し目の運転をしましたが、問題なかったことと、乗り心地を聞いても良かったと返事していたので、後部座席もいいと思います。
静音設計になっていることからとても静かですが、一定の周波数だけが室内に入ってくるようで、こもった風切音が気になります。オーディオをつけたら気にならないレベルだとは思います。
【総評】安全性能やインテリアの質感はすごく進歩しています。
一方で、基本性能は素晴らしいものの車好きが欲しくなる要素やBMWを感じられるインターフェイスが希薄に思います。
内装やオプションの選択はシンプルになったことで、自分が選ぶ特別な一台に仕上げる楽しみも先代のようにはなっていません。
初めてBMWを買う人にはいい車だと思いますが、先代からの買い換えには必要な資金も含めて意欲をかきたてる程ではないと思いました。
個人の好みや希望より在庫車を薦める姿勢も前回の購入のようなワクワクが感じられなかった要素です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年12月8日 23:24 [1281832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ヘッドライトのイカリングか無くなったのは少し残念。
・テールランプの明太子っぽさは嫌いではないです。
・Mスポーツなので、少々ガタイは良いですね。
・X3からの乗り替えですが、横幅の感覚は全く変わらないです。
・ブラックサファイアにしましたが、ブラックはオプション(90000円)となります。
【インテリア】
・ガラッと変わりました。
正直、ここで変わらなければもう終わっていたのではないかと思う程に、代わり映えのないインテリアが続きましたね。
・パッと見の高級感が出ました。
アンビエントライトは好き嫌いが出そうですが、決して幼稚な感じはせずオシャレですよ。
・ハンドルの握り心地が抜群に良いです。
・スマホのワイヤレス充電は便利ですが、スマホがとても熱くなりました。
・idriveは相変わらず使いづらいかなぁ‥。
タッチパネルになっただけマシですが。
・Mスポーツのシートはホールド感が丁度良くて気持ちいいです。
【エンジン性能】
・ガラガラ音は当然しますね。
車内では気になりません。
・8速ATがとてもスムーズで、都内を普通に走るなら2000回転以下で十分な位です。
・BMWの真骨頂はスポーツモードなのですが、まだ試していないのでコメントは控えます。
【走行性能】
・グイグイ曲がっていきます。
X3からの乗り換えなので、「とにかく曲がる!!」って感覚が強烈です。
首都高をのんびり流しましたが、ロールもせず恐ろしい程にグイグイ、スイスイ曲がります。
これはどう考えても楽しいでしょう。
【乗り心地】
・確かに足回りが硬いと言えば硬いですね。
路面の情報がしっかりと伝わります。
いかにも高級車的なラグジュアリーな走りではないと思いますよ。3シリーズはガッツリ走らされます。
・同乗者がどう感じるか。
試乗する時は、同乗者も乗せて走った方が良いかもしれないですね。
ドライバーは間違いなく楽しいですから。
【燃費】
【価格】
・330iとほぼ同じですね。
迷うのであれば、330iも乗ってみた方が良いと思います。
高いのか安いのか分かりません。
後悔はしていませんよ。
【総評】
・320は3台目ですが、今回は大きく変わりました。
特にインテリアが変わって良かったと思います。
何のこだわりなのか、頑なにシンプル路線を貫いていましたが、流石にお腹いっぱいでした。
時代に合わせた変化は必要だと思いますね。
走りですが、コンフォートで流しただけでも素晴らしい動力性能を感じました。
気になる方は試乗して、いくつかのコーナーを曲がって下さい。良く分かりますから。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
3シリーズツーリングの中古車 (全4モデル/585物件)
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 66.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 576.9万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 28.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
3シリーズ 320iツーリング Mスポーツ 黒革シート ヘッドアップディスプレイ 純正ナビゲーション 360度カメラ シートヒーター 駐車支援システム カーブドディスプレイ アンビエントライト
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
3シリーズ 318iツーリング Mスポーツ カーブドディスプレイ/全方位カメラ/アップルカープレイ/HUD/サンプロテクションガラス/デモカー
- 支払総額
- 493.5万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 25.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 539.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 31.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
45〜673万円
-
29〜601万円
-
40〜961万円
-
28〜838万円
-
45〜852万円
-
50〜524万円

























