| Kakaku |
BMW 3シリーズ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
3シリーズ ツーリングの新車
新車価格: 706〜1124 万円 2019年9月26日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 318i Touring M Sport | 2024年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i Touring M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 320d xDrive Touring M Sport Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i Touring | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320i Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 330i Touring M Sport | 2019年9月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.36 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.15 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 09:12 [1635142-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
320dツーリングスタンダード |
オプションでレザーシート(黒)を選択 |
オプションのアンチスリップシステム |
2021年12月に新車購入し、1年近くたっての感想です。
購入当初は、Xシリーズも考えていましたが、趣味の関係で荷物が多く載せて、重量物の積み下ろしが楽(ラゲージルームまでの高さが約60cmと低い)なツーリングに決めました。
また、当地は雪国であることから、4駆で雪道に強い320dXドライブにしました。
なお、オプションで、レザーシート、アンチスリップ・バックレストリリースのシステム、3Dビューやサイドビューの機能、アンビエントライトなどを付けました。
ただ、Mスポか、スタンダードにするかは悩みましたが、試乗車の乗り心地やモータージャーナリストの乗り心地のコメントなどを参考に、スタンダードモデルを選択しました。
試乗車で感じたMスポでの嫌な突き上げはなく、しっとりなめらかで、4輪駆動のため高速道路での水平安定性も高く、乗り心地にはとても満足しています。
値引き価格は控えさせてもらいますが、車体価格606万円、オプション価格78.2万円でした。
なお、半導体不足の影響で、「置くだけ充電」の機能が欠損しての納車でした。
[エクステリア]
前後、横ともにスタイリッシュです。
ルーフレールはアルミですが、これはレザーシートを選択した場合のオプションとなります。
標準は、窓枠を含め黒のプラスチックとなります。タイヤは225の50でグッドイヤーのランフラットタイヤ、ホイールは17インチで、ちょっとおとなしめな感じです。
[インテリア]
以前のBMWの内装と比べ、かなり高級感はあると思います。デジタルのメーターパネルは若干見づらいところがありますが、コントロールディスプレイは、タッチパネル方式で反応が良く、とてもスムーズに動き、テレビやバックモニターなどの画像はきれいで見やすいです。オプションのアンビエントライト(Mスポでは標準)は、ウェルカムライトも付きなかなかステキですよ。
[エンジン性能]
2リッターディーゼルのトルクは400N、最高出力は190馬力
[走行性能]
アクセルを踏み込んだ時の加速性は良く、マイルドな走りで、時速80kmでも1400回転までで走ります。
[乗り心地]
やはり、冒頭で記述したように、「乗り心地で選ぶならスタンダードモデル」といったところです。
[運転支援]
最高の運転支援機能だと思います。クルーズコントロールはとても良くできていて、後ろや横に走る車の乗用車やトラックの違い、またバイクなども認識して画像で表示してくれます。また、信号で長い時間(無制限かも)止まっていても、自動的に再スタートします。高速道路の渋滞で、60km以下の速度の場合は、完全ハンズフリーの運転が可能となります。
この年式からは、発信直後にシートベルトのたるみをピンと張る機能や誤発進抑制装置も付いています。
[燃費]
高速道路ではエコモードでリッター20〜21kmまで伸びます。
信号機の少ない郊外の道ではリッター14〜17km
街中では道路事情にもよりますが、リッター10〜12km
参考になった30人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 07:21 [1411422-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
念願の320d xDrive ツーリング Mスポーツ 黒を購入しました〜。個人的にこれまで乗ってきた車の中では値段も中身も最高峰なので、しっかりレビューしておこうと思いました。3,000kmくらい走りました。
【エクステリア】
まず外見は率直にカッコいいです。フロントは、キドニーグリルがくっついて、横長になった事でワイドな感じが強調されました。ヘッドライト、デイライト、ウィンカーの光り方も良いですね。BMWレーザーは付いていませんが、非常に明るいですし、ライトの光り方を見ただけですぐにBMWだとわかります。
サイドは、いかにもFRっぽいスタイルで、目立つキャラクターラインなどはありませんが、美しくスポーティな雰囲気を醸し出しています。
テールランプが超カッコいいです。ココは好みが分かれているようですが、購入を決めたポイントの一つと言っても良いくらい好みです。立体的な造形で、切長なL字型がとてもスマートで、かっこいいです。
【インテリア】
インテリアについては、実はあまり期待してなかったのですが、乗ってみて、見てみて、質感など格段に進化していると感じました。
メーター系はフルデジタルで見やすくなり、また必要な情報が全て表示されています。
あとシートが良いです。標準の合皮とアルカンターラのコンビですが、見た目、座り心地ともに素晴らしいです。本革シートのオプションを付けるか迷いましたが、標準がかなり良い感じだったので、やめました。
ナビの画面も大きくて見やすいし、操作系も直感的に使えてgood!あとApple Carplayも今回初めて使いましたが、コレ良いですね!iPhone使いには最高です!
後部座席のシートも広くて触り心地ヨシ、エアコンのコントロールやUSB-Cが2つも付いてます。
最後に荷室ですが、広さは充分で、オプションの滑止めの機構がすごく便利。本当に荷物が滑らないんです。またテールゲートの自動開閉が早かったり、ワンタッチで後席の背もたれが畳めるボタンが付いていたりと、至れり尽くせりです。文句の付けようがありません。
【エンジン性能】
今回初めてのディーゼル車を購入したのですが、こんなに良いとは思いませんでした。まず数字上でもわかる通り、トルクがすごいです。走り出しはもちろん、走行中にちょっとアクセルを踏み足しただけで、ツインターボがどの回転域からでもビューンと加速していくので、チョー気持ち良いです。ちょっと変な例えですが、ドラゴンボールの界王拳みたいにビューンと…わかりづらいてすかね…。あとは音と振動についても車内ではほぼ気にならず、ディーゼルとは思えないくらいで、BMWのディーゼルってこんなに良いのか!と、とにかく驚きました。
【走行性能】
直進安定性、クイックなハンドリングとこのエンジンと相まって、ホント病みつきになります。普通に街中を走っているだけでも楽しい。特にハンドリングは、これまでに経験したことないほど感動的で、乗ったことない人は、とりあえず全員黙って試してほしいです。それくらい素晴らしい。ハンドルも普通の車は1.5回転くらい回るものですが、この車は1回転しか回らないんですよ。少しの操舵角でもツツーッて曲がっていくんです。ホントよだれが出ますよw
【乗り心地】
まあ敢えて難を挙げるとすればココでしょうか。先ほども書いたように、私は運転しながらウットリよだれを垂らしていますので、乗り心地に不満などもちろん無いのですが、ツーリングという車の特性上ガッチリ固められた足回りと18インチのランフラットタイヤとの組み合わせは、正直だいぶ固い乗り心地で、同乗している家族は、声に出して不満こそ言いませんが、特に後席は、酔っちゃったりするかもなあ、と思ってしまうほど固いです。それでもBMWはずっとランフラットタイヤを履き続けているので、フラフラしているメルセデスなんかよりはずっと洗練されていて、良い方ではないかと思うのですが…どうですかね?
【燃費】
これだけエンジンの出力があるのに、東京辺りを普通にコンフォートモードで走って、13km超えてきます、また高速では、半自動運転でエコプロモードでほったらかしにしていると20kmくらい行きます。軽油ですし、全く不満ありません。
【価格】
車両本体価格の666万円をどう考えるかですが、3シリーズと考えるとちょっと高いなと思ってしまいそうですが、乗ってみたら納得できると思います。私はこれまで国産車のみで、今回初めてBMWを購入しましたが、価格が高い理由がようやくわかり、納得しました。これならしょうがないと。乗れば乗るほど良さがわかり、最近ではもしかしたら安いかも?とまで感じるようになってきました。
【総評】
ちなみにADASなんかもすごいんです。ACCは、もうほぼ自動運転で、前に車がいれば、普通の国道でもただハンドルに手を添えているだけで、ずっとほったらかしです。速度調整やハンドルさばきも見事で、カクカクフラフラするような挙動はありません。ちょっとこれまで乗った車とは次元が違うと感じました。他にも色々伝えたい事が山ほどあるのですが、そろそろ文字数がいっぱいになりそうなので、この辺でやめます。この車、オプション込みで700万円超えていますが、全然高くないです(もちろん値引きはしっかりしてもらってくださいね!)。当分は乗り続けるつもりです。ちなみに下記の値引き金額は適当ですので、悪しからず。
参考になった49人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 14:41 [1382063-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧比較 |
時は2013年、田中マー君破竹の24連勝で楽天イーグルス日本一!! の熱気に後押しされ、320dツーリングを購入してから早7年、3回目の車検を前にして新型に乗り換えました!!。免許を取って30余年、同じ車種の新型への乗り継ぎは9台目にして初体験、色まで同じです(笑)変わったのはMスポーツからノーマルになったのと、駆動方式がXdriveになったこと。前の車は13万キロ走行後もエンジン、ボディのやつれなくまだまだ絶好調ですが、換えた理由はスキー場に向かう際に3回程脱出不能になり4駆が欲しくなったことと、ここ数年で運転支援技術が劇的に向上したと聞き、試してみたかったからです。前のセールスには横滑り防止装置がついてるし、BMは前後重量比が50:50だから冬も大丈夫ですよー、って軽く云われてましたが雪道はFRダメでした、やっぱり。本当はSUVが欲しかったのですが、自宅タワーパーキングのスペースの問題で断念、マツダ6、レボーグ、A4、C220dなんかも検討しましたが、結局同じ車になりました。しかし、国産のワゴンって本当に少なくなりましたね。昔は日産ステージアとか、クラウン、マークIIにもワゴンがあったのに。なんでだろ、便利なのになあ。
【エクステリア】
キープコンセプトだけど細かく見ると結構違います。キドニーグリルが軽くスラントしてる所などとても格好よいです。車幅は2.5cm広がりましたが、これだけでも駐車の時は結構気を遣います。一昔の5シリーズより大きいんじゃないだろうか。次買うときには2シリーズツーリングなんて出てないかなあ。個人的にはライトは丸めの方が好みです。(追記:買い物に出かけた際、新型のMスポーツが止まっていたので、隣に止めてみました、好みのの問題ですがあっちの方がよかったかなとちょっと後悔しています。)
【インテリア】
旧型に比べて格段に高級感・質感が増しました。シンプルで、相変わらずセンターコンソールはドライバー側に向いてて闘争心を煽ります。アンビエントライトも色が自由に変更出来、夜間はなかなかおしゃれです。新しいインフォテイメントシステム(iDrive 7.0)は機能が多すぎて、すべて覚えるには半年くらい掛かりそう。同じ操作をするのにも、スイッチ、タッチパネル、ジェスチャー、ボイスコントロールと4種類あるし、スマホがあれば地図も純正、アップル、Googleの3種類。自分のiPhoneがキーになるということで試してみたかったのですが私のiPhoneが対応してなかった(iPhoneX以降)(追記:ジェスチャーコントロールは意外に便利です、オーディオのコントロールに常用してます。地図、ナビは純正でも充分。音声認識は誤認識多くて実用性にはまだまだですね。英語だといいのかなあ、今度試してみよう。)
【エンジン性能・燃費】
旧型に比べ明らかにふけ上がりがスムーズになり、振動も少なくなりました。低回転でのトルク立ち上がりも改善しました。BMの6気筒エンジンに乗ったことはありませんが、これはもうシルキー4って言って良いレベルじゃないでしょうか(ディーゼルだけど)。カタログ上燃費は変わりませんが、少し悪くなった印象があります。4駆になって重くなったためかな?といっても高速走行では20km/l 越えるし、ハイブリッド車と遜色ありません。ただし街乗りでは10〜14 km/lまで落ちます。
給油口を開けて初めて気づいたのですが、前の車にはなかったAdblue給油口が備わってました。以前BMは尿素なくても排ガスはクリーンですといっていたのですが…急にAdblueが備わったことについてカタログにも、ネットにも余り情報がないのでやはりBMWもディーゼルゲート事件に関わっていたのでしょうか、邪推してしまいます。
【走行性能】
ハンドルを切ると思うままに曲がること、高速安定性は旧型から変わらずの良点です。高速走行時には旧型よりもボディ剛性が高まっていることも実感できました。運転支援システムは前の車から一番変化が大きい点で、本当に勝手に運転してくれる感じがあり自動車もここまで来たかと感動します。ただ、ハンドル操作や,加速が唐突な場合があり慣れるまでドキドキするのでまだまだ改良の余地ありですね。残念ながら渋滞にはさしかかっていないのでまだ手放し運転は試していません。ずっと手を離しているとハンドルが光って教えてくれます。自動駐車については、一回試そうと思いましたが余りにもハンドルの動きがクイックで、周囲の車にぶつかってしまうような感覚に陥ったのでその後は使用していません。もう少し慣れたらまた試してみようと思います。(追記:使いこなすと高速での自動運転本当に楽です。高速で渋滞になった際にハンドルがピカピカ光っていたので、何だろうと思っていたら手放し運転可能のサインでした。自動で切り替わるのではなく、もう一度ボタンを押さなければなりません。気づいたときには渋滞も終盤にさしかかっており、余り長く試すことはできませんでした。渋滞が待ち遠しい!?。 高速以外では幾ら渋滞していても手放し出来ません。GPSで判断しているのでしょうか。 )
【欠点】
1,価格が高いこと。込み込みで600万円越は絶対値としては相当高額、といってもCクラスやレクサスよりは安かった。
2,色が少ないこと。高級車なのに普通に選べる色が 黒、白、青、赤、ガンメタくらいしかなくて今回は車検間近で在庫車から選んだので結局同じ色になってしまいました。 もっと色を増やして欲しい。
【総評】
来年度からBMWは純粋なガソリン、ディーゼルエンジンのモデルは作らずすべてハイブリッドか電気自動車にするとのこと。私にとっても最後のエンジン車になるかもしれません。環境にはやさしくないですが、少しでも長く愛していきたいと思っています。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 00:43 [1361305-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
E91後期型からの乗換です。
F系を飛ばしてG系になったせいかかなりの進化を感じます。
納車から1ヶ月経ち1000kmほど乗ったので、慣らし中ではありますが個人的な感想を書いていきます。
【エクステリア】
第一印象は随分と大きくなったもんだなぁという感じです。
幅は25mm拡大しただけなのに、ぱっと見の印象から明らかに大きく感じます。
キドニーグリルも大きくなり、押し出し感の強いデザインは好みが分かれるかも。
先代はスポーティーで低く構えている印象でしたが、こちらは顔まわりの厚みが出てスポーティーではあるのですが、ややラグジュアリーに寄った印象を受けました。僕の場合スポーティーな方が好みですので、グリルをブラックに交換したのですがそれで随分締まって見えます。
あとはテールランプが立体的になったりしていて、こちらもなかなかかっこいいかと思います。
【インテリア】
これは本当に良くなったと思います。
一言で言うとチープさを感じなくなり、高級感が出ました。
フルデジタルのメーターは賛否あるかもしれませんが、これも時代の流れでその車もそうなって行くのでしょう。左側にスピードメーター、右側にタコメーター、真ん中に少し拡大した地図が表示されるのですが、真ん中にスペースを作るためかタコメーターが逆回転になってます。最初は多少違和感を感じましたが、思いの外すぐに慣れました。センターディスプレイも大きく解像度も高く見やすいです。
ハイラインパッケージを選択したので、シートはヴァーネスカレザーシートになりトリムがウッドになりますが、こちらの質感もGood。BMWのレザーは長いことダコタレザーが使われていた印象ですが、それと比較するとヴァーネスカレザーはシボが小さくサラッとしていて個人的にはこちらが好みです。
少し残念なのはウィンドウスイッチやシフト周りがプラスチッキーなので、X3みたいなメッキ装飾されたウインドウスイッチにしてくれたらよかったのにと思います。まぁクラスのヒエラルキーで意図的にそうしているのでしょうが、ライバルのメルセデスCクラスもここはかなり高い質感で作りこんでるので、もう一息頑張ってくれたらよかったのにと思います。
あと音声認識はイマイチ。なかなか認識しないこともあり、このあたりはまだ発展途上な感じがします。
【エンジン性能】
トルクが太くかなり乗りやすいエンジンです。
峠で上まで回すとかであればガソリンエンジンに気持ち良さの面でかないませんが、街乗りから高速道路の巡航等常用範囲での速度域に於いてはとても乗りやすいです。しいて言うならば、4速以上はかなりスムーズなのですが、1速から3速の低速域では少しギクシャクするというかターボラグがあるというか。そのあたりはガソリンエンジンの方がスムーズかもしれません。音も外で聞くとガラガラいっていて典型的なディーゼルエンジンの音ですが、フロントガラスにアコースティックガラスを採用する等車の静粛性がかなり上がっているので、車内だと全然気になりません。
【走行性能】
走る曲がる止まるということに関しては本当に良く出来ている車ですね。
初めてXdriveのモデルに乗りましたが、こちらもよくできていて安定した走りができます。介入も違和感はないですね。FRでなくなると走りの楽しさが削がれてしまうかなと思っていたのですが、杞憂だったようです。アクセルを踏んで加速する時、ブレーキを踏んで減速する時の姿勢制御も秀逸。多少強くアクセルを踏んで加速しても前が全く持ち上がらないです。このフラットライド感はすごいと思います。
またACC、レーンキープの性能は現在販売されている車の中ではトップクラスの出来ではないでしょうか。
高速道路ではハンドルを握っているだけでほぼ完璧にレーンキープしてくれますし、前に割り込まれた時の減速や、前が空いた時の加速もかなりスムーズで安定感があります。
【乗り心地】
やっぱりBMWはそうだよねと思うような硬めの乗り心地ですが、前の車もBMWでしたので個人的にはそこまで気になりませんが、初めて人は気になる人もいるかもしれません。
【燃費】
まだ慣らし中で2000回転までしか回してないので今後どうなるかはわかりませんが、今のところ街乗りで12、13km、高速で20kmを超えてきてます。車重も重いのでどうかなと思っていたのですが、想像以上に燃費が良く驚いています。
【価格】
これだけ進化していてお値段据え置きなのはなかなかすごい。
メルセデスは安全装備のレーダーセーフティパッケージがオプションですが、こちらは標準で全て付いているのでお得かと思います。値引きもコロナの影響で4月5月は売り上げ前年比50%を割ってしまっていたからか、今まで聞いたこともないような金額が出ました。
【総評】
やはり工業製品の進化はすごいですね。
泣き所であった内装の質感が大きく改善し、先進技術もライバルに対して一歩前に出て、駈けぬける歓びは健在。デザイン等好みに左右される面は置いておいて、かなり隙のない車に仕上がっていると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 666万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320i Touring M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月19日 20:35 [1320086-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
E91(2006年式)の325iのシルキー6が好きでずっと乗ってきましたが、そろそろ色んなところがへたり出したので買い替えも考えていたのですが、最新のG21が発売されたので320iに試乗したところ大変印象が良かったので購入に至りました。色はブラックサファイヤを選択しました。
【エクステリア】
先代F31も含めフロントマスクのエレガントさはこれまでの3シリーズのほうがあると思いますが、G21のMスポーツは押し出しが一層強くなりカッコいいと思います。後部窓のホフマイスター・キンクがなくなっていますが、こちらの方がサードビューはスポーティだと思います。バックの両側二本出しのマフラーも気に入っています。
【インテリア】
全体的に高級感が格段に増しました。コントロールディスプレイは画面も大きく、3分割でナビゲーションに加えオーディオの曲名等の情報も含め、複数の情報を同時に表示することができ使い勝手が良いです。
一方で、パネルの端をぐるっと囲むように配置されたスピードメーターとタコメーターは端にありすぎて針の動きを見ることはあまりなく、より真ん中にあるデジタル表示のスピードメーターばかりに目がいってしまいます。
トリムは標準のシルバーより落ち着いた雰囲気のあるウッドのオプションを選択しました。その場合、レザーシートも含めたハイラインパッケージを選ぶ必要があります。
【エンジン性能】
E91の6気筒と比べるとエンジンの緻密なサウンドやスムーズなフィーリングでは劣るものの、G21の320iでもターボチャージャーのおかげで以前の325iより低速から力強さがあり、8速ATと相まってちょっと踏み込んだだけでストレスなく加速し、320iでも十分だと思ってしまいます。
【走行性能】
低速から高速まで非常にスムーズです。
【乗り心地】
Mスポーツですので固めのセッティングですが、凹凸を拾う際にも角が丸められたような印象です。様々なレビューを見ていると固いというコメントもありますが、Mスポーツを選ぶのであればこれくらいが普通なのかと思います。
【燃費】
市街地中心でまだ距離を走っていませんが、今のところ9キロ弱で推移しています。
【価格】
様々な安全装備が標準化されていることを考えるとこのプライスは致し方ないかと思っています。
【総評】
2世代前のツーリングから比較すると格段に室内も静かですし、標準のオーディオでも音質はずっと向上し、安全装備も充実しており満足しています。
今までゴルフセットを載せるときドライバーが窮屈でしたが、新型ではしっかり横に寝かせて載せられる余裕があります。また標準装備のテールゲートのコンフォートアクセス、独立開閉式のリアウインドーとツーリングならではの快適装備も健在です。
まだ遠出はしていませんが、これまでのところ特に不満はありません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 00:42 [1310329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2017年式 F31 320d Mスポーツから 乗換ました。
車検を通したばっかで乗換など全く考えてなかったですが、
タイヤ交換の出費や 2度目のオイル交換の際に色々と交換部品があり
25?30万くらいの出費が必要。
「30万…頭金の足しにすれば…」と悪巧みが出て、沸々と乗換意欲が。
価格面で3シリーズは厳しいと思い、
X2を候補にBMW乗り出しから担当してくれている営業マンに乗換相談。
話を聞くだけと伝え店に行くと なぜか3シリーズ ツーリングの試乗車。
試乗が終わりお約束の商談。。
ほしくなるの分かってたので 試乗は嫁が運転。
3シリーズ乗ったので X2と3シリーズの見積を出してもらい…
X2の値引きも半端なかったですが、発売数ヶ月の3シリーズ ツーリングで
記載できないくらいのビックリ値引き。。
(値引き交渉や他メーカーの対抗車なく一発提示)
一度持ち帰りましたが 3日悩んで車両確保→契約に至りました。
メーカー キープ車両?だったので 2月末契約3月15日納車の
最速納車でした。
【エクステリア】
全体的にゴツくなった感あり、スポーティさは減。特にフロント。
四駆になったせいか、黒から白に変えたからか 車高が高くなった気が。
グリルがバカデカく5シリーズ?と思える。高級感は増した感じ。
リアは イメチェンしたテールは抜群にカッコいい。
F31 と比較して フロントー2点、リア+2点
マフラー2本出しも良い
【インテリア】
全く別物。高級感満載。
BMWは F20、F31と乗り殆ど変化無いチープ感漂う内装でしたが
レイアウト、パーツの繋がり(一体感が増し)等 全てで高級感が増してます。
個人的には ディスプレイメーター、タッチパネル、シフトノブの質感と
この時期 シートヒーターがお気に入り
【エンジン性能】
まだ慣らし中でなので はっきりは分からないですが
相変わらず 出だしのトルクはストレスなし。
スポーツ&Sモードで試しに走りましたが、F31より加速・伸び共レベルアップしてます。
【走行性能】
四駆にになったせいか安定感とハンドル操作に対する順応性は増した感あり。
一言 乗り易いです。
【乗り心地】
足回りが少し柔らかくなった?せいか F31の突上げ感が減り
乗り心地は向上してます。
柔らかいと言ってもフニャフニャではなく上手く振動を吸収している。
【燃費】
まだ分からないですが、F31と一緒くらい?
満タンで 残り850kmくらいの標準でした。
まぁ軽油なので ハイオクに比べ家計的にはマシ?
【価格】
決して安くない。
今回は 営業マン(店長)の頑張りで何とか買えました。。
F31は 内装とか考えると価格相応じゃないと思ってましたが、
G21は 内外装とも高級感、システム面での機能アップが感じられ
価格相応になったと思います。
【総評】
まだ乗り始めたばかりなので、これからG21を満喫したいと思います
※値引は書けないので 0円としてます
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ ツーリング 2019年モデル > 320d xDrive Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年12月8日 23:24 [1281832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ヘッドライトのイカリングか無くなったのは少し残念。
・テールランプの明太子っぽさは嫌いではないです。
・Mスポーツなので、少々ガタイは良いですね。
・X3からの乗り替えですが、横幅の感覚は全く変わらないです。
・ブラックサファイアにしましたが、ブラックはオプション(90000円)となります。
【インテリア】
・ガラッと変わりました。
正直、ここで変わらなければもう終わっていたのではないかと思う程に、代わり映えのないインテリアが続きましたね。
・パッと見の高級感が出ました。
アンビエントライトは好き嫌いが出そうですが、決して幼稚な感じはせずオシャレですよ。
・ハンドルの握り心地が抜群に良いです。
・スマホのワイヤレス充電は便利ですが、スマホがとても熱くなりました。
・idriveは相変わらず使いづらいかなぁ‥。
タッチパネルになっただけマシですが。
・Mスポーツのシートはホールド感が丁度良くて気持ちいいです。
【エンジン性能】
・ガラガラ音は当然しますね。
車内では気になりません。
・8速ATがとてもスムーズで、都内を普通に走るなら2000回転以下で十分な位です。
・BMWの真骨頂はスポーツモードなのですが、まだ試していないのでコメントは控えます。
【走行性能】
・グイグイ曲がっていきます。
X3からの乗り換えなので、「とにかく曲がる!!」って感覚が強烈です。
首都高をのんびり流しましたが、ロールもせず恐ろしい程にグイグイ、スイスイ曲がります。
これはどう考えても楽しいでしょう。
【乗り心地】
・確かに足回りが硬いと言えば硬いですね。
路面の情報がしっかりと伝わります。
いかにも高級車的なラグジュアリーな走りではないと思いますよ。3シリーズはガッツリ走らされます。
・同乗者がどう感じるか。
試乗する時は、同乗者も乗せて走った方が良いかもしれないですね。
ドライバーは間違いなく楽しいですから。
【燃費】
【価格】
・330iとほぼ同じですね。
迷うのであれば、330iも乗ってみた方が良いと思います。
高いのか安いのか分かりません。
後悔はしていませんよ。
【総評】
・320は3台目ですが、今回は大きく変わりました。
特にインテリアが変わって良かったと思います。
何のこだわりなのか、頑なにシンプル路線を貫いていましたが、流石にお腹いっぱいでした。
時代に合わせた変化は必要だと思いますね。
走りですが、コンフォートで流しただけでも素晴らしい動力性能を感じました。
気になる方は試乗して、いくつかのコーナーを曲がって下さい。良く分かりますから。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
3シリーズツーリングの中古車 (全4モデル/576物件)
-
3シリーズ 318iツーリング Mスポーツ 【正規認定中古車】【全国正規ディーラー保証付/2年・走行距離無制限】
- 支払総額
- 433.4万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 410.4万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 505.8万円
- 車両価格
- 485.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
45〜673万円
-
29〜601万円
-
40〜961万円
-
28〜825万円
-
45〜852万円
-
50〜524万円







































