| Kakaku |
トヨタ ヤリス 2020年モデルレビュー・評価
ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜370 万円 (2,487物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X | 2020年2月10日 | ニューモデル | 14人 | |
| X (MT) | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (MT) | 2020年2月10日 | ニューモデル | 3人 | |
| X 1.0 | 2024年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 1.0 | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X 1.0 | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 1.0 | 2020年2月10日 | ニューモデル | 11人 | |
| X 1.5 | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 1.5 | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 1.5 | 2020年2月10日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID X 4WD | 2024年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年2月10日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年2月10日 | ニューモデル | 7人 | |
| G (MT) | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (MT) | 2020年2月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 1.0 | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G 1.0 | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 1.0 | 2020年2月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 1.5 | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 1.5 | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 1.5 | 2020年2月10日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID G 4WD | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年2月10日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID Z | 2025年2月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Z | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Z | 2020年2月10日 | ニューモデル | 22人 | |
| Z | 2024年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Z | 2020年2月10日 | ニューモデル | 9人 | |
| Z (MT) | 2022年8月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (MT) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (MT) | 2020年2月10日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2020年2月10日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.87 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
2.92 | 3.92 | 97位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | 68位 |
| 走行性能 |
3.88 | 4.19 | 53位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | 87位 |
| 燃費 |
4.30 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | 31位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
2025年4月20日 08:52 [1954350-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・WRCを見ているせいで普通と思います。
【インテリア】
・それなりと思いますが、長距離運転には不向きと思いました。
【エンジン性能】
・振動は大きめに感じましたが、力はあるように感じました。
ふけあがるタイプではなく、トルクフルに感じました。
【走行性能】
・キビキビ走るかと思います。
【乗り心地】
・初めて後席にのりましたが、悪く感じました。
・高速道路だと年齢もありますが、うるさくて、前席の会話が聞こえませんでした。このクラスでは、この程度が普通なんでしょうかね。
【燃費】
・それなりかと思います。
【価格】
・それなりかと思います。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID X
2025年4月9日 06:51 [1952053-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
2021年3月に自家用車(W212型Eクラス)を手放して以降、カーシェアにお世話になっており、大体どのステーションにも置いてある本車をよく使わせてもらいます。
他社の同格の車種より気に入っておりレビューを試みます。
【エクステリア】
トヨタ車だと一発で分かるエクステリア。借り物だし特に拘りないので(どうでも)ヨシ!
【インテリア】
こちらも拘りないですが、価格の割によくでいるんじゃないでしょうか?
ドリンクホルダーの位置がちょっとアレですけど、あんまり気にはならないです。
【エンジン性能】
ハイブリッドモデルですが、普通に乗る分には何ら不満はないです。出足もスムーズですし高速での再加速もパワーに不足感はないですね。用途を考えたら必要にして十分といった感じ。
【走行性能】
ここが一番驚いた。
剛性感が高くステアリングフィールが良い。ハンドルはシビア過ぎずダル過ぎず、切ったら切った分だけ曲がってくれる。当たり前のことのように思いますが本当にストレスがない。
街乗りでは回頭性が高く取り回しが容易で、高速道路では走行安定性も高く、常用域ではこれといった不安なし。
この車はドイツ車か?そう思って首都高カーブにノーブレーキで突っ込むと途端にドアンダーが出るわ腰砕けになるわ…車格を考えたら仕方ないですね。そういう走りがしたければGRに乗りなさいということか。
とはいえ、価格を考えたら上出来すぎる。
父親の愛車であるZ33型スイフトスポーツと比べると、ワインディング路の走破性と官能性ならスイスポ、乗り心地と高速の直進安定性ならヤリス、といった感じかなぁ。まぁ、ホイールベースも違いますし車のキャラクターも違いますけどね。
【乗り心地】
価格を考えたらとても良いかと。ダンピングがよく効いていて段差のいなし方が良い。一発で収縮してくれる。人によっては固い乗り心地と感じるかもしれません。
静粛性も悪くないと思いますね。ロードノイズはそれなりに入ってきますが車格と車体構造を考えたら仕方ない。
【燃費】
借り物なので無評価。ただ多少のロングドライブでも給油の心配なく帰ってこれるので良いのでしょう。
【価格】
クオリティを考えたら安いと思う。
【総評】
トヨタもこんな車を作るようになったのかぁと、一昔前のプ◯ウスやカ◯ーラの走行性能からは隔世の感があり良い意味で期待を裏切られる車でした。
日常の足も遠出もこなせる経済性の高い車。走行の質感も高い。用途が合うなら万人に試していただきたい、そんな気がしております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID X 4WD
2025年1月10日 07:55 [1923926-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ごちゃごちゃしてる 寸詰まり感あり
【インテリア】
とてもプラスチッキー 質素と言うより貧相。ナビ枠デカすぎ邪魔。ステアリングスイッチも小さく使いづらい。シートベルトアンカーが固定式で調整不可。側候補視界悪目
【エンジン性能】
【走行性能】
まぁ、通常は可もなく不可もなく、踏めばそれなりに早い.エンジン音が悪く煩い。カーブでの不安は無い。
【乗り心地】
常に揺ら揺らしていて気持ち悪くなる。突き上げも大きい方(ブリザックの影響もあるかも?)
【燃費】
ハイブリッドの割には余りよくない。ヴィッツのガソリン車でもほぼ同じぐらいだった。
【価格】
【総評】マイカーとはしたくない 完全手段 道具と割り切るべし 全体的にしなやかさがない。デミオ 系、スイフトの方が納得点は多いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > X 1.0
2024年9月30日 10:40 [1888653-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
大阪市内から、高速、田舎道等を走った燃費 |
レンタカーで関西地区の移動に使用。
【エクステリア】
de型デミオを思い出す外観。居住性をあえて犠牲にしてる。ちょっと一世代前のような雰囲気を感じる。
【インテリア】
ルーフまで真っ黒で驚く。攻めてる。
トヨタ既存ユーザーの反応が気になるが、運転に集中せよという意識が感じられる。(実際に外の景色が際立つ)
最廉価モデルなのに、メーターがタコメーター、水温計、ガソリンメーターまでしっかり用意され、安心の見やすさと色、質感で大変良かった。
Xグレードはリヤスピーカーがオプションでも用意されてないのが気になる。
【エンジン性能】
街中のトルクは十分だが、高速になると一気に非力に感じる。床まで踏み切れてエンジンを使い切れる人なら逆に面白いが、トヨタのこのクラスに乗る人ができるかどうか。。一般的には1.5がおすすめなのだろう。
【走行性能】
de型デミオと、スイフトを足して割ったような感じ。
良い意味でバランスが取れていると思う。(てゆーか、トヨタもこういうの作れるんじゃん笑)
死角が多いのが気になる。。実はシートを下げればスポーツカーと同じ視界。(狙ってる?)
【乗り心地】
実用コンパクトらしく、シートも乗り心地も真面目にできている。騒音もそれほど気にならない。
【燃費】
エアコン使用、田舎道、高速は18km/l
市街地は15km/l
燃費は良くない。
非力のせいかアクセルは強めに開けるので悪くなるのかも。
【価格】
最低限のディスプレイオーディオ、ETC付けて、170万くらいになれば、かなりお買い得。
リヤスピーカーがオプションでも無い等、上位グレードを買わせたい装備内容にしてるので★3つ
(スピーカー交換の難易度高いらしいし)
【総評】
ヴィッツとは完全に別物。GRヤリス前提の内装、骨格に感じ、章男会長の気持ちがかなり入っているように見えた。(良い意味で)
従来のトヨタヴィッツの顧客層が離れないか心配になったが、走りはマツダ2、スイフトだよねと言ってる方も一度乗るべき。
非力だがあえて1.0を使い切って走るのも面白い。自動車税安いし。がしかし高速は覚悟が必要。
上位グレードを買わせたいのだろうがリヤスピーカーをオプション設定してほしい。(現状はハーネスさえ付いてない)
この走りなら1.5XのMTも面白そう(試乗車ないだろうけど)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID X
2024年4月21日 17:04 [1836802-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
こんなものかと思いますが、リアはいい方だと思います。
【インテリア】
んー、安いコンパクトカーですね。
【エンジン性能】
ハイプリッドでしたが、思っていたよりトルクが
ありあまり不満を感じませんでした。
【走行性能】
十分かと
【乗り心地】
十分かと
【燃費】
これは素晴らしい!メーター表示でしたが
エコ運転だと軽く30kを越えてきます。
【価格】
レンタカーですので不明です。
【総評】
走行距離が多い人で、
あまりこだわりのない人には
いい車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID X
2024年3月21日 13:28 [1824640-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハイブリットXグレードを200km程乗ってみました。
所有車両では無いので長期使用時の問題点等は評価できません。
【エクステリア】
キーンルックで今風のトヨタ車って感じですね
XグレードでもオプションでLED選べると嬉しいですが…
それならGを買ってくださいという事でしょう
私があまり好きでは無いのはリアビュー
ボディ色がブラックなら良いのですが他の色だとテールライト間のブラックの加飾パーツがどうも…
フロントビューは国産コンパクトの中では一番良いと思います。
【インテリア】
Xなのでまぁ値段なりです。
ブラック樹脂パーツ構成で特に加飾等も無いです。
昨今珍しくなったタイプのデザインで運転席と助手席間のセンターコンソールがかなり存在感があります。
昔の日産セレナやラルゴ、80スープラ等に近い感じですかね
ドライバーズカーって感じの作りです。
GRヤリス有りきで設計したような感じ
私としては非常に良いと思いますが、ファミリーカーとしては厳しいでしょう
あくまでもメインはドライバーそんな車です。
ドリンクホルダーは使い勝手が非常に悪いです。
GR以外は少し無理をしてもエアコン吹き出し口付近に1つづつ有っても良かったと思います。
メーターは必要十分
スピード、パワーの2眼針式+下部に水温と燃料計センター液晶は各種インフォメーションという構成
とても見やすいし情報量も十分
何よりアナログ式なのが良い
シートは可もなく不可もなく。
普通のファブリックでヘッドレスト一体型
調整は前後スライド+背もたれ角度+座面の位置調整
まぁ十分です。
見た目は非常に安っぽく見えますが乗ったら気にならないので
Z以外は基本このシートです。
【エンジン性能】
10アクア前期型との比較になりますが
モーターの守備範囲がかなり広がってます。
まだエンジンかからないの?って思うレベル
登坂路以外は加速して一定速になった後はほぼEV状態です。
アクアの場合は多少の加減速有るとエンジンがすぐに掛かっていましたがヤリスはかなり粘ります。
中間加速は同じ1.5HVですが全然別物です。
アクアは80付近からの加速は結構もたついていたのですがヤリスはノーマルモードでも合流、追い越し等で十分過ぎる加速をしてくれます。
いや、ホント素晴らしい。
エンジン始動時のショックもかなり少なくなってます。
時代の進歩を感じますね。
【走行性能】
足は硬めですね。
全体的にクイックです。
ロール感も少なくて非常に安定しています。
パワーも十分なのでドライブが楽しいクルマですね。
10アクア、30プリウス等で感じていた回生協調制御のギクシャクもかなり緩和されています。
モーターパワー上昇の副作用だと思いますがブレーキもかなり効きます
【乗り心地】
硬めですが、最近の車ってこんな感じの車が多いと思います。
特別不快だったりロールが大きくてダワダワしたりもしないので普通
柔らかい足の車に乗り慣れてると乗り心地は悪いかもしれません
コンパクトの中だと普通でしょう。
ホイールをインチアップして扁平タイヤ履いた場合は結構辛くなるかもしれません。
【燃費】
これはハッキリ言って異常です。
アクアライン+市街地3割+郊外路7割程度の構成で走行しましたが
メーター読みで38.8
同乗者とバイクかよ…って話に
【価格】
この価格帯だとハイグレードの軽、ノート、フィット、ライズ等と競合するんでしょうけどそれぞれ明確に色があります。
10アクアからすると値段が上がっていますが価格上昇分のメリットは有ると思います。
【総評】
明確に使用目的を決めてから買いましょう。
パーソナルカーユースで通常使用が1〜2名で時々大人4名乗車等なら問題無いですが
ファミリーカーとして後席の使い勝手を少しでも考えた段階で選択肢から外した方が無難です。
ドア開口の狭さ、前席を快適なポジションにした際の後席自体の狭さ
後席の頭上空間の狭さ
とにかく狭いですし乗降性も悪いです。
老人やチャイルドシートが必要なお子さん等が乗る場合は選ぶと後悔すると思います。
ラゲージスペースも狭いです。
同クラスなら素直にノートかフィットを選んだほうが無難です。
しかしながらパーソナルカーとしては究極かもしれません。
異常に良い燃費、ドライバー目線のインテリア、走行性能…
10アクアLが初代燃費スペシャルだとするとハイブリットXが2代目燃費スペシャルです。
値段上昇分しっかり装備は良くなっています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 3件
2024年3月3日 00:15 [1819348-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みではないデザイン
リアドアの開口はよくわからなくて、最大30度くらいしか開かないので年寄りや大人が乗り込むのは難しいです。
せめて45度くらい開けよと蹴り飛ばしそうになります。
3ドアの方がリアシートに乗り込みやすいのでは?
最初は"適当な車両設計だなぁ笑!流石トヨタ笑"なんて言ってましたが、よく考えるとGRヤリスを基本として落とし込んだパッケージなのかもと思うとリスペクトしかないです。私が浅はかなだけかも知れません。
ZなのでLEDが多用されているが、バックは少し暗い
【インテリア】
何も金が掛ってないのに無駄なデザインが気に食わない
助手席グローブボックスとダッシュボードの境あたりに光りそうな白いプラスティックオーナメント
光らないし謎すぎる
【エンジン性能】
やはりTHSなのでコンベ並みに動作点が動くのに高モード燃費を叩き出せるのは流石です。
燃費を良くするためにエンジンやTMだけでなく音振動、操縦安定性、デザイン、乗り心地など犠牲にされてる感じはしますが、ちゃんと犠牲になった甲斐はある数字です。
暑い夏の低中負荷のアクセル踏み込みでノッキングを感じますし、モータートルクが薄れてエンジントルクが支配的になるシーンではサージを感じます。(THSの弱点でもありますが、加速中EVからENG始動するところで気が付きやすい)
動力性能についてもTHSと組めばこんなもんか程度で驚きはないです。
【走行性能】
クリープトルクの唐突さとトルクが出過ぎていて扱いにくい
ヤリスだけではなく他のTHSでも起きるが駐車場や停止と発信が連続するようなシーンは腹が立つ
何よりブレーキも停止際で唐突感があるのでもう最悪です。
低速走行以外はかなりまともになりました。
モーターからエンジンに遷移する領域はお行儀が良くなったと思いますが。
アクアとか酷いありさまでしたが、アクセルでの意図的な速度上下がしやすいです。
【乗り心地】
現行アクアと比べると神なのではと思えるほどアクアが酷かったと私は感じます。
こちらはガッチリとしたボディなのに乗り心地も悪くありませんのでアクアとは対局にいる気がします。
【価格】
渋滞などが多く静かに過ごしたい人はHVがいいです。それ以外の全ての人にICEの1.5Lをお勧めします。
ICEでも十分燃費は良いのです。
HVで燃費元取ろうとかしない方がいいです。
1Lは論外なのて中古で違う物探しましょう。
【まとめると】
3ドアの方がマシレベルな後席ドア
一昔前のトヨタ車よりは良い程度な走行性能
HVは物好きな人が乗る感じ
普通の人は1.5Lがベスト
ヤリスクロスにも乗りましたがリアドアはマシでHVお行儀の悪さは同じでしたのであちらもICEの1.5Lが良いと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > X 1.0
2023年12月22日 15:45 [1794012-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見かけない日はないくらい走っています、奇抜でもなく地味でもないいい落とし所かと。
【インテリア】
チープですね。プラスチッキーでシートもペタペタ。ただ必要機能は揃っています。
【エンジン性能】
1.0ですのでダイハツ製のKF、セル音はやかましいですし安っぽいですが、何故か非力さをあまり感じなかったです。
【走行性能】
ハンドリングの戻りが悪いため、峠を攻めるような運転だと刺さるかと思います。ホンダとの比較になります。ただし、高速巡航は快適です。
【乗り心地】
コツコツなどはあまり見られず。ただ車重が軽いのでどっしり感は感じませんでした。
【燃費】
街乗り17程度。必要十分です。
【価格】
チープですが、200万円切りならば上等かと。
【総評】
どこまでもチープ、必要十分。これにつきます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > X 1.0
2023年9月3日 11:34 [1755055-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで乗りました。走行距離は約600kmの2日間利用です。
深く乗り込んでレビューして・・っていう内容には行かない、ごく普通のコンパクトカーという感じで、何か出ていることもマイナスになることもない車です。本当にthe普通、ど真ん中のスコアというこれほど適任な言葉は有りませんでした。
【エクステリア】
少し切れ目で細く、ボディも流線のような形状です。何かスポーツや、ラグジュアリーな外観も無いです。が、商用の営業車よりはデザインは勝っています。
【インテリア】
新しい時代のダッシュボードやエアコンの吹き出しになっていますが、2020年以降の新しい質感や発見は無く、軽自動車のプレミアモデル(〜カスタム)の内装と比べると一角落ちます。20年も昔の人が見たら、程よい質感の向上を感じるレベルだと思いますが、普通が嫌な人はこの車じゃなくても良いでしょう。良い意味で新しい目に見せている内装で、とても普通です。
【エンジン性能】【走行性能】
69PS 9.4kgmという性能は昨今の軽自動車のターボよりもトルクが100cc分マイナスで一番気になっていました。ほぼ同じスペックのダイハツのパッソ(2016式)も前に乗りましたがその時は高速道路でパワーが非力で困りましたが、ヤリスは次世代の設計や、アンダーパワーでもギア等の改良の恩恵かそこまで悪いイメージはありませんでした。
男3人乗車+荷物でも100km/h巡行は普通にこなせますし120km/hで巡行も4000rpm回しながら苦しい挙動を見せながら走ってくれます。1000でこれだけ出来れば十分ですし、一人の利用ならパッソはともかく、ヤリスなら何にも問題がないでしょう。
ただ、もうこれ以上の速度は絶対的に動力がやかましくて読んでいる人が「あー、なんかこれじゃ無理だ」という感想を持たれた方、家族で旅行を高速を何度も走行する人は例えパワーある1.5Lモデルでも買わない方がいいです。乗り心地もコンセプトも明らかにそういう用途の車でありません。同じコンパクトなら、広くて静かで乗り心地は上のホンダの新フィットを買った方が良いです。
軽自動車のターボの方が動力がスペック上高いですが、やはりどのメーカーも660から無理に引き出すので唸るしレスポンスも0.5歩w くらい遅れますが1000だとそのラグがまだないです。
極限の話になってきますが快適よりもパーソナル空間(大人数載せない)優先なら燃費とオイル交換の頻度もターボよりは低い1000に少し分があるな。と思いました。
個人利用が大半を占め、若い子が最初にのるなら1.0Lをお勧めします。
【乗り心地】
固めですが、静粛性もある程度はあります。ただ荷物を載せて100km/hからの追い越しは腰が少し砕けてフワフワして挙動がおかしくなります。とても余裕がありません。しかしながら、車のコンセプトで1.0L小型、カップルor1人 ライトに行楽地に向かうという用途ならなんの問題も無いでしょう。
本当にトヨタは車種に与えられた役目を、まるでミリ単位で無理無駄なく適切な設計をしているなぁと感心します。
【燃費】
高速7割、下道3割で夏のエアコンフル稼働、野郎3人で、たまに120km/h巡行、満タン法の計算で約19km/L弱程。ハイブリッドの時代ではこれでは驚かれませんが、昔と比べたら確実に優秀な部類に入ります。
街乗りオンリーにしたら14〜17km/l位は走るのでは?と思います。高騰したガソリンに力強い戦力にはなりませんが、昔の車を維持するよりは、燃費が良くなりエコになることは確実でしょう。これも、本当に標準というところ。
【価格】
レンタカーなので分かりませんが、市場価格で1.0Lのナビ付乗り出しは170〜190っぽいですね。
球数がレンタカー含めて異常に出ていますので、今の半導体不足が解消され、2年後くらいに中古で100〜120位で出たらマジで買い得だと思います。
【総評】
どれも欠点がないし、昔困っていた負の部分は実直に解消されています。五月蠅ぼったい、アイドリングストップキャンセラーというエセのエコ対策も無くなり、エアコンは常に掛かってて快適です。
アンダーパワーもなるべく技術的に見せずに、コストも適切に追求し、車種の立ち位置がはっきりし過ぎている程の車です。何でも出来る車なんてありませんし、TPOがはっきりして利用者が迷わない方向性にはとても好感が持てます。
昔の車は、良くても欠点やら、価格のブレやキャラクターの立ち位置が不明なものが本当に多かったものですがこれはそういう心配は要りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
2023年7月17日 04:35 [1737483-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーにて使用しました
以前より乗ってみたかったため、車種指定です
200km程度は走りました
【エクステリア】
リアはあまり好きではないのですが、全体的には好感がもてると感じています
人によって分かれやすいところですし、私は外観にそこまでこだわらないため中間の3とします
【インテリア】
レンタカーというのもあり、触れる部分ふくめ、かなり安っぽいです
逆に問題になる部分は感じませんし、必要最低限を満たしつつ、徹底してコストダウンしているというような印象を持ちました
グレードがあがれば、ハンドルなどはもちろん質感がよくなるとは思いますが、総合的にみればチープな部類に入るのだろうなとは思います(他グレードの実車を確認したわけではありません)
また、インテリアの項目にあたるかはわかりませんが、ロードノイズがとても大きく、道路の質でラジオの音量をしっかり変えないと聞こえなくなったのは気になりました
【エンジン性能】
長年多くの台数を販売してきただけあって、さすがトヨタだと感じました
どの場面でもスムーズにうごき、力不足も感じずで、これで故障の心配も少なく、壊れてもそこまで大きな金額になることもないというのは、非常に感心しました
【走行性能】
ここが一番体験してみたかったので車種を指定しました
とても好みです
道路からのインフォメーションも感じるし、不快ではないし、しっかり曲がり、コントロールもしやすかったです
スポーツカーのような動きは求めないが、ある程度の快適性と、きびきび動くスポーティーさをちょうどいいくらいのバランスでとっているように感じました
それだけに、前述のロードノイズは残念でした
【乗り心地】
私にはちょうどいいくらいでした
不快に感じる場面はなく、ゆれも少ないように思います
運転による疲れを意識することはありませんでした
高齢の方や、特に走行性能に興味がないという人には、現アクアのほうがいいのだろうとは思います
(アクアに乗ったわけではありません。よく読んでいる評論家の意見から)
【燃費】
燃費計で28を越えてますが、状況や乗り方でさらによくなると思いますし、ここまで来ると多少前後しても燃料代は大差ありませんし、文句無しです
今回燃費はほとんど意識せずに乗りましたが、それで燃費がいいというのが、やはり感心するところです
【価格】
充分妥当だとおもいます
【総評】
大変楽しく乗ることができ、レンタカーに選んで良かったと感じました
ある程度距離をのりましたが、前述のとおり思ったように動いてくれ、疲れも意識することはありませんでした
繰り返しますがロードノイズは気になります
私の総評としては、荷物があまり乗らない点が問題なければ、積極的におすすめできる車だろうと思いました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年5月1日 18:41 [1402797-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【再々レビューです】
約3年たった感想です。さほど当初のイメージと変わりありません。ピラーの厚みが邪魔で前後の視界の悪さは慣れないし許せないな。ちょっと前に街中で同じマフラーに変えていたヤリスを見かけた。MT車にはやはりマフラーやタイヤ、ホイールのオプションは追加して欲しいし、インテリアについてもドリンクホルダー、肘かけ小物入れのオプションもそろえてほしいと思う。そういえばレビンの記事が載っていたがMT車の仕様で国内でも販売してもらえると嬉しい。なんだっら往年の3ドアクーペもあると特徴があって尚いいと思う。
再レビューします。
【気付いた点】ヴィッツ比較でドア下部に段差と幅があり.乗り降り時に足の裏が擦ってしまう。段差部分は洗車も少し洗いにくい。GDマフラーに交換して個人的には低音がいい感じに響くので狙い通りと思っていたら、後ろに乗った同乗者から音が大きいとか振動が多くなったとか。そう言えばだいたい1500〜2500回転辺りの低音と振動が体に感じるようになったかなと。あと室内の駐車場だと音は響く。EV車のような静音を重視する車と真逆だけど車運転してるぞって楽しさはあるでしょう。
【エクステリア】マフラーはオプションでもイイので、もっとカッコいいのにして欲しいしタイヤも195欲しい。 スイスポ比較でここが見劣る。特にMT車は。色は赤にしたが昔のトレノ/レビンをイメージしてたがオレンジ色に近い赤なので明るすぎるかな。
【インテリア】ドリンクホルダーの位置がいまいち。小物入れもちょっと少ない。メーターはチョット好みじゃない。あと後ろの視界が良くないのと(シートのヘッドレストが邪魔)後ろが狭い。
やっぱり中央のモニターは目線的には見やすいけど配置はイマニだな。出っ張って邪魔.初代ヴィッツも同様のセンターメーターだったけどモデルチェンジで普通に戻ったしそのうち変更される気がする。空調の吐き出し口も真下で使いにくいし中途半端なスマホ置くスペースも使いにくい。
【エンジン性能】3気筒エンジンだが燃費も良いし思った程悪くない。出だしそこそこ加速する。MT車だがクラッチの遊びだか知らんけどつなぎの感覚が合わずまだ慣れない。
【走行性能】そこそこ走るのでこのクラスなら十分
【乗り心地】カーブがチョットふくらむ感覚がある。踏ん張りが足りないのかな?
【燃費】良い。市街地と高速道路で17k/リッター位。
【価格】本体はこんな物かと思うが、オプションつけるとそこそこの価格になる。
【総評】 MT車なので選択車が限られてしまう。スイスポと悩んだが外観がこっちの方が新しいデザインだしその他綜合的に判断したその中ではまあまあかな、でもマフラーは交換した。見栄えとサウンドは良くなった。好み次第だが走りを楽しみたい方は1400っcだけど4気筒ターボ、足周りもしっかりしたスイスポでしょう。
参考になった25人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > X 1.0
2023年3月15日 12:20 [1692692-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル > HYBRID Z
2022年12月23日 20:05 [1661026-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で借りて2日間乗った感想です。
【気に入ったところ】
・ハイブリッドなのでモーターの力で低速からトルクフルで十分なパワーでキビキビ走る。
・適度に硬いシートで多分長距離乗っても疲れないと思う。
・精悍でスタイリッシュな外観。
【気に入らなかったところ】
・肘掛けを下げているとハンドル操作時に肘が当たるので使えない。
もう少し下に設定されていれば、操作時に当たらないと思う。
・フロントガラスが傾斜していてガラス上端が顔のすぐ近くにあるので、サンバイザーも近くなり、バイザーを下すと視界が狭くなり前方が見難くなる。
・ラリーのベース車だからか今どきハンド式のパーキングブレーキ。軽でもオートホールド・電動パーキングが増えているので、電動にして全車速対応クルーズにした方が良い。
・ヘッドマウントディスプレーが付いていて、輝度も十分で昼間でもクッキリ見えるが、ちょっと頭を振ると、表示の端が見切れる。また表示が視界の邪魔になる。
bZ4Xのように液晶メーターがハンドル上から見るような形式が増えているので、ADASの向上もあり、コストが掛かり液晶より鮮明ではないHUDは今後廃れていくのではないかと思う。
・この車を購入する人は先刻承知と思うが、やはり後席は狭く緊急用レベル。
【総評】
やっぱり室内が狭いので(特に後席)自分で同クラスを購入するにしてもFITやAQUAにすると思う。前席しか使わなくて、キビキビさが好きな人は良いかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
2022年5月29日 17:09 [1586164-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 |
前席 |
後席 |
![]() |
![]() |
![]() |
シフトレバー |
後部座席の空間 |
後部座席折り畳み状態 |
HYBRID Xの1日レンタルです。今回はプリウスとの違いを確かめてみました。
【エクステリア】
ヤリスらしい、抑揚あるフロントとリア。旧ヴィッツとは異なるテイストですが、ボディ車格は殆どヴィッツで、かなり小さいです。
それでも、このフロントは旧ヴィッツにあった安っぽさを感じさせず、よくできてると思います。リアのテールランプデザインも凝ってますね。なお、当然、立体駐車場OKの車校です。
【インテリア】
フロント中央にデーン!とディスプレイが鎮座し、エアコン吹き出し口はその画面下の奥に、申し訳ない程度で付いてます。ダッシュボードはオール樹脂ですが、シボ加工はしっかりしてるので、プラスチック感は気にならないです。
それよりも、昨今の軽自動車と比べると収納部が少ないなあと感じます(全く不足というわけではなく)。
メーター部は中央にマルチインフォメーション機能を備え左はハイブリッドインジゲーターメーター、右にスピードメーターを備えるデザイン。ハイブリッド車のマルチインフォメーションは、電池残量とかを見ながら走る(人にもよると思います)ことを考えると、表示の見やすさは及第点。
左側のハイブリッドインジゲーターは、ガソリン車のタコメーターの様に見るかと思うと、意外と見ないですね。マルチインフォメーションディスプレイばかり見て運転します(普通、こんなにメーター見なくても良いと思います)。
マルチインフォメーションディスプレイには、ナビと連動して、次の曲がる交差点情報を表示させたりできます。
後部座席に座ると……大人は乗れますが結構キツキツ。この辺りはヴィッツ級であり、同じコンパクトカーでもホンダフィットとは違うなあと感じます。
後部座席を折り畳むと、収納スペースは拡大されます。リアのラゲージ部と後部座席部とで荷台の高さが違い、フラットにならないので、乗せる荷物を選ぶかも。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンはなかなか。
ゼロスタートでは、力強く加速していきます。モーターアシストが入るのと、車重1000キロ台の軽量ボディのため、加速は相当なもの。ちなみにハイブリッドをパワーモードにしてみましたが、プリウスとは違いノーマルとの違いをあまり感じさせない力強さです。これなら、常時エコモードでも十分加速してくれますね。
【走行性能】
走る、止まる、曲がるを不安なく実現。
止まるに関しては、トヨタ車ブレーキの如く、踏み始めがフワフワかと思えば、意外と踏み始めからブレーキが効きます。
フルブレーキではABSが効いて、スキール音がほとんど出る事なく停車。ストッピングパワーに関して文句ないです。これも車重が軽いせいか…。カーブに入ると、とにかく車重が軽いので、簡単に曲がってくれます。
【乗り心地】
少々コツコツですが、そんなに悪くないですね。ロールも抑えてあって、カーブの多い道でも、後部座席の人は酔いにくいかも。
意外だったのは、意外と静粛性が高いです。軽自動車とはやはりちがいますね。30プリウスよりも高音域のロードノイズが抑えられており、車内の会話も問題なく出来ます。
【燃費】
普通の街乗りで28km/Lといったあたりです。何も考えずに運転してコレは凄い。かなりモーターが頑張ってる割には電池の減りが遅いので、どんどんモーター活用できるんですね。
リッター13kmのガソリン車の倍走る……それだけでも、エコ感というより、お徳感が強いですね。
【価格】
レンタルなので、関係ありませんが
このクルマでもハイブリッド車ながら、200万を切るという恐ろしい戦略です。
【総評】
この室内の狭さを許容できれば、このヤリス、なかなか良いクルマです。取り回しもやりやすいし、運転しやすいし、これなら欲しくなるコンパクトカーだなぁと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
2022年5月20日 20:54 [1583723-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
タイムズカーシェアで借りて乗りました。ハイブリッドの最低グレードですが、感想を書かせていただきます。
【エクステリア】
まあ、まとまりのあるデザインで、決してカッコ悪くないです。先代ヴィッツがどこか安普請を感じさせるものだったところからは、進化したと思います。
【インテリア】
プラスチッキーで、これぞトヨタコンパクトカー。味も素っ気も無いですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドの動作は非常にスムーズです。違和感は無いです。加速も軽快感を感じさせます。しかし、エンジンが動くと軽自動車のような音でガッカリします。
【走行性能】
加速やコーナーリングは、文句無いです。かつてのヴィッツを考えたら、別物です。しかし、ブレーキが違和感バリバリです。どう丁寧に扱っても、カックンブレーキになります。これで全てが台無しです。ハイブリッドの問題と言っても、カローラスポーツハイブリッドはもっと上手くまとめています。トヨタにヤル気があれば、なんとかできそうな気がします。
【乗り心地】
まあ、1世代前のBセグメント車よりは、だいぶ良いです。しかし、道路の轍に引っ張られる感覚があるなど、このクラスでは仕方ないのかもしれませんが、安っぽさはありますね。
【燃費】
しっかり回生ブレーキが働き、モーター走行も結構あったので、実燃費は裏切らない数字になるでしょう。
【価格】
無評価
【総評】
ヴィッツから考えると、相当の進歩です。このセグメントで買うなら、マツダ2と比べて悩みそうです。走りはマツダ2の方がしっかりしていて好みですが、燃費の良さは捨て難いですね。ガッカリする部分もありますが、下駄として使うなら十分許せるレベルだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヤリスの中古車 (2,507物件)
-
ヤリス ハイブリッドZ 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km

















