Kakaku |
マツダ MAZDA2 2019年モデルレビュー・評価
MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 87〜266 万円 (1,239物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15 BD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 BD 4WD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 SPORT | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15 SPORT | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 Sunlit Citrus | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15C | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
15S Black Tone Edition | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Black Tone Edition (MT) | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S PROACTIVE S Package (MT) | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION II | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Sunlit Citrus | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD BD | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
XD SPORT+ | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SPORT+ (MT) | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD White Comfort | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.14 | 4.32 | 87位 |
インテリア![]() ![]() |
3.76 | 3.92 | 62位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.83 | 4.11 | 91位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.19 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.02 | 94位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | 89位 |
価格![]() ![]() |
3.95 | 3.85 | 84位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD BD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 22:49 [1952930-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ディーゼル最終生産をデミオから乗換購入。
デミオは故障も無く予見性リコール修理も行い、快調だったが8年落ちで、好きなディーゼルを長く乗るためにあえて乗換えた。
デミオとの比較としては
■良い点
-低速の出足向上 街乗り快適
-車内音 低減
-クルコン改良 やはり便利
■悪い点
-後方の見切り 変わらず悪い
(同型のため致し方ないが)
-運転席の情報パネル 要らない
(デミオは無い型を選んだ、運転正面の視界は遮らないことが大事だと思う)
■微妙な点
-ナビ センスいまいち
(もはや専業メーカーに任せた方が良いのでは? と感じる)
今後このサイズのディーゼルは作らないらしいので大事に乗ろうと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S Sunlit Citrus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月27日 20:38 [1940267-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
3代目DEデミオの優しいデザインが好きで長年乗っていましたがSunlit Citrusに乗り換えました。4代目DJデミオと比べ当モデルはシグニチャーウイングがヘッドライト下まで伸びている点で優雅に感じられ、DEデミオが正統進化した印象です。
2023年1月のビッグマイチェン後はフロントデザインが再び4代目DJデミオのようになったので良いタイミングで買えたと思います。
ビッグマイチェン前の当モデルは外装の樹脂部分が少なく、艶のあるフロントグリルや、リアのモールも特徴的です。私の選んだボディ色はセラメタで全体として大変華やかで優雅であり、Sunlit Citrusの世界観である燦々と輝く太陽の下での南方への旅が体現されています。オプションでスカッフプレートを付けましたが正解でした。格好いいです。
【インテリア】
Sunlit Citrusのよい点の一つです。ベージュと黄色の内装でまとめられていて、美しく、ドアを開けた瞬間に気分があがります。Mazda2のBlack tone editionの黒内装も悪くないのですが、Sunlit Citrusの明るく上品な内装を体感して、こちらにしました。シートの生地もスエード調のグランリュクスで手触りがよいです。現行モデルではこのような明るい内装がないのが残念です。専用フロアマットはベージュですが、汚れは目立ちません。さらに赤外線カットガラスが自動でつくのがうれしいです。
ただ、特製のキーシェルは値段が高いと思ったのと、ハンドルがウレタンなことがやや残念でした。
【エンジン性能】前車のDEデミオは1.3Lのエンジンで非力でしたが、当モデルはSKYACTIV-G 1.5の高圧縮エンジンで坂道でも比較的パワフルでした。遮音性もアップしてると思いますがうるさくありませんでした。
【走行性能】
前車も含め20年以上ずっとMT車に乗っていました。教習所時代に踏み間違えたことがあり、初めてのAT車でかなり不安でしたが、MAZDA車全般の特徴である自然なペダル配置と運転姿勢に助けられ全く違和感なく運転できます。特にブレーキペダルが踏みやすく、駐車券を取る時などブレーキを踏みつけながら体をねじって取るのですが、足が離れる不安は全くないです。(オートブレーキホールドがついていればもっとよかったのですが)。また6速ATの出来がかなり良くて、自分がMTで運転してるのと同じ感覚でシフトチェンジしてくれます。MTに拘らず、もっと早くこのATに出会いたかったと思いました。
視野に関しては全く問題ないです。後方側方視野はBSMがついているのですが、目視確認できるのであまりお世話になりません。駐車時は360度ビューモニターがあり、タイヤの角度も画面表示されているので、安心です。
【乗り心地】
ドライバーと助手席は問題ありませんでした。後部席にチャイルドシートを二つ設置していて座っていた子どもの話ではやや揺れるとのことでした。大人二名と子ども(小学低学年と幼稚園)二名の乗車で習い事の送迎程度では問題ないです。ただ積載量に関しては週末の買い出しで2Lのペットボトル6本を段ボールで二箱買うとあと少ししか入らなかったり、旅行となると不足を感じました。
【燃費】
都内のほぼ一般道をはしって13km/lでした。高速を利用した時はもっと伸びます。
【価格】
新車で買いました。DEデミオを下取りして、いろいろとオプションやら3年のコーティングもつけたので乗り出しが250万円台でしたが納得してます。
【総評】
他のMazda2に比べSunlit Citrusは洒落ていてます。そして他のMazda2と同様取り回しがしやすい車です。DEデミオと違い、高級路線になりましたが、この出来なら納得です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年12月22日 22:23 [1915700-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
車検のため代車ととして借用しました。1.5LガソリンATでした。
【エクステリア】
マツダコネクト(?)のディスプレイの解像度に驚きました。
今時はこんなにきれいなのか?と子供とびっくり。
2年前に購入したスズキの軽のカーナビより映りがいい・・
コンパクトカーとは言えども、進化してます。
【インテリア】
旧デミオよりもいい感じに寄せてます。
【エンジン性能】
1.5Lというのはありますが、十分な加速性能です。アクセルのレスポンスもいい感じでした。
エンジンまだがんばってますよ!感じで他社とは異なりマツダさんのエンジンという印象です。
【走行性能】
ハイブリッド車とは違うエンジン車ならではのダイレクト感がよかった・・・
ATもCVTとは違い、滑らない感じが「走っている!」感が伝わります。
今回、たまたま雪道を走行しましたが、AWDが安定しており安心して走行できました。
【乗り心地】
1.5Lコンパクトカーとしては十分でした。
【燃費】
ハイブリッド車に比べれば劣りますが、ガソリン車としてみれば十分だと思います。
【価格】
代車のため評価できませんでした。
【総評】
普段はマツダ車に辛口な家族も今回は好評でした。
(雪道でも安心な点が好印象につながった感がありますが・・・)
ファミリーカーとしては、サイズ的に厳しいですが、夫婦だけなら十分候補になる印象です。
ハイブリッド車が主流になる今日この頃ですが、エンジン車としても伸びしろがあるぞとがんばってもらえると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15 BD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年5月3日 08:21 [1710653-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
次男の車に購入。
初めて乗る車だったので価格がお手頃なのを探してたどり着いた。
BDの黒、リヤスポ、ローダウン、全照明LEDなど16万円オプションサービスセフティーパッケージ、TV、DVDなど付けて車両180万弱、延長保証、車検までの点検諸費用込みで200万でお釣りが来た。
グリルはどうかな?と不安だったが車高も低く精悍な感じで旧モデルのグリルが古臭く見えてしまうほどです。
ホイールもチャッチイと思ってましたがフェンダーとの隙間も少なくボディの黒と相まってスポーティに見えます。
いい買い物できました。
走りは燃費良くて普段はエコ?なのかな、出足が重く感じます。スポーツのボタンで燃費は悪くなりますが走りは変わります。
静粛性は高いがモニターの画質、カメラの画質が悪いのが気になります。
トータルでは非常にコスパ最高な車だと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 10:20 [1598914-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車後4ヶ月目になります。
週末のみ使用、4人乗車で高速道路を半分程度使用します。
ODOは1500kmです。
【エクステリア】
新色のプラチナクォーツメタリックを選んで正解でした。
この色は汚れが目立たず、見た目に程よいボリューム感を与えてくれます。
ヤリスやスイフトとは違って凹凸が少ない外装は飽きのこない良いデザインだと思います。
【インテリア】
前席に特に不満はありません。質感も全体的に良いと思います。
ネガティブな面を3つ挙げます。
1. 新車の匂い
未だ車内で嘔吐したりモノをこぼしてはいないのですが、家族曰く「青海苔のような」匂いが続いて困ってます。
最初はAftermarket品のフロアマットを疑いましたが鼻を近づけても匂いはしません、それでも風呂場で石けん湯足踏み洗い+3日間天日干しにしましたが変化が無かったのでフロアマットは無罪だと思います。
次に内装全体を重曹水で水拭きすると少しマシになりました。
暑い夏が匂いを飛ばして秋には気にならなくなるのを祈るばかりです。
2. 後部座席
後部座席は窓も小さく眺望が良くないため、座ると実際の広さよりも圧迫感を感じます。
しかし天井の高さが前車よりあるので、後席に乗る家族から大きな不満は出ていません。リアシートにアームレストがあれば良かったな〜と思います。
3. 収納が少ない
グローブボックスが小さく、せっかくディーラからいただいた立派な車検証入れを入れるとそれ以外に殆ど入りませんので、立派な車検証入れはトランクに入れました。
収納は運転席の後ろにAftermarket品のシートバックポケットを付けることで及第点に達しました。
【エンジン性能】
ディーゼルターボのトルクは素晴らしいです。常用域で250Nm出るエンジンを1.2tのコンパクトカーに積むなんて国産車らしくない楽しさがあります。
4人乗車+荷物満載だと高速道路の上り坂などでもう少し加速力が欲しい時がありますが、そんなときはパドルシフトスイッチでギヤを一段落とせば解決です。
余談ですがディーゼルATはスポーツモード切り替えスイッチが無いので、パドルシフトスイッチが大活躍してくれます。
【走行性能、乗り心地】
ブレーキのフィールは好みです。
オルガンペダルはすごく良いものかよくわかりませんでしたが、他のオルガンでない車を運転すると妙な違和感がありました。
ハンドルの応答もよく、思った通りに運転できると感じました。
運転して支障を感じるのは左後ろ方向の視認性が良くないことです。BSMの助けを借りても左方向への車線移動は大変緊張します。
【燃費】
2回給油した結果は2回とも22km/Lでした。高速での長距離移動が多いのがプラスに働いていると思いますが、4人乗車でエアコンもよく使ってこの燃費は立派だと思います。
またアイドリングストップは使用していません。最初のドライブで酷い渋滞にはまり、止まるたびにエンジンの停止と再始動を繰り返すのに寒気がしたので、その後はエンジンを始動したらi-stopをOFFにするのが習慣になっています。
【価格】
この内容であれば文句はありません。
【総評】
築40年のマンションの駐車場は幅1.7m超えの3ナンバー車を想定して作られていないため、5ナンバー車の中から選びましたが、選択肢が少ないため選定作業は楽でした(同時に寂しくも感じました)。
最初はトヨタ(ダイハツ)のライズ(ロッキー)を考えていました。家族4人が乗れて1tを切る車重は大変魅力的でしたが2WDの1Lターボがなくなり1.2LNAのみになったのを知り諦めました。
ディーラーではブラックトーンエディションを薦められました。コストパフォーマンスの良い仕様だと思いましたが、16インチホイールで最小回転半径が増えてしまうのが我慢できずSパッケージに決めました。
購入時のオプションは、メーカーオプションは何も付けず、ディーラーオプションはナビ用SDカードを購入しました。
ETC, ドラレコ、フロアマット、LED電球類はAftermarket品を調達しました。
スカイアクティブDは長く乗るとエンジン内部に煤がたまって不調になると言われていますが、10年5万kmを不調無く過ごしてくれれば良いかなと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 215万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD L Package
2019年9月27日 22:52 [1262799-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
「デミオ」からフロントやリアのデザインが大きく変更され、かなり質感が高くなった印象です。
フロントは「MAZDA6(マツダ6)」にそっくりのデザインで、艶の有るメッシュやメッキ加飾などが施されています。リアもヘッドライトが細くなり、バンパー部分が小さくなっています。ただ、リアバンパーやセンターピラーの塗装はされていません。
比較的、質感が高いコンパクトカーでしたが、より上位モデルに近づいた印象です。
【インテリア】
ドアアームレストに合成皮革を採用するなど、「デミオ」よりインテリアの質感も向上されています。
他社コンパクトカーと比較すると圧倒的に質感が高いのが印象的です。ただ、エアコンの操作パネルや中央のカップホルダー部については廉価な印象を受けました。他社コンパクトカーよりマシではありますが、インパネなどの質感が高い分残念でした。
「MAZDA3(マツダ3)」と比べると、センターディスプレイが7インチと小さく画質も劣る点、アクティブ・ドライビング・ディスプレイがフロントガラス照射タイプてはないため若干見にくい点は少し気になりました。特に気になるのは「MAZDA2(マツダ2)」に改良されたタイミングで「電動パーキングブレーキ」と「オートホールド」が採用されなかった点です。
後部座席については、ボディサイズを考えると広く感じました。Cセグメントである「MAZDA3(マツダ3)」と同等レベルか室内高が少し高い分広くさえ感じました。ただ、ラゲッジスペースはやはり狭く、段差ができてしまうのも気になります。
車内の広さや使い勝手については、他社コンパクトカーに劣るかと思います。
【エンジン性能】
ガソリン車とディーゼル車ともに試乗させてもらいました。
ガソリン車は、1,000kg程度と軽い車両重量には十分なパワーで、街乗りでパワー不足を感じることはないと思います。国産車に多いCVTより6速ATの方が個人的には好印象です。
ディーゼル車は、ガソリン車なら確実に3,000回転ほどいく急な上り坂でも、2,000回転程度で登れる力強い加速力がありました。パワー的には「MAZDA3(マツダ3)」の1.8Lディーゼル車とあまり変わりませんが、300kg程度車両重量が軽いこともあり、「MAZDA3(マツダ3」以上にその魅力が感じられます。
好みはあると思いますが、個人的にはディーゼル車の方が好印象です。
【走行性能】
「デミオ」に搭載されていた「G-ベクタリング コントロール」は「G-ベクタリング コントロール プラス」にバージョンアップされ、走行安定性や旋回性能の高さを感じました。
【乗り心地】
路面の凹凸による突き上げなどは多少感じましたが、「G-ベクタリング コントロール プラス」のおかげか、ブレーキを踏んだ際に発生する前後のGや、カーブ時に発生する横Gを感じにくく、頭が振られない(揺れない)ため、乗り心地が良く、酔いにくい印象です。シートの座り心地も良く、後部座席に座った家族にも好印象でした。
静粛性についても、「デミオ」から強化されている様で、他社コンパクトカーよりもかなり静かな印象です。
【燃費】
1.5Lガソリン車の実燃費は14.5km/L前後、1.5Lディーゼル車の実燃費は19.0km/L前後です。トップクラスの燃費性能です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
燃費性能差と燃料代の安さを考慮すると、年間走行距離が5千km以上で10年間使用すれば車両本体価格差は埋まるものかと思います。
【価格】
価格は、オプションや諸費用を加えて「15S PROACTIVE S Package」が約235万円、「XD PROACTIVE S Package」が約250万円でした。
値引きはほとんど期待できない(5万円程度)という話でした。
燃費性能差や価格差を考えても、個人的にはディーゼル車の方が好印象です。
【総評】
「MAZDA2(マツダ2)」は、他社コンパクトカーよりも質感が圧倒的に高いだけでなく、安全性能も圧倒的に高くなっています。
夜間歩行者も検知する自動ブレーキや後退時自動ブレーキ、全車速追従機能付きACCや「レーンキープ・アシスト・システム」などを搭載しているだけでなく、「アダプティブ・LED・ヘッドライト」や「リア・クロス・トラフィック・アラート」、自動防眩ルームミラーなど、他社ではCセグメントクラスの車に搭載される様な装備も設定されており、サイドエアバッグやカーテンエアバッグも全車標準装備です。
「MAZDA3(マツダ3)」と比較しても、自転車検知機能付きの自動ブレーキ、後進時左右接近物に対する自動ブレーキ、「クルージング&トラフィック・サポート」、「前側方接近車両検知(FCTA)」、「ドライバー・モニタリング」がない程度です。
そのため、安全性能でコンパクトカーを選ぶなら「MAZDA2(マツダ2)」はおすすめであると考えます。他社コンパクトカーと比較すると、車内の広さや加速性能くらいしか欠点がありません。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/new-mazda2-mazda3-2019
https://bluesky-sheep.com/mazda2-modelchange-2019
- 比較製品
- マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
- マツダ > デミオ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
MAZDA2の中古車 (1,243物件)
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 155.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
MAZDA2 XD ブラックトーンエディション 1.5ディーゼルターボ XDブラックトーンエディション 6ATフロアMTモード付AT マツダコネクトSDナビ フルセグTV
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km