| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,159物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:32 [1973059-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記です。
ディーラー試乗車上がりの認定中古車を納品されて1カ月と少し経過したところで
天板の塗装の剥がれを発見。
ディーラーで見てもらったところ、「鳥の糞などの影響では?」との事。
しかし、納車以降に鳥の糞の付着を見たことないし、
まだ1か月と少ししか経過していないし、そんなに早く塗装が剥がれるものでしょうか?
試乗車で使用時にガラス系コーティングもしているとの事なのに。
もう完全にこの車とメーカーへの愛着がなくなりました。
------------------
【エクステリア】
個人の好みがあると思いますが、昔ながらのデザインで、好きです。
【インテリア】
基本的には良いのですが、レザー調シートは夏暑いです。
あと、スマホを置くスペースが運転席に無いです。
【エンジン性能】
ターボ車は運転が楽しいです。感性に届きます。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
走行音が大きいですが、軽自動車なので。。。
【燃費】
良くないですが、想定内です。
ただし、燃料タンク27リットルしかないので、給油回数が多いです。
【価格】
N-BOXと比較するとお買い得。
【総評】
上記の通り車自体は大満足ですが、純正ナビがダメすぎます。
画面上部に太いステータスバーがあるせいでナビ領域が小さい。
100mスケールでは、交差点の信号機が表示されない場合がおおい。
また、住宅地内の路地が走行中は消える。
ルート案内時は、主要交差点以外は交差点の名称をアナウンスしない。
あえて使いにくくしているのかと思えるほどのナビです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 23:56 [1311618-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
最新の安全機能を導入するために実家で購入
・助手席の印象
乗り心地も居心地も非常に好印象。
目の錯覚で横幅が広く感じる。ペラペラのドアさえ見なければ小さなクルマに乗っているようには感じない。
インテリアの趣味も良く 今まで乗ったクルマの中で最良の出来だと思った。
椅子は座面は小さいが 背もたれは大きい。
・運転席での印象
360°視界が良く バックモニターの画質も良い
情報表示、操作系、椅子などは総じてシンプルかつ上質で好印象。子供っぽいと感じる要素はない。
雨の日はバックモニターカメラが雲って何も見えない。
操作系の操作力の軽さ フィードバックの少なさを最初は問題ないと思っていたが、同乗者の首痛という形で問題になることが段々分かってきた。
・後席乗車時の印象
運転の下手な人の運転ではクルマ酔いしやすい。
前席の下に爪先を入れられるのは良い
クッションも充分
身長175cmの男が座った時に 足元にも頭上にも適度な余裕があり、普通の大人4人が 普通に使う分には ちょうど良いサイズだと感じる。
・トランクは狭い。両サイドに出っ張りがあるので車椅子を載せるには後席を一番前に出す必要がある。ただ、あらゆる操作がやり易くて軽いので 後席やトランクを多用しない人にとっては使いやすいクルマだと思う。
↓↓↓
このクルマの最大の弱点はトランクの大きさだと思う。
↓↓↓
半年程使ってみると、後席は一番前で充分広いことが分かってきた。後席が一番前ならトランクも充分広い気がしてくる。バックドアが軽くて開閉しやすいので他のクルマよりトランクの使用頻度が高い。逆にトランクが美点に思えてきている。
・エンジン&変速機
エンジン回転数が低めに保たれるので安全運転で行く人向けのクルマ。
この車の運転はSレンジを積極的に使うのがコツ。DレンジとSレンジの2速 手動切り替え式 みたいな感じだ。
・サスペンション
バネが柔らかい。振動を良く吸収し収束も早いが ローリング と ピッチング が大きい。
速度一定でコーナーも緩やかな高速道路にはちょうど良いが
郊外の一般道では柔らか過ぎる。コーナー手前でゆっくりしっかり減速し、コーナーを抜けてからゆっくりしっかり加速する ベビーカーみたいな運転が要求される。
(次のモデルではアクティブダンパーの導入をお願いしたい! )(同乗者さえ居なければ現状でもどんどん飛ばしてOK 高速コーナーでの安定感に違いを感じる)
・衝突安全性能
自動車事故対策機構が公開している衝突試験映像を見る限り DNGA よりも HONDAの軽 の方がずっと良いように見える。
・総合評価
癖はあるが このサイズで出来うる限りの技術が投入されていることは確かだと思う。
文句を言わずに使いこなしさえすれば このサイズとして一歩抜きん出たパフォーマンスを引き出せる。(衝突安全性能以外で大きなクルマに負ける気がしない。)
↓↓↓
一人で乗る時と同乗者が居る時で ガラリと運転を変えるのが吉。
参考になった38人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2020年5月1日 12:07 [1323813-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
一見するとペナペナの平板なデザインに見えてしまうかもしれませんが、実車を目の当たりにすると、非常に塊感があり高級感も感じられるデザインです。
サイドもうまくボリューム感を出しながら室内寸法を犠牲にしていないのは、なかなかのものだと思います。
流行りの下品なデカグリルなど使わなくても、充分に迫力も感じられます。
全体にモダンでシックなデザインと言えます。
これならば、僕のようなオッサンが乗っても恥ずかしくないですね
写真では、うまく伝わらない類のデザインかもしれません。
【インテリア】
基本的にN-BOXと共通です。
質感の高さ、デザインの上質さは下手なBセグメント車を凌ぎます。
大きな声では言えませんが、T社のヤ〇スよりもよほど上質に感じられました。
また、軽自動車初のハンドルのテレスコピック調整(前後調整)を搭載したのは大英断です!
いままで軽自動車では、なかなかしっくりとくるドライビングポジションが取れなかったので…
これは大きなセールスポイントだと思います。
空調とナビの視認性、操作性も良好でした。
これならば、初めての運転でも戸惑うことはないでしょう。
【エンジン性能】
超ロングストロークエンジン+ターボの恩恵か、どの回転域でも非常にトルクフルで660ccとは思えないほどにアクセル操作に対する「ツキ」がいいです。
音/振動面でも非常に静粛で、回転フィールも極めて滑らかです。
それでいて、高回転域では「サウンド」と言っていいほどの快音を奏でます。
もはや3気筒のネガも全くありません。
1.3リッタークラスと比較しても、感覚的には全く遜色ありません。
非常に完成度の高いエンジンだと思います。
【走行性能】
CVTは全くスリップ感がなく、回転上昇と速度上昇が一致しない違和感もほとんど感じませんでした。
非常にリニアな加速感で、ミッションに関しても文句の付け所がありません。
操安性も非常に優れています。
ボディ自体の軽量化と重心の低下が効いているのでしょうが、N-BOXでは大きな段差や駐車場の入り口などで、ボディが大きく揺さぶられる感覚があったのですが、N-WGNではその感覚が全く感じられませんでした。
アジャイルハンドリングアシストの効果も充分に感じられ、回頭性も良好です。
外乱に対してのボディの揺れも極少ですので、非常にリラックスして運転できます。
山道を攻めるような走りをすれば、また違った側面も見えてくるかもしれませんが、普通に運転する分には安楽で意のままの操縦性を備えていると思います。
【乗り心地】
N-BOXも、素晴らしいボディ剛性とサスペンションだと感心したものですが、このN-WGNは更に明確に上をいっています。
交差点や急なカーブでのふらつき感は皆無ですし、高い速度域で大きな段差を通過しても、何事もなかったかのようにサスペンションがしなやかに吸収してしまいます。
軽自動車とは思えないボディの落ち着きがありつつ、段差をいなす際のフィーリングもまるで高級車のように極上でした。
【価格】
一見軽自動車としては高く感じられるかもしれませんが、電動パーキングブレーキを装備したことにより全車速対応のACCにも対応していますし、走りのすばらしさ、充実した装備、内外装の上質さをかんがえるとむしろリーズナブルなのではないでしょうか?
これほどの出来ですから、コストパフォーマンスを比較するなら、軽自動車ではなくコンパクトカーを相手にすべきです。
【総評】
素晴らしいの一言です。
同じ日に他のBセグメント車も2台試乗したのですが、僕的にはN-WGNのほうが乗り心地と操安性のバランスは上と感じました。
特に乗り心地は、N-WGNのほうが明確に優れていました。
今までの試乗経験から申し上げますと、この乗り心地はCセグメント車に匹敵するレベルです。
この乗り心地だけでも買いですが、総合的に見ても並みのコンパクトカーは軽く凌駕しています。
ホンダさん、またとんでもないクルマ作っちゃいましたね。
脱帽です!
僕のブログの試乗記事とYouTubeの試乗動画もぜひご覧ください。
【N-WGN試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/04/post-2550/
【N-WGN試乗動画】
https://www.youtube.com/watch?v=xU6TCDEOmDE&t=56s
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった87人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
2020年2月20日 20:44 [1302687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 22:32 [1256549-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
本日納車されました。父と母と3人乗車で小一時間ほどの夜のドライブに行ってきました。N-BOX+からの乗り換えになります。
試乗した時にも驚きましたが、じっくり乗っていれば乗っているほど、軽自動車とは思えない走りの良さ、高級感、静音性、そして最新のホンダセンシグ搭載で運転が楽々でした。
まず、少しアクセルを踏んだだけでスーッと静かに伸びていく加速力。60〜80キロもあっという間。この速度域ではロードノイズもほとんど気にならない。まったくもって静か。エンジン音もあまり聞こえない。100キロくらいになるとロードノイズも少し感じるが、軽自動車という枠の中ではとても静かな部類。ターボなので100キロでもアクセルはまったくもって余裕。100キロでもエンジンは多少はするものの静かという領域内に収まっている。頑張って唸ってる感じはしない。もっと踏み込みたくなるが、安全を考えて・・・・・。
ACCやLKASなどは初めての経験でしたが、慣れるとこれほど高速走行が楽なものはないと痛感しました。ちゃんと前の車の車速に合わせてスピードを調整してくれるのでいちいち自分で速度調整をするストレスから解放されます。
また、電動パーキングブレーキのおかげでパーキングブレーキの解除し忘れも防げますし、オートブレーキホールドのおかげでちょっとした渋滞などのブレーキによる足への負担がが軽減されるのも良いと思います。
全体的な走りの印象として、少し固めだけど、柔らかすぎなくてちゃんと地に足のついた走り心地です。スポーティーさを感じます。段差の突き上げ感もあまり感じられず、衝撃をちゃんと吸収してくれてます。前に乗っていたN-BOX+に比べ、曲がった時のロール感は劇的に軽減されていると思います。
燃費はちゃんと距離と時間を測ったものではないですが、小一時間の山道のアップダウンと高速走行ありで17.0?。WTLCモードの実測値に近い物が出たように感じます。この辺はもう少し街中や高速道路を走って計測する必要がありますが、今のところ燃費は良いと思います。とりあえず☆4にしておきます。
内装はブラック基調でまとめられていて高級感があります。グローブボックスが大きく、車検証などの分厚くて大きな書類を底に敷いた状態でティッシュボックスも余裕で入れられる。運転席周りや助手席、後席周りにも程よく多様な収納があります。シートの質感も高く、高級感もあります。触り心地が良く、ずっと触っていたくなります(笑)
前席は少し固め、後席は柔らかめです。特に後席に関してはデイズの後席よりも乗り心地が良く、跳ね上がりが少なく感じました。また、センタータンクレイアウトのおかげか後席の床面から座面の高さが十分に確保されて、下半身全体がフィットします。デイズは何か膝を抱えるような感じになり、安定感を感じませんでした。
運転席のシートハイトアジャスターとチルト&テレスコピックのおかげでかゆい所に手が届かなかった所に手が届くようになり、微妙なドラポジの調整ができるのは高得点です。むしろ軽自動車にこの機能を全グレードに標準搭載したホンダに拍手を送りたい。バチッとポジションが決まりました。
今までだとシートを起こしすぎると腰が痛くなるし、少しシートを倒すと腰は痛くないが、ハンドルが少し遠目に感じ、そこから席を少し前に出すと足元が狭くなり・・・・・。で少しストレスを感じながらも運転せざるを得なかったのですが、それからも解放されそうです。
エクステリアに関しては、流行りのオラオラ顔にせずに先を見据えたデザインで四角を全面的に取り入れ、差別化を張ったのは好印象。他メーカーのデザインがEX○LEの様なイケメン軍団がキレのあるダンスを披露する様なデザインに比べ、N-WGNカスタムは実力はとても秘めているのに親しみやすい風貌で親しみやすいダンスを取り込み再ブレイクしたDA PU○Pの様なダサカッコ良さがあるといった感じでしょうか。エクステリアに関しては好き嫌いが分かれそうです。
値段はやはり高い・・・・ですが装備と乗り心地、走り心地を加味すると妥当な値段ではないかと思います。軽自動車も200万の時代に本格的に突入しましたね。
まだ小一時間走っただけなので評価としては未完ですが、印象として軽自動車の枠を超えた走り心地、乗り心地を感じました。
週末休日を利用してもっと走り込み、再レビューしたいと思います。
9/3再レビュー
ロングドライブに行ってきました。
本日の走行距離:228キロ 平均燃費:18.6(高速、比較的に車の流れの良い街中)
納車されてから今までの距離:488キロ 平均燃費:16.9(高速、山道、街中でのちょっとした渋滞など、ありがちなシチュエーション)
WTLCモードに近い数値が出てるので好印象です。ただ、タンク容量が25リットルと少ないので燃費は据え置きの☆4で。
本日、120キロまで加速してみましたが(速度オーバーごめんなさい)100キロよりはエンジンは唸るものの、軽自動車おいて、なんでこんなに音を抑えられるのか逆にこっちが聞きたい。120キロでも車の走行安定性は良かったと思う。ロードノイズはさすがに入っては来るが、やかましくて会話やBGMの邪魔になるほどではないかな。
その他にフロントとリアのドアに適度な重みがあり、閉めた時に安っぽい音がしない。普通車並み。むしろ他のコンパクトカーもっと頑張れ!レベル。
ドアの遮音処理、防音処理が軽としては高いレベルにあると思う。吸音材も良いのを大量に使ってるのかな?
車内の静粛性が高いのはこれらが要因の一つかも。
3ナンバーなどの大きな車からのダウンサイジングを検討してる人はこのN-WGNカスタムターボを筆頭候補に入れても良いかもと思える出来栄えだと思います。それくらい素晴らしい車です。
訂正:ロングドライブの走行距離
288キロ→×
228キロ→○
訂正しておきました(*- -)(*_ _)ペコリ
参考になった66人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,547物件)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ ハーフレザーシート プッシュエンジンスタート 人気のブラック 車検令和8年2月 16インチアルミ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
4〜7373万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円




















