| Kakaku |
『5年振りに再試乗でNWGN再評価』 ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデル あかビー・ケロさんのレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,152物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2024年12月4日 07:23 [1272429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
N-BOXより収納性高いインテリア |
狭いトランクを有効活用できる仕切り板 |
傘置き場に最適な後席シート下トレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
大きくリクライニングできる後席 |
N-BOXに負けず劣らない広大な後席空間 |
N-BOXに無い日が当たらないと黒にしか見えないトワイライトミストブラックパール |
独特のデザインで人気の無い?N-WGNですが、点検の合間に30分程試乗しました。4年前のレビュー時の評価は間違いと再確認しました。
試乗グレードは前回のカスタムターボででなくNAのカスタムで走行距離約230km程のど新車でした。
【エクステリア】
ロボット顔で独特なデザインはキャンバスに負け無い存在感。モノトーン同士なら。
フロントウィンカーはシーケンシャルタイプなのは変わらない。
【インテリア】
N-BOXより良い点。
○テレスコ機能でハンドルとの距離を調整できる為、体型問わず適切なポジションを取れる。
○センタードリンクホルダーもあり、助手席のトレイが深く使い勝手は良い。
○ヒップポイントが低い為、NBOXと遜色なくらい頭上空間がある。
○後席の足元のアンダートレイは傘等汚れものを置くのに便利。
引き換えにチップUP機能は無いがトレイの方が良い。
○仕切板で2段のトランクは空間有効活用でき便利…NBOX+で重宝したが、今のN-BOXにはスロープ仕様のみ装備残念。
【エンジン性能】
パドルシフト利用しての登坂時に引っ張ったが、結構加速良いのでターボかな。思ってエンジンフード開けたらノンターボでした。
自車のN BOXより同グレードで60kg車重が軽いため錯覚したようです。
しかし実際にはturboの加速感には遠く及ばないでしょう。
7速パドルシフトはターボより減速感得られ、ワインディングで使いこなせば武器?になるでしょう。
【走行性能】
カスタムターボ同様N-BOXより重めの味付けのパワステは前回と同じ。
またブレーキも遊び少なく初期制動からがっしり効きN-BOXより良かったのは車重軽い為か。
硬めで重心もN-BOXより低いのでコーナリング中も不安感は皆無。
また信号少ないバイパスで渋滞追従付きaccも減速初めはスムーズでした。ただレーンキープが一度も感知しなかったです。
オートブレーキホールドはホールドスイッチが通常と逆転して配置し、エンジン切ると再度押す必要があります。
【乗り心地】
前回ターボ用に硬めなセッティングだとレビューしましたがN Aでも同様でした。しかしキツめの段差でも角は取れて不快感はなく、ボディからも軋み音等は一切出ません。
ボディ剛性が箱型形状のN-BOXより有利なのでしょう。
スポーツカー乗りなられた人はちょうど良い乗り心地の良さがありました。
但し室内に侵入するエンジン音、外部からの音は新型N-BOXよりは大きく聞こえました。特にエンジン音。
【燃費】
試乗結構踏みこんだ時もありますが、12.8kmのコースで15.4km/lです。
前回のほぼ同コースで試乗したターボは13.8km/lよりだいぶ良いです。
【価格】
ホンダセンシングもオートハイビーム、渋滞追従機能付きでエアロ、電子制御パーキングブレーキ、シーケンシャルターン付きLEDヘッドライト、N-BOXにはないパドルシフト、プラズマクラスタ付きオートエアコン、USBジャック2口等機能盛り沢山、税込み173万は安い!と前回より3万しか上がってないと思いきや、前回はturboの値段でした…
ちなみにturboカスタムLは183万と10万UPしてました。
流石に5年前とは物価高を実感。
【総評】
N-BOXには無いテレスコ機能、後席のアンダートレイ等の広さ、リアシートの調整範囲等、実用性も遜色なくモデル末期ながら軽自動車らしからぬしっかりした走行性能含めて実力は侮り難い一台だと再認識しました。
見た目気にしないならコスパ良いのでオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:13人)
2019年11月2日 12:53 [1272429-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
持ちやす本革ハンドル |
短くともシーケンシャルウィンカー |
シックで上質なシート生地 |
納期延長であまり盛り上がりの無い?N-WGNですが、次期車で購入するかもと、フリーコースで多めに試乗させて頂きました。
期待以上の走行性能に以下の点で感動しました。
試乗はカスタムターボで走行距離約770kmです。
【エクステリア】
先代カスタムはガンダムみたいでツボだったので、家族の意見を尊重しなければ購入するつもりでした。
今回はステップバンみたいなほのぼの系になり、老若男女に合うデザインになりましたね。実物は写真程悪くないなと思い直しました。
【インテリア】
メーター以外は基本的にN-BOXと同じですが、N-WGNの方が助手席のトレイが深く、グローブボックスも大きいです。
電子制御パーキングブレーキとオートブレーキホールドスイッチがハンドル左手奥に付いてるのて足下の足踏みパーキングペダルが無い分、ペダル配置含め適切な運転姿勢に貢献してます。
またカスタムは本革ハンドルですが細身のグリップで操作し易いです。
直径も大きいので、どのポジションでもメーターがハンドル内を通してよく見えます。
N BOXやフリードの奥まった位置だとハンドル上部に隠れてしまうので、良心的な設計だと思いました。
またハンドルもコストかけテレスコ機能でハンドルと距離を調整できるので、奥さんも旦那さんもベストなポジションが取れます。
前方視界もサイド下部もN BOXより死角少なく、運転がしやすく感じます。
フロントアームレストも適切な高さ、大きさで、直線の多い道路走行時に楽ちん。
【エンジン性能】
N BOXより同グレードで60kg車重が軽いため、同じi-VTEC turboですがエコモードonでも出足は力強く、offすればコペンより速い加速度を味わえました。
空いてるバイパスも2千回転程回せば充分。
急な坂道もチョット踏込めば難なく法定プラスまで加速する事も可能。ダウンサイザーはターボを選ばれた方が後悔しないでしょう。
7速パドルシフトは、前乗っていたN BOXカスタムターボよりエンジン音唸らずスムーズにシフトダウン出来ますが、エンジンの音が静かで、シフトショックも無いので、エンブレが効いてる感がありません。
減速感得るには2、3段落とさないとダメですね。
【走行性能】
街中流した程度ですが、カスタムターボに合わせた重めの味付けのパワステ。
またハンドルから伝わってくる剛性感、タイヤの接地感は高いな感じ取れました。
センシングはトンネルでハイオートが作動したようですが、対向車からパッシングはなかったので問題無いようです。
また渋滞追従は再発進時にワンテンポ遅れますがピッと、作動音と共にresボタン押すと追従しました。
フリードにもないオートブレーキホールドは慣れるとホント便利ですし、コインパーキングで手を伸ばしてチケット取るときアクセルから足を離して、慌ててアクセル踏んで暴走するという事は防げます。
ホントはNに入れパーキング引けば良いのですが、横着しがちなアルアルパターンですね。
【乗り心地】
1番驚いたのがここです。
多分ターボ用に硬めなセッティングだと思いますが、それでもどんな路面でも、殆どショックを伝えず、揺れがピタッと収まって先日代車で借りたフィット以上の乗り心地の良さ。
交差点曲がる時も、N-BOXより9cm低いので、上屋がグラっと揺れない。
またビックリしたのは室内に侵入するエンジン音、外部からの音が小さく感じました。
エンジン音が聞こえたな2千回転以上のコロコロ音とアイドリング復帰時だけです。
【燃費】
試乗なので割愛しますが、結構踏みこんだ時もありますが、燃費計は14.2kmを示してました。短距離の試乗用途であれば相当良い燃費。以前乗ってた先代のN BOXカスタムターボなら12切ってたでしょう。
上手く乗れば市街地でも、15km代はコンスタントに出せるかも。
【価格】
スライドドアで無いにしても、エアロ、ターボ、電子制御パーキングブレーキ、シーケンシャルターン付きLEDヘッドライト、サイドエアカーテンエアバッグ、運転席シートヒーター、プラズマクラスタ付きオートエアコン、USBジャック2口等機能盛り沢山、税込み170万は安い!
しかもホンダセンシングもオートハイビーム、渋滞追従機能付きでフリードより進化してるし。
【総評】
先代はデザインも良く、後席のアンダートレイやロングスライドで居住空間と荷室の自在に変化する実用性に感動したものですが、乗り心地はイマイチでした。今回はデザイン的にはあまりの素っ気なさにガッカリしましたが、センシングは最新なので中身に期待しての試乗でしたが、想定以上の快適性、出だしの良さにビックリしました。
最新のホンダセンシングやブレーキも電子化され、サイドエアバック及びサイドカーテンエアバックは全グレード標準化し、装備も普通車以上、2段デッキのトランクなど使い勝手も下手なコンパクトカー以上の実力があります。
お勧めはカスタムでないN-WGNのターボ無しチョット快適装備省いたLグレードで133万円
オプション最低限、高価なナビを付けなければ160万くらいで収まるでしょう。
30年前の軽自動車はハンドルもシフトも簡単に折れそうな程細く、マニュアルエアコン、カーステくらいで室内も狭いく、税金安い分、我慢を強いられるような4ナンバーが主流でしたが、ここまで大きく立派になるとは夢にも思いませんでした。
軽のレベルをここまで上げたという事はFIT4はこれ以上の快適性、性能を備えてるでしょう。
スライドドアは不要、オプション沢山付けて高いとか、内装の質感が低いとか、パネルチリがあってないとか神経質なクレームを言わない方にはお勧めです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
「N-WGN カスタム 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月5日 09:30 | ||
| 2025年8月25日 10:32 | ||
| 2025年7月7日 00:02 | ||
| 2025年4月25日 20:43 | ||
| 2024年12月24日 12:43 | ||
| 2024年12月4日 07:23 | ||
| 2024年8月24日 21:16 | ||
| 2024年7月21日 16:22 | ||
| 2024年6月22日 13:16 | ||
| 2023年11月7日 18:40 |
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,541物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
N−WGNカスタム G 禁煙車 6ヶ月保証付 フルセグTVナビ Bluetooth ETC HID 純正アルミホイール オートライト スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜349万円
-
7〜202万円
-
4〜7373万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円


















