| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 49〜196 万円 (1,906物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2023年7月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 97位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 65位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 81位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 75位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 92位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 19:31 [1838670-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
リコールについて
EGRパイプ交換とバルブ清掃のリコールですが
作業内容を見るとEGRパイプ及びバルブ交換となっています。
想像ですが、リコール台数が多く
バルブの清掃は作業時間が掛かるので
整備の方からクレームがあって交換にしたのではないでしょうか。
又は交換したバルブを一括清掃し、リサイクルしたものと
新品バルブの両者が存在するのかな?
交換後と比較すると、発進時の息継ぎのような現象が
無くなったと思います。
1年乗った後の追加レビューです。
いくつかの不具合が発生しました。
1.後方ドライブレコーダーの記録画像が砂嵐になりました。
→ 全カメラ交換により修理
ドライブレコーダーの記録画像は時々確認した方が良いですよ。
2.ナビのSDカード及びUSB再生時
音飛びや無音状態が頻発するようになりました。
→ この現象は他でも報告があったため
ナビのソフトウェアのアップデートで修正されました。
最近の車は電子機器とリンクして複雑なシステムになっているので
こういったバグもあるようです。
購入前 街中でN-WGNを見かけていた時は
何ら特徴のない「ただの軽!」という印象でしたが
納車後4か月を経過し、現在はその重厚感のある乗り心地から
「ただの軽!」という印象は払拭されました。
親族のワゴンRを運転させてもらいましたが
N-WGNは1クラス上の軽自動車の印象を持ちました。
以下は前車が家族間車両入替えで13年前のダイハツ ミラを
5年間乗ったことを前提としての評価です。
購入したのはN-WGN L ノーマルエンジンです。
軽自動車とは思えないほど進化していますね。
HONDAの軽自動車のなかでは安価なのですが
お値段もそれに相応して高額化しています。
様々な機能が電気化・電動化されていて
慣れるまでにはそれなりに時間を要しとまどいます。
印象としては、重厚で柔らかい乘り心地
N-BOXよりは低いと思いますが
アイポイントが高く見通しが良く運転しやすいです。
若い方は細かいところまで気にされるようですが
私の場合は年金支給年齢の高齢者のせいかもしれませんが
そんなに細かいところまで気になりません。
かつては高級車に装備されていた機能も盛り込まれ
至れり尽くせりで、総合的に良くできた車だと思います。
この車なら遠出もそれほど疲れないじゃないですかね。
参考になった44人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 09:13 [1877138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ライトの形がガチャピン。気になるのは外駐車後屋根の形に雨水がフロントガラスに垂れてくることしかも割と走り出すまで、ほんの少しの間とはいえかなり邪魔
【インテリア】
所有しているフレアワゴンと比べると物足りない、マツダ(スズキ)の方が工夫してる感じ
【エンジン性能】
最近の軽は坂道のぼるし、制限速度超える位まですぐ回る…軽く上がる感じはするけど
【走行性能】
車重軽いから小回りがしやすい、車線変更の追い抜きの際ハンドルをきる場合は軽くなった割に微妙に重さも感じる…速度が出てるから?直面した追い抜きはあまりしないからよくわからん
【乗り心地】
パーキングブレーキの表示遅い車体が動くのがかなり微妙、フレアワゴンと比べると屋根の高さ差やフロントガラスの角度で小さく感じる。
【燃費】
あまり乗らないし、別車と交互に乗ってるからわからなくなったので無評価
【価格】
軽とはいえ侮る時代ではなくなったのかな、色々つけるかつけないかで差はあるのでしょうけど
【総評】
軽を買う理由からすれば十分満足です、理由…小柄な車がいい=大きい車は道幅考えると嫌、坂道でも不都合なく運転できるまでの軽の進化、燃費、4人までしか乗らない、所有車を別々のメーカーにしたかった等
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 11:00 [1841784-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレード L(ホンダセンシング有)
用途:通勤(片道35kim、首都高利用)
【総評】
・サイドカーテンエアバッグが付いているところがよい。
・ターボの有無より、ホンダセンシング有無の方が使い勝手に大きく影響する。
車検時代車がターボ付きのカスタムでした。加速はスポーティーなコンパクトカー
相当でしたが、オーナースペックな感じでした。
ホンダセンシングを使用するなら軽パワー不足からくるアクセルワークのストレスも少ないので
ターボはなくても問題ない。
燃費の悪さも考えるとNA車+ホンダセンシングで十分だと思いました。
・(ホンダセンシング付きなら)大人1〜3人乗車での普段使い、通勤用途で特に不満はなし。
・後席は一体型スライドで背もたれは片側づつ倒せるので、小さいお子さんや
大きい荷物を載せるにはN BOXのほうが良いと思われる。
・前、後共に後ろに倒して段差を埋めれば、身長170cmまでなら足伸ばして車中泊も可能。
【エクステリア】
ベーシックな見た目が気に入っています。
【インテリア】
内装の色が安っぽい感じはしますが、慣れれば問題なし
収納スペースが少ない。
【エンジン性能】
普通車に比べれば軽自動車全般に言える「加速がもっさりとした感じ」
はあるので、一般道でのECONを切っての走行は必須!
(ECONはONだとかえってアクセルを踏み込みすぎて燃費が悪くなる)
【走行性能】
(他の軽をあまり乗ったことがないので比較は難しいが)
通勤用途では実用上問題なし。
N BOXより足回りは硬めの気がする。
【乗り心地】
ロードノイズ、振動は軽自動車なりで普通車には及ばず。
乗り心地の良いタイヤに変えれば多少はよくなるかも。
純正エコタイヤだと乗り心地は硬め。
【燃費】
年間平均燃費19km/L、
夏がはエアコン使用で14km/Lまで下がる時があるが、
冬場はACをOFFで使用することで平均燃費の向上が図れます。
【価格】
N BOXよりコスパがよい。スライドドア、後席の個別前後スライドが不要なら
N WGNの方がよいと思います。
【その他】
車検中代車でカスタム(ターボ車)を使用した。
パドルシフトが付いており、ギア比ダウン。アップが、ハンドル部で簡単に
行えるようになっていたが、ターボ車で加速性能が良い分、逆に使う必要がなく、
比較的非力なNA車でこそ、容易にDモード、Lモードを切り替えられるようにしてもらいたい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年3月6日 09:46 [1820403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ガチャピン顔でコミカル。道具として割り切れば潔い
【インテリア】機能性を追求しており使い勝手はかなり良い。上質感を求めてはいけません
【エンジン性能】BMWと同じくこだわりを感じます。NAでもトルクフルで街乗りは余裕。急坂でない限り高速道路も余裕
【走行性能】走る・曲る・止まるをここまで高次元で軽自動車が実現できていることに驚き(初軽なので目から鱗)
【乗り心地】ソフトでマイルド。よほどの悪路でなければ不快感なし。まぁタイヤ性能にも大きく左右されますけど(笑)
【燃費】まだ一度も給油せず不明ですが大凡20km前後かと思います。給油タンクの容量が少ないのは仕方ないですね
【価格】装備を考えたらバーゲンプライスでは?程度良い中古車ならそのメリットがかなり享受できますね
【総評】
30年ぶりの国産車であり初めて軽自動車を中古で買いましたが、昨日の豊富さや走行性能含めて総じて素晴らしいの一言。
軽でオートホールド付だしADASも普通車並みかそれ以上?
今は仕事でクルマによく乗りますが、還暦を過ぎて将来ほぼリタイアした時には軽自動車で十分事足りると感じさせる逸品。
純正ナビの有償地図更新が兎角高い点が唯一の不満。機能性は良いだけにもう少し安価にしてくれたらいいですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 18:39 [1373410-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2023/9/21再レビュー
3年乗って売却となったので記念に。
失礼ですが、この車はあまり人気がないし、売れてもいない。
それでもこのレビュー調べに来た方には声を大にして言いたい。
あなたの選択は間違っていません、と。(実際評価点も高い)
とにかくストレスが少ない車だと思います。特に運転席の調整幅が非常に大きく、(他の軽自動車と比較すると)楽な姿勢で乗れる車です。
・チルトテレスコがある
・シートの調整幅が大きい
・足元空間が広く、アクセルペダル、ブレーキペダルの配置が自然な形
最高の車だぜ!というわけではありません。地味ですが随所に細かな優しさのあふれる車だと思います。
気になる人は一度試乗するのがオススメです。
-----------------------------ここまで
妻が乗る車に今回N-WGNを選びました。
他はハスラー、デイズを検討しました。
【エクステリア】
好きか嫌いかで言えば、好き。言いたいところはいっぱいあるが。
【インテリア】
好みの問題だと思うのであまり言及しないが、メーター周りはN-BOX(JF3,4)のが見やすかった。
【エンジン性能】
ECONオフなら問題無いと思う。
オンだとちょっとかったるい。
【走行性能】
タイヤは変更したほうが幸せになれる。標準はふわふわ過ぎてちょっと。
【乗り心地】
地味ながら良好。外見にこだわりがなければ軽の中ではトップを争うレベル。
【燃費】
4WDなんでお察し。タンクはやっぱり30L欲しいですね。北海道での大規模停電を体験してから切に感じるようになりました。
【価格】
額面として高い、安いで言えば高い。
が、5年以内に乗り換えるので、結局のところ売却時の残価に対して安全性や満足度等を加味すれば、適正と感じてます。
【総評】
旧N-WGN(JH2)と比較し気になった超個人的な点を記載します。
・ハンドルセンサー型の解錠システムがつかなかったのは残念
(日々の暮らしに寄り添うっていうなら付けてほしい)
・頭上の圧迫感が無くなった。
・ワイパー付近の雪は、ほんの少し取り出しやすくなった
(結局詰まるんですけども)
・北海道的にハロゲンとLEDヘッドライトを選べるのはありがたい。
(もちろんハロゲンを選んだ)
・フォグの位置がダサすぎなことと、イエローが選べないのは減点。
(結局付けませんでした)
・いい加減背中のシートヒーターも付けてほしい
(腰が温かいと幸せなんじゃぁ…)
特に見た目や内装が好きなわけではないのですが、通勤に使う車ですので、体調がいいときだけ乗るわけにもいきませんから、「安全なこと」「体に負担がかからないこと」を第一に選択した形です。テレスコを筆頭に細かいところに気配りがあり、運転したときに自然な姿勢で操作ができ、疲れが少ない車をとN-WGNを選びました。
自分が乗るわけでは無いのであとは妻の感想次第ですが、私としては家の窓から見ると犬を飼っている気分になれるところが一番気に入ってます。
犬をいつか飼ってみたいという長年の夢が叶いました(違
参考になった49人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年4月11日 22:16 [1702484-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジによって、ドアミラー、シャークフィンがボディ同色から黒一色になったのは質感低下で残念、オプションでボディ同色も選択できない。
フロントグリルは好き嫌いがありますが、マイナーチェンジ後の方が一般受けすると思います
【インテリア】
基本的にはハードプラですが、オーソドックスなデザインでよいと思います。後部の窓が大きいのにミラーが小さく全面が見えないのは残念、マイナー前はETCが標準だったのにオプションの3.5万円、ルームライトは前と後だけ、センターに欲しいです。電球もLEDが豆球になりLEDはオプションで7千円、シートもファブリックとの組み合わさりが、フェークレザーになり、、夏はムレるのではと心配、ステアリングがチルトとテレスコピックなのは良い
【エンジン性能】
ターボエンジンは素晴らしく、パワー、エンジン音など文句無し
【走行性能】
CVTとのマッチングも良く、足回りも適度な硬さで安定している、ACCとかラインキープ機能まで付いていて素晴らしい
【乗り心地】
柔らかいのが好きな人は硬いと言うかもしれないが、個人的には適度な硬さで、コーナリングも良い
【燃費】
ハスラーとかのハイブリッド車よりは悪いが、市街地で15km前後で不満はない
【価格】
競合他社より少し高いが、仕様を見ればリーズナブルな価格
【総評】
320dツーリングとの併用で、近場用に購入したが、他の車より全ての点で優れていると思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 23:38 [1700434-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時、ライフと並べて |
10年半乗ったホンダライフから、妻用のクルマとして買い替え。
超ラッキーなことに、4WDで希望のグレード、カラー、MOPがディーラーの見込み発注分とピッタリ一致して、納車までわずか1ヶ月と1週間でした。
ライフでは、買い物などの日常使いのほか、週1回程度の隣町の妻の実家への往来が主でしたが、N-WGNにしてからは妻一人で月1回、片道2時間弱のお出かけにも使っています。
【エクステリア】
フラット、スクエア、シンプルで面白みに欠けるように見えますが、よく見るとプレスラインを極力廃し、緩やかな曲面で構成された凝った作りですね。前傾姿勢のウェッジを効かせたデザインと一線を画すことで、窓が大きく、視界や取り回しの良さ、室内空間の広さなど機能面のメリットをアピールできている良いデザインだと思います。
細かい部分ですが、イマイチだと感じたのは純正ホイールキャップのデザインで、これはAftermarketのアルミを購入して納車前に履かせ直してもらいました。
【インテリア】
(内装)
このグレードはメッキ加飾が少なめで高級感はあまり感じませんが、そもそも高級なクルマを買っているつもりはないので十分だと感じます。アイボリーとブラウンの内装色も明るくて良いですね。
素晴らしいのは室内空間の広さで、軽自動車ではもはや限界近いホイールベースの長さが、ライバルと比べて僅かですが更に伸びており、後部座席のスライド量や足下の広さ、リアシートのリクライニング量やシート背もたれのクッションの良さに繋がっていると感じます。
後席シートを一番前に出しても大人が不自由なく乗れるスペースは確保できています。その際はラゲッジルームも非常に広く取ることができ、シートを倒さずタイヤ4本を立てて載せることができるのは驚きです。
後席には妻の実家の母を乗せる機会が時々あるのですが、座面が高いことやサイドシルと床面がフラットなことで、膝が悪い母でも乗り降りがしやすいのは大きなプラスポイントです。
(視界)
フラットなボディデザインのおかげで窓が広く、前後左右の視界は十分確保できています。運転席のシートの高さも広い範囲で調整できますし、チルトはもちろん軽では珍しいテレスコも装備しているので、視界と楽な運転姿勢を両立したドラポジの調整ができます。
【エンジン性能】
ターボも試乗しましたが、それと比べて我が家で購入したNAはさすがに余裕があるとは言えません。ただ1〜2人で乗ることが多いのでパワーは必要十分です。CVTのセッティングも良く、通勤や買い物メインの使い方でもスタートや上り坂で回転数が上がりすぎることもなく速度を上げてくれますし、追い越しでの中間加速も十分でした。
高速道路では、さすがに追い越しは厳しいときもありますが、走行車線を巡航するには十分です。エンジン音は5,000回転を超えたあたりから「ビーン」という軽自動車っぽい音になりますが、そこまでは低めのいい音で鳴ってくれます。
【走行性能】
代車で借りたときに運転した妻から、軽自動車とは思えない安定感、安心感があるというのを散々聞かされまして、それが今回の購入に繋がりました。
ハイトワゴンですから交差点の曲がりやクルージング時のコーナーではそれなりなロールを感じますが、サスやボディの弱さを感じることなく安定して曲がってくれるので、街乗り主体なら非常に安心感のあるステアリング性能だと思います。
高速道路も含めて直進時の安定感は特筆もので、ライフからの進歩を一番感じる部分です。センターがピタッと決まった状態を保ったままどこまでも走ってくれるような印象です。
残念ながら横風には弱く、特に高速道路でそれを感じますが、このボディ形状では致し方ないところでしょう。また、ブレーキの踏み込みが奥に行くほどシビアになるようで、止まる瞬間に踏み込みを緩めるタイミングを取るのが難しくアイストが繰り返されてしまうのが気になります。
渋滞追従機能付きのACCは実に使いやすいですね。街乗りでも長距離でも右足の負担を大きく軽減してくれます。ステアリングのスイッチ操作2回でできますので設定も実に簡単です。
【乗り心地】
ここもライフからの劇的な進歩を感じる部分ですね。「ホンダの足」と言えば正直固めのイメージでしたが意外と柔らかめで、段差での突き上げや傷んだ舗装道路での振動も非常に低く抑えられています。また、座面に奥行きが十分にある大きめのシートなので、長時間の運転でも疲れにくいように感じました。ロードノイズは若干大きめでしょうか。
【燃費】
500kmほど走行しましたが、街乗りで16km/L、一般道22、高速で17程度ですね。せっかく燃費が大幅に向上しているのに、タンク容量が小さいため給油頻度がライフとさほど変わりませんでしたw
【価格】
比較検討はスズキアルトの展示車両とカタログを見て行いました。車両本体でほぼ30万円差とアルトの圧倒的な安さには負けていますが、室内空間の広さや特に後席の快適さ、安全装備、快適装備などを考えると差額に見合った価値はあると思います。C/Pではアルトとも十分勝負できると感じました。
その上で、馴染みのセールスさんに「アルトも検討しているんです。」と伝えると、俄然やる気を出して店長決裁以上の大きな値引きを獲得してくれました。値引き額の公表は控えますが、お買い得感は満点ですね。
【総評】
どんどん進歩していく軽自動車の中で、使い勝手や居住性、走行性能、予防安全と衝突安全に快適装備、デザインなどクルマ自体の魅力に価格も含めて、トータルバランスの高さは我が家にとってベストマッチだと考えています。
我が家ではセカンドカーとして使ってますが、駐車スペースに制限がある方などは、ターボ車を選べば4人家族のファーストカーとして使用しても十分満足できるのではないかと思います。
乗り始めてまだ一週間程度ですから、これから細かい不満点は出てくるかもしれませんが、基本的な部分ではほぼ満点なので、大きなトラブルなく、長く乗り続けられたらいいなと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 11:24 [1350699-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】カスタムよりは好きです
【インテリア】汚れが目立ちそうなので、カバーしまくりました。
【エンジン性能】悪くないです。高速と坂道用にターボにしてよかったです
【走行性能】足廻りもそこそこなので結構走れます。エンジンは、昔の3気筒に比べたら振動も音もまともです
【乗り心地】良いと思うけど、シートは言われている程フィットはしませんでしたので、エアクッションをバイクで使っているエアホークのような感じの部屋別の空気室を持つものを買って低圧にして背もたれに入れ、何とか快適にしています
【燃費】市街地で15〜16km,郊外、高速で22〜23kmです
【価格】妥当かと
【総評】歳をとったのでアウディA1SBから4月に買換え。10月に予約してやっと4月に届きました。コロナのせいでまだ 1000kmチョットしか走れていませんが、高速と峠ではアウディには敵いませんがほどほどの性能はあります。室内の遮音性もまぁまぁですが、カスタム用のボンネットインシュレーターと静音計画でエンジンルーム、フロアも静音計画を貼りまくり少しは向上させたかと。肝心の天井は手付かずなので、雨が降るとうるさいですね。 後は、ダブルホーン化とTVジャンパー取付、ラジエターガード施工(外付)など、外出規制の中で弄りたおして楽しんでいます。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 15:29 [1334809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
このモデルからホンダがかつての『シンプルだけどハイセンス路線』に戻ってきたのではないか、と個人的には思ってます。キャラクターラインが入りまくった最近2世代くらいのモデルは「センス悪いなあ」としか感じられませんでしたので。
特にノーマルは『ステップバン』風の顔つきが所謂レトロフューチャーで気に入りました。カスタムも悪くはないのですが、少々デコラティブなのと内装の色遣いが暗くて好みではありません。ホイールカバーの色も選べると更に良いかと思います。
ボディカラーは不人気色(笑)のガーデングリーンにしました。市販のガンメター色のアルミホイールに換装しましたが良く似合ってます。
【インテリア】
樹脂パーツがチープだけどセカンドカーですし十分です。カップホルダーやポケット類も使いきれないほどあります。グローブボックスも大きいし。
大きいといえばラゲッジです。後席を前方にスライドさせるとCセグメントのハッチバックくらいの床面積になります。高さ方向がかなり大きいので嵩張る荷物も収まります。
気に入ったのはシート。どの席に座ってもクッションがたっぷりしていて心地良いです。後席の座面がもう少し長く、かつ傾斜があると更に良かったと思います。運転席は少し腰の支えが悪いかな。
でもアンコが詰まっているので、長時間のドライブもなかなか快適ですよ。
【エンジン性能】
ターボは低速から効くタイプ。低回転からトルクがあって使いやすい特性です。エコモードですと出足がやや鈍く感じられ、ノーマルモードだと踏み初めにグンっと前に出ようとしますが、モード切替は要らないのでその中間のフィールだったら良いですね。
【走行性能】
パドルシフト付のCVTはステップ比が小さ過ぎて使い難い印象です。レスポンスは悪くないし、エンジンブレーキもよく効くのですが、加速時に忙しないんですよね。もう少し滑らかさも欲しいかな。
サスペンションは比較的柔らかいけど、コーナーでは過大にロールせず安定した走りをみせます。
ACCとLKASは良い仕事をしますね。渋滞や高速走行ではとても楽に移動できます。オートブレーキホールドも快適。衝突軽減ブレーキにも一度だけ助けられました。性能の高さに驚きました。
【乗り心地】
14インチのタイヤは転がり抵抗が小さいタイプでうるさいけど、ロングホイールベースとサスのセッティングの妙で段差を上手にいなします。街中でも高速でも不快な感じはありません。
ただし、横風には弱いほうで、特に高速走行は少し気を使います。
【燃費】
街乗り〜高速を納車から1400キロほど乗って、平均で16キロ/Lです。ターボエンジンなのであまり期待はしてませんでしたが、もう少し走って欲しいなと思います。
【価格】
装備やユーティリティーを考えるとお買い得なのかなと思います。ただし、オプションのナビはどれもこれも高すぎます。我が家のもう一台にはスマホのミラーリング機能付きディスプレイが標準装備されていますけど、そろそろ日本車もカーナビ一択ではなくなって欲しいです。スマホのアプリでも(特にヤフーカーナビは)十分使えますし、データ更新のコストもフリーですから、せめて選べるようにしていただきたいですね。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 12:54 [1309122-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
昨年の7月に発注、2月にやっと納車。1ヶ月乗った感想です。まず第一に、買って良かった、ここまで軽自動車の性能がアップしているとは、知りませんでした。以前はスズキのアルトでした、エンジン性能、内装、乗り心地、全体的に数段良くなっています。待ったかいが、ありました。燃費は、まだ計算してません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 23:01 [1254593-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2019年8月に契約、2月29日に遂に納車!!途中買ったのを忘れかけましたがw、ついに来ました!
とは言え単身赴任の身で納車されたのは実家の方で、まだご対面はしてない訳で・・・
嫁さんに写真を送ってもらいました。(^^;
契約した後にここに試乗した時のレビューを投稿して、参考になったを100頂いていたんですが、遅納期に対するホンダの無対応を批判する内容を書いた後、連絡なしにレビューを強制削除されましてw 世の中の黒い所に辟易しつつ放っといたんですが、納車されたのでまた書こうかと。こんな事書いたらまた消されるかもしれんw
2019年の3月にも現行N-BOXを買ってますので、N-BOX,N-WGNの2台体制です。つまり1年で軽四に400万近く払ったオッサンのレビューです。車歴はS13シルビア、ビート、bB,ウィッシュ、昔は中古車を売ってたのでアルトからGT-R、NSXまで乗ってます。
N-BOXのレビューもしてますのでよろしければどうぞ。
しかしデザインを改めて見るとノーマルでも意外に眼力が強い!グレードはLターボなのでLEDライトです。ハロゲンライトだとライト内部の構造が違うので若干見た目の印象が違うかもしれません。
ボンネットがN-BOX同様水平に近いのでドッシリ感がありますね。カラーはルナシルバーの単色。
普段、現行N-BOXのG・L(ノンターボ)に乗ってる嫁さんのN-WGNファーストインプレッションとしては・・
※加速が全く別物、無意味に速い。 (ターボなので当たり前です)
※シートがN-BOXより絶対良い。中学校の娘でも違いが分かった。
※N-BOXよりもっと静か。
※ミラーが自動格納で助かる。(多分、グレードがターボだから)
※ライトのスイッチの使い方がN-BOXと違うからよくわからん・・(N-WGNは最初からAUTO故・・)
※ACCの渋滞追従に慣れたらN-BOXのACCが物足りない。(半分言いがかり)
※N-BOXをあんたにあげるから、N-WGN私が乗る。(おい!w)
結局、車の素人の嫁さんでさえN-BOXより更に良いと判断した訳です。しかし嫁さんは中学の娘のチャリを載せないといけないのでN-BOX以外は乗れんのだ・・w
ですので、チャリを載せたり、荷物を大量に乗せるなどの確固たる目的がない限りN-WGNが良さそうですよ。N-BOXより安いし。
それでは、また実車が自分の手元に来たら再レビューいたします。嫁さんは180万払ってもN-WGNに満足していました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 23:25 [1266936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前はN-ONEだったので、丸目はいいかな。
【インテリア】
レジ袋をかけるところがなくなった点だけが残念。オートブレーキホールドのスイッチの上に意味不明の棚あり。ウォークマン置くのに最適。
【エンジン性能】
NAでもしっかり加速。街乗りに問題なし。
【走行性能】
ACC作動させている時、急加速するのが気になるかな。
【乗り心地】
静粛性がかなり良い。ロードノイズと少し硬いサスは仕方ないと思う
【燃費】
18〜20km/lは当たり前に出ます。ホンダトータルケアで確かめることができます。
【価格】
これだけの機能でこの価格はリーズナブル。
【総評】
乗りやすい。静かだ。オートブレーキホールドも良い。ACCとLkasは高速でとても役に立つ。今の私の乗り方に最適。オプションスピーカーで音の匠を入れたが、期待するほどではない。前のN-ONEの方が好きだった。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2019年8月28日 17:05 [1254514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルのヘッドライトが流れる様な形状であったことに対して、「新型N-WGN」は丸目に変更されています。
最も印象的だったのは、ドアを閉めた音が他の軽自動車と比較してかなり上質であったことです。ちょっと重めな音で、感覚的には1クラス上のBセグメントかCセグメントクラスなイメージです。
【インテリア】
先にカスタムを見たということもありますが、ノーマルの質感はかなり廉価な印象です。「N-BOX」とほぼ同レベルですが、インパネやインサイドドアハンドル周辺の質感が「N-WGN」の方がやや劣る印象です。
何より、広さや機能性(助手席スーパースライド、後席チップアップ機構、左右別の後席スライドなど)で大きく劣ります。
最も印象的だったのは、後席リクライニングの角度が水平に近いくらい倒せるようになっていたことです。実際そこまで倒すことはないかもしれませんが、他の軽自動車と比較して大きくリクライニングできるようになっています。
【エンジン性能】
試乗して最も感じたことは、他メーカーの軽自動車よりも加速性能が優秀なことです。
具体的には、強く踏み込んで加速しても3,000回転以下で走行でき、通常時なら2,000回転を切るレベルで走行できます。その結果、エンジン音が静かで、静粛性が高くなっています。直近で試乗した、ダイハツ「タント」や日産「デイズ」よりもパワフルだと感じました。
エンジンそのものは「N-BOX」と同じですが、空力性能や車両重量の差から「N-WGN」の方が軽やかに走ります。
【走行性能】
「N-BOX」と比較すると、「電子制御パーキングブレーキ」・「オートブレーキホールド機能」・ブレーキを踏んだ力に合わせて自動でダウンシフトしエンジンブレーキを効かせる「ステップダウンシフト制御」が採用されている点で先進的です。「N-BOX」同様「アジャイルハンドリングアシスト」も採用されていますので、"運転が上手くなる"機能が満載です。
そのため、揺れは他の軽自動車と比べて少なめです。
また、「オートブレーキホールド機能」がオンになっている場合は、減速時でのアイドリングストップがないことも個人的には好印象でした。止まりそうで止まらなかった場合の不快なアイドリングストップがありません。
【乗り心地】
段差による突き上げも昔に比べればかなり抑えられており、乗り心地は1クラス上のBセグメントレベルだと感じました。後部座席の座り心地も家族に好印象でした。
エンジン性能や走行性能が高いこともあり、乗り心地や走りは軽自動車で1番ではないかと感じました。
【燃費】
実燃費は、おそらくノンターボで19.0km/L前後、ターボで18.0km/L前後になるものかと思われます。「ワゴンR」や「ムーヴ」より若干悪く、「デイズ」と同程度でしょう。「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンより3.0km/L程度優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
ディーラーで聞いたところ、売れ筋グレードは「L・Honda SENSING」とのことでした。価格は175万円程度で、ライバル車と同程度です。
【総評】
「新型N-WGN」は、「デイズ」に匹敵する先進安全装備の搭載、そして何より軽自動車で1番だと感じた加速性能や走行性能が最大の魅力であると個人的には思います。
車内の広さや機能性では「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンには勝てないため、軽スーパーハイトワゴンより20〜30万円程度安い価格と優秀な燃費性能、そして"走り"に重きを置く方には非常におすすめであると感じます
安全装備は、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された「衝突軽減ブレーキ」、「渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール」、サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグシステムの全車標準装備など、かなり先進的で、「N-BOX」よりも優秀です。
「デイズ」と比較すると、後退時の自動ブレーキや自動防眩ルームミラー、全車速域で作動する車線維持支援システム(プロパイロット)、SOSコールがない点で劣りますが、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された自動ブレーキがある点では優秀です。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/nwgn-nbox-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-dayz-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-move-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-wagonr-2019
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,774物件)
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 58.1万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円






















