| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 50〜196 万円 (1,928物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2023年7月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 70位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 63位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 63位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 86位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 19:31 [1838670-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
リコールについて
EGRパイプ交換とバルブ清掃のリコールですが
作業内容を見るとEGRパイプ及びバルブ交換となっています。
想像ですが、リコール台数が多く
バルブの清掃は作業時間が掛かるので
整備の方からクレームがあって交換にしたのではないでしょうか。
又は交換したバルブを一括清掃し、リサイクルしたものと
新品バルブの両者が存在するのかな?
交換後と比較すると、発進時の息継ぎのような現象が
無くなったと思います。
1年乗った後の追加レビューです。
いくつかの不具合が発生しました。
1.後方ドライブレコーダーの記録画像が砂嵐になりました。
→ 全カメラ交換により修理
ドライブレコーダーの記録画像は時々確認した方が良いですよ。
2.ナビのSDカード及びUSB再生時
音飛びや無音状態が頻発するようになりました。
→ この現象は他でも報告があったため
ナビのソフトウェアのアップデートで修正されました。
最近の車は電子機器とリンクして複雑なシステムになっているので
こういったバグもあるようです。
購入前 街中でN-WGNを見かけていた時は
何ら特徴のない「ただの軽!」という印象でしたが
納車後4か月を経過し、現在はその重厚感のある乗り心地から
「ただの軽!」という印象は払拭されました。
親族のワゴンRを運転させてもらいましたが
N-WGNは1クラス上の軽自動車の印象を持ちました。
以下は前車が家族間車両入替えで13年前のダイハツ ミラを
5年間乗ったことを前提としての評価です。
購入したのはN-WGN L ノーマルエンジンです。
軽自動車とは思えないほど進化していますね。
HONDAの軽自動車のなかでは安価なのですが
お値段もそれに相応して高額化しています。
様々な機能が電気化・電動化されていて
慣れるまでにはそれなりに時間を要しとまどいます。
印象としては、重厚で柔らかい乘り心地
N-BOXよりは低いと思いますが
アイポイントが高く見通しが良く運転しやすいです。
若い方は細かいところまで気にされるようですが
私の場合は年金支給年齢の高齢者のせいかもしれませんが
そんなに細かいところまで気になりません。
かつては高級車に装備されていた機能も盛り込まれ
至れり尽くせりで、総合的に良くできた車だと思います。
この車なら遠出もそれほど疲れないじゃないですかね。
参考になった44人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 12:22 [1917893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバル・ステラ(ダイハツムーヴOEM)に乗っていましたが、会社の配置転換で現場に車で出向くことが無くなる事になったので、通勤と行楽ドライブ用に楽な物をと考えてノーマルのL(ノンターボ)に買い換えました。
エクステリア(3点)
賛否別れる顔です。元々、元祖トールワゴンのステップバンをモチーフにしてデザインされてる様ですが、ガチャピンに似ている愛嬌のある顔は個人的にはツボに入ってます。ただ、後ろ側ですが初代N-WGNの後方からブレーキランプの位置をズラしてバランスを崩した状態で移植した感じで、見栄えが良くありません。
インテリア(4点)
前に乗っていた車(ステラ)と比較して収納場所はかなり増えて助かっています。5点にしないのは肘置き部分を収納できるようにするのにオプション設定されてるところ。これは標準で設置してほしいですね。
便利だったのはシートレイアウトで、助手席の席背もたれを後ろに倒し、その後ろの席を前倒しにすると大人一人寝れる車中泊スペースが出来ます。もっとも、N-VANの様な水平ではなく凹凸があるのでエアクッションを敷く必要がありますが、172cmの大人が楽々と横になれるので助かります。
あと荷室の2段分けは便利です。
エンジン性能(5点)
ダイハツのエンジンと比較してですが、ECONオン時は乗り換え当時は出足にもたつき感があるのですがそれ以外はほぼ互角、高回転では逆にN-WGNのエンジンがパワフルです。
慣れてくると、N-WGNのエンジンの方がアクセル操作に反応しやすい気がします。
走行性能(5点)
ノンターボですが乗員2名迄なら問題なく高速を走れます。名阪国道国道の悪名高いオメガカーブも難なく走破できました。
できる事なら、ガソリンタンク容量を35L程にして欲しいです。そうすれば長時間ドライブでも2日間無給油で走れそう。
乗り心地(5点)
最初乗った時は少し足回りが柔らかい感じがしました。ステラと比べると長時間乗っても疲れないのが良い。先日、瀬戸内周回コース(大阪→広島(車中泊)→博多→(しまなみ海道経由)→丸亀→(淡路島経由)→大阪)1500mを3泊4日で走破しましたが、身体に疲れは殆ど残りませんでした。シート背面の作りが背中にフィットしてとても楽です。
燃費
季節によって変わります
・春と秋(ECONオン、エアコンOFF)→通勤18km/L、遠出21〜25km/L
・夏(ECONオフ、エアコンON)→通勤12km/L、遠出18〜20km/L
・冬(ECONオフ、エアコンほぼOFF、シートヒーターON)→通勤14.5m、遠出20〜22km/L
ステラに比べると、同等か僅かに劣ります。これはN-WGNだとアイドリングストップを使わない場合はECONがオフになってしまうのに対して、ステラだとアイドリングストップを止めてもエコモードをオンに出来るためだと思われます。
価格
購入金額は200万僅かに切る程度で、ステラに比べると40万近く高い!比較してみると、ステラに無くてN-WGNに有った装備としては、
・LEDヘッドライト
・ディスプレイオーディオ
・バックカメラ
・オートライト
がある。7年の間にバックモニタカメラやオートライトは義務化されてるし、ホンダセンシング等の自動ブレーキの発達や材料費高騰もあるから、軽自動車の高額化も仕方ない事か。
総評
総じていえば『見かけ以上に荷物を詰めて便利な、良く走る実用車』
しかし、癖のある外観で損をしてる感じです。大幅なフェイスリフトを断行するか、ガチャピンをイメージキャラクター(笑)にしてCMを作るべきかと。今のままで埋もれてしまうには惜しい車です。
トールワゴンではステラのほかにワゴンRも乗った事があるのですが、ワゴンRは腰高感があって買い換えの選択肢からは外しました。
最終的にはテレスコ付きのN-WGNを選びましたが、経済性重視ならワゴンRを選んだかもしれません。
N-BOXと購入を迷われる方がいると思うのですが、大きな荷物を運んだり幼児がいるならN-BOX、乗員が1〜2名迄の大人が乗るならN-WGNがお勧めです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年3月6日 09:46 [1820403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ガチャピン顔でコミカル。道具として割り切れば潔い
【インテリア】機能性を追求しており使い勝手はかなり良い。上質感を求めてはいけません
【エンジン性能】BMWと同じくこだわりを感じます。NAでもトルクフルで街乗りは余裕。急坂でない限り高速道路も余裕
【走行性能】走る・曲る・止まるをここまで高次元で軽自動車が実現できていることに驚き(初軽なので目から鱗)
【乗り心地】ソフトでマイルド。よほどの悪路でなければ不快感なし。まぁタイヤ性能にも大きく左右されますけど(笑)
【燃費】まだ一度も給油せず不明ですが大凡20km前後かと思います。給油タンクの容量が少ないのは仕方ないですね
【価格】装備を考えたらバーゲンプライスでは?程度良い中古車ならそのメリットがかなり享受できますね
【総評】
30年ぶりの国産車であり初めて軽自動車を中古で買いましたが、昨日の豊富さや走行性能含めて総じて素晴らしいの一言。
軽でオートホールド付だしADASも普通車並みかそれ以上?
今は仕事でクルマによく乗りますが、還暦を過ぎて将来ほぼリタイアした時には軽自動車で十分事足りると感じさせる逸品。
純正ナビの有償地図更新が兎角高い点が唯一の不満。機能性は良いだけにもう少し安価にしてくれたらいいですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 23:33 [1769265-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
運転免許取得1年目の初めての車で新卒での通勤用に購入。カスタムのターボモデルを試乗車落ちの中古で1年落ち、走行距離5000kmでナビ、ドラレコ装備で諸々込みの160万でディーラーから購入し、3か月半で9000km程度の走行距離での評価となります。
【エクステリア】
癖になるロボット顔で幅広感があり、JR東日本の最近の電子レンジ系統デザインの普通列車を彷彿とさせるようなデザインでこれはこれで良い感じ。一方で、リアのデザインはライトが縦長で配置されているため、細長な印象を与え統一感はないデザイン。ライト類はLEDで点灯してない時はブレーキランプとハザードは赤やオレンジではなくクリアなのは非常にかっこよいと思う。ただ、多くの人は先代の方がカッコいいと感じるのではないかと思うが、癖になるデザインではあると思う。
【インテリア】
インテリアはカスタムモデルということもあり、黒を基調としたデザインで天井も黒く統一感にすぐれたインテリア。シートも淵部分は革製で、肌に触れる部分はファブリックな素材が使われていてバランスが良い。メーター類はハンドル部分からのぞき込むスタイルで見やすくはないが、見づらいこともない。タコメーターとスピードメーター、車の情報を表示するモニターの間に謎の壁があり、必要性は全く感じないが、いざ乗ってみると特段気にはならない。助手席に乗っている人からはスピードメーターが見えないので、特にスピードが気になって仕方ない私の子供時代の時のようなちびっこには不評だと想像する。エアコンもダイヤル式の温度調整で使いやすく、オートパイロットの操作ボタンも使いやすい。軽にはほとんど搭載されていないハンドルを上下だけでなく前後に動かせるテレスコピック機能があるのも良い、
【エンジン性能】
ターボモデルということで高速で走っても問題のない加速力。特段詳しくはないが、流石はホンダのエンジンといったところではないかと思う。
【走行性能】
下手な普通車より走行性能は高いのではないかと思うくらいである。高速に乗っても加速力が足りないとかエンジンが頑張ってるなぁといった感じもなく普通に走る。ホンダセンシングもしっかり搭載しているので、クルーズコントロール、レーンキープ機能で、高速だと正直何も操作していない時間も多く、初心者が一日で1000km走っても何の問題もなかった。街乗りでも小回りが利いたり、エンジンルームの狭さから見切りがよく、車幅感覚を掴むのが容易のため、非常に走りやすい。
【乗り心地】
如何せん乗ったことのある車で比較対象になりうる車がnboxか社用車の商用バン程度なので参考にはならないと思うが、軽にしては良いのではないのかと思う。スーパーハイトではないので、横風やコーナーでの安定性も比較的高く、上質な走りをする車であると思う。しかし、所詮は軽なので防音性などは普通車と比べると悪いと思う。
【燃費】
リッター20km前後
【価格】
高い。ディーラーから買ったこともあるが、軽自動車の中では安いとは絶対言えない。しかし、ホンダセンシング含め昨日は充実しているのでコスパ面ではそんな悪くないとは思う。
【総評】
初めて買う車として非常に満足している。当初は車幅感覚もほとんどない状態で買ったが、今のところこすったりすることもなく、駐車等にも苦労することなく使用できている。元々は車を持たなくていいなら持ちたくない考えをもっていたが、旅行オタクでもあり、通勤のためにどうせ買うなら安全性走行性能が良い車がいいと思い買ったが正解だったと思う。家族がいるわけでもなく一人で乗ることがほとんどなので、NBOX程広さやパワースライドドアも必要ではなく、かと言って広さは十分な車でバランスの良い選択を取れた。機能面も優秀でホンダセンシングだけでなく、電動パーキングとブレーキホールド機能は優秀で、これらの機能のない車に今後乗れる自信はないくらい良い機能だと思う。そして何より皮肉なことにその不人気さから人と被らないのが魅力的で、街で乗っていてもそんなには遭遇することもないため、逆張りな人間にはもってこいだし、他のNWGNを見ると親近感が沸く。初心者ドライバーに軽の癖にドライブや車の魅力を教えてくれた良い車だと思います。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年2月15日 21:48 [1551844-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2021年8月15日 12:58 [1482646-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
所謂セカンドカーの買い換えで検討しています。ワゴンRやムーヴなど比較試乗しましたが、最終的には便利な電動パーキングブレーキ装備車にしようかと・・・よってタフトとの二択です。軽自動車は仕事で使用することもあり、いろいろな車種を乗り継いできました。
評価や比較はあくまで軽自動車のカテゴリ内でのものです。
【エクステリア】
シンプルで飽きの来ないデザインです。
【インテリア】
収納やちょっとした小物置き場が多く便利です。ホンダ車はユーザーフレンドリーですね。
【エンジン性能】
他社と同じ軽規格なのに何故かホンダ車はパワフルに感じます・・・エンジンの味付けが上手く、出足や加速で(軽ならではの)不満をあまり感じません。軽自動車としては十分です。とにかく、エコと走りのバランスが絶妙です。
比較試乗したスズキのワゴンR(マイルドハイブリッド)より出足も加速もスムーズに感じました。
【走行性能】
軽自動車としては十分です。
【乗り心地】
普通です。(軽にしては)静粛性は結構良く、静かだと感じました。所有していた初代N-BOXもうるさかったという印象はありません。室内も十分な広さです。
【燃費】
ハナから良いだろうと思ってましたので、試乗時に確認してませんでした・・・。先日知人に乗せてもらった2代目N-BOXは平均燃費20K弱でした!まったくエコ運転意識はないとのこと・・・車重を考えるとこのN-WGNはさらに良いのではないでしょうか?
【価格】
電動パーキングブレーキ装備の他、安全装備(アダプティブクルーズコントロールも標準装備!)も充実しています。正直、いまひとつだったホンダの安全装備(ホンダセンシング)もこの一年〜二年で十分なものになりました。(特にバックの誤発進抑制がなかったのがネックでしたが、改善されました。軽自動車ではないですが、新型シビックにはアダプティブハイビームやブラインドスポットモニターも装備されるようで、走りも合わせ楽しみですね。)今ではスバルのアイサイトやトヨタのセーフティセンスにひけをとりません。コスパは最高では・・・?
【総評】
走行性能や乗り心地、それに装備を考えると軽ワゴン(アルトとミラを除けば軽自動車全体でも)では最高のコストパフォーマンスではないでしょうか?初代N-BOXを所有していましたが、スライドドアに拘りがなければ、N-BOXよりこちらの方がいいかも・・・。タフトは面白い車だけど、ちょっと高いかな・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,774物件)
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 121.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
N−WGN G・Lパッケージ AftermarketナビフルセグTV バックカメラ ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
N−WGN G 4WD 衝突被害軽減システム スマートキー 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ベンチシート
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
10〜212万円
-
18〜230万円
-
19〜293万円
















