| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 50〜196 万円 (1,890物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2023年7月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 69位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 63位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 73位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 61位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 58位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2023年1月25日 17:56 [1673277-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
・代車で乗ったN-WGN |
妻の初代N-WGNカスタム・ターボの代車で半日ほど2代目N-WGN(スタンダード)ターボ無しに乗る機会がありました。
以下は、あくまで軽四としての項目別評価です。
【エクステリア】・・・5点
外観は、妻の初代N-WGNカスタムの方が、はっきり言えば好みです。
とは言え、現行のN-WGNカスタムのレビューでも書きましたが、外観は、カスタムよりこのスタンダードの方が私も妻も好きなデザインのため合格として4点です。
【インテリア】・・・4点
N-WGNのインテリアは、先にモデルチェンジした自分が所有しているN-BOXカスタム・ターボの内装より劣ると感じます。
正直なところインテリアも妻の初代N-WGNカスタムの方が、良いと思っています。
カスタムと基本デザインは、一緒ですが色味が違います。
どちらかと言えばカスタムの方が好みのためスタンダードの方は、4点です。
【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、街乗りの出足についてはそれなりのため不満は無いです。
以前社用車でレビューを書いたワゴンRの所謂マイルドハイブリッド仕様車の方が若干出足は良いような気がしました。
全メーカーのターボ無し軽四にも言えることですが、幹線道路などの中間(追越)加速では、非力さを感じます。
やはり軽四は、ターボ必須だと毎度感じるため4点です。
【走行性能】・・・5点
現行のN-WGNカスタムのレビューでも書きましたが、車体剛性は軽四として素晴らしい出来だとスタンダードでも感じたため5点です。
【乗り心地】・・・5点
現行のN-WGNカスタムのように自動車専用道を走っていないため一般道だけの評価になりますが、軽四としては静粛性もそれなりに良く乗り心地も硬すぎず柔らか過ぎず、充分だと思えるため5点です。
カタログ上、N-WGNのカスタムとスタンダードの違いとしてカスタムの方が防振材等を多く使用しているためハッキリと判る程度では無いですが、スタンダードの方が気のせい程度ですが、ロードノイズを多少感じました。
装着タイヤ自体のせいかもしれませんが、少なくとも別にレビューしたワゴンRよりは、静かに感じました。
【燃費】・・・無評価
半日だけで燃費を評価できるほど走っていないため無評価です。
平均燃費計を見た限りターボよりも良さそうな気がしました。
【価格】・・・5点
代車のため低グレードですが、項目別評価に加えこれで安全装備でもあり追随機能付きクルーズコントロールである「ホンダ・センシング」が標準装備であることを勘案すれば私は、納得プライスだと思えるため5点です。
【総評】・・・5点
現行のN-BOXカスタム・ターボも所有しています。
軽四には、ターボ必須と個人的に考えているためノンターボのこの車は購入対象になりません。
しかし、N-WGNカスタムやワゴンRのレビューで書いたことを含めこの現行N-WGNが軽四では、一番バランスの取れた車だと自分は思います。
購入対象では無いため内外装のデザインを除いた軽四としての満足度は、5点です。
- 比較製品
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- スズキ > ワゴンR 2017年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2019年8月28日 17:05 [1254514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルのヘッドライトが流れる様な形状であったことに対して、「新型N-WGN」は丸目に変更されています。
最も印象的だったのは、ドアを閉めた音が他の軽自動車と比較してかなり上質であったことです。ちょっと重めな音で、感覚的には1クラス上のBセグメントかCセグメントクラスなイメージです。
【インテリア】
先にカスタムを見たということもありますが、ノーマルの質感はかなり廉価な印象です。「N-BOX」とほぼ同レベルですが、インパネやインサイドドアハンドル周辺の質感が「N-WGN」の方がやや劣る印象です。
何より、広さや機能性(助手席スーパースライド、後席チップアップ機構、左右別の後席スライドなど)で大きく劣ります。
最も印象的だったのは、後席リクライニングの角度が水平に近いくらい倒せるようになっていたことです。実際そこまで倒すことはないかもしれませんが、他の軽自動車と比較して大きくリクライニングできるようになっています。
【エンジン性能】
試乗して最も感じたことは、他メーカーの軽自動車よりも加速性能が優秀なことです。
具体的には、強く踏み込んで加速しても3,000回転以下で走行でき、通常時なら2,000回転を切るレベルで走行できます。その結果、エンジン音が静かで、静粛性が高くなっています。直近で試乗した、ダイハツ「タント」や日産「デイズ」よりもパワフルだと感じました。
エンジンそのものは「N-BOX」と同じですが、空力性能や車両重量の差から「N-WGN」の方が軽やかに走ります。
【走行性能】
「N-BOX」と比較すると、「電子制御パーキングブレーキ」・「オートブレーキホールド機能」・ブレーキを踏んだ力に合わせて自動でダウンシフトしエンジンブレーキを効かせる「ステップダウンシフト制御」が採用されている点で先進的です。「N-BOX」同様「アジャイルハンドリングアシスト」も採用されていますので、"運転が上手くなる"機能が満載です。
そのため、揺れは他の軽自動車と比べて少なめです。
また、「オートブレーキホールド機能」がオンになっている場合は、減速時でのアイドリングストップがないことも個人的には好印象でした。止まりそうで止まらなかった場合の不快なアイドリングストップがありません。
【乗り心地】
段差による突き上げも昔に比べればかなり抑えられており、乗り心地は1クラス上のBセグメントレベルだと感じました。後部座席の座り心地も家族に好印象でした。
エンジン性能や走行性能が高いこともあり、乗り心地や走りは軽自動車で1番ではないかと感じました。
【燃費】
実燃費は、おそらくノンターボで19.0km/L前後、ターボで18.0km/L前後になるものかと思われます。「ワゴンR」や「ムーヴ」より若干悪く、「デイズ」と同程度でしょう。「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンより3.0km/L程度優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
ディーラーで聞いたところ、売れ筋グレードは「L・Honda SENSING」とのことでした。価格は175万円程度で、ライバル車と同程度です。
【総評】
「新型N-WGN」は、「デイズ」に匹敵する先進安全装備の搭載、そして何より軽自動車で1番だと感じた加速性能や走行性能が最大の魅力であると個人的には思います。
車内の広さや機能性では「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンには勝てないため、軽スーパーハイトワゴンより20〜30万円程度安い価格と優秀な燃費性能、そして"走り"に重きを置く方には非常におすすめであると感じます
安全装備は、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された「衝突軽減ブレーキ」、「渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール」、サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグシステムの全車標準装備など、かなり先進的で、「N-BOX」よりも優秀です。
「デイズ」と比較すると、後退時の自動ブレーキや自動防眩ルームミラー、全車速域で作動する車線維持支援システム(プロパイロット)、SOSコールがない点で劣りますが、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された自動ブレーキがある点では優秀です。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/nwgn-nbox-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-dayz-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-move-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-wagonr-2019
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,726物件)
-
N−WGN C シートヒーター ETC オートエアコン CDオーディオ キーレスエントリー
- 支払総額
- 48.2万円
- 車両価格
- 37.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.1万km
-
N−WGN 660 G ターボパッケージ オートエアコン エアバック パワーウインドウ ABS アルミ パワーステアリング
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
N−WGN G 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ クリアランスソナー ドラレコ スマートキー 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 120.8万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円













