| Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜270 万円 (4,867物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | 41位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 87位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
3.90 | 4.19 | 95位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | 70位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 98位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X 4WD
2025年2月9日 16:19 [1559338-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
タント後席ヘッドレストのカタカタ音をDIY修理 |
当初はカタカタ音出てディーラーで保証により部品交換したが再発した |
納車から1年。最近気になる後席からの異音(カタカタ音)を保証修理。
原因は後席ヘッドレストシャフトの受け部品にガタツキあり、上まであげて走行するとカタカタと異音発生。ディーラーで受け部品交換で直りましたが、後日カタカタ音再発したのでDIY修理(写真参照)・・・2025年2月追記
妻用のタントカスタムX 4WD(2021年9月21日一部改良モデル)
2022年3月初旬契約⇒5月中旬納車後、約1か月乗った感想です。
満足している点:〇、イマイチな点:△、不満点:×で分けてみました。
【エクステリア】
〇:LEDヘッドランプが明るい。横を照らすサイドビューランプも暗い住宅地路地でも曲がる方向を明るく照らして安全に役立つ機能ですね。ADBは配光をこまめに変えてハイビームでも対向車からのパッシングは今のところありませんね。
〇:乗り降りし易い電動両側スライドドア。
子育てが終わったと思ったら、次は高齢両親を乗せて買い物に行く頻度が増えたことからタントを選択。スーパーなどの狭い駐車場でもドア開閉に神経質にならず、OPで付けたアシストグリップのお陰で更に乗り降りやすくなりました。
【インテリア】
△:デジタルスピードメーターがセンター寄りのデザインで、ACCのOPを付けないと運転席正面が警告灯関係のみの真っ暗デザインで寂しい。
×:助手席シートベルト装着時の圧迫感が強く肩甲骨辺りが痛くなります。
過去のタントからよくあるクレームらしく、座席一体型シートベルトの弊害&調整不可能とのメカニック見解でした。購入検討の方は要確認ですね。
×:運転席シートの座り心地は少し固めで当初問題ないと感じていましたが、1時間以上の長距離だとお尻が痛くなるシートです。
△:車速感応ドアロック時のガチャン音が大きい&ちょっと安っぽい音。
【エンジン性能】
〇:エンジン騒音は車内への透過音は明らかに前車ムーブより遮音性能が向上して静かになっています。
〇:車重は増えたにも関わらず、ノーマルエンジンでも出だし加速感は3000〜3500rpmほど回せば普通の流れに乗れます。
【走行性能】
×:新開発D−CVTの作動フィーリングがイマイチ。
具体的には
1.ブレーキを踏まずに惰性で減速中、約10km/h付近のスピードで必ずCVTからのギアが抜けるような変速ショックを感じます。
ちょい強めにブレーキを踏みながら減速するとそんなに気になることはありませんが、踏まずに減速するとハッキリ感じるレベルです。
2.シフトをドライブ⇒バックへ切り替えてすぐアクセルを踏んでバックすると一瞬ガタガタと車体に振動出ることがあります。(CVTからの振動?)
もちろん完全停止後にシフトを切り替えてバックしてますが、バックに入れてすぐアクセル踏むと振動が出やすいようです。バックに入れて3秒ほど一呼吸待ってからアクセル踏めば振動でません。
前車ムーブのCVTでは同じようなバック操作しても振動出なかったのに残念。
⇒ディーラーに申告しましたが仕様範囲内との残念な回答。しかし2か月程で振動が全く出なくなりました。CVT部品馴染んだ?
【乗り心地】
〇:ハイトワゴンタイプなので足が固めな印象はありますが、新車装着エナセーブEC300+のお陰か、ロードノイズも少なくそこまで悪い感じではないです。
【燃費】
〇:買い物車として往復10km前後でチョイノリも多く、猛暑の運転で13〜15km/L程度です。ムーブ4WDの時より少し良い印象。
【価格】
△:安全装備(スマアシ、サイドエアバックetc)充実で車両価格が高くなるのは仕方ないと思う反面、DOP9インチナビ、ドラレコOPなど色々付けて値引き前総額250万円超えはさすがに高いかな。
妻の要望でDOPナビをつけましたが、DOPにこだわらないならMOPのパノラマモニターにAftermarketアダプタ、ナビ、ドラレコをオートバックス等で安く付ける方法もあります。
【総評】
1か月経って上記不満点が出てきましたが、走行中の騒音も少なくスライドドアの軋み音も無いし、パワーもそこそこあって乗り換え満足感は十分感じられています。
前のムーブは10年間メンテナンスパックをフル加入して定期メンテを受けたお陰か、車の調子は最後まですこぶる好調でしたから、今回も迷わす加入したのでタントも調子良く乗って行きたいものです。=======================再レビューはここまでです。
2022年3月初旬に北陸地方のとあるダイハツ正規ディーラーでタントの契約をしました。
交渉内容としては、現在の妻用2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WDを下取りに出し、タントカスタム X 2019年モデル4WD(2021年9月21日一部改良)で交渉。
最終交渉結果は
・車両本体 1,842,500
・付属品B 520,000
9インチナビドラレコ前後セットA+エントリーモデルETC+乗り出し楽々パックA+コーティングNEX+ウインド撥水+パノラマモニターのディーラーお得限定セット約470,000と、その他DOP約50,000円含む
・税、諸経費 241,000
納車費用10,000カット
ワンダフルパスポート60 約115,000、新車延長保証 約9,000、ワンダフルクレジット2回払い(納車時と1年後)分割手数料含む
総額 2,603,500
値引きは
車両本体 0
付属品B 約△170,000(限定セットのワンプライス値引き分のみ、追加DOP 5万から値引き0)
下取査定 △270,000
2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WD、走行約7万km、無事故車
最終支払い額 約216万で契約しました。
交渉はディーラーの販売方針なのか、車両本体や付属品からの追加値引きは一切なく、下取り査定額の調整だけで進めていました。
ワンダフルクレジットはセールスが強く勧めてきて、分割手数料相当額+さらに2万以上総額から値引きしてくれたことから、納車時と1年後の2回払い分割にしました。
下取り車の10年落ちムーブは最初14万からスタートしたので、14〜20万程度が下取り適正とすれば、7〜13万分は値引きかもしれません。(個人的予想です)
地方店舗ではこんなものかなと思い、上記条件で契約です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2023年5月25日 00:35 [1717679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
サイドビュー |
![]() |
![]() |
|
ミラクルオープンドア |
インテリア |
久し振りの軽自動車のレビューですが、今回は家の近くに偶然あったタントカスタムに乗ってみることにしました。
*以前全く同じ内容でレビューしたのですが、年式を間違ってレビューしてしまっていたので、アップし直しました。
dカーシェアでトヨタシェアの個体をお借りしました。走行距離8000km台のRSでした。
【エクステリア】
メッキパーツこそ目立つが、他メーカーのカスタムと違うのは、顔があまりオラついていないこと。ルームミラーで後ろに映るクルマの顔に威圧感があるのとないのとではやはり心象も違うと思う。その点でこの顔は○だ。逆に今のモデルの顔はトール/ルーミー(トヨタ)みたいなゴテゴテ顔になってしまって残念でならない。
【インテリア】
狭いリッターカーと比べたらこれで十分ではと思うぐらいの広さを感じる。天井も高く、乗り降りにも不自由はない。そして、タントのウリといえば左側がピラーレスになったミラクルオープンドアによって生まれる大開口部。これにはビックリした。
後席の居住性だが、これだけ広ければヤリスみたいに狭いリッターカーなど要らない。シートを畳めば大きなトランクになるし、前席のシートはフルリクライニングできるので、車中泊も出来るかも。
インテリアのつくりとしてはやはりプラスチックパーツの割合が多く、安っぽさは否めない。合皮やピアノブラックなどで加飾こそしているものの、それも部分的に変な模様があったりして僕はあまり好きではない。ただ、もっと心配なのはカスタムグレードでこれということは、グレードが下になるとどうなることやら…。
シートは革とファブリックの合わせ物。身体のフィットする部分がファブリックになっているのでカタさこそないが、サポートはほぼないし座面はへなへななので良くはない。
その他だが、メーターはスピード表示が大きな数字のデジタル表示で見やすい。オートエアコンやスイッチ類の配置、シフトレバーの節度感なども良いし、肘掛けが運転席だけでなく助手席にもあるのはもっと良い。ただ、ステアリングの安っぽさとダイハツ謹製の戻るウィンカー(電子音とともに)はいただけない。
【エンジン性能】
このクルマに搭載されているエンジンのNAは以前ウェイクに乗った時に体感しており、随分とかったるい印象だった。しかし、今回のはターボ。やはり違う。軽快で速い。交差点やカーブなどからの加速で踏んだ時、2000回転辺りのトルクがもう少し欲しいところだが、全然十分な加速はしてくれる。トール?ルーミー?何それ?美味しいの?
音や振動も気になるところだが、これは1500回転ぐらいで流してる時はあまり気にならない。ただ、加速する為に踏むと、振動が小刻みにくるし、音も気になる。ライバルのN-BOXは音も振動も上手く抑える工夫がされていたので、ここはダイハツも見習って欲しいところだ。
CVTは少しムラのある制御という印象で、加速時などにややカクついたりショックのある場面があり、この辺りはトヨタのような滑らかなフィーリングが欲しいと思った。
【走行性能】
まず感じたのは、ボディがしっかりしていたことだ。このタントには、ダイハツがDNGAと呼ぶ新しいプラットフォームが使われており、全体的にしっかりしていて、ヨレる感じはなかった。
対するトール/ルーミーは、これよりかなり古いプラットフォームを無理やり拡張して使っている為、剛性がないと言われるのも仕方がないことか。コストダウンの為とはいえ、少々可哀想にも思える。
サスペンションだが、これは少し首を傾げる。ボディと違って剛性がない。サスそのものもそうだし、取り付けの剛性もヨワい。サスが動いている時にホイールが動いているのが分かる。
サスの運動性能だが、ロールは大きい。その為、カーブではアンダー気味だが、スタビライザーが効いており、ある程度粘ってくれる。ピッチング方向の動きも抑えられており、不快な感じはしない。ただ、ダンパーが合っていないのか、凹凸を乗り越えた際に衝撃が伝わりやすく、それも残る傾向がある。
ステアリングは軽く、センター付近がなくてフラフラするし、伝わる情報も少ないのでタイヤの接地感が掴みにくい。ステアリングの大きさや握りは女性やお年寄りの方が運転するのにも良いと思う。
ブレーキだが、踏力に対する効きは特に不足は感じないし、コントロール性において急に変化することもないので十分だと思う。もう少しキャパがあってもいいかもしれないが。
【乗り心地】
路面の良いところでは決して悪くない。ただ、路面が荒れてくると途端にゴツゴツ感に襲われる。フロントもリヤも突き上げるような感覚があり、ボディ全体が震えるように振動することもある。これはお世辞にもいいとは言えない。
【燃費】
今回のドライブは短時間だったので無評価。ちなみに、メーターの示す平均燃費は15km/Lだった。
【価格】
現行のトール顔でないこのモデルを探すなら中古車となるが、比較的新しい個体が多いはずなので、納得のいくクルマ選びができると思う。ただ、選ぶ際はダイハツなどのメーカー公式の中古車を選んだり、現車確認などをしっかりされたい。
【総評】
今回乗って思ったことだが、軽スーパーハイトワゴンとはスゴい。僕は一部の普通車を選ぶならこっちを選ぶ。今回、同じダイハツの比較対象として普通車のトール/ルーミー(トヨタ)を挙げた。あれも確かに広いのだが、1Lで非力なエンジンに対してクルマが重い。だから燃費も悪いし、おまけに運動性能も良くないときてる。
それなら税制面でも有利な軽のタントの方がずっといいと思う。性能面でも上だし、後席の真ん中が座れなくても、街乗りとたまの遠出ぐらいなら4人が充分幸せになれるだろう。それに現行のトール顔がイヤな人もいるはず。そんな人にも旧型のこれをオススメしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 249件
2019年9月8日 20:47 [1253843-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
白黒ツートンカラーです! |
ブラックメッキ仕様です! |
追加レビューします。
納車されて、2週間経ちました。
燃費の方は、今の所 15km/I 前後です。
もう少し良くなりそうな感じです。
(特に意識して走っていません)
特に気に入っている機能は
1 駐車支援システム
白線で区切られている駐車場に限られますが、
難しい操作などは無く
ナビ画面に従って操作するだけで駐車出来ます!
ハンドル操作無し!
ブレーキ操作だけです!
(縦列駐車も出来ます)
2 運転席のロングスライド機能
運転席のシートが、540mmスライドするので
運転席から後席に簡単に移動出来、後席スライドドア
から乗り降りも出来ます!
(シフトレバーが、パーキングの時にかぎられます。)
3 後席スライドドアのウェルカムオープン機能
車から降りる時に、予約キーを押しておけば
戻って来た時に、何も操作しなくても
自動でロックが解除され、スライドドアが開きます!
(片側づつしか予約出来ません)
以上3つの機能がお気に入りです!
他にもいくつか、機能が有りますが
どれも使い勝ってが良さそうなので
色々試しながら使って行こうと思います。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2019年7月13日 19:25 [1242523-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
イエローとブラックのコントラストが良い。 |
左サイドはこんな感じ。シールはテストカー用。 |
リアはメッキパーツなど無駄が無くてよいが、ロゴ位置は要改善。 |
![]() |
![]() |
![]() |
右サイドはこんな感じ。キーシリンダーがドアノブに収まったため、スッキリしている。 |
インテリアはDOPの9インチナビの存在感が半端ない。 |
こんなところにUSB端子が隠れています(・ω・)ノ |
2019年7月9日に発売されたばかりのタントカスタムですが、本日、試乗してきました。
タイトルにあるとおり、カラーは標準車のイメージカラーであり、新色のマスタードイエローマイカメタリックでした!
詳細と画像のすべてはこちらをご覧ください!
こちらを読まれる前にご覧になることをお勧めします♪
https://ameblo.jp/enjoy-every-ch/entry-12493441659.html
【エクステリア】
フロントマスクは3代目とキープコンセプトなルックスだが、メッキパーツが控えめなため、オラついた感じが無く、カラーがマスタードイエローマイカメタリックだったため、ブラックと落ち着いた感じの黄緑掛かったレモンイエローというコントラストが良い。
ファイアクォーツレッドやレーザーブルークリスタルシャインだとまた印象が変わってくると思うし、全体的にシックな色が多いが、グレー系やスペーシアにあるようなブリスクブルーメタリックのようなハッキリとしたカラーリングがあると良いと思った。
一方でリアは初代カスタムからあったガーニッシュが一切なくなり、メッキパーツが無く、悪く言えば華がない、よく言えばスッキリしているという感じ。
ただ、Tantoのエンブレム位置はトールに無理やり合わせた感が拭えず、個人的にはテールランプ下部あたりにあると良いと思う。
【インテリア】
N-BOXやデイズみたいに明らかに高級感があるという感じではないが、ミライース譲りのデジタルメーターと分かりやすいデジタル式タコメータは見やすい。
試乗車にはディーラーオプションの9インチナビが付いていたが、それの存在感が半端ない。
フォトフレームチックなデザインはスズキ車に嘗てあった、全方位モニター付メモリーナビのような雰囲気を感じた。
また、シートはレザー×ファブリックというものだが、アームレストが左右独立になっていたが、左右の人が喧嘩せずに使えるという意味では◎。
【エンジン性能】【走行性能】
ターボエンジンと言うこともあり、加速はスムーズ。
市街地と田舎道という感じのコースだったが、場面によってはロードノイズの方が煩く感じるほど。
静粛性の高さは3代目でも驚かされたが、更に静粛性はアップしている気がした。
道が悪いところもちらほらあったが、不快な揺れもなく、静粛性の高さも相まって、快適だった。
というように普段乗っている、サンバーと違い、ビュンと走らせるようなクルマではないが、のんびりと家族や人を乗せて、買い物や旅行に行くというシチュエーションに相応しい気がした。
【乗り心地】
ふわふわした感じはなかったが、硬いか柔らかいかと言われれば、どちらかと言えば柔らかめな感じ。
とはいえ、揺れる感じが少なかったし、4kmほどの試乗だったため・・・ハッキリとした感じは分からなかったが(^_^;)
因みに乗り心地は好き嫌いがあるし、個人差もあるので何とも言えないため、購入を検討していたり、気になるっ!って場合であれば、試乗してみることをお勧めします。
【燃費】
これは乗り方次第なので無評価。
【価格】
3代目トップエディションと据え置きの価格だが、フォグランプや一部装備が省かれているあたり、何とか抑えたという感じもある。
ただ、N-BOXほど高くなく、スペーシア以上、N-BOX未満な価格帯と言えそう。
とはいえ、ナビとか色々つけると200万円は平気で越えちゃうので、やっぱり高い!
ただ、Lグレードの存在意義が分からない。
初代、2代目前期でLの設定があったが、どちらも殆ど売れず、2代目の後期に移行するタイミングで消滅している。
ムーヴにしても同じで、現行に一時期、Lのような位置づけのグレードがあったが、これも後期に移行するタイミングで消滅しているので…。
【総評】
3代目に比べると商品力もぐーんとアップしているし、今回試乗したお店には申し訳なさそうな表情をしながら、N-BOXカスタム(G-Lパッケージ)とスペーシアカスタム(XS)が比較用で置いてあった。(1枚目の写真参照)
そのぐらい、自信があると言えるのかもしれないが、確かにスーパーハイトワゴン元祖の意地を感じることはでき、ミラクルオープンドアも継承した。
シートバックテーブルを失ったのは残念であり、タントらしさというのは徐々に薄れている気はするが、雰囲気としてはパッと見てタント!というのが分かるし、軽自動車離れをしたライバルがいる中で軽!という雰囲気が敢えて残っているという感じも良かったかな。
N-BOXを倒すのは無理かもしれないが、デザイン面を除けばスペーシアを上回っている気がする。来年にはデイズルークスも現行デイズをベースにモデルチェンジを予定しているようなので、暫くこのカテゴリーからは目が離せない状態です(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,803物件)
-
タント カスタムRSリミテッド【4WDターボ】 届出済未使用車 新品ナビ取付 全方位カメラ スマートクルーズパック 衝突軽減装置 ETC 両側電動 シートヒーター アイドリングストップ
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAII 両側パワースライドドア ワンセグナビ プッシュスタート ETC スマートキー
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 19.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
25〜250万円




























