| Kakaku |
ダイハツ タント 2019年モデルレビュー・評価
タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 35〜271 万円 (3,603物件) タント 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タント 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X スペシャル | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.13 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.83 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.35 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2024年10月11日 12:17 [1892614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
代車で2週間ほどタントに乗りました。
【エクステリア】
いわゆる箱型で、シンプルな造形。
個人的には、カスタムより好みです。
【インテリア】
可もなく不可もなく。
いかにもプラスチックという素材感なので、高級感はありません。
シンプルな造形ですが、使用する上で過不足はない。
【エンジン性能】
普通に走らせるには何ら問題はなく、静粛性もまずまず。
当たり前だが、加速もスムーズにできる。
ただCVTとのマッチングがイマイチな気が…。
もう少しダイレクト感が欲しい。
【走行性能】
一般道の走行では問題なし。
もう少し剛性感が欲しいが、ファミリー向けの軽ミニバンだから仕方がないのかな?
ハンドリングは軽快で、車高(の高さ)はあまり感じなかった。
【乗り心地】
総じて満足できるレベル。
ワンダリングもさほど気にならないので、運転していて疲れにくいと思います。
【燃費】
街乗りで12〜13?、郊外路で16〜18?、遠乗りで20〜22?。
もう少し伸びてほしいかなぁ。
【価格】
代車だから寸評せず。
【その他】
クリック式ウインカーは少し慣れを要するが、慣れてきたら使い勝手は良いと思います。
ハイビームのオン・オフがAuto(自動)で切り替えられるのは良い。各種センサー機能の向上を感じます。
【総評】
このクルマの一番の良さは、センターピラーレスの解放感。
競合が多いジャンルなので、もっと「タント」だからという部分がないと厳しいのではないか?
マーケティング的に、何らかの特徴づけが必要に感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > L
2022年4月11日 23:03 [1570579-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
・標準顔の場合、最上級グレード以外はグリルレスで気持ち悪いと感じます。
・ライバルと比べても抑揚がないのはプレス過程でのコストカットでしょうか?
【インテリア】
・職場の車なので最廉価グレードでマニュアルエアコンなのですが、旧型タントよりもなぜか操作パネルが安っぽくなっています。旧型の流用で良いのになぜワザワザ金型起こしてまで、こんな安っぽいデザインにしたのでしょうか?ホームセンターで借りる普通トラックのようです。上級グレードへの誘導だとしたら幻滅です。
・それ以外も旧型より安っぽくなっています。
・ドアやインパネのキルティング風な加工がたまらなく下品です。レクサスコンプレックスでしょうか?軽自動車なのですが?
・センターメーターは継続。デジタル表示になりました。好き嫌い別れると思いますが、個人的にはデジタル表示のほうが良いと感じます。(あくまで旧型との比較での話です)
【エンジン性能】
・うるさい、振動が大きい、3気筒であることを強烈にアピールする
・そのためか、加速感だけはある。
【走行性能】
・新開発のCVTはショックがあります。ゼロ発進時はギアで途中でCVTに切り替わるのですが、その瞬間「コツン」というショックがあります。同乗者は気が付かないと思いますがドライバーは気が付くレベルです。
・旧型の中立部分を無理に作り出そうという電動パワステから、ずいぶん進化しましたが、今度は不自然に軽いです。また中立を無理に作っているのも感じます(だいぶ良くなりましたが)
【乗り心地】
・典型的なトヨタ系の乗り心地。ゴムブッシュで振動を緩衝しているヨタヨタした足回り。
・しかし絶対的なサスストロークがないのか、どうかすると「ガツッ!」と来る。
【燃費】
・政令市を仕事で走って15?/l切りますね
【価格】
・この内外装と装備では高いと思います。
【総評】
・トヨタ系というだけで、一般の方には売れているようです。世間ではN-BOX最強と言われていますが、私の周りでは圧倒的にタントを購入する方が多いです(職場、近所)。しかしこの車を選択する意味が分かりません。すべてにおいて完成度が低く、コストカットしまくって作った感がありありです。
・試乗もせずに指名買いという方が多いのだとしたら、
「スズキ、ホンダと乗り比べてごらん」
と言いたいです。日産&三菱は乗る必要ないです(問題外)
・実際、私の職場にはタント(新型と旧型)、N-BOX(現行型と旧型)、トコットの5種類の軽があるのですが、女性陣も含めて人気で取り合うのは
1位:現行型N-BOX
2位:トコット
3位:旧型・タント 同じく 旧型・N-BOX
最下位:新型タント
です。これが現実です。
・車に詳しくないと自称する女性陣が言うには
「新型のN-BOXは、車がしっかりしているように感じる(剛性感?)。タントは薄っぺらい感じがする(おそらく乗り心地やパワステの印象かと)」そうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2021年11月15日 23:53 [1517893-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
普段は親のスペーシアや自分のフィットを運転していますが、カーシェアリングでレンタルをしました。スペーシアとの比較をしていきたいと思います。
【エクステリア】
全体的にはキープコンセプトな印象ですが、先代モデルよりもスマートな顔になりました。個人的には先代モデルの方が好みでした。
デザインの話ではありませんが、助手席側サイドミラーの下に車体の左側を視認するためのミラーが付いている点は、安全性を考えてよいと思いました。ここはスペーシアにはない装備です。
【インテリア】
スーパーハイト系軽自動車なんて、どこも同じようなものなのではないでしょうか。全体的にプラスチッキーです。また、なんかシート地の質感が非常に安っぽいんです。なんなんでしょう、あれ。いくら撥水とはいっても、さすがに気になりました。しかし、メーターの配置はよく考えられており、視線移動が非常に少なく、また一目で確認しやすいため、安全性に優れていると感じます。この辺り、私がたまに運転するスペーシアと比較して、あちらはハンドルの奥にあるため、わざわざ視線を落とさなければいけないので、ここはタントの視認性に軍配が上がりそうです。あちらは、気になるようでしたらヘッドアップディスプレイも装備可能ですが。
細かいですが、助手席側カップホルダーは小さい印象を受けました。円形に成形されているため、伊右衛門のような四角いペットボトルは入らないのではないでしょうか。あと、後席の解放感はスペーシアに軍配が上がりそうです。内装色の違いもあると思いますが、どこか比較して閉塞感を覚えました。
【エンジン性能】
低速・低回転トルクが非常に厚い印象を受けました。発進こそ少し重く感じましたが、ロックアップがかかると一気にグイっと加速します。細かく発進する場面では少し気を使いますが、街中においては力不足を感じることはないのではないでしょうか。
しかし、だいたい60km/hを超えたあたりからの加速の伸びが著しく低下する印象で、例えば高速合流や山道で、瞬発力というかもうひと踏ん張りほしい場面で少し不足を感じました。目一杯踏んで、エンジンをぶん回しても、ロックアップを意識してみても、回転数のわりに速度が乗りません。この点はスズキのR06A型エンジンの圧勝だと思います。最新のR06Dについては知りませんが。
【走行性能】
ステアリングが適度な重さで、100km/hで走行していても直進に気を遣うことはありませんでした。非常にどっしりとした、頼りがいのあるステアリングという印象で、緩いカーブにて少しずつ切り足していくような場面でも、正確に、思った通りのラインを描くことができます。シャシーの基本性能は高いレベルにあると思います。
しかし、左右の車体構造が異なる関係か、左カーブを曲がる際は、右カーブを曲がるときよりも恐怖感がありました。気のせいかもしれませんが、カーブ途中の段差の受け止め方に差があるように感じました。(街中では何の問題もないですが)
山岳路を頻繁に走るという方には、どちらかと言えばスペーシアをお勧めしたいと思います。(そもそもそういう使い方に向いていませんが)
シャシーは良いけれど、ボディの特徴がために良さがスポイルされてしまっていると感じました。
【乗り心地】
ノイズ、バイブレーション、突き上げと、どの点をとってもスペーシアよりも優れていると感じました。エンジンノイズは私は好きですが、同乗者にとってみればただのノイズでしかありません。また、スペーシアではキツさを感じる乗り心地ですが、こちらでは特に何も思うことはありませんでした。ただし、タントは足が柔らかいためか、大きめのカーブでのロールの出方はスペーシアの方が良いです。仕方ない点ですし、こちらもある程度までは自然ですが。コーナリングスピードはスペーシアの方が上です。決して攻めた走りはしてはいけないカテゴリですが。
【燃費】
燃費はメーターでは10km/L程と表示されていましたが、そんなことはないと思います。詳しくは分からないので無評価です。
【価格】
妥当ではないでしょうか。他社と大きな差もないと思います。
【総評】
試乗で走るであろう、街中での印象は満点に近いです。また、横風が吹いたときは分かりませんが、直進安定性もよかったです。
各項目、重箱の隅をつつくようなことを書いていますが、価格やカテゴリを考えたらもう満点といっても良いくらいだと思います。そもそもパワー不足を感じるのならターボを付けろという話ですし、山道を頻繁に走るような使い方をする人は別車種を選ぶべきですから。また、高回転域の伸びは、燃費のためのロングストローク化を考えたら仕方がない部分ですし。
どうもランキングを見ると他社に押されてしまっているようですが、車の出来は非常に良かったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 12:33 [1270786-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
エンジン回転数が、アイドリング時800回転と、やや高いです。もちろん暖気後もです。
またエンジンから伝わる振動が、以前に比べて硬くなったシートから伝わるのが、妙に気になります。またまたダイハツ持病?のエンジンマウントをリコールするのでしょうか?
ニュートラルでも、停車時にかなり気になります。
それとCVTの1300回転あたりに、クンッと下がるような違和感が有ります。新型CVTを採用ということですが、滑らかな加速フィーリングではなく、今後プログラム変更が必要なのかもしれません。
因みに先々代のタント375からの乗り換えです。親戚が先代モデルに乗っていますが、そちらのCVTの方がシーケンシャルな感じで、良かったです。
試乗もせずに、7月に予約して10月のデリバリーでしたので、ちょっと失敗した感があります。
最近の車雑誌には、メーカーを慮った評価が掲載されているような印象です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > Xターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月22日 11:43 [1261326-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フォグランプとエアロパーツをつけたのでとてもスポーティーで良い テールランプも安定感がある
【インテリア】
クリーンでシンプル、擬似センターメーターも見やすい
【エンジン性能】
660ccとは思えない加速で、エンジンブレーキもちょうど良い エンジン音はそれなりにする
【走行性能】
段差などでは揺れを感じる 路面状況をダイレクトに感じる スピードが出ていても出ているように感じない カーブには弱い
【乗り心地】
100均のバックレストをつけて乗り心地をよくした これで完璧
【燃費】
平均リッター22
【価格】
欲しいものつけても210くらい
【総評】
今の軽自動車は凄い
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2019年8月1日 17:15 [1247608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽさはなく結構スッキリした感じです。
カスタムは男向け、ノーマルは女性向け感じの印象です!ノーマルでも黒とかだとかっこいいと思います。
【インテリア】
これは本当に好みに分かれます。
皆さんがおっしゃる通り、かなりプラスチッキーな印象です。エアコンの吹き出し口周りや、ナビ周りにアクセントカラーでネイビーかエメラルドグリーンが入っていますが、それはちょっといらなかったかも……ネイビーはまだいいけどグリーンはめちゃ目立つ(笑)まぁこれも慣れたらいいのかもしれませんが。
【エンジン性能】
これにはビックリしました!!
妻の9年前の車からの新型タントだったのでそりゃあ進化してるとは思っていましたが、ここまで滑らかだとは。。
NAエンジンでも加速はすごく良かったです。営業マンの話だと、ターボは3500〜4,500回転位回すようなことがないと機能しないと言っていたので、街乗りだったらNAで充分だと思います。
【走行性能】
カーブにぶれるとか、ふられるなんてことも全くなく、運転していてとても気持ちいい車だなと思いました!
走行に関しては100点だと思います。
【乗り心地】
段差がある道などをあまり走ってはいませんが、全く不快には思いませんでした。
前方の視界がとても広いという印象と、気になっていたデジタルメーターがとても良い位置にセットされており、ドライバー目線で見やすくていい車だなと思いました。
【総評】
Nboxには勝てないと散々言われていますが、僕はこの車良いと思いましたよ。
是非一回試乗して確かめてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > L
2019年7月11日 11:57 [1241996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
意見がわかれるとこです。時間が経てば見慣れしますが、どちらかといえばN-BOXのほうが好きです。
【インテリア】
ちょっとチープです。N-BOXの方がいいです。
助手席がフラットにならないので、ロードバイク積み込みはやややりにくくなりました。
【エンジン性能】
車重が軽くなっているので、低回転からよく回ります。
NAエンジンで問題ありませんが、燃費もに差がないので、ターボもありです。
【走行性能】
素晴らしいです。軽自動車でこれはすごい。
N-BOXを唯一超えている部分です。乗り心地で熱く語ります。
【乗り心地】
足回りは、N-BOXを超えてます。旧車はしっとりした軽自動車と思えないものでした。
重量があったので、重たいような、その重みがいい味を出していたような・・・
今回は軽量化しているので、ちょっとフワフワ感増した?って感じです。
日産デイズも見習って欲しいです。
シートは、N-BOXの方がいいですね。
【燃費】
試乗のため無評価です。
【価格】
試乗のため無評価です。
【総評】
N-BOXより優れている点はミラクルオープンドアと乗り心地ですね。
N-BOXは考えて作り込まれているので、そのあたりは所有して経過しないとわかりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タントの中古車 (全4モデル/8,393物件)
-
タント Xリミテッド 本土仕入れ車両 スマートキー Aftermarket14インチアルミホイール 左側電動スライドドア
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.9万km
-
タント X 本土仕入 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
6〜1500万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
15〜169万円
-
28〜199万円

















