| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,300物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 28位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 13:42 [1944940-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年乗りました。女性としてはメカ好き、車好きで、過去にはカプチーノやGolf2-GTI16V(2台)、Golf3、アルファロメオやフィアットなども乗ってきました。動力性能より剛性感、足の良さ、ハンドリングを重視します。ベンチマークはGolf2です。
2020年に様々なCセグメントの車を試乗してこれに決めました。シビック(Cセグにしては大きめですが)、Mazda3(これはひどかった)、スイフトスポーツZC33S(これもひどかった)、カローラスポーツ、86にも乗りました。
それまでのトヨタへの印象は正直あまり良くなく、グニャグニャした操縦性・剛性感で全く期待していなかったのですが、むしろその印象を感じたのはMazda3やZC33Sで、カローラスポーツもツーリングもしっかりした手ごたえ足ごたえ、剛性感も高くハンドリングも良く、乗るたびにしっくりとなじんでいく感触があります。トヨタもモリゾーさんになってこんなに変わったのか!と驚きました。ハンドリングや足回りの感触を言葉で表現するのはむつかしいのですが、今まで乗った中で一番よかったGolf2-GTI16Vのカドを落として若干高級感を与えたようなものです。この高級感はリアのマルチリンクから来ているように思います。アクアやMazda3のトーションビームだといくら煮詰めてもどうしてもドタバタ感が残ります。
ただグレードによって違いがあります。ウルトラスムーズな動力感触はHVでしか得られません。ガソリンはスムースさに欠けまた変なエンジン制御がかかっておりかなり印象が違いましたし残念な出来でした。またグレードもWxBでないとボディメンバーの有無が違うので剛性感も異なってきます。
WxBはシートの出来も良いものです。今までは購入してきた車にはレカロを入れてきましたがこれには必要ないと感じさせます。
もう一つ嬉しかった点が保証の長さです。ダッシュ周りから異音がするので有償修理をお願いしましたが「補償範囲内」と4年半たってたのに無料。ハンドルの皮がはがれてきたのも5年以内なら無償修理。顧客を逃さないポイントを押さえていてさすがに独り勝ちするメーカーだなと感じさせました。
平均燃費24km/Lですが、燃費だけで語る車ではありません。運転して楽しい名車だと思っています。長く維持しようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G
2025年3月14日 10:40 [1944309-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
通勤で1か月以上、毎日乗った感想です
【インテリア】
・このクラスとしては必要十分です。
・ダッシュボード上面のソフトパットが簡単に傷がつくので、かえって安っぽく見える。
・肘置きの長さがトヨタ車特有の短いタイプなので、ひじ掛けを使うと、どうしても半身になってハンドイルの上に手をかけそうになる。運転姿勢が悪い人が増えていくのはトヨタの責任。
【エンジン性能】
・何もコメントする所がない、値段なりです。
・6500回転まで回りますが、加速感は殆どなくエンジン音が上がるだけなので3000回転までで加速したほうがよい、日本の速度域だとそれで十分。
【走行性能】
・ザラツクわけでもなく、転がり抵抗が大きいのとは違う、何か別の物を一緒に回している?と思いたくなるようなフィーリングで気持ちが悪い。
・アクセルOFFした時に空走するのではなく駆動がかかったまま速度が落ちないので最近の低燃費車になれた人は戸惑うかもしれない。エンブレが効かないのとは違う独特な減速感で気持ちが悪い。
【乗り心地】
・突き上げの角が丸いが確実に突き上げ感がある。
・シートの出来も悪くなさそうなのに30分も乗っていると腰が痛くなる
・乗り心地になるのか不明ですが、久しぶりに窓が開いてるか?ウインドースイッチ閉確認しました。
・クラスにしてはオーディオで不満が無い。
【燃費】
・12Km/l前後(エコモードで)
・エンジン回転数あげて走ると簡単に一桁台、回転数上げてもそんなに加速しないのに。
【価格】
・世界的に見ると安いと思いますが貧乏日本人には高いかもしれない。
【総評】
・カローラツーリングが欲しい、この車格が必要って人以外は選ぶ必要ないと思います。常時大人4人乗るのでないならアクア買った方がよい。
・車格以外でアクアより秀でている所が何もない
・何が悪いって事もないですが、運転していてとにかく何かが気持ち悪い。
・コストダウンを何かで誤魔化している感じが伝わる。
・そんなに車幅が広いわけでもないのに、乗っていて左右が気になる。
・バックカメラのラインが何のラインなのか?不明で、カメラのラインでは駐車線からはみ出しているのに実際には駐車ラインのかなり内側に入っている、バックカメラのラインが太いので左右のバランス見ながらも難しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G-X
2025年2月11日 17:32 [1935585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハイブリッドを1日レンタカーで乗りました。
【エクステリア】
まずまずかっこいい。
【インテリア】
良くも悪くもなく。
【エンジン性能】
思ったよりエンジンか唸る。
同じベースの50プリウスの方がワンランク上。
【走行性能】
50プリウスの方がよく走る気がした。
同時に試乗してないのでハッキリ言えないけど、リヤの荷室の分、挙動が少し負けている気がする。
【乗り心地】
とても良い。これは特筆。
段差の受け方が特に良い。
【燃費】
30km/Lは常にキープできた。
できれば郊外で35km/Lを出したかったが1日では測定できず。
エアコンON、2名乗車。
【価格】
普通だと思いますが、リヤ周りは安っぽい。
【総評】
あくまでワゴンです。
ワゴンですがリヤはリクライニングしない、狭い、ロードノイズが大きい。
フィールダーの方が荷室も居住性も上。
走行性能はツーリングが上です。
私はたまにリヤに人を乗せる事があるので、この車の購入は悩ましく感じます。
ベースが10年前だけど快適に使えるフィールダーか、最新(といってももう7年も経つ)のツーリングか。それとも荷室は少し諦めてプリウスか。
新車が買える人なら次期カローラまで待ったほうがよいかもです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年2月9日 02:12 [1933935-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前の車が20万キロになり、新車で買い替えました。
2024年の11月頭に納車されました。
約3ヶ月で6500kmくらい乗ってます。
【エクステリア】
低重心でかっこいいです。
一目で気に入りました。
ノーマルが、好きです。
綺麗に保ちたかったので、コーティングはしました。
写真の通り太陽の光反射するとギラギラです。
前はコ−ティング選び失敗しましたが、
今回のコ−ティングは成功です。
雨でも全くシミになりません。
【インテリア】
シンプルですが、デザインが良いです。
白シ−ト、おしゃれな感じで、すごく良かったです。
汚れるかなって思ってましたが、
今のところ、綺麗な状態です。
汚れついても、拭けば落ちます。
【エンジン性能】
街乗りメインで、たまに高速も走りますが、
パワーは十分です。
エンジンとモーターの切り替えはスムーズで、
気づかないくらいです。
停止中にエンジン動くと、少し音と振動がします。
【走行性能】
安定感があります。
e-fourなので、カーブや発進時、坂道などで、
後輪からの駆動もしっかりと感じられます。
【乗り心地】
毎日通勤で片道40キロ弱走りますが
全く疲れないし、運転していて楽しいです。
ロードノイズは、前の車より静かなので、
私は全く気にならないレベルです。
【燃費】
平均 23km/l くらいです
近所だと 18から20 通勤など長く乗ると 24から26
たまーにですが、調子いいと28くらい
スタッドレスで、インチダウンしたら、
少しだけ燃費向上しました。
【価格】
長く乗るので、オプションたくさん付けて、
コ−ティングもした為、
私には高かったですが、十分満足できる車です。
【総評】
車に乗るのが楽しくなりました。
毎週、洗車して眺めて、写真とったり、
ドライブ行ったりしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 311万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
2024年12月21日 16:51 [1265559-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ちょい乗りならこんな数値いくらでも出ますよ。一般道を100km走りこの数値です! |
2024.12追記
レンタカーで2週間借りる機会がありました。
最も廉価なXグレードの車両でしたが、これで十分なのではないかと。
残念な点が一つ。Xグレードのみディスプレイオーディオレスという仕様となるのは仕様の後退ですね。
良い点は沢山あります。
ハイブリッド車にタコメータが装備されて、クルマの状態が手に取るようにわかるようになったこと。
非常に優秀な燃費。よく知られていることではありますが、関東南部から北部に向かう県をまたぐ高速道路を使用しない一般道のみの約100kmの燃費が、車内のモニター表示とはいえ25km/lを軽く上回ってしまったこと。プリウスでも表示燃費は普通には20km/lを超えることは体感していましたが、ここまで優秀だと驚愕の世界です。
帰り道はコースを変えて80kmの半分ちかい35kmが高速道路だったので燃費は23km/lに留まりました。高速の燃費は少し落ちるようですが、ほぼハイブリッドの違和感を感じなくなった普通のCVT的なフィーリングの良さも魅力です。
また、四隅にコーナーセンサーが付いていて「左前です」とか音声で接触リスクを教えてくれること。
走りが良く、コーナーリングでは速度が上がっていくとロールも小さく、カーブの通過時は体感速度よりも速いので驚くこともしばしば。このクルマはヨーロッパ仕様のカローラツーリングとは全く別物の、日本仕様の全長4.5mで車幅も1.75mしかない仕様であるのに、カーブでの安定感は日本仕様ですら、欧州車並みに近く欧州車と十分戦えるといっていいレベルです。
但し、運転して面白いかと言われると少し微妙ですが。
ここからは、個人的な意見ですが。
全世界のトヨタ系以外のメーカーが成しえない高性能なTHSハイブリッドは、世界が欺瞞に満ちた電気自動車化で潰そうと画策するほどの驚愕の高性能。
ちなみに約500kmを中距離走行も含む、ほぼ街乗りのみで満タン法で20km/Lを超えました。
トヨタのハイブリッドの燃費が良いのは認識していましたが、これまで計測してみたことはありませんでした。このサイズのクルマでこの燃費は事実を目の当たりにすると驚愕ですね。
トヨタのハイブリッドはこのサイズで、少なくとも現在の主流のひとつであるワンボックス系の軽自動車の実燃費より明らかに優秀で、加速も軽自動車と異なり緩慢ではないので、このクルマの省燃費はホンモノです。
地球環境にとって燃費の良さこそが本物のエコなんです。化石燃料や原子力発電に頼るほとんどの国にとっては電気自動車など偽物のエコカーなんです。燃費を考えたらトヨタのハイブリッドやプラグインハイブリッドこそが、本当の本物のエコカーですよ。
電気自動車で考えたら、1kw/hの電力を発電するのに燃料は0.25リットル必要となるようで、平均的な実電費が5〜6kw/hとなるので、それと同等の燃費と言えます。
気になる点は一つだけ、おそらく最低グレードの差別化だと考えますが、ホーンの音が軽自動車みたいなビーという耳障りな音質なのはあえてなんだと思いますが、Aftermarket品に交換した方がいいですね。
【エクステリア】
お得意のキーンルックですがスマートまとめられてカッコ良いデザインです。
【インテリア】
インテリアで評価したいのは全グレードで7インチの専用ディスプレイを標準装備し、やっと欧米のクルマでは非常識なオーディオレスを止めたこと。これはマツダ車以外の国産車で全グレードは初で、ラジオやUSBメモリを使ったメモリーオーディオに標準対応し、LINEナビに標準対応したこともトヨタ車としては画期的なことですね。
ゴルフなどと比べるとやや安っぽい感じはありますがまずまずでは。
【エンジン性能】
ハイブリッドに試乗しましたが、パワーは十分です。
踏みこむとエンジン騒音はそれなりに伝えてきますが耳障りな音質ではありません。
吸音材は少なめな印象です。
【走行性能】
重厚感というより軽快な感じでCセグメントとしてはもう少し重厚感があっても良い感じです。
路面状態の悪い場所は走行しませんでしたが、まともそうな足回りでした。
【乗り心地】
先行発売されたスポーツにと同じくヘンな揺れ方もなく悪くありません。
【燃費】
セールスの方がハイブリッドは23km/l程度街乗りで走ると言っていました。
格下セグメントのノートeパワーより実燃費は良いようです。
【価格】
中身と比較したら割安感はありますね。
【総評】
オーディオレスを止めたことで、やっと世界レベルと同等に比べられる日本仕様になりましたが、ベースグレードのみディスプレイオーディオレスなのは残念ですね。
carplayなどの一般的なスマホ連携は3.3万円のオプションパックを購入にしたのはオーディオレスに比べたら大進歩ですが、あえてオプションにしたのはトヨタの技術提携で作られたLINEナビを試してほしいという意味もあると考えています。
何故なら、googleMAPなどはかなり運転技量が必要なコースを案内する場合があるので、LINEナビがトヨタの技術で一般的なコースを案内してくれるなら、今後のスマホナビの一般化には良いかとも経験上は感じるもので。
弱点は、全長が短めなので室内スペースもゴルフワゴンなどのワールドカーよりタイトな仕上がりなのは仕方ない部分もありますが、
そのあたりは現物を比較してみれば良いですね。
走りも安定感があるし、Cセグメントに戻りTNGAも採用された先代とは別物となって価格も少しアップしましたが、日本向けの手ごろな価格とサイズで価値あるステーションワゴンですね。カローラスポーツ登場時はオーディオレスでイマイチなコスパであったことも考えると、コスパもなかなか良くなったと感じましたね。
日本仕様にあえてコンパクトにした点は賛否両論あると思いますが、Cセグメントとしての最低限の質感はそなえており、ノートe-powerなどの割高で燃費もイマイチで走りもイマイチな格下のBセグメント車と比べたら同等に近い価格のおススメなクルマになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 10:58 [1871094-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2024年4月発売のW×BFFを納車後、約1ヶ月すぎたので書いて見ます。
3月中旬に注文して来たのが6月末頃でした、当初5月頃と言われていましたが、遅くなってしまいました。特に色とかお金がかからない色をえらびバイザーとマット、8インチディスプレイです。
ホンダ、三菱、マツダ、スバルなどから久しぶりトヨタに戻ってきてワクワクしています。
【エクステリア】
約300万円する車でカローラのCはよりトヨタのTが良かったかなぁと思います。
外観は最近のトヨタ車で共通なイメージかな。
【インテリア】
プラスチック感が無く、質感も良いですが意外と全席に収納が無く困っています。
肘掛けの下の収納も少ないのでもう少し欲しかったです。
試乗車の時に、アレ収納が少ないのは気がついていましたが、やはり乗ってみると不便を感じます。
8インチディスプレイで十分ですね、走行中は見ないので大きさは考えていなかったです。
ディスプレイオーディオは便利でいいですね、ただし、他社のオーディオやらナビをつけれないのはなんとなく嫌です。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッド車ですね静かです。
ホンダのハイブリットだとエンジンがある一定の温度に温まらないとEVにならないのとは違いますね。
【走行性能】
力不足やら出だしで不便を感じません。
田舎道でアップダウンが多い道を通勤していますが、良いと思います。
【乗り心地】
田舎道であんまり舗装が良くない道だど意外と跳ねます。
タイヤの仕様かなと思っています。
【燃費】
思ったより伸びないです、ホンダのハイブリットを乗っていましたがそれとあんまり変わらないです。
通勤での比較なので、遠乗りすれば変わるかな?
【価格】
値段相当かな、最初にも書いたけど約300万円超えするトヨタのカローラ・・。
昔の人が聞いたら驚くかもね。
【総評】
今のところ、特に悪くもなく普通な感じです。トヨタらしい作りです。
燃費を期待していましたがホンダ車とくらべて変わりないので、今後が楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 20:53 [1865514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】すっきりしたデザイン。車高が低くスポーティー。
【インテリア】なかなか高い質感。オシャレ度は低いが、機能的。ピアノブラックやソフトパットが良い。ただ収納は少ない。荷室もそれほど広くない。後席も広くはない。1-2人なら、問題無いと思うが、4人で旅行となると。また、体が大きい人は狭く窮屈に感じるかも。
【エンジン性能】なかなかパワフル。普通の乗り方ならノーマルモードで十分。スポーツモードも峠道などで楽しい。
【走行性能】コーナリングも思った通りにスムーズに駆け抜ける。車高が低いのもあり横揺れが少ない。もちろんスポーツカーのようにブレーキで荷重やアクセルで姿勢を制御するような楽しさ少ない。しかし優秀なハンドリングだと思う。e-fourを選んだがコーナーの立ち上がりで後輪にトルクがかかる。そのせいかスムーズに安定して曲がれる。
【乗り心地】17インチのせいか、ゴツゴツする。とは言っても一般道街乗りならスポーティーが好みなら問題無いと思う。ただ、高速での乗り心地は今一つ。少し荒れた走行車線(へこんだところや、轍)のいなしができておらず、ガツンとくる。これは軽自動車とあまり変わらないかも。一番の不満です。
あと、高速のコンクリぽい区間でのロードノイズはうるさいと思う。この2つはタイヤをコンフォート系に替えればある程度解決するのではないか。
【燃費】22-23。まあ、4駆と考えればまずまず。25目標にしばらく頑張ってみます。
【価格】まあまあ安い、というかコスパはよい。モデル末期なので値引きも大きい。
運転支援について。ハンドル支援はコーナーでもシッカリやってくれます。優秀ではないでしょうか?ただ、真っすぐな高速道路でもハンドルに手を添えているだけでは、支援が切れると表示される。ハンドル操作をしろ、と言ってくる。真っすぐな道でハンドル操作をしたら曲がってしまうでしょ。疑問。
【総評】
よくできて優秀な車。そこまで高くない。
高速での音も含め乗り心地さえ改善できれば80点でなく95点あげたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 19:19 [1704371-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観については、気に入っております。
今回あえてフォグランプ無しにしました。フォグランプ合った方が外観的には上がるのでしょうが、特に必要かという点で外しました。
【インテリア】
内装につきましては、まあ妥当なのでしょうが、間欠調整ワイパースイッチがないのはちと不便というかオプションか標準についてても良いのでは??前期Sに合って後期Gについてないのは・・・。
その辺の原価削り方はもう少し考えてもらいたいかも。
プラスチックが多いのは特にこんなもんかと。
扉の開閉の差と低さにより乗り降りがし難くなった気がする。(特に後ろの席が。)
【エンジン性能】【走行性能】
エンジン性能としては、1800ccハイブリッドとなっておりますので、前車両の1500ccのハイブリッドに比べてよく走れますし、通勤街中は問題ありません。
山道については、まだ走っておりませんので、走り次第になります。
【乗り心地】
運転席並びに助手席に関しては、乗り心地は問題ないかと思います。
上級ファブリックでも、前の車両に比べ見た目のカッコよさは落ちますが、落ち着きある形状かつ座り心地かなと思います。
後席に関しましては、やはりスペースが減っておりますので、二人座るのが限度かと思います。良くてオーリスと同等くらいってとこでしょうか??
【燃費】
燃費に関しては、文句はありません。通勤で昼間ですと、36くらいの表示がでますし、30を切ることがないです。冬どうなるかは分かりませんが、前車両より+4〜5は伸びてます。
10か月現在の走行距離18000超えました。
冬場だと大体24程度、春から夏にかけて30超える程度になってます。
踏み込むと速度が上がるので前車に比べてよいので、山道も問題ありませんでした。
【価格】
価格については、まあ仕方ない部分ですね。
車としてはこの程度の価格になるかそれ以上になるかなので。
【総評】
内装について、無くした装備は元に戻すか安価にオプションであることが望ましい。
オプションのメーカーのアルミタイヤは高いので付けなかった。
パーキングサポートブレーキは、バック時効きすぎて背の高い雑草にも反応するので、良いのやら悪いのやら。
前車両カローラフィールダーハイブリッド2台ほど乗りましたが、それに比べてやはり後ろの席が狭すぎるので、同じ程度あれば評価はかなり上がる車です。
後席にチャイルドシートつけるとその部分の後ろがミラーでは見えなくなるので、子連れには問題ありかもしれない。前車両の方がきちんと見えていたので、乗せて確認すべきだった・・・。
二人までで乗るのであればこの形状の車が好きな方にはもってこいと思います。
家族持ちで子供が小さいならやはり違うのがよいかもしれないが、この形状が好きなら有かと。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2024年7月8日 14:49 [1861752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無難にカッコいいです!
【インテリア】
Gグレードですがデジタルメーターにすればイイ感じです。ただマイチェン後、ワイパーが時間調整式間欠ワイパーでなくなったのが何気に不便です。
【エンジン性能】
特に不満はなくハイブリッドもイイ感じです。
【走行性能】
全く不満はありません。
【乗り心地】
全く不満はありません。
【燃費】
平均24lくらいです。
【価格】
カローラにしては高いという意見もありますが性能等を考慮すれば妥当かと思います。
【総評】
不満点は乗降性が悪く背の高い人はシートを下げなければ乗り込みにくいところかな。
いい車なので10年以上は乗るつもりです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 08:51 [1841534-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bに比べてとてもカッコいいと思います。上位グレードのW×Bにはかないませんが…
【インテリア】
カローラフィールダーより1クラス上の質感を感じます。12.3インチの液晶ディスプレイにはあこがれましたがアナログメーターも思ったほど安っぽくはないです。
【エンジン性能】
それほど飛ばすような場面はないので満足しています
【走行性能】
街乗り中心なので気になるようなことはありません
【乗り心地】
ふわふわ感もなくゴツゴツ感もなく中間的な感じでしょうか
【燃費】
ガソリン車にしてはとてもいいです。主に通勤に使っていますがL15はいきます
【価格】
オプションをいろいろつけたら上位グレードのW×Bと変わらない値段になってしまいました
【総評】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bとの比較になります。以前乗っていたカローラフィールダーも気に入ってたのですが十年経ち買い替えました。
運転支援機能など先進的な機能がいろいろついていて驚きの連続でした。 10.5インチのディスプレイオーディオplusも大変便利で、ハンズフリーで電話もできるしottocastもつなげて楽しんでいます。この車になってから九ヶ月ほど経ちますが、最初の頃は運転支援など戸惑いの連続で先進機能に慣れるのが大変でしたがようやくこの車にも慣れてきました。
購入時上位グレードのW×BとGを比較し、アルミホイールやフォグランプなどオプションを加えると同じような値段になったのでどちらにするかかなり迷いました。カッコよさではもちろんW×Bにはかないませんが若干Gの方がタイヤの交換代ガソリン代など維持費を安く抑えられそうなのでこちらにした次第です。正直言うと定年退職も近づいているので乗っている車の車格を落とさないようにしつつ、少なくとも以前と変わらない維持費を、と考えたときこのグレードに落ち着きました。今でもW×Bには憧れますが安月給の私にはこれがちょうどいいのかなと思います。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月15日 23:40 [1668898-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 00:00 [1664929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはシャープになっていますが、決して奇抜過ぎず、上手くまとまっています。
スポーティなデザインであるもののウインドウエリアは比較的広く、視界も十分確保しています。
これまでのカローラのイメージを覆すスタイリッシュなデザインです。
【インテリア】
中間グレードなので豪華さはありませんが、必要十分な質感は備えています。
中間グレード故にメーターはフル液晶ではなく、特別スタイリッシュはないですが、機能的には不満はありません。
グレーのシートはオーソドックスですが、長距離のドライブでも疲れにくいです。
ただ、車高が低いゆえにやや乗り降りはしにくいのと、後部座席はやや狭いです。
荷室スペースの部分を少し後部座席に割いた方が良かったかもしれませんが、難しかったのでしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
e-Powerのような強烈なトルクは感じませんが、加速感は必要十分です。
また、足回りがしっかりしているおかげか、高速道路を走っていても安定感があります。
ハイブリッドのおかげか遮音性のおかげか、走行音も静かです。
【乗り心地】
足回りが良いからか、段差の突き上げもしっかりいなしてくれます。
【燃費】
プリウスと同じエンジンを積んでいるだけに、クラストップレベルです。
以前の車(マイルドハイブリッド車)に比べて給油回数は格段に減りました。
【価格】
新車だと高くもなく、安くもなくというところですが、今回は比較的安く購入できました。
【総評】
カローラを名乗るだけに走行性能や運転のしやすさなど、基本的な部分はしっかりしています。
夜間歩行者検知の自動ブレーキを搭載するなど、安全装備も十分です。
内外装の質感の高い上位グレードが人気なようですが、実用性という面では中間グレードでも問題はありません。
全ての面で平均以上という面で良い意味でカローライズムを継承しているといえるでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年11月16日 16:29 [1553070-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
11年乗った先代プリウスSから、乗り換えて15か月たちましたので再投稿させて頂きます。
乗り換えの一番の理由は予防安全性(トヨタセーフティーセンス)です。
あと、ボディー側面をこすってしまい、修理費が20万円で、妻からみっともないと言われていたこともあります。
【エクステリア】
フロントマスクが精悍です。鷹の目のようなヘッドランプがカッコよい。
横から見たシルエットも良い。ただし、これがクセモノ。運転席の着座位置が低く、スポーツカーのようです。乗降のたびに後悔します。
今は見晴らしの良いクルマが主流ですから、全高を1550mmぐらいに高くするか、せめて運転席の高さをもう10mm高くできるようなシートリフターにして頂きたい。
【インテリア】
W×Bはインパネが革調でステッチが入っており、フロントパネルは高級感があります。
ヘッドアップディスプレイはなくても不自由しません。
シフトレバーが前後に動かす型式になったのは良いです。先代プリウスの電気式シフト操作では、誤操作しそうになったことが何回もありました。新しいクラウンも先代プリウスと同じようなシフトらしいですが、高齢の方も乗られると思いますので、無用な交通事故やクルマの立ち往生が起きないか心配しております。
運転席ドアの内側にある、ドアを閉める取手部分はかなり前方に斜めの棒状になっており、特にドアを大きく開けた場合に閉めづらく、使い勝手不良です。新型シエンタはその点工夫されているようです。
また、サイドウインドー開閉スイッチが、直射日光にあたるとチンチンに熱くなります。表面素材の変更を希望します。
運転席ドアの内装関係は、デザイン優先で失敗ですね。
ただ、パワーウインドー開閉の作動感は、プリウスより格段に強くなっています。先代プリウスSではコストダウンで、サイドウインドーが閉じられなくなったことが数回あり、修理して乗っていました。その前のマーク?の一番安いグレードもパワーウインドウは安物感バリバリでした。トヨタのクルマは、安いグレードのサイドウインドー開閉に要注意です。
後席は広いとは言えませんが、175?の私が乗っても問題ありません。
エクステリアのところでも申しましたが、運転席の着座位置が低く、乗降性は超不良です。トヨタの中級車を考えている方で、中高年の方、腰痛のある方は、カローラ系(スポーツ、セダン、ツーリング)を買ってはいけません。新型プリウスが発表され、座面高が30mmも低くなるとのこと。プリウスもダメですね。
カローラといい、新型プリウスといい、次期C-HRも、どんなユーザーを想定しているのでしょう?少子高齢化で、スポーツカーの需要は減少するでしょう。売れるうちにうっておけということでしょうか。
今後は、クラウンクロスオーバーのような、背の高いハッチバックが主流になる思います。
W×Bのシートは腰から背中にかけてしっかりとサポートしてくれ、良いシートです。取り付け剛性感も先代プリウスより高いです。
ナビはTコネクトだと6年目から有料になるので、エントリーナビキットにしましたが、電話番号入力ができません。個人宅の設定には、住所入力になります。天下のトヨタにしてはショボすぎでは?
【エンジン性能・走行性能】
いつも50kmで走る私には満足です。坂道も平気です。
ハンドルは軽くて扱いやすく、カーブも思いどおりに曲がります。
いわゆる車体剛性は、先代プリウスより高いと思います。高速で120kmを出した時は、プリウスで感じられたフワフワとした不安定感がありませんでした。
ブレーキの剛性感は、明らかに先代プリウスより上がっています。
【乗り心地】
W×Bはタイヤが17インチで、段差でがつんと突き上げがきます。兄の旧型インプレッサも17インチですが、7万km走行にもかかわらず、私のカローラツーリングより乗り心地は良いです。スバルのクルマは足回りが良いようです。プリウスで履いていた15インチのスタッドレスタイヤに替えてからは、突き上げは少なくなりました。
クラウンRSが21インチとは驚きです。高額車は別にして、上級グレードほどタイヤを大きくするのは庶民に対して失礼と考えます。インチは変えずにタイヤを上級なものにして頂きたい。私は大きいタイヤはカッコいいとは思いません。むしろタイヤが幅広く、黒々しているほうが魅力的です。(ジジイのせいですが)
【燃費】
20キロでています。冬場は15キロです。ハイブリッドとしては先代プリウスと変わりません。
シートヒーター、ステアリングヒーターは便利です。寒冷地でなくとも今後は必需品になると思います。
【価格】
スペアタイヤ、リアクロストロフィクオートブレーキ、一番安いETC、4万円の前後ドライブレコーダー、バイザー、フロアマットを付けました。
アクセサリーコンセントは付けた方が良かった。
2022年8月に見栄っ張りの妻のハリアーSを契約しましたが、「これからはワンプライスで値引きはできません」とのこと。本社からの販売奨励金が減っているそうですが、値上げはするわ、値引きはしないわとは、何たることでしょう。空前の円安で、企業(乗用車輸出部門も)は大幅増益と聞いています。
トヨタは殿様商売をしていると、シェアを他企業に奪われますよ。
【総評】
クルマ自体は大変よいのですが・・・。
乗降性が悪すぎ、あきれるほどです。
W×Bは突き上げがひどく、乗り心地が悪い。
新型プリウスも乗降性は期待できません。
カローラもプリウスもダメとなると、SUV?
いっそ、アクアなどコンパクトの方が良いかもです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった84人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 22:03 [1609306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
W &Bなのでフロントはヘッドライトもグリルも高級感があってカッコいいです。
リアも落ち着きがあって個人的には良いと思います。
一番気に入っているのはダークメタルのホイールですが、ボディカラーをホワイトにして大正解でした。
【インテリア】
収納が少ないのが欠点ですが、レザーシート等、全般的に高級感があって良いと思います。
【エンジン性能】
熟成されたトヨタお得意のハイブリッドシステムです。
特に不満はありませんが、高速道路での運転後、レビューを更新します。
【走行性能】
まだ市街地しか走行していないため、特に不満はありません。
こちらも後日レビューを更新します。
【乗り心地】
購入の決め手となったのが乗り心地です。
とても17インチのタイヤを履いているとは思えない程の素晴らしい出来です。
また静粛性が高く、エンジン音、ロードノイズ及び風切り音が高いレベルで低減されています。
【燃費】
まだ市街地のみなので後日レビューを更新します。
【価格】
最上位グレードのW&Bですが、コストパフォーマンスは抜群です。
この品質で200万円台後半はお買い得です。
【総評】
3ナンバーですが、取り回しはよく、ワゴンのため積載量も十分。
エクステリアは何処から見てもカッコいいです。
足回りと静粛性のレベルが高く高級感があります。
値引きは渋めでしたが、コスパ抜群です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 06:20 [1336132-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュな感じでいいと思います。
ホイールがブラックなのがかっこいいです。
【インテリア】
W×Bであれば質感はいいです。
後部座席が狭いのと、ラゲージ容量が少ない以外は満足です。
【エンジン性能】
エコ、ノーマル、スポーツの3種類があり、状況によって使い分けられるのがいいです。
スポーツにすれば高速も不満なく走ります。
【走行性能】
街中を走る分には不満なし。
高速は100?超えると、路面の凹凸の伝わり方、車体がバタつく印象があります。
場所にもよりますが、80から90?であればエンジン音と風切り音が少しするだけです。
【乗り心地】
低重心なのでいいです。
バンパーを擦らないように注意が必要ですが。
【燃費】
実燃費で22から25km/L
プリウスやヤリスクロス等、他にも燃費のいい車はあると思いますが、十分だと思います。
【価格】
ハイブリッドの2WDだと、車体価格280万。
オプションにもよりますが、350万くらいにはなります。
安全装備が充実していて、この価格はコスパがいいです。
ヤリスクロスが中間のグレードで、車体価格250万くらいですから、乗り出し価格は300〜320万くらいになると予測します。
ヤリスクロスよりも車格が上であることを考えたら、いい買い物でした。
【総評】
2人で乗るなら車内の広さは充分です。
全幅1745mmと3ナンバーではありますが、大きくはないので扱いやすいです。
安全装備も付いていて、燃費もいいです。
後部座席が狭くラゲージ容量が少ないのが我慢できない方は、RAV4などを検討することをおすすめします。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,301物件)
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 591km




















