| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,298物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 50位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 29位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年2月9日 02:12 [1933935-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前の車が20万キロになり、新車で買い替えました。
2024年の11月頭に納車されました。
約3ヶ月で6500kmくらい乗ってます。
【エクステリア】
低重心でかっこいいです。
一目で気に入りました。
ノーマルが、好きです。
綺麗に保ちたかったので、コーティングはしました。
写真の通り太陽の光反射するとギラギラです。
前はコ−ティング選び失敗しましたが、
今回のコ−ティングは成功です。
雨でも全くシミになりません。
【インテリア】
シンプルですが、デザインが良いです。
白シ−ト、おしゃれな感じで、すごく良かったです。
汚れるかなって思ってましたが、
今のところ、綺麗な状態です。
汚れついても、拭けば落ちます。
【エンジン性能】
街乗りメインで、たまに高速も走りますが、
パワーは十分です。
エンジンとモーターの切り替えはスムーズで、
気づかないくらいです。
停止中にエンジン動くと、少し音と振動がします。
【走行性能】
安定感があります。
e-fourなので、カーブや発進時、坂道などで、
後輪からの駆動もしっかりと感じられます。
【乗り心地】
毎日通勤で片道40キロ弱走りますが
全く疲れないし、運転していて楽しいです。
ロードノイズは、前の車より静かなので、
私は全く気にならないレベルです。
【燃費】
平均 23km/l くらいです
近所だと 18から20 通勤など長く乗ると 24から26
たまーにですが、調子いいと28くらい
スタッドレスで、インチダウンしたら、
少しだけ燃費向上しました。
【価格】
長く乗るので、オプションたくさん付けて、
コ−ティングもした為、
私には高かったですが、十分満足できる車です。
【総評】
車に乗るのが楽しくなりました。
毎週、洗車して眺めて、写真とったり、
ドライブ行ったりしています。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
2024年12月21日 16:51 [1265559-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ちょい乗りならこんな数値いくらでも出ますよ。一般道を100km走りこの数値です! |
2024.12追記
レンタカーで2週間借りる機会がありました。
最も廉価なXグレードの車両でしたが、これで十分なのではないかと。
残念な点が一つ。Xグレードのみディスプレイオーディオレスという仕様となるのは仕様の後退ですね。
良い点は沢山あります。
ハイブリッド車にタコメータが装備されて、クルマの状態が手に取るようにわかるようになったこと。
非常に優秀な燃費。よく知られていることではありますが、関東南部から北部に向かう県をまたぐ高速道路を使用しない一般道のみの約100kmの燃費が、車内のモニター表示とはいえ25km/lを軽く上回ってしまったこと。プリウスでも表示燃費は普通には20km/lを超えることは体感していましたが、ここまで優秀だと驚愕の世界です。
帰り道はコースを変えて80kmの半分ちかい35kmが高速道路だったので燃費は23km/lに留まりました。高速の燃費は少し落ちるようですが、ほぼハイブリッドの違和感を感じなくなった普通のCVT的なフィーリングの良さも魅力です。
また、四隅にコーナーセンサーが付いていて「左前です」とか音声で接触リスクを教えてくれること。
走りが良く、コーナーリングでは速度が上がっていくとロールも小さく、カーブの通過時は体感速度よりも速いので驚くこともしばしば。このクルマはヨーロッパ仕様のカローラツーリングとは全く別物の、日本仕様の全長4.5mで車幅も1.75mしかない仕様であるのに、カーブでの安定感は日本仕様ですら、欧州車並みに近く欧州車と十分戦えるといっていいレベルです。
但し、運転して面白いかと言われると少し微妙ですが。
ここからは、個人的な意見ですが。
全世界のトヨタ系以外のメーカーが成しえない高性能なTHSハイブリッドは、世界が欺瞞に満ちた電気自動車化で潰そうと画策するほどの驚愕の高性能。
ちなみに約500kmを中距離走行も含む、ほぼ街乗りのみで満タン法で20km/Lを超えました。
トヨタのハイブリッドの燃費が良いのは認識していましたが、これまで計測してみたことはありませんでした。このサイズのクルマでこの燃費は事実を目の当たりにすると驚愕ですね。
トヨタのハイブリッドはこのサイズで、少なくとも現在の主流のひとつであるワンボックス系の軽自動車の実燃費より明らかに優秀で、加速も軽自動車と異なり緩慢ではないので、このクルマの省燃費はホンモノです。
地球環境にとって燃費の良さこそが本物のエコなんです。化石燃料や原子力発電に頼るほとんどの国にとっては電気自動車など偽物のエコカーなんです。燃費を考えたらトヨタのハイブリッドやプラグインハイブリッドこそが、本当の本物のエコカーですよ。
電気自動車で考えたら、1kw/hの電力を発電するのに燃料は0.25リットル必要となるようで、平均的な実電費が5〜6kw/hとなるので、それと同等の燃費と言えます。
気になる点は一つだけ、おそらく最低グレードの差別化だと考えますが、ホーンの音が軽自動車みたいなビーという耳障りな音質なのはあえてなんだと思いますが、Aftermarket品に交換した方がいいですね。
【エクステリア】
お得意のキーンルックですがスマートまとめられてカッコ良いデザインです。
【インテリア】
インテリアで評価したいのは全グレードで7インチの専用ディスプレイを標準装備し、やっと欧米のクルマでは非常識なオーディオレスを止めたこと。これはマツダ車以外の国産車で全グレードは初で、ラジオやUSBメモリを使ったメモリーオーディオに標準対応し、LINEナビに標準対応したこともトヨタ車としては画期的なことですね。
ゴルフなどと比べるとやや安っぽい感じはありますがまずまずでは。
【エンジン性能】
ハイブリッドに試乗しましたが、パワーは十分です。
踏みこむとエンジン騒音はそれなりに伝えてきますが耳障りな音質ではありません。
吸音材は少なめな印象です。
【走行性能】
重厚感というより軽快な感じでCセグメントとしてはもう少し重厚感があっても良い感じです。
路面状態の悪い場所は走行しませんでしたが、まともそうな足回りでした。
【乗り心地】
先行発売されたスポーツにと同じくヘンな揺れ方もなく悪くありません。
【燃費】
セールスの方がハイブリッドは23km/l程度街乗りで走ると言っていました。
格下セグメントのノートeパワーより実燃費は良いようです。
【価格】
中身と比較したら割安感はありますね。
【総評】
オーディオレスを止めたことで、やっと世界レベルと同等に比べられる日本仕様になりましたが、ベースグレードのみディスプレイオーディオレスなのは残念ですね。
carplayなどの一般的なスマホ連携は3.3万円のオプションパックを購入にしたのはオーディオレスに比べたら大進歩ですが、あえてオプションにしたのはトヨタの技術提携で作られたLINEナビを試してほしいという意味もあると考えています。
何故なら、googleMAPなどはかなり運転技量が必要なコースを案内する場合があるので、LINEナビがトヨタの技術で一般的なコースを案内してくれるなら、今後のスマホナビの一般化には良いかとも経験上は感じるもので。
弱点は、全長が短めなので室内スペースもゴルフワゴンなどのワールドカーよりタイトな仕上がりなのは仕方ない部分もありますが、
そのあたりは現物を比較してみれば良いですね。
走りも安定感があるし、Cセグメントに戻りTNGAも採用された先代とは別物となって価格も少しアップしましたが、日本向けの手ごろな価格とサイズで価値あるステーションワゴンですね。カローラスポーツ登場時はオーディオレスでイマイチなコスパであったことも考えると、コスパもなかなか良くなったと感じましたね。
日本仕様にあえてコンパクトにした点は賛否両論あると思いますが、Cセグメントとしての最低限の質感はそなえており、ノートe-powerなどの割高で燃費もイマイチで走りもイマイチな格下のBセグメント車と比べたら同等に近い価格のおススメなクルマになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年3月26日 16:51 [1716301-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カローラとは思えないスポーティーな顔つきで、リアもかっこいいです。後期型はリアの縁まですべて光るみたいなのでよりかっこいいと思います。
以前は年輩の方が乗るイメージでしたが、このモデルから若い方や女性が乗られてるのもよく見かけるので、老若男女問わず乗れる車かと思います。
【インテリア】
WxBのためブラックとホワイトを基調とした合皮レザーでカローラとは思えない高級感のある内装です。
中古で購入したため予めドラレコとETC、バックモニターナビは付いていました。
【エンジン性能】
信じられないくらいパワフルです。RC1オデッセイから乗り換えましたが違和感なくかなりよく回ります。
【走行性能】
2万キロくらい運転しましたがスポーツカーかと思うくらいちょっとアクセル踏んだだけで60kmくらいいきます。運転していて非常に楽しく長時間の運転でも疲れません。
取り回しもステアリングと車の動きがラグなく動くので運転しやすいです。カーブや直進を楽しく走れます。ハッチバックに近い感覚になりますが、ワゴンのため後ろはハッチバックよりも長いです。
【乗り心地】
ミニバンに比べると狭く感じましたが、ワゴンとしてみれば荷物も人も乗るため問題ないです。とりわけ後ろのトランクはめちゃくちゃ荷物が載るのと、2列目を倒すとかなりの荷室スペースができます。
ステーションワゴンなので天井が低いのと、ヒンジドアのため家族向けではないです。独身でたまに人乗せたり、荷物を積みたい人にオススメです。
サスはトヨタにしては少し硬めですが、段差を程よく吸収し、舗装路では滑らかに走るので以前のプリウスやカローラに比べてフニャフニャしなくなり酔わなくなりました。
【燃費】
街乗りリッター14、5キロ、バイパスや幹線道路で21キロくらい走ります。ガソリン車で1800ccの中ではとても良いと思います。
以前ホンダのストリームに乗っていましたが、リッター13.5kmだったため燃費の良さが伺えます。プリウスにはさすがに及びませんがその辺の軽自動車より持ちます。
【価格】
2年落ち2万キロで下取り含め199万だったので大変満足しています。
新車だと総額で300万超えます。
【総評】
今までのトヨタの、そしてカローラのイメージを覆す名車だと思います。
国内はステーションワゴンが下火で貴重な車なので大切に乗りたいと思っています。
走り、外装、内装、乗り心地、燃費すべてのバランスが取れた良い車です。
参考になった45人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > ACTIVE RIDE
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 10:14 [1756370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
個人的には気に入っている。スタイル良し。
特別色のアーバンカーキ×ブラックも知らない方にも褒められます。
【インテリア】
ソフトパッドも使われていて前の車のインプレッサとは大違い。高級感は流石にないが安っぽいとも思わない。リア用にエアコン吹き出し口があるのが良い。
【エンジン性能】
2000ccとしてはもう少しトルクが太いといいが、まあ不足はなし
【走行性能】
日本の公道を走る限り不足は無い。
ACCはもう少し煮詰めて欲しい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。120キロ道路でも不安なく走れます。
【燃費】
通常使いの下道渋滞ばかりだと10km/lは行かない。高速のみで最高16.6km/l
【価格】
なんだかんだ足したら300万超えた。
【総評】
アクティブライドという特別仕様車です。燃費ではハイブリッドの方が良いですが、おそらく最後の純粋ガソリン車になると思うので。
後部座席は乗り降りしやすいとは言いませんが、うちはカミさんと小学生が後ろに乗り、助手席は空いています。
ハッチも空間の割に形が悪いのかフィールダーほどの積載性は無いと思いますが、セダンより背の高いものが乗るので十分です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
2023年8月24日 10:05 [1750290-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
※社用車なので選択欄がないため、試乗にしていますが、試乗という頻度よりは乗っています
良いところ
外観がかっこいい
ヘッドライト形状が未来的で良い ずっしり低く構えたフォルムがスポーツカーみたいでカッコイイ 速そうである
走行性能
フィールダーと比べ、より安定性が向上した気がする。首都高のコーナリングも安定している。
いまいちなところ
やはり狭さ。カッコ良さとのトレードオフだが、荷物カー利用なので結構戸惑った
とくに荷室のウインドウが斜めで思ったより荷物が載らない
また、タイヤハウス出っ張りも大きく横幅も狭まった
いままで分割シート利用で3人利用できたがこれでは2名しか乗れない。
荷室だけでいえばフィールダーのほうが全然良かった
燃費
そこそこ良い。ハイブリッドなので妥当なところだと思う
操作
自動運転の操作はスバルのほうが直感的で良い。慣れると平気ではある
シフトレバーがフロアなのは嬉しい。パーキングブレーキも電動ではあるが位置的な分かりにくさはないのでこれが良いと思う
ハンドルで音量やチャンネル全部管理できるのは良い。
メーター内モニター
やや見辛い。もっと大きくするか情報を整理しても良いと思う
特に自動運転の表示が小さい。
画面
巨大で見やすい これはとても良い バックモニターとしても有能
センサー
ややうるさいが、ちゃんと障害を教えてくれる
サイドミラーのセンサーも接近がわかってありがたい
最初はうっとうしいが助かるシーンは多い
冷房
よく効いて涼しい。
内装の装飾
シルバー加飾がガラスに映り込むので止めて欲しい 内装は黒だけでいい。
視界
前方は良好、斜め後方は今一歩か
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月15日 23:40 [1668898-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
2021年11月16日 22:47 [1518283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
愛車のカローラスポーツを修理してもらう間、代車で借りたのがカローラツーリングWxBでした。1日あまり、70kmほど走ってみた感想を書きます。
【エクステリア】
カローラスポーツより45mm幅が狭いだけなのですが、なんとなく小さく感じます。車体の長さはこちらの方が長いのに。バンパー部分のほうれい線が少し気になりますね。でも、WxBなのでホイールは真っ黒なアルミ、車体はパールホワイト、サイドミラーも黒色でカッコはまあまあいいです。
【インテリア】
インテリアは見慣れたカローラなのですが、オプションのダブルツィーターシステムが付いていました。しかし、iPhoneをつないで音楽をしばらく聴きましたが、このダブルツィーターシステムに10万前後払う価値は・・・?
【エンジン性能】
私の愛車と同じハイブリッド。まあ、感動は薄いです。ちょっとエンジン音が心なしか私の車よりうるさいような気がするが、気のせいかな?
【走行性能】
走ってみると、流石の現行カローラ。安定感が凄いです。しかし、路面があれたところでは、カローラスポーツよりばたつきが強い感じがありました。
【乗り心地】
普通に良いです。ふわふわせず、路面をしっかりとらえながらも、余計な振動を伝えないのが良いです。
【燃費】
これは驚いたのですが、車載燃費計で30を超えます。私のカローラスポーツはGZでタイヤが太いせいもあるのか、25前後ですから。(実燃費は、23くらい)
【価格】
買ったわけじゃ無いので無評価。
【総評】
まあ、カローラスポーツと変わらないだろうという感覚で乗ってみたのですが、駐車の時やタイトターンではこちらの方が使いやすいです。45mm幅を狭めたというのが、実は絶妙な設定なのかも。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ スポーツ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G-X 4WD
2021年8月27日 13:42 [1486616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みにもよりますが私は好きです。
ただ、海外仕様から小さくなったのは残念です。
【インテリア】
高級感はないですが値段相応以上ですね。
安いっぽいですが、安いので仕方ないと思います。
リアシートが狭いことたけがウィークポイントです。
【エンジン性能】
ハイブリッドのおかげで必要十分ですね。
これ以上はいらない絶妙なパワー感でした。
【走行性能】
足回りやボディは新型レヴォーグと比べたら負けてます。しかし、高速で追い越しかけても不安もなく良い車です。
ACCも十分な性能で安心して使えました。
【乗り心地】
前席のみの感想ですが、このクラスとしては十分です。
【燃費】
北海道で1000kmくらい走ってリッター26kmでした。
新型レヴォーグの2倍以上走るので有り難いです。
【総評】
リアシートが狭くて4人で長距離は向きません。
難点としてはそれくらいで、荷物も載せやすいですし、燃費も良くてコスパの高い良い車だと思います。
ボディサイズも小さいので、狭いところで使いやすい車でした!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > 2000 Limited
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 00:09 [1427196-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
後部座席用エアコン吹き出し口 |
2015年式ステップワゴン(2400cc)から15年ぶりの乗り換えです。
子供も成長して、ちょっとだけ走りを楽しみたいし荷物も積みたい。
ということで、以前レガシーツーリングワゴンGT(ツインターボ250ps)に
乗っていたこともあり再びステーションワゴンを検討していたところ、
500台限定のカローラツーリング2000 LIMITEDを知り飛びつきました。
納期は4ヶ月待ちでした(汗
【エクステリア】
モデリスタのエアロは絶対に付けると決めていました。約17万と高価ですが
見た目の満足感はあります。その他Aftermarket品メッキモールなどを装着。
他グレードとの違いは切削アルミホイールとシルバー塗装のルーフレールだけですが、
500台限定ならもう少し差別化してほしかったですね。
【インテリア】
レッドラインやカロスポ相当の撥水加工付きスポーツシートなどスポーツ感があり
走る楽しみをかき立ててくれます。細かいことですが他モデルには無い
特別装備の後部座席用エアコン吹き出し口があるのはありがたいです。
【エンジン性能】
カローラとして国内では初の2000ccダイナミックフォースエンジンは、
どちらかというと高回転型のエンジンでレッドゾーン6800回転まで
スムースに回ってくれます。エンジン音もツインカムらしい音質です。
ローギア付のダイレクトシフトCVTで発進時のモッサリ感もありません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えなのでコーナーリングはキビキビとこなしてくれる印象です。
シーケンシャルシフトとパドルシフトの両方が装備されているのも嬉しいです。
4000回転付近からの加速は必要十分で気持ちよいです。
【乗り心地】
荒れた路面ではロードノイズがかなり大きく、不快な印象を受けます。
次回タイヤ交換時はブリジストンのレグノ選択してみようと思ってます。
当たり前ですが、ミニバンと比べるとヘッドクリアランスや後席足下は
格段に狭く乗り降りもしにくいですね。まぁ、分かっていたことですが・・・
【燃費】
街乗りで11〜13キロ/L、高速道路で16キロ/Lほどです。
ステップワゴンよりは燃費が良いので良しとします。
私は燃費を気にしませんが、燃費重視ならハイブリッドを選んだ方が良いですね。
【価格】
乗り出し価格320万円です。エアロなどのオプションも付けたのでこの価格です。
まぁ、妥当な価格ではないでしょうか。
【総評】
電動リヤゲートや全周囲カメラは装備として欲しかったですが、そこはカローラなので
諦めることにしました。運転支援のトヨタ セーフティ センス は、感動ものです。
ACCは渋滞時に前車について行ってくれて非常に便利。この機能が付いてない車には
もう乗れないと思うくらいです。あと、車庫入れなどでぶつかりそうになると自動で
ブレーキを掛けてくれるのもありがたいですね。
しかし、カローラも良くなりました。10年は乗ると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 13:07 [1261816-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
追記)2020夏
2020年5月 ワゴンのガソリンG-Xを買いました。
4WDは諦めました。
【エクステリア】特別な感じは何もない 営業車っぽいのはカローラ故しかたない
追記)赤を購入しました。あまり見かけないことに満足。けっこうオレンジが入った赤です
もう少し深みがあった方が好みでしたが、これはこれでよいです
フェンダーランプを付けました。慣れるまでは便利ですが、慣れればカッコわるいだけでした
【インテリア】ベージュ系の明るいのが好みなので、残念
追記)ウレタンのステアリングだけ がまんできず、スエードのカバーを付けましたが
当たり前ですが太くなって、いまいちです もう少し試行錯誤かな
【エンジン性能】試乗したモデルがHVだったので無評価
追記)1.8ガソリンは下のトルクもありながら回り方も軽やかで 満足です
ただ ひさびさのCVTが 予想はしていましたが 好きになれません
185のタイヤと1.8ガソリンとMTの組合せがあれば買いなおしたい
【走行性能】剛性感あるボディに支えられストレスなく動くバネとダンパーがイイ 低重心感もよかったがHVだからかも ステアリング真ん中の曖昧さだけが少し残念
追記)ガソリンでもHVほどではありませんが 低重心感があります
【乗り心地】下道だけの試乗ですが十分によかった
追記)揺り返しのような挙動もうまく抑えられていて とても良いです
【燃費】たぶんいいと思いますが試乗だったので無評価
追記)片道4kmの通勤メインですが 9km/Lは悪すぎ 期待もしていませんでしたが残念
【価格】比べて安いと思う さすがトヨタ
追記)安全機能はフルOPTにしました それでもコミコミ250万 さすがです
【総評】グローバルモデルを基に日本ナイズされたトヨタにしかできない贅沢なモデル トヨタでも最後かも リセールは期待できませんが10年は乗ると思うので無問題 雪が解けるころにワゴンかセダンを購入したいが、4WDがほしかったので春まで悩みます
追記)そこそこな運動性と汎用性を持つ現代的なベーシックカーです
大きな改造はできませんが、少しずつ自分の好みに調整していきます
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月5日 02:27 [1325344-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
17年式ゼロクラウンアスリート3500から乗り換えです。
家族は妻と愛犬(子供なし)
今回は23万キロ頑張ってくれたゼロクラウンからの乗り換えなので、車種の選定に下記のテーマを設定しました。
1.夫婦と愛犬で外出(時々キャンプ)が可能である事
2.震災時などの緊急事に強みがある事
3.夫婦共通の趣味のゴルフに行くためキャディーバック(男性9.5インチ女性9インチ)が最低2個、横積み(横積みが重要)出来る事。
4.これまでの維持費(税金、ガソリン代)より削減すること。
【エクステリア】
モデリスタのエアロ着用なので、外観は完璧にカッコ良く仕上がりました。カローラのネーミング以外が良いと思います。ただし下記の点が多少気になります。
1フロントのハニカム部を洗車した後拭きとりしにくい(ゼロクラウンもグリルが拭きにくかったけど、
それ以上)
2TNGAの採用で車高がかなり低く、クラウンさんと比較してしまうと、乗降はキツく感じる方もいるのでは?特に私はエアロ着用なので低すぎ!
コンビニ等の車両止めに前方から侵入時には注意!
【インテリア】
ここに関しては、それなりに気に入ってますがWxB意外のグレードでは仕上がりには割り切りが必要かも。
あと、後部の収納容積についてはカタログの細かい注意事項を必読しないといけません。
下記参考願います。
1.カタログにはゴルフバック9.5インチが4個収納可能とありますが、後部のボードを下段にして可能です。スペアタイヤや私のようにコンセント電源を採用するとボードは下がりませんので、3個が限界です。
2.ゴルフバックの収納は2個は入りますがかなりギリギリです。プラスチック部にキズが発生しやすいです。
後席の足元は狭さを感じずにはいられません。我が家に置いては、愛犬の優先スペースなので問題はありませんが。。。
パワーウィンドウのスイッチが何も書いてないのにオールオートなのはビックリしました。
後席窓も完全に下まで開きます。
オプションのウィンドウウォッシャーヒーター?を採用しましたが、冬場は重宝します。
毎晩8時位に帰宅するのですが、前日に20分以上スイッチ入れた状態で走行すれば次の日の朝は暖かいウォッシャー液が出て霜取りが早いので助かります。冬場に霜などがつく地域の方はオススメです。
意見の分かれるディスプレーですが、運転中に音楽をかけまくる私は6スピーカーにしたかったので9インチにしました。最初は大きさを感じましたが、今は全く問題ありません。アップルカープレイで最新のヒット曲からクラシックまで聞きますが、全て「hey Siri!」と言えばかけてくれるので、技術の進歩に驚きます。義父とゴルフに行くときに、義父が大好きな石原裕次郎をかけてビックリさせました。
センターコンソールのドリンクホルダーはちょい使いにくいです。また、フロントパネルの両サイドのエアコン吹き出し口にカップホルダーは隠すように配置してるとよかったかな?デザイン的にはできなくも無いと思うのですが。。
ハイブリッドには非常用電源モードがあります。設定すれば走行の為の機能は全て止まり、大型発電機になります。震災で避難所暮らしを経験した私にはありがたい装備です。震災後に犬を飼い始めたのですが、次に大型の災害があっても避難所には入れないので電源確保はありがたいです。キャンプでは1500wまで使えるので、炊飯器でご飯が炊けます。飯盒炊飯しなくて良くなりました(笑)
【エンジン性能】
流石に3500のクラウンさんと同等とはいきませんが、街乗りレベルならそんなに苦痛はありません。むしろ十分なレベル。
ただし、停止時にエンジンがかかると音、振動はかなり感じます。慣れてくれば問題ありません。
【走行性能】
中速以上でエンジンがかかると若干のハンドルへの負荷を感じる(ハンドルを取られる)のは私だけかな?
ノーマルモードで60kmあたりで走行時に、バッテリー走行してると、ちょい嬉しくなりました。走行時にエンジンが回っても全く分からないです。私が鈍感なのかも知れませんが。
【乗り心地】
サスペンションに関しては、かなり上質感があります。通勤路は激しいアスファルトの痛みが多いのですが、振動などはかなり抑えられていて不安や不快感はありません。タイヤが吸い付いてる感があるコーナリングを感じてます。
【燃費】
現在22.9km/Lです。
クラウンが平均10km/Lだったので維持費は助かっております。
【価格】
若干の問題あり。
ほぼほぼフルオプションなので350万近くになりました。
【総評】
買い替えに置いて設定したテーマはクリアしたと感じます。特に災害時のテーマを考えた時に、三菱アウトランダーPHEVや日産リーフなども検討材料にしましたが、トータル面で今回はカローラツーリングになりました。維持費削減も大きく貢献してると思っています。子育て中世代にはサイズ感が良くないと思いますが、私のように夫婦や少人数での利用ならば、大きく貢献してくれると思います。
でも出来れば、国内専用ではなくグローバルモデルにして欲しかったなぁ。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 22:25 [1312949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車日 |
【エクステリア】
これは完全に好みでしょう。自分は精悍なスタイルは好きなので大きな不満はありません。
もう少し背が高ければ満点ですね
【インテリア】
物を置くスペースが少ないのが難点です
コンソールBOXとか考えられて作られているのは感じるけど、いかんせん容量が少ない…
もう少し収納があっても良かったと思う
デザインは好みがあると思いますが、個人的には好きですね
【エンジン性能】
可もなく・不可もなくと言った感じですね
ハイブリッドなので燃費優先ですので…
【乗り心地】
静かですが、エンジンが回りだすとノイズが少し五月蠅いし気になります
悪くはないですよ
【燃費】
燃費に関しては22~25と言ったところでしょうか?
不満はありません
【価格】
カローラと聞くと『安い』と言うイメージがありますので、割高に感じるかもしれないですが、装備品を考えると妥当だと思います
値引きでトータル300万切ったので、まぁ満足ですね
【総評】
もう少し車内にゆとりが欲しかったですね。
正直狭いです。
ただ、狭い以外は平均点以上の出来だと思うので大きな不満はありません
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 45件
2019年11月17日 20:38 [1276332-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
現行ハリアーからの乗り換えです。先日納車されましたので、前者のハリアーとも比較しながらレビューします。
【エクステリア】
単純にカッコいいです。好き嫌い別れるかもしれませんが私は好みです。ブラックマイカですのでホイール含め黒で統一感があります。
【インテリア】
合成皮革盛りだくさんのハリアーよりは劣りますが、随所にソフトパッドが用いられており同価格帯のライバル車と比べても劣ってないと思います。W×Bですと、メッキ部分がスモークシルバーになるので高級感があります。サンルーフはありませんが、シート表皮を白にすると室内が明るくなります。狭いと言われている後部座席ですが、運転席を170cmの私のシートポジションにした場合でもそれほど狭さは感じません。
【エンジン性能】
WISHのエンジンと同じです。低速のトルクも悪くなく熟成されたエンジンです。
【走行性能】
街乗りならもちろん、高速道路でも法定速度で走る分には不満はありません。ACCやLTAなどの運転支援が多いので長距離移動も苦になりません。
【乗り心地】
TNGAのプラットホームだけあって、17インチのタイヤでも凹凸を吸収してくれます。3ナンバーになりワイド&ローのボディなのでロールも少なく、スポーツシートが身体をしっかりサポートします。ロードノイズは若干ありますが、ワゴンなので仕方ないです。カローラセダンより静粛性は劣ります。
【燃費】
街乗り12km/L 高速15?/Lくらいです。燃費は気にしないのでなんとも言えません。前車のハリアーとほぼ同じです。
【価格】
契約後にオプションを足したりしてガソリンW×Bで総額310万でした。値引きが入り乗り出し280万程です。安いです。コスパ抜群ですね。
【総評】
妻のみ運転します。ファミリーで使うのは難しいかもしれませんが、ラゲッジも広いのでセカンドカーにもってこいです。良いディーラーにも巡りあえて総じて満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年11月17日 14:44 [1276244-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
VOXYからの乗り換えで9月25日に契約し11月10日に納車となりました。
乗り始めて約1週間が経ち他の方の参考になればと思い書かせていただきます。
【エクステリア】
VOXYに乗っていたこともあり小さいなと感じたのが第一印象です。しかし、フロントガーニッシュやタイヤホイールは高級感が出ていてとても気に入っています。冬になった際には16インチのスタッドレスタイヤを履く予定です。
【インテリア】
ディスプレイオーディオは9インチを取り付けていますが、身長178センチの自分が運転する際にはほとんど気にならずに運転できます。
また、ナビキャンセラーも取り付けましたが問題無く使用できています。
バックする際のバックモニターは、少々画質が粗い感じはしますが特に問題ないと思います。
ディスプレイオーディオの使用については、スマートフォンがうまく使える人にとってはあまり苦にせず使用できると思います。
DVDとCDが使用できませんが、USBを使用することで音楽も動画も見ることができています。
今後はmiracastがどの程度使用できるのか検討していこうと思っています。
運転席周りは窮屈に感じることなく運転できるのですが、後部座席はやはり狭く感じます。運転席を一番後ろまで下げると、後部座席のスペースは限りなく狭いと感じました。
全体的な広さとしては、ホンダのシャトルを乗っている友人からしたら狭いと感じるようでした。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に気持ちよく加速してくれ、エンジン音も気にならない程度かなと思います。
【走行性能】
レーダークルーズコントロールやオートマチックハイビーム等、随所に効果を発揮してくれています。
安全面に関しても車と壁等との距離が近い際に警告音鳴り教えてくれます。
【乗り心地】
VOXYからの乗り換えということもあり、視線が低くなり初めは不安でしたが慣れれば大丈夫です。
ハイブリッドということもあり静かで、揺れもそこまでないかなと思います。
【燃費】
元々燃費重視で考えていたこともあり、現在343キロ走行し平均燃費は26.1キロと大変満足しています。
ガソリン満タンで約1100キロ走行可能です。
【価格】
VOXYを下取りに出したこともあり約250万円で購入しました。
元々カローラフィルダーで考えていたのですが、カローラツーリングを知り比較した際には少し高いかなと思いましたが、今では全然気にしていません!笑
【総評】
インテリアの座席の狭さを除けば大変満足いっています。まだ1週間ということもあり、まだまだ気が付いていない点も多くあると思いますが、購入を検討している方はご参考にして頂ければと思います。
何かご質問があれば答えられる範囲で答えようと思いますのでよろしくお願いします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
2019年10月27日 11:23 [1263709-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
[文章の補足、修正しました]
暇だったので近所のカローラ店に敵情視察?に試乗はせず恒例の内装とユーティリティをチェックしてきました。
【エクステリア】
前後から見ると殆どカローラスポーツに見えるが、バンパーの両側の形状が微妙に違うと思ったらガマ口がちょっとおちょぼ口に。
斜め横からカッコよく見えてくるのはワゴン形状の低い車体に黒のボディに17インチガンメタホイールのせいか。ミニバン乗ってるせいか横に立っても低いなと思って調べたら全高146cmしかない、フィルダーは147.5cm、レヴォーグは150cm弱、シャトルは154.5cmなので一際低い。
実際にはシャークフィンのトップなのでもっと低いと思ったがルーフが後ろに向かって傾斜してるので最後端のアンテナあたりはルーフのトップと変わらないかも…
後ろの視界が狭いC-HR同様、後席、荷室の室内高をデザイン優先に犠牲にしたのは?
目立ち度は満点だがスポーツ同様の矢印を逆さにしたようなヘッドライトとガマ口グリルはどうも苦手だ。
【インテリア】
掴みにくい薄っぺらのドアハンドル開け運転席にセミバケットシート着座すると真っ黒な内装と狭い視界でスポーティを演出。
若干ワイドになった高さが低くなったようなディスプレイオーディオをBMW、マツダより手前に配置されウィンドウの下端よりはみ出て視界に入ります。
このグレードはダッシュボードもドアもソフトパッド装着して高級感がプリウスよりあります。余程マツダを意識してるのでしょう、ただその後覗いた同クラスのマツダ3の方が造り込みの方が更に落ち着いたデザイン含め上質感ありましたね。
シートポジションを合わせ後席に「くるまで行こう」のフジトモと同じ身長の自分が乗り込んで空間をコブシ計測したところ。
ニースペースは拳縦で1個半、頭上は1.4個くらいしか無く180cmの人じゃキツイんでないのというレベル。
リクライニング出来ないシートバックが起きてるせいもあるが、ホイールベースはスポーツと同じなので乗員スペースは同じでしょうね。またフロントシートがセミバケでショルダーが張り出し、後席からの視界も悪いです。ちなみに後席が穴倉で有名なC-HRと同じ形状のシートですね。スポーツ程度のワゴンやSUVには不要な装備だと思いますが。
合成皮革のブラックシートは薄曇りの日でも熱を吸収してホッカホッカ。商業車のビニールシートか。
トランクは見た目はそれなりに、広く感じるが一回り小さいホンダシャトルより容量は少ないらしい。
またリモート操作でシートバックがパタンと勢いよく倒れるが、立体的な形状の為かフラットに成らずスロープ角度が結構大きい。
【価格】
ハイブリッドFFで280万のタグが付いていたが、これだけ装備付き立派になると妥当かなと思う。
【総評】
フィルダーと併売とはいえカローラツーリングの居住性、積載性はワゴンとしては役不足!トヨタのユーザーは燃費良く見映えは良ければ全てよしと思われてるのかな?
実用性ならシャトルが買ってますが、車格と走り基準ならジェイドが対抗馬かな、若干高いけど、自分ならジェイド選びます。
シビックツアラーが出ればガチンコライバルなのでしょうが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
カローラツーリングの中古車 (1,299物件)
-
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド G フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 190.7万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.7万km













































