Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデル HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition(2019年3月28日発売)レビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 167 万円 2019年3月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.32 | 109位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 90位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 98位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.02 | 86位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | 33位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 06:45 [1406733-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】一見、迫力があり軽自動車っぽくは見られないです。もちろん、近づいてみればそれだとわかりますが。カラーリングも豊富でツートンがおしゃれですが、普段乗りのことを考えると目立たないシルバー系にしました。
【インテリア】少しチープさが目立ちますが、シートはしっかりしています。チープとはいってもひと昔前のコンパクトカーよりかなりまし。
【エンジン性能】Gプロパイロットエディションですが、ターボの効果もあってかコンパクトカーに匹敵する乗り味を与えてくれます。その点、坂道でNAはもたつくかもしれません。ターボのセッティングは自然なフィールです。高速道路での走行でも十分に耐えられます。
【走行性能】コンパクトにひけをとらないレベルだと思います。背が高いので安定感が心配でしたがとくに不安定さも感じません。横風にも割とつよいです。一つ。プロパイロットですが、前方の車両検知が遅いことがあり、前方走行車の直前まで加速することがあります。自動車まかせにすると怖いことがあります。マイナーでミリ波レーダー追加とのことですので改良されているかもしれません。
レーンはあいかわらず見失いがちですが、このクラスでは仕方ないのかな。オートパイロットが停止まで効くので渋滞時の運転は非常に楽です。
【乗り心地】普通路ではとくに違和感なし。特に舗装路では。ただし、悪路では突き上げ感があります。
【燃費】普通乗りで19kmくらいはいきます。コンディションが悪くても14−15kmくらいは走ります。
【価格】これは、、、ちょっと高いですね。コンパクトが買えてしまう価格に迫ってます。まあ、コンパクトも値上がりしてますのでこのくらいになってしまうのかもしれませんが。装備次第ですが、お買い得なのはNAのプロパイロットエディションを交渉してみることかなと思います。
【総評】軽の枠組みを超えた出来です。価格がネックですが、発売から時間がたっていますし、ライバル車も多いので競合させて下げてもらうなどした方がお得かと思います。私は一択でやってしまいましたので少し高めだったかもしれません。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 20:36 [1334584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
実家の車が、2013年式ルークスハイウェイスター・ターボから買い換えたのでレビューします。
主に旧ルークスとの比較です。
【エクステリア】
セレナを小型にしたイメージで最近の日産車らしいデザインです。
かわいい系より格好いい系のデザインです。
【インテリア】
高級感を意識した仕上がり。
メーター周りは軽とは思えない作り込み。
ナビが大きくて見やすい。
後部座席は座面小さめで子供用?
ハンドルは適度な太さで持ちやすい。
【エンジン性能】
ルークスターボとは別物の仕上がり。
かなり静かになりました。
最新式のCVTはまるでトルコンの様な変速です。
トルクフルで吹け上がりも良くパワフルなエンジン。
かなり気持ち良く走れます。
停止する一瞬だけ違和感を感じる事も。
【走行性能】
走り出した瞬間、今までの軽自動車とは思えないほど剛性感が高いと思いました。
ロールも殆どしません。
ルークスはある程度の速度域になると、急にグラッときて怖いと思いました。
タイヤ15インチの恩恵もあるかもです。
【乗り心地】
YouTubeでも硬いとか意見がありますが自分は全く気になりません。
ある程度スピード出しても安定する為の設計なのかなと思いました。
ルークスの足周りからサスのストローク量が増えたのか乗り心地はかなり良くなりました。
【燃費】
都内街乗りで18〜20キロ程度。
ゆったりと幹線道路を流すと20キロ超えます。
ちなみにルークスは12〜14キロでしたので大幅な進化に驚いてます。
まぁ車体も軽くなりましたし。
流石はマイルドハイブリッド!
【価格】
総額余裕で200オーバーです。
これだけ最先端装備付いてますから…
【総評】
ついに軽自動車もここまで来たかという仕上がり。
日産がシャシーからエンジン全てを見直したらしいですが乗ればそう感じる車です。
最新安全装備てんこ盛り、半自動運転まで付いてます。
電動パーキングかなり便利です。
これなら軽でもいいじゃんと思えちゃいますね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 21:58 [1258459-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
軽のなかでは一番スタイリッシュだと思う。
なかでも、ボンネットは凄く短いのだが、遠目だとデザイン効果で少し長く見えるのが凄いと思った。
これは、マルチェロガンディーニデザインのランボルギーニ、ディアプロと同じアプローチである。
【インテリア】
極めて機能的且つスタイリッシュなインテリアだと思う。
前席のシートの出来が素晴らしい。
これなら長時間乗っていても疲れないと思う。
しかし、ジャガーのレカロ製シートと比べると、天地の差がある。
これは、おもちゃのシートに思える。
後席は使用しないので、無評価です。
【エンジン性能】
20年前の初代キューブよりもパワーか有り、且つ極めて燃費が良い。
キューブが1300のNAだから、自動車の進歩は凄まじいと思う。
【走行性能】
これはいだだけない。
脚が動かない印象で、ブッシュのみで段差のショックをいなしている感じがする。
脚が少し固いのはいいのだが、もっと脚の動くサスペンションが欲しかった。
自分的には少し不快。
一方、脚が固い分、コーナリングもそれなりにこなすが、なにしろ重心が高いので、万が一の場合に横転、という不安は常にある。
【乗り心地】
くどくなるが、やや不快。
私の一番の愛車は、ジャガーXKRというスポーツカーで、標準で20インチのホイールなのだがジャガーの方が全然乗り心地が良い。
アルファロメオ155V6も、脚はもっと固いが全く不快ではない。
日本車特有の不快感(サスが動かないでブッシュだけ柔らかい)が有る感じはする。
いい加減、日本車も、諸般の外車を見習ってもらいたいものである。
以前、BMWに長いこと乗っていたが、サスペンションのへたり具合とボディー剛性の恐ろしい程の高さが相まって、「魔法の絨毯」の如き乗り心地であった。
【燃費】
このパワーにしてみたら非常に良い!
技術の進歩を感じる。
但し、問題が一点。
燃料タンクがいくらなんでも小さすぎる!
27リッターしか入らない。
もっと大きくても良いのではないか?
スタンド通いが頻繁過ぎる!
【価格】
オプション込みで、総額223万円だった!
いくらなんでも高すぎるだろ!
たかだか軽だぞ!
…すみません、取り乱しました。
しかし、高い。
価格で軽を、選ぶという時代は終わった。
【総評】
全車サイド、カーテンエアバッグ搭載!
最高のボディー剛性感!
最新の安全装備!
プロパイロット搭載!
…と、まあ、凄い。
あと一点、特に凄いのがオーディオである。
私はホームオーディオマニアで、約400万円のシステムを持っているが、この車のオーディオは、標準で素晴らしい。大満足である。
これだけ素晴らしいオーディオだと、カスタマイズした方が音質は下がると思う。
私は車マニアだが、総合的に、この車はマニアが好まないところで凄い。
現在において、軽自動車では最高かと。
…しかし、所詮軽自動車で、基本性能ではリッターカーには及んでいないと感じた。
参考
現在愛車
ジャガーXKR
アルファロメオ155V6
過去の車
BMW328
プジョー405
アルファロメオ156V6
アルファロメオ147 2.0等
また、暫くしたら再レビューします。
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年8月18日 07:39 [1212516-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
比較の意味で新型Nワゴンカスタムにも試乗してきたので再レビューします。
【エクステリア】
デイズ : 先代モデルと外観は大きくわっている。
最近の日産独特のVモーショングリルを取り入れて高級感を出している。
LEDヘッドライトも7灯あるが薄くて鋭いリフレクター式なので夜はキラキラしてかなりキレイだ。
スティングレー : これに対してプロジェクタータイプのLEDヘッドライトにシボレー風マスクのイカつい系のスティングレーとは好き嫌いが別れるだろう。
Nワゴン : カスタムのわりにイカつさはかなり少なくヘッドライトやテールのデザインがファニーだ。
フロントのウインカーには流れる指示器(シーケンシャルウィンカー)が採用されている。
イカついデザインが苦手な人にはウケるだろう。
【インテリア】
デイズ : ダークブルーとブラックのツートンによるダッシュボードと本革ステアリングの質感は高い。
カッコいい2眼メーターでコックピット感を一番感じた。
エアコンスイッチは先代同様タッチパネル式だが、風量調整が段階ではなく直接任意で選べるようになっている。
パネル回りのデザインも個性的でいい。
ちなみにパーキングブレーキは足踏み式ではなくスイッチ式でオートホールドもある。
スティングレー : 発色が良く大きなセンターメーターは非常に見やすい。。
スポーティさで比べればピアノブラックに赤のラインや赤のステッチ入りの本革ステアリング、パドルシフトにヘッドアップディスプレイのスティングレーに軍配があがる。
ただパドルシフトを使わない人には無用の長物になりかねない。
Nワゴン : ブラックで統一されたインテリアは
渋く高級感がある。
ダッシュボードまわりはNボックスと、メーターはNバンと共有しているが、収納や利便性がかなり考慮されており差別化をはかっている。
【広さ】
デイズ : 先代モデルよりかなり広くなっておりスティングレーに肉薄してきている。
ホイールベースが長くなったのとドアを先代より立てて空間を広くしてるのが要因と思われる。
スティングレー : 低くおさえたダッシュボードとフロントウインドゥまでが遠いので室内空間はかなり広く感じる。
ちなみに室内幅で1.5cm、室内長で38cmデイズより広い。
Nワゴン : 狭くはないが開放的なスティングレーの広さにはかなわない。
ただデイズ同様十分な広さを確保している。
【後部座席の広さ】
3台とも前席、後席を一番後ろにスライドさせた状態で握りこぶし2個半〜3個で軽自動車とは思えない余裕があり、もちろん足も組める。
【走行性能】
全車ターボだけありよく走る。
坂道も走ったがなんのストレスも感じなかった。
デイズはエンジン音や路面の凹凸がいい意味で伝わってくる。
スティングレー、デイズともマイルドハイブリッドなのでモーターのアシストが走りにも貢献している。
ただ80kgの車重差のせいかスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
Nワゴンは固すぎず柔らかすぎずの足回りで乗り心地はかなり良かった。
少しの試乗でもわかるぐらい3台の走りや乗り心地は違う。
【安全運転支援】
デイズ : プロパイロットによる自動運転もやらせてもらったが、信号発進時も前の車に的確に追従していた。
高速だと前の車に取り残される可能性がありそうなのでターボの方がいいと思う。
スティングレー : 最低限の自動ブレーキ類は付いてるが、自動運転に関してはオートクルーズのみ。
Nワゴン : 全グレードにホンダセンシングが搭載されてるポイントは大きい。
0kmから前車を追従するのはデイズ同様、高速での定地走行はもちろんノロノロ運転なんかで疲れ方がかなり変わってくるだろう。
【静かさ】
スティングレーはエンジン音はほとんどしないが、デイズは踏み込むとわりと聞こえてきた。
ただ不快な音ではないので、このエンジン音を逆にスポーティーと感じる人も多いだろう。
Nワゴンもかなり静かで軽自動車の域を越えている。
【ナビゲーション】
デイズ : 軽自動車初の9インチが装着可能。
スティングレー : 8インチ
Nワゴン : Nボックス同様の8インチまで可能。
ただどのメーカーにも言えることだが、これだけスマホで音楽やナビを利用する人が増えてるのでディスプレイオーディオをオプションでいいので用意して欲しい。
市販のディスプレイオーディオにすると純正ナビより15万ぐらい安くなるので、それで他のオプション品を付けたい。
【SOSコール】
デイズのみ : オプションで緊急時やあおり運転にあった時に直接オペレーターに連絡できるSOSコールボタンがある。
また事故した時、エアバッグが開いたら自動でオペレーターに繋がるらしい。
【燃費】
当然だがここが一番ハイブリッドの恩恵をうけるところ。
同じ試乗コースでデイズやスティングレーがNワゴンよりリッターあたり5kmほど良かった。
この差は大きい。
【価格】
デイズ : ハイブリッドターボにプロパイロット付き車体価格で約164万。
スティングレー : ハイブリッドターボで165万。
Nワゴン : ターボにホンダセンシングで166万。
これだけみるとデイズが一番お買い得。
【総評】
デイズとNワゴンがあとで発売になった分、自動ブレーキ、自動運転あたりに先進性を感じる。
ただNワゴンはハイブリッドを採用しなかったので燃費で他の2台に劣っている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった94人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月28日 16:57 [1246362-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗会に参加しました
【エクステリア】ツリ目がダメ、、、リアはなんとかゆるせるかな
【インテリア】質感、収納、居住性どれをとっても軽とは思えない出来の良さ、素晴らしい
【エンジン性能】トルク感が素晴らしく、ストレスなく加減速できた
【走行性能】プロパイロット万歳、驚愕のスマート賢さ、本当に軽乗用かと思わせる
経年変化がどうなるかが気になるところ
【乗り心地】硬すぎず柔くなく踏ん張りも効いていた
シートも程よいホールド感、こちらは長時間だとどうなのか気になるところ
【燃費】軽四輪しかもターボ車とは思えない好燃費
【価格】やはり200か、、、が、安全性と快適性を買う事を考えると妥当な価格なのか
【総評】すばらしい!excellent!!!後席と横からのクラッシャブルゾーンが心配かな
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月28日 14:04 [1246309-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
素直に受け入れられるデザインです。ツートンカ
ラーの使い方もいいと思います。
【インテリア】
試乗した車はオプションの内装になっていました。
高級感がみましてます。
【エンジン性能】
静かで振動の少ないエンジンです。アクセルを踏ん
だだけ加速してくれます。
【走行性能】
ホイールベースが長いので直進安定性はいいです
ね。
【乗り心地】
しっかりした乗り心地です。長距離を走っても疲労
感は少ないと思います。
【燃費】
今回の試乗会では街乗り、高速合わせて乗りました
が(半々位走行)19L/Kmでした。
【価格】
価格は正直、高めだと思いましたが、試乗してから
は適切な価格だと思います。
【総評】
今回は試乗会でしたが、短い時間の中でも完成度は
高いと思いました。プロパイロットの出来もいいで
すし内装のガタピシ音が全くしないのはちょっとお
どろきでした。
不満があるとすればハンドルの操舵力が軽い。でも
これは個人差があるので、なんとも言えません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月27日 18:18 [1246079-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】上質
【インテリア】使いやすそうなポケットやUSBがある。シートは、硬くて疲れにくそう
【エンジン性能】低速は、アシストで使いやすいが、高速回転では少しトルク不足を感じた。
【走行性能】安定している
【乗り心地】しっかりしていて良い
【燃費】40分の試乗で市街地と高速で平均燃費22km/lでした。
【価格】平均的。サイドエアバッグ装備を考えると安い。。
【総評】登録車を作るメーカーが本気で作った軽自動車。D社やS社のレーダーとは性能が違うことを改めて感じた。
ゴルフ用に考えているので、トールワゴンは後ろに最低キャディーバッグを3本縦に積めるようにしいただけると助かります。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月27日 14:01 [1246028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
試乗会イベントに参加しました
エクステリア 軽とは思えない外観デザイン。外装カラー多くあるので好きな色を選ぶことができる。
インテリア 運転席に座り見渡すと軽とは思えないピアノブラックのボタンなど重厚な感じで高級感がある。ボタンを押した感もわかり誤操作しない。落ち着いたカラー感がいい。
エンジン性能 発進や合流なども遅れることなくスムーズな加速ができる。が、ターボ音やエンジンの吹け上がる音が楽しめたらいい。
走行性能 安定感のある走りでとくにプロパイロットが素晴らしい。追従性に優れ突然の割り込みにも急激な操作感がなくスムーズに対処していt。
乗り心地 シートが硬めで長距離にも疲れることなくドライブができる感じだ。運転席と助手席に関してはサポート感があるが後席に関してはお尻が滑るように感じた。生地のせいかも。
燃費 試乗会イベントなので不明
価格 高いと感じるがそれなりの装備や車格なので仕方ないと思う。街中走行が主ならばノーマルエンジンでもいいと思う
総評 日産の作り込みが素晴らしい。軽だが軽にあらず小型車を超える勢いを感じた。装備面で高額になってしまうがプロパイロットは絶対におススメする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月27日 13:10 [1246018-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新型日産DAYZ ハイウェイスター ターボG プロパイロットエディション |
【試乗会イベントに参加しました】
【エンジン動力性能】
S HYBRIDと新開発エンジンのコンビネーションが
超絶的にキモチいいです
今回、価格コムさんのスタッフ2名・インストラクター1名・私の大人(男性4名)のフル乗車でも急勾配を息切れも無くシームレスな加速をしてくれました
新型DAYZとの相性は他の日産車の物より良かったです
ここがポイントですがCVTを疑似的に
ステップ変速する制御を取り入れてあるので
CMの様に高速道路などをいつまでもキモチ良く
走っていたい気分にさせられます
【乗り心地・静粛性】
プラットフォームを刷新したおかげで
ワンクラス上の乗り心地と安定感が有りビックリしました
静粛性についても遮音材を徹底的に導入したおかげで、自身が乗っている現行ノート並みです
今回、価格コムさん × 日産自動車 主催の試乗会イベントだったので約一時間弱の試乗なので、残念ながら燃費ついては短距離なので正確性に欠けますが
車載のディスプレイで16.8?/Lとなっておりました
ご購入を検討される方々は、是非試乗を多くされる事を思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年4月7日 12:13 [1214776-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
先代と比べたら、全く違うデザインになっているので。そこは、素晴らしいと感じました。
【インテリア】
まず、全然違いますね。えっ、軽自動車とは、思えないインテリア感。
しかし、リアシートは、独立していていないのがちょっと残念
【エンジン性能】
ワゴンRのハイブリッドモデルと比べたら、結構上かなと感じました。
【走行性能】
出だしのアクセルを踏む感じは、ターボ感が全くないです。ただ、左折時からのアクセルを踏む感じは、もっさりかな?
アイドリングストップは、しますので。満足。
ただし、アイドリングストップとオートパーキングは、一緒には、出来ないみたいです。
【乗り心地】
かなり良いですね。 間違えなく良いかなとただし、路面がゴツゴツしている所では。少し音がするので。マイナス点かな?
【燃費】
試乗の為評価しません。
【価格】
結構高いですが。満足レベル
【総評】
たまたまイオンで試乗出来ると聞いて乗って見ましたが、いいですね。
しかし、不満点がいろいろありますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デイズの中古車 (全2モデル/7,877物件)
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
デイズ X エマージェンシーブレーキ/純正ナビ/バックカメラ/ETC/インテリキー/コーナーセンサー/オートライト/オートエアコン/テレビ/Bluetooth接続
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜165万円
-
14〜380万円
-
15〜268万円
-
19〜139万円
-
16〜189万円
-
16〜227万円