| Kakaku |
三菱 eKクロス 2019年モデルレビュー・評価
eKクロスの新車
新車価格: 174〜210 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 63〜260 万円 (382物件) eKクロス 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:eKクロス 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| M | 2019年3月28日 | ニューモデル | 1人 | |
| G | 2019年3月28日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD | 2019年3月28日 | ニューモデル | 2人 | |
| T | 2019年3月28日 | ニューモデル | 14人 | |
| T 4WD | 2019年3月28日 | ニューモデル | 2人 |
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2025年2月12日 17:22 [1935824-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2019年式Tのプロパイロット付きに乗っています。
【エクステリア】
人によって評価が分かれると思いますが、少なくとも私は現物を見て「これなら全然悪くない」という感想を抱いて購入しました。特に2トーンのルーフレール付きはなかなかいいと思います。
【インテリア】
前車は2L級のセダンでしたが、軽規格に起因する幅の狭さを除いて全く違和感や安っぽさを感じない造りです。
軽ゆえに操作系がコンパクトにまとまっており、物入れも多いです。
【エンジン性能】
ターボ付きなので、街乗りや高速100km/hまでなら余裕です。音も思った程ではなく、騒音で疲れるなんてことは皆無です。
【走行性能】
ハンドリングは安全重視の強アンダー傾向ですが、無理にステアリングで曲げようとせずにちょっとアクセルを踏み込むと意外に素直な回頭性を見せてくれます。
【乗り心地】
以前に短時間乗った、あるいは知人に乗せてもらった軽はいずれも足回りがドタバタしており、特に後席では振動で辟易した経験がありますが、この車はかなり落ち着いた挙動で乗り心地としては軽だからという言い訳は全く不要なレベルです。後席に知人を乗せても全く文句は出ません。
【燃費】
とまぁここまではいいことずくめの車ですが唯一の欠点が燃費で、街乗りだと11km/L、高速で16km/L程度で、流石にこれにはガックリ。
【価格】
1年落ちのディーラー試乗車で160万円だったので、かなり割安で買えたと思っています。
【総評】
・プロパイロットの評価
かなり使えます。常磐道で水戸から箱崎まで(休日の夕方でした)一度もブレーキを踏まずに走破したことがありました。LKASは慣れるまでは多少違和感あり。
・その他
アラウンドビューモニターと液晶バックミラーとシートヒーターはめっちゃ便利で助かっています(特に夜間)。
唯一燃費だけが誤算でしたが、街乗りがメインで2ヶ月に1回位の頻度で往復200kmから400km位のドライブ、という使い方で、ランニングコスト(税、保険、高速代)の安さと取り回しの良さで非常に満足しています。
まだモデルチェンジは当分無さそうなので、同じ車に買い換えるかも(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 10:29 [1728865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ekXの派生車の扱いなので、見慣れた感じで好きな人にはハマる。
【インテリア】軽規格なのでそれなりですよ。
【エンジン性能】
EVってことがキモですから、怒涛の加速ですよ。
【走行性能】
重心が低いので、しっとりと走れます。
【乗り心地】
サスもしっとりした感じでドッシリしてます。
【燃費】
太陽光発電での電力を自家消費ですから、申し分無しですね。
【価格】
今は補助金があるからいいですが、電池コスト分割高ですね。
【総評】
これが軽なのってCMは偽りなしです❣
太陽光発電、蓄電池、V2Hとの連携でバッチリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 20:36 [1253023-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2台目はブラックメタリックを購入しました。 |
レッドは上の娘用、ブラックは今回購入した下の娘用 |
※再レビューではなく2台目のekクロスを購入しましたのでレビューさせていただきます。
我が家では一昨年(2019年6月)に、上の娘の通勤用にekクロス(G・4WD)を購入しているですが、今年になり下の娘の通勤用の車が必要になったことから「何にする?」と聞いたところ「お姉ちゃんと同じ車!」とのことでした。正直「同じ車か…、」とも思ったのですが、デビューから2年経過した現在でも安全性能では群を抜いていますので「賢い選択」ということで2台目(G Plus Edition)を購入しました。
【エクステリア】
2年前にデビューした時には、誰もが「えっ!」と驚いたスタイリングですが、ようやく時代がekクロスに追いついてきたな…と思っています。
多種多様な軽自動車が並ぶ駐車場でも目立つこと間違いなし!ですし、意外と女性受けする「カッコよさ」があると思います。
【インテリア】
質感の高さは軽自動車のレベルではないと思います。また、収納する場所が多くとても便利だと思います。
【エンジン性能】
上の娘でekクロスのエンジン性能・走行性能を知っていましたので「通勤・レジャーユースがメインなら自然吸気エンジンで十分」と判断をしています。
もちろんターボ車の走りは爽快で快適である…ということはわかっていますが、爽快な加速とガソリン代はトレード・オフの関係になってしまいますので、総合的に考えて自然吸気エンジンを選びました。
【走行性能】
この部分を言葉で言い表すのが難しいのですが「カチッとしている…」という表現がぴったりだと思います。また、ハンドルを回してもブレーキを踏んでもこの「カチッとしている。」という感覚があり、とても軽自動車を運転しているとは思えません。
【乗り心地】
上の娘の車を運転したときに「これが軽の乗り心地なのか?」と驚きましたが、やはり下の娘の車でも同じ感想を抱きました。2007年式の私のi(アイ)がすごく古く感じるくらい洗練された乗り心地だと思います。
【燃費】
「燃費はどのくらいなの?」と、上の娘に聞いても下の娘に聞いても「知らな〜い。」という答えで、これが実際のオーナーの生の声だと思います。つまり「(燃費は)気にならない。」であり「(ガソリン代が)負担にならない。」ということだと思います。
【価格】
今回購入したG Plus Editionというグレードは、通常のGグレードにマルチアラウンドモニター(OP代は93,500円)を標準装備した特別仕様車で、Gグレード+11,000円に抑えたお買い得車ですが、それでも色々とオプションを付けていくと200万円は軽くアップしてしまいます。ですが、ある程度の安全はお金を出してでも購入すべきだと考えていますので、妥当な価格だと私は納得しています。
【総評】
一家にekクロスが2台もあるのは我が家くらいでしょうか?
2台とも私の車ではありませんが、「私用にももう1台欲しい!」と購入を考えるくらい私が気に入っています。軽自動車はサイズに制限がありますので、スペース効率を追求していくとどうしても同じようなスタイルの車になってしまいますが、間違いなくekクロスには強烈な個性を感じることができます。
没・個性の多くなった時代だからこそ、この車を選ぶ理由がはっきりある…と私は思っています。
※1台目のレビュー
【エクステリア】
最初、スクープ写真やカタログを見た時には「なんてエグイ顔なんだ!」とちょっと驚いたのですが、見慣れてくると「これはこれでアリかな…」と思っていますし、マンションの駐車場に他の車と並べて置いても違和感は全くありません。個性が目立ちにくい軽自動車の中では異彩を放っていますし、人と同じような車はイヤだ…というかたにはベストマッチではないでしょうか。
【インテリア】
まずドアを開けるとそこに広がる室内の広さにびっくりすると思います。我が家には先代のデリカD:2も所有しているのですが、そのデリカD:2も室内が広いと思ったのですが、ekクロスも(幅以外は)負けず劣らずの広い室内空間が待っています。
【エンジン性能】
ファーストカーではありませんので、自然吸気エンジンで十分だろう…ということでノンターボ車を選んだのですが、思っていた以上に力があり、発進から高速までストレスなく走ることができます。
【走行性能】
ekクロスを運転するといつも思うが「軽い」ということ。車体が軽いとか走りが薄っぺらいという意味ではなく、操作系全てが「軽い」と感じます。じゃあ安っぽいのか?というとそうではなく、車全体の造り全てがしっかりとしておりハンドルを回しても、ブレーキを踏んでも全体が軽く感じます。
【乗り心地】
コツコツとした多少の突き上げ感はありますが、それが嫌な感じではなく、路面の状況をしっかりと伝えてくれますので、それが安心感にも繋がっています。
【燃費】
メーター内に表示されている数値を見ると街中で15〜18Km/L、郊外を一定速度で走ると22〜25Km/Lという表示が出ていますので参考にしてください。
【価格】
オプションや安全装備を色々と装備していくと、もうこれは軽自動車という価格ではなく、十分、登録車を購入できる値段となってしまいます。ですが、現時点では最高の安全装備が装着できることや購入後の諸経費などを考えると軽自動車には大きなメリットがありますので決して高い買い物ではないと思います。
【総評】
先進安全装備が満載されており、使用しなくても安心感に包まれながら運転することができますので、この車を選んで良かったと正直思っています。
交通事故を防止するのはドライバーの責任だとは思いますが、万が一のことを考えると最高の安全装備が付いた車を選ぶこともドライバーの責任ではないかと思います。その意味からするとこのekクロスは安心してハンドルを握ることができる車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 171万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった79人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 15:53 [1291904-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これはインパクトのあるルックスで良いと思います。もっと毛嫌いされるかと思っていましたが、意外に最近見かける割合が増えました。
【インテリア】
以前に乗っていたダイハツムーブ(L 152)と比べてインテリアの質感は良いと思います。ただ、純正9インチナビを付けるとダッシュボードのほとんどのスペースを奪われてしまい、スマホのスタンド(自分これ重要です)の装着場所がかなり限定されてしまいます。
あと、シートの表皮の材質がやや頼りなく 実際購入半年経たずに伸びてしまっている画像を見たことがあります。(自分は合皮シートカバーで対応)
【エンジン性能】
とりたてて良くもなければ悪くもないって感じです。ただハイブリッドをうたっている割には、モーターのアシスト感は気薄で(正直判らない)プリウス等のハイブリッド車のモーターアシスト感を期待するとかなりガッカリするかと思います。
せいぜいアイストからのリスタート時にセルスタートじゃないって事にメリットを感じてください(苦笑)
【走行性能】
初CVTですが思っていたよりも違和感なくまあまあ快適に走っていますが、言い方を変えると「まぁこんなもんか」って感じです。
ただ、グリップコントロールは思っていた以上に効果あり(自分車4WDです)雨の都市高速走行時にわだちの水溜りで軽くホイルスピンしていた(ムーブ)のがありません。同じくスタート時にかなり雑にアクセル踏んでも滑る事なくスルスルとスタートします。
地元では今年はまだ積雪がないので雪道で試せてはいませんが スタッドレスタイヤ履かせたら雪道の走破性は高そうです。
【乗り心地】
室内が広くてちょっと長めドライブしても疲れは少ないですが、自分的に脚(サスペンション)がちょっと硬いかな?と思いました。
【燃費】
大まかですが、街乗りでは大体16キロ程度、高速で20キロ〜22キロ程度と良くはありませんが、まあそこまでは悪くもないし、燃費気にするならばターボ4WDは避けるべきかと思います。
【価格】
自分は保証やメンテナンスなどのパッケージに加入したのもありますが、本体&オプションでの値引き(約20万)があまり意味が感じられないくらいまあまあ高いですね(^^;;
まぁこれからどんどん値引き幅は増えてはいくかと思いますが Dもなかなか強気を保っていますね。
【総評】
2019年の8月に納車されてからほぼ半年ほど経過しましたが、見た目的にはまだ見飽きる事もなく運転する時がちょっと楽しいですね。
エンジン性能やインテリア等ちょっと辛く書きましたが、あくまでも自分的な感想で不満をイコール不具合みたいな感想にはしていないつもりです。
ちなみに2020年1月現在のところ不具合としてはソナーの誤作動くらいで思っていたよりは不具合はおきていないかと思います。
まだこれから本番かも知れませんが(笑)
買って良かったか悪かったかで言うと 自分は良かったと思います。
2020年6月5日追加
親バカじゃなくてこのクルマ、乗った感じやハンドリングが軽自動車っぽくありません。
高速での走行性能がまさにオンザレール感覚。
ちょっと目からウロコでしたね。
あとポジションランプをデイライト化したんですが
暗すぎて昼間まったくわかりません(TдT)
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 20:08 [1321634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】グッドデザイン受賞。顔に惚れて買ったところもあります。エバンゲリオン初号機みたいな顔つきです。
【インテリア】カスタム系はそれなりの良い内装です。後部座席を前に出すと車体がむき出しになるのが残念。
【エンジン性能】不安視していましたが良いのでは。日産が頑張ったのでしょう。
【走行性能】上記の通り。エコハイブリットがあても加速感は無し。ただし、嫁のN-WGNカスタムと同等以上、子供のN-ONE、N-BOXより断然良いです。
【乗り心地】良いと思います。軽自動車にしては静かです。
【燃費】ノーマルタイヤで頑張れば20km超え。運転次第。前車エディクスの倍
【価格】コスパ良い気がします。標準装備も良いです。足回り、シートヒーター運転席&助手席、オートライト&アップ・ダウン、コーナーセンサー、車線はみだし検知等問題ないです。ACCが勝手に10分くらいで切れるのは、ありがた迷惑。
【総評】カー・オブ・ザ・イヤーおめでとう!!選んで正解です。どうして人気が200位以下?もっと評価されてもいい車です。双子車の日産デイズと中身は同じ+足回り-アラウンドモニター。顔は三菱の圧勝。カー・オブ・ザ・イヤー&グッドデザイン受賞で低評価なのがわからない。軽自動車で評論家が1位に選んだ車なのに・・・。確かに、トヨタ〜ホンダを乗っていた自分からして、失礼ですが三菱の車を買うなんて思っていませんでした。今回、三菱・日産の合弁会社が作ったと言うのがあったので購入したのも事実。三菱のアグレッシブなデザインと日産の技術が融合した素晴らしい車です。値引きは10万でしたが、車庫証明やカーナビ持ち込みETC持ち込みマット・バイザー・ナンバーフレーム(ネット購入)持ち込みもほぼ諸経費でやってもらったので支払いは下取り10万とあわせて支払いは車両価格と同じくらいでした。約158万だったかな?
カーナビは別ですけどパナのストラーダを5万ちょっととマット・バイザー・ナンバーフレームが16000円くらい。オプションサービスでコーティング無料。車の色も標準色の赤ですが深みのあるワインレッド気にいています。最近はメインカラー扱い。総費用160万ちょとくらいだったと思います。軽自動車購入を検討されている方は是非試乗してみて下さい。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 11:20 [1303393-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
以前クチコミにも書きましたが、Tグレード FF ブラックマイカ(在庫車)が2020年2月8日納車されました。乗り出し価格200万円。車体13万円以上、Op17万円以上、計30万円以上の値引き。(端数を省いて200万にして頂いたので、車体割引とOp割引の内訳金額は不明です)
【条件】
下取り車なし
現金+銀行ローンで購入 (残クレ設定なし)
2020年1月中の車両登録が条件
正規三菱ディーラーでの購入です。
Op: 先進安全パッケージ、先進快適パッケージ、純正9インチカーナビ、Aftermarketドラレコ(前後)、USBポート、ルーフレール、フロアマット、ドアハンドルプロテクション、ハーティプラス1(初回車検までの点検パック)、ETC取り付け料金(ETC本体とセットアップは自分で手配)、車庫証明申請料、ご当地ナンバー申請料も込み。
三菱公式ではないようですが2月末まで純正9インチナビが8万円(工賃込み)で取り付けられたので、この大幅値引きが成約に結びつきました。
車のことは詳しくありませんが、2週間経った感想です。
【良い点】
・顔!
・車内空間の広さ
・車検証が助手席側のドアに入れられる
・後部座席フロアがフラット
・前後シートの間隔が広い
・静粛性
・デジタルルームミラーの使い勝手がよい
・アラウンドビューが思いの外役に立つ
・登り坂でもパワー不足を感じさせない走り
・オートブレーキが楽
・運転席、助手席のシートヒーターが標準装備
・エアカーテンが標準装備
【気になった点】
・信号手前の減速がカクカクと不自然(エンジン→モーターへの切り替わりがスムーズではない!?)
・9インチナビの出っぱり、ルームミラーが大きいので視野が狭い
・後部座席が低く、膝が浮く(三角座りの感じ)
・信号が青に変わった時のスタート(アクセルの反応)が遅い
・ACC作動中、停止後の再発進がイライラするレベル(後続車に迷惑)
・タコメーター、スピードメーターがアナログで大きすぎる
・インフォメーションパネルが小さすぎる
・市街地走行で燃費13km
・アイドリングストップはブレーキの踏み方で発動してもすぐ解除されるので使い勝手が悪い
・ハイブリッドの恩恵はあまり感じられない
・タッチパネルのエアコンは、スペースを取りすぎ
【総合評価】
他の車種と悩みましたが、ドライブして一番ワクワクする車はどれだろう?と想像したときにeKクロスだと直感で決めました。機能も充実しているし、毎日運転するのが楽しみです。
車買い 毎日楽しいカーライフ。
出費も増えて火のクルマ。
(カーライフなだけにw)
参考になった25人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 00:29 [1278846-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今年6月に納車されて約5ヶ月乗っています。先代はiから10年を経た進化を色々感じました。
【エクステリア】
なんと言っても「顔」がいいです!デリカD:5とほぼ同じデザインを充てがわれたフロントマスクは選ぶ価値ありです。
D:5の頃から賛否両論あるデザインではありますが他社にはない強烈なデザインです。
※このデザインがちょっと・・・という方は中身がほぼ同じの日産デイズ・ハイウェイスターを検討する手もありますが・・・。
【インテリア】
標準インテリアを選びました。質感に関しては他社と張り合える高いものとなっています。多少プラスチック感は伴いますが、オプションでソフトパッドと合皮シートにアップグレード出来ますので、そちらも検討してみてください。展示車や試乗車でプレミアムインテリアになっている場合が少ないので、営業の方に詳しく聞いたほうがいいと思います。
タッチパネルエアコンもC字型の表示を直接押せるようになったので、より扱いやすくなりました。
荷室のアンダートレイも2WDモデルはかなり深く確保されているので工夫次第で色々なものを乗せられそうです。
星を4にした理由は、標準インテリアのシート表皮が若干薄いです。爪で引っ掛けてしまうとほつれやすい感じです。iと比べても「薄い?」と感じました。
【エンジン性能】
先代の3B20型とCVTの組み合わせがダルい印象だったのですが、BR06型エンジン特有の立ち上がりの良さが際立ちます。最大トルクが2400回転から立ち上がるので、追い越しなど加速力が必要なときに自分が思った通りの加速力が返ってきます。CVTなのでATに比べれば若干の変速ラグは感じますが、加速フィールがそのラグを打ち消してくれます。
【走行性能】
ステアリングフィールが油圧パワステっぽい感触があります。先代を試乗したときは「軽すぎてフィードバックが薄い?」と感じましたが、eKクロスのパワステは手応えと軽さのバランスが整えられています。電動パワステ特有の違和感も薄いです。
【乗り心地】
段差を乗り越えたときの突き上げはソフトな印象ですが、その跳ね返りをすぐ抑えてくれるのでフラットな乗り心地に感じました。
iに比べてもマイルドな印象ですので、長時間のドライブは疲れにくいと思います。
【燃費】
エアコン使用時は12km/L前後、エアコンを使わなければ14〜15km/Lぐらいです。4ATだったiと比べてもかなりいいと思います。
【価格】
マイパイロットやデジタルルームミラーなどのオプションを組み合わせると200万円を超えてくるので、ちょっと高いという印象はあります。
バイザーやマッドガードなどのオプションを省いたり、カーナビをAndroidauto・AppleCarplayが使えるカーオーディオにしたりと工夫をすれば価格を抑えられると思います。
【総評】
先代より大幅に向上した動力性能はかなり魅力的です。燃費走行だったダルい印象が払拭されています。ターボよりNAモデルの方がよりその恩恵を感じられるかもしれません。インテリアのクオリティもかなり高いので満足感は高いと思います。(ミラージュを選ぶ理由が無くなるほどいいです)
私は運転席しか座らないのであまり気にならなかったのですが、後部座席の座面が低いという声も聞きますので、この辺りは展示車で確認したほうがいいと思います。特に3〜4人での乗車が多くなる場合は2020年春頃に発売が予定されているeKスペースの後継も検討した方が良さそうです。
運転している分には申し分ない一台に仕上がっています。乗り換えを検討している方は一度試乗してみてもいいかと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2019年8月2日 14:54 [1247860-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
コルト(1300cc)からの乗り換えです。税金・車検もろもろ年間経費を安く上げようと軽自動車にしたのに、こんなに高い車を買ってしまいました。
オプションは、安心安全パッケージ(デジタルルームミラー、マルチアラウンドモニタ)、CDデッキ、バイザーです。マイパイロット(自動運転)とナビはつけていません(タブレットのナビを使うので)。
納車後300kmほど走行しましたが、これはいい車です。せっかくだったらマイパイロットもつければ良かったかと少し後悔しましたが、そうすると納車が数か月先になっていたようなので・・・ 結果オーライとしています。
【エクステリア】
この個性的なデザイン結構好きです。よくフロント周りの顔が話題になりますが、なにげにテールランプまわりのデザインもいいですね。軽サイズぎりぎりの箱型で15インチホイールのおかげもあってか、一見すると軽にみえないのもグッドです。これ白ナンバーにすると間違って普通料金とられそうですね。
【インテリア】
とにかく収納箇所が多くて便利です。標準のままでも軽にしては質感はいい方だと思います。タッチパネル式エアコンの使い勝手もなかなかです。
【エンジン性能】
走りが欲しかったので2WDターボを選択しました。1300ccクラスのコンパクトカーに比べるとやはり非力ですが、燃費を気にしなければ高速道路や峠道もそこそこ走ってくれます。またマイルドハイブリッドで多少のかさ上げがあるおかげでしょうか、普通のターボ車よりも少しエンジンの回転がおさえられている気もします。
【走行性能】
2WDターボは購入前に試乗した4WDターボと比べると曲がりながらの発車も軽やかで、心持ち加速も良いように感じます。マイルドハイブリッドは体感ではほとんどわかりませんが、実際にモーターが動くと燃費が少し良くなっているようです。もともと非力だから体感はできないのか、それともうまく調整されて体感ができないのか、せっかくなので後者と思う事にします。
個人的には走りの良さ・乗り心地の良さが新型ekの最大の特徴だと思っています。軽自動車とは思えないほどガッシリと安定した走りで、最初はこれが軽自動車なのかと本当にびっくりしました。「どうせ軽なんて〜」と思っている方は是非にも試乗されてはどうでしょうか。感覚的にコンパクトカーとあまり変わらないので、油断をすると軽に乗っていることを忘れます。しかし実際は軽なので狭い道でもすいすい走れます。本当に運転していて楽しい車です。
【乗り心地】
軽にしては広めなのでシートぎりぎりいっぱい後ろにすれば身長180cmの私でも窮屈な感じはしません。さすがに普通車にくらべると少し狭いですが肘置きもあるので長距離運転も苦にはなりません。後部座席の足元は広いですが乗り心地はまあ普通の軽って感じです。後部座席を倒してもフルフラットにはなりませんが、それなりに平らにはなるので荷物はたくさんつめそうです。
【燃費】
自宅が信号がほとんどない田舎なので、普段乗りでも20〜22km/L前後、長距離でエコドライブに徹すれば22〜25km/Lといった感じです。夏場エアコンをつけての話なので春秋ならもう少し出そうです。コルトと比較するとだいたい3〜5km/L燃費が向上しています。軽ターボにしてはナカナカではないでしょうか。
【価格】
軽自動車とは思えない価格ですが、ひとつひとつの装備をみてみるとまあ仕方はないと思うレベルです。本体値引き額は3万円引き、オプションあわせて約18万円値引きでした。田舎のディーラーなので値引きが渋いですね、オプションで引いてもらえたのでひとまずは良しといったところです。
【総評】
タイトルにも書きましたが、総評すると「軽だけど軽じゃない自動車」です。これまで人の軽自動車に乗るたびにやっぱり狭いなとか走りが華奢だなと思っていたのですが、ついに軽自動車もここまで進化したんですね。もしこの車がなければ、私は今でもコンパクトカーに乗っていたかもしれません。
また衝突軽減ブレーキ、踏み間違い防止アシスト、車線逸脱警報など、標準状態で事故防止機能が満載なのもいいところです。
オプションのデジタルルームミラーは少し解像度が低いですがチラ見で運転するには全く支障がないレベルです。視界が広がると同時に明るさも自動調整されるので後方視界はかなりクリアになりますし、もし何かあっても普通のミラーとの切り替えはワンタッチなので安心です。マルチアラウンドモニターの移動物検知機能も、駐車場などでの事故防止に役立ってくれると思います。
こういった安全に関する機能が進化してくれるのは心強いことです。もちろん最終的には運転手が気を付けるべきなんですが、人間なんていつどんなミスをするかもわかりません。事故をおこしてしまった後の保険も大切ですが、これからはこういう事故をおこさないための保険も重要になってきそうですね。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 20:29 [1217722-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
|
|
【エクステリア】
以前のekワゴンと並べておくと多少大きく見えます。
見た目は個人的には気にっています。
特に夜、帰ってからドアロックをしたときにうっすらとスモールの薄目部分とテールランプが5秒程度光って明るさを保ってくれます。
カミングホームライト?とか言っていましたがこれがまたかっこいい!
ベースキャリアは10キロ重くなるのと基本営業に使うので不要!と思いつけなかったがこんなに実物がかっこいいんなら
つければよかったと後悔。((+_+))なんせメーカーオプションなので後付けできないので。
【インテリア】
これで軽自動車かと思わせるほどの←言い過ぎではない。内装の雰囲気がとても良い。
黒で統一されていて前のモデルのekワゴンと比べると全くの別物です。
ドア周りもかっこいい。でもドアミラーカバーが白なのでここは自分でカーラッピングでもして黒にしたい所
もしくは黒のドアミラーカバーアッシーを調達するか。
タコメーターが見やすい。
ハンドルが小さい気がするんですが気のせいか?でもそれが運転しやすくていい!
デジタルルームミラーはネットでは映り込みがあるように言われていますが、通常のミラー時に位置をセットして
その後、ミラーを引いてデジタルルームミラーに切り替わるんですがその手順だと映り込みはありません。
デジタルルームミラーに切り替えた後上下角度を大幅に切り替えると映り込みますがそのような使用方法は通常しませんので
設定さえ合えばばっちりです。
夜間信号待ちでは後続車の人の顔は通常ミラーよりもよく見えます。
しかし高速道路の夜間では白い車が全てパトカーか?と思うような見え方です((+_+))
カーナビのテレビは山間部でもよく地デジが綺麗に入っていました。
今までのは山間部はほぼワンセグ。それもたまにしか入らなかったのでそこはアンテナの性能なのか
本体の性能なのかは不明ですが改良されていると思います。
【エンジン性能】
出たしがスムーズです。踏んだだけ反応してくれます。まだ慣らし運転中なのでべた踏みは一度もしていないが
それでも十分早いです。
100キロ以上でも踏めば良い加速してくれます。(と思います)
30キロくらいまでは電気でもアシストされている感があり
今まで乗ったことない良いフィーリングでした。
ekワゴンの一つ前のモデルの後期型も会社にありますがこの車は燃費偽装の後に
無理やり燃費を調整してきたからなのか排ガスをリサイクルする装置のおかげで
とても遅い!街乗りだけでも男性にはストレスがかかるかも。
年配の方、女性でゆっくり走りたい方には向いていると思います。
前期は普通に走るのに。
【走行性能】
タイヤが15インチの55タイヤなので多少凸凹しているとこではそれなりに拾います。
コーナーではしっかり路面をとらえてくれます。
高速ではとても安定して走ります。
マイ(日産はプロ)パイロットは高速の車道の真ん中より多少左(30CM位)を走らせようと
ハンドルを自動操作しているように感じるのでこの点はまたディーラーに要確認です。
【乗り心地】
ホイールベースが伸びた関係で前後の衝撃は格段に良くなっています。
特に後部座席は前に比べると65mm?だったか広がっているようで
女性が足を組めます。
私の場合、基本一人で乗るので荷物を入れるときくらいしか関係ないですが
不意の4人乗りでも問題なしです。
35キロくらいまではエンジン音も聞こえますがそれ以上での走行時はとても静かに感じ、エンジン音はほとんど気になりません。
シートは個人的にはもう少し固い方がよかったです。(前モデルのekワゴンの後期型位がいい)
【燃費】
最初に入っていた燃料を消費し、1回給油でトータル450kmくらいしか走っていないので測っていないのでまた調べておきたい所です。
画面上は16kmくらいを前後しています。
追加情報:実際満タン方の給油ではかったところ、15.2kmでした。
【価格】
初回見積から25万くらいさがって税込190位でした。
オプションは
先進快適パッケージ
先進安全パッケージ
フロアマット(消臭付きタイプ)
9インチカーナビ
USB端子(カーナビ接続)(ディーラーサービス)
カーナビ連動ドライブレコーダー
ETC2.0
プレミアムパッケージ(内装)な無し、ルーフレール無し(後悔してる)
【総評】
技術とデザインの進歩を感じる車です!
駐車場にあると軽四でも存在感があります。
運転中に感じられる”軽四に乗っている”という感覚は無いです!
それくらい内装がいい感じに仕上げられていると思う。
最初にネット上にリークされた写真の時には結構どうかな?と思いました。
褒めすぎだろ!と思われる方は6掛けくらいの感覚で見に行ってください。
見ていくうちにかっこよく見えるデザインです。
最近のトールワゴンは重量が重いので走りのフィーリングが
私には合わなかったのでこのSUV感満載、なのに早いというのが
合っているようです。これもマイルドハイブリッドのおかげなのか。
良い担当者が見つかると話も弾むと思います。
私の場合、担当者がよかったので納車まで心待ちにできました。
その間、いろいろとアドバイスもいただき感謝です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 166万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
eKクロスの中古車 (384物件)
-
eKクロス G レーダーブレーキ 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth アイドリングストップ 純正アルミホイール クルーズコントロール LEDヘッドライト プッシュスタート
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
eKクロス T ナビ バックカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 衝突被害ブレーキ 踏み間違い防止アシスト タッチパネルオートエアコン
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 162.2万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
eKクロス G プラスエディション オートエアコン DVD フルセグTV インテリキー LEDヘッド メモリーナビ バックカメラ ESC パワーウィンド
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km












