| Kakaku |
三菱 eKクロス 2019年モデル T(2019年3月28日発売)レビュー・評価
eKクロスの新車
新車価格: 166 万円 2019年3月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜190 万円 (94物件) eKクロス 2019年モデル Tの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2025年2月12日 17:22 [1935824-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2019年式Tのプロパイロット付きに乗っています。
【エクステリア】
人によって評価が分かれると思いますが、少なくとも私は現物を見て「これなら全然悪くない」という感想を抱いて購入しました。特に2トーンのルーフレール付きはなかなかいいと思います。
【インテリア】
前車は2L級のセダンでしたが、軽規格に起因する幅の狭さを除いて全く違和感や安っぽさを感じない造りです。
軽ゆえに操作系がコンパクトにまとまっており、物入れも多いです。
【エンジン性能】
ターボ付きなので、街乗りや高速100km/hまでなら余裕です。音も思った程ではなく、騒音で疲れるなんてことは皆無です。
【走行性能】
ハンドリングは安全重視の強アンダー傾向ですが、無理にステアリングで曲げようとせずにちょっとアクセルを踏み込むと意外に素直な回頭性を見せてくれます。
【乗り心地】
以前に短時間乗った、あるいは知人に乗せてもらった軽はいずれも足回りがドタバタしており、特に後席では振動で辟易した経験がありますが、この車はかなり落ち着いた挙動で乗り心地としては軽だからという言い訳は全く不要なレベルです。後席に知人を乗せても全く文句は出ません。
【燃費】
とまぁここまではいいことずくめの車ですが唯一の欠点が燃費で、街乗りだと11km/L、高速で16km/L程度で、流石にこれにはガックリ。
【価格】
1年落ちのディーラー試乗車で160万円だったので、かなり割安で買えたと思っています。
【総評】
・プロパイロットの評価
かなり使えます。常磐道で水戸から箱崎まで(休日の夕方でした)一度もブレーキを踏まずに走破したことがありました。LKASは慣れるまでは多少違和感あり。
・その他
アラウンドビューモニターと液晶バックミラーとシートヒーターはめっちゃ便利で助かっています(特に夜間)。
唯一燃費だけが誤算でしたが、街乗りがメインで2ヶ月に1回位の頻度で往復200kmから400km位のドライブ、という使い方で、ランニングコスト(税、保険、高速代)の安さと取り回しの良さで非常に満足しています。
まだモデルチェンジは当分無さそうなので、同じ車に買い換えるかも(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 14:29 [1680517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ブルーです。 |
【エクステリア】ekクロスを購入する人は、車の顔を見て買うと思います。好きな人は買いでしょう。
【インテリア】日産デイズと一緒です。エクステリアもそうなのですが、ちょこちょこと見えにくいところで、シール加工だったり、プラスチック加工だったりして手抜きの箇所があります。
【エンジン性能】EVが話題になりますが、私はハイブリットのターボエンジン車なので、いざという時は頼もしいです。
【走行性能】上記のように、軽という足回りの悪さを考慮しなければ、古臭いリッターカーや、1.3から1.5リットル位の車と同等かそれ以上の走行性能はあると思います。
【乗り心地】上記のように横幅のない軽自動車なので、どうしても足回りは、良いとは言えません。従って乗り心地を問う車ではないと思います。
【燃費】普通に良いです。夏、最高で27.8キロメートル(1リットルあたり)と言うのがありました。普通に乗って、20キロぐらいでしょうか。
【価格】ハイグレードで、4WDとか、いろいろと装備をつけていくと、軽く2,000,000円を超えてしまいますね。軽自動車の割に高くなると思います。
【総評】SUVなのか、一体なんだろうこの車、という得体の知れない感覚のある軽自動車ですね。普通に乗って1回目の車検を終えたユーザーの感想です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 11:20 [1303393-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
以前クチコミにも書きましたが、Tグレード FF ブラックマイカ(在庫車)が2020年2月8日納車されました。乗り出し価格200万円。車体13万円以上、Op17万円以上、計30万円以上の値引き。(端数を省いて200万にして頂いたので、車体割引とOp割引の内訳金額は不明です)
【条件】
下取り車なし
現金+銀行ローンで購入 (残クレ設定なし)
2020年1月中の車両登録が条件
正規三菱ディーラーでの購入です。
Op: 先進安全パッケージ、先進快適パッケージ、純正9インチカーナビ、Aftermarketドラレコ(前後)、USBポート、ルーフレール、フロアマット、ドアハンドルプロテクション、ハーティプラス1(初回車検までの点検パック)、ETC取り付け料金(ETC本体とセットアップは自分で手配)、車庫証明申請料、ご当地ナンバー申請料も込み。
三菱公式ではないようですが2月末まで純正9インチナビが8万円(工賃込み)で取り付けられたので、この大幅値引きが成約に結びつきました。
車のことは詳しくありませんが、2週間経った感想です。
【良い点】
・顔!
・車内空間の広さ
・車検証が助手席側のドアに入れられる
・後部座席フロアがフラット
・前後シートの間隔が広い
・静粛性
・デジタルルームミラーの使い勝手がよい
・アラウンドビューが思いの外役に立つ
・登り坂でもパワー不足を感じさせない走り
・オートブレーキが楽
・運転席、助手席のシートヒーターが標準装備
・エアカーテンが標準装備
【気になった点】
・信号手前の減速がカクカクと不自然(エンジン→モーターへの切り替わりがスムーズではない!?)
・9インチナビの出っぱり、ルームミラーが大きいので視野が狭い
・後部座席が低く、膝が浮く(三角座りの感じ)
・信号が青に変わった時のスタート(アクセルの反応)が遅い
・ACC作動中、停止後の再発進がイライラするレベル(後続車に迷惑)
・タコメーター、スピードメーターがアナログで大きすぎる
・インフォメーションパネルが小さすぎる
・市街地走行で燃費13km
・アイドリングストップはブレーキの踏み方で発動してもすぐ解除されるので使い勝手が悪い
・ハイブリッドの恩恵はあまり感じられない
・タッチパネルのエアコンは、スペースを取りすぎ
【総合評価】
他の車種と悩みましたが、ドライブして一番ワクワクする車はどれだろう?と想像したときにeKクロスだと直感で決めました。機能も充実しているし、毎日運転するのが楽しみです。
車買い 毎日楽しいカーライフ。
出費も増えて火のクルマ。
(カーライフなだけにw)
参考になった25人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 00:29 [1278846-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今年6月に納車されて約5ヶ月乗っています。先代はiから10年を経た進化を色々感じました。
【エクステリア】
なんと言っても「顔」がいいです!デリカD:5とほぼ同じデザインを充てがわれたフロントマスクは選ぶ価値ありです。
D:5の頃から賛否両論あるデザインではありますが他社にはない強烈なデザインです。
※このデザインがちょっと・・・という方は中身がほぼ同じの日産デイズ・ハイウェイスターを検討する手もありますが・・・。
【インテリア】
標準インテリアを選びました。質感に関しては他社と張り合える高いものとなっています。多少プラスチック感は伴いますが、オプションでソフトパッドと合皮シートにアップグレード出来ますので、そちらも検討してみてください。展示車や試乗車でプレミアムインテリアになっている場合が少ないので、営業の方に詳しく聞いたほうがいいと思います。
タッチパネルエアコンもC字型の表示を直接押せるようになったので、より扱いやすくなりました。
荷室のアンダートレイも2WDモデルはかなり深く確保されているので工夫次第で色々なものを乗せられそうです。
星を4にした理由は、標準インテリアのシート表皮が若干薄いです。爪で引っ掛けてしまうとほつれやすい感じです。iと比べても「薄い?」と感じました。
【エンジン性能】
先代の3B20型とCVTの組み合わせがダルい印象だったのですが、BR06型エンジン特有の立ち上がりの良さが際立ちます。最大トルクが2400回転から立ち上がるので、追い越しなど加速力が必要なときに自分が思った通りの加速力が返ってきます。CVTなのでATに比べれば若干の変速ラグは感じますが、加速フィールがそのラグを打ち消してくれます。
【走行性能】
ステアリングフィールが油圧パワステっぽい感触があります。先代を試乗したときは「軽すぎてフィードバックが薄い?」と感じましたが、eKクロスのパワステは手応えと軽さのバランスが整えられています。電動パワステ特有の違和感も薄いです。
【乗り心地】
段差を乗り越えたときの突き上げはソフトな印象ですが、その跳ね返りをすぐ抑えてくれるのでフラットな乗り心地に感じました。
iに比べてもマイルドな印象ですので、長時間のドライブは疲れにくいと思います。
【燃費】
エアコン使用時は12km/L前後、エアコンを使わなければ14〜15km/Lぐらいです。4ATだったiと比べてもかなりいいと思います。
【価格】
マイパイロットやデジタルルームミラーなどのオプションを組み合わせると200万円を超えてくるので、ちょっと高いという印象はあります。
バイザーやマッドガードなどのオプションを省いたり、カーナビをAndroidauto・AppleCarplayが使えるカーオーディオにしたりと工夫をすれば価格を抑えられると思います。
【総評】
先代より大幅に向上した動力性能はかなり魅力的です。燃費走行だったダルい印象が払拭されています。ターボよりNAモデルの方がよりその恩恵を感じられるかもしれません。インテリアのクオリティもかなり高いので満足感は高いと思います。(ミラージュを選ぶ理由が無くなるほどいいです)
私は運転席しか座らないのであまり気にならなかったのですが、後部座席の座面が低いという声も聞きますので、この辺りは展示車で確認したほうがいいと思います。特に3〜4人での乗車が多くなる場合は2020年春頃に発売が予定されているeKスペースの後継も検討した方が良さそうです。
運転している分には申し分ない一台に仕上がっています。乗り換えを検討している方は一度試乗してみてもいいかと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
2019年7月3日 07:42 [1212797-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり個性的な分、好き嫌いはわかれそうだ。
ヘッドライトは上の切れ上がったところではなく、下の縦3灯だった。
夜はかなりキレイに光るだろう。
【インテリア】
広くて質感も高い!
欲を言えばインテリアにもSUV感が欲しいけど、デイズと共有だから仕方ないのかなっ
後部座席は少し低いが足元が広い分、低いソファーに座って足を伸ばしてる感じだ。
【エンジン性能】
ターボ仕様のため不満なし。上り坂もグイグイ走った。
エンジン音もいい意味で聞こえてくる。
【走行性能】
スポーティだ。ターボは15インチのせいか凹凸がダイレクトに伝わってきて走ってるって感じがする。
NAとは8万の差なので走りにこだわる人はターボ一択だろう。
【マイパイロット】
高速での定地走行はもちろん、渋滞でノロノロ運転なんかの時はかなり楽だろう。
【乗り心地】
適度に固く最高!
エンジン音もロードノイズも聞こえてくるが不快な音ではない。
【燃費】
市街地、坂道走って18km。
カタログの街中燃費より良かった!
【不満点】
せっかくのマイパイロット。なんで縦列、車庫入れできないのか? 次出る新型タントはできるらしいので乗り比べてみたい。
真っ白で明るいLEDヘッドライト。せっかくならフォグやルームランプもLEDにして欲しかった。
SOSコール、デイズにあってこの車にないのは何故?
9インチナビはカー用品店だと11万ぐらいで買えるから、ステリモをレスにしないで欲しい。
【価格】
この走りと装備で164万は安い!
若かれし頃に乗ってたスカイラインも見に行ったが340万も高かった。
【総評】
ブサカワ顔のわりにスポーティでよく走る車。逆に好感がもてた。
このデザインがイヤでなく走りを求める人はぜひターボ車の試乗をおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
2019年5月29日 14:54 [1220558-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
三菱「デリカ D:5」の様な”イカツイ顔”になっていますが、近くで見ると意外にそこまでの迫力はない印象でした。いい意味で。
展示車がナチュラルアイボリーメタリックとサンシャインオレンジメタリックの2トーンだったのですが、とても好印象でした。個人的にはメインカラーのサンドイエローメタリックよりも好きです。
フロントグリルのデザインが、日産「デイズ」との最大の違いになるかと思います。デザインについては好みが分かれるところだと思いますが、個人的には「デイズ」の方が好きですね。
【インテリア】
インテリアの質感は高く、特にインパネ周りの質感はコンパクトカーを凌ぐ質感だと思います。
2018年最も売れたコンパクトカー日産「ノート」と比べると、間違いなく「デイズ」や「eK」の方が上です。
後部座席は、スライドやリクライニングが可能になっているため、広く使用できますが、シートのせいなのか長時間乗車していると疲れそうな印象を受けました。この辺りは、やはり普通車よりは劣るのかなという印象です。
【エンジン性能】
ノンターボの軽自動車には何度も乗ったことがあったのですが、今回始めてターボ車(グレード「T」)に試乗させてもらいました。
加速感は、やはりノンターボと比較するとスムーズでしたが、3,000回転程度回さないと中々加速しない印象で、普通車からの乗り換えだと加速の遅さが気になりそうです。
また、アイドリングストップ後の発進時に、若干のタイムラグを感じた(すぐにスタートしにくい)のが少し気になりました。
モーターによるアシストは、ある程度走って蓄電されてから感じられる様になり、モーターのアシストがあれば2,000回転程度でも発進できる感覚でした。
ただ、「デイズ」や「eK」に限らず、マイルドハイブリッドのモーターアシストはあまり感じにくい車種が多い印象です。加速性能だけでなく、燃費性能でも効果が薄いため、あまりマイルドハイブリッドには期待しない方が良いと個人的には感じています。
【走行性能】
日産「デイズ」との違いの1つでもある「グリップコントロール表示」が「eKクロス」には搭載されていますが、試乗では確認できませんでした。
「eK」など背の低い軽自動車は、背の高いホンダ「N-BOX」やスズキ「スペーシア」の様なタイプの軽自動車より走行安定性が高くなっています。街中ではほとんど差はないと思いますが、高速道路などでは正面や横から風を受けにくいため、個人的には「eK」などのタイプの軽自動車の方が良いと感じています。
【乗り心地】
一昔前の軽自動車とは比べ物にならないほど、乗り心地や静粛性が高くなっています。正直、驚きました。
最新のCセグメント車やSUVと比べるともちろん劣りますが、コンパクトカーとはほとんど差がないレベルまできています。
普段使いでは、全く問題ないと思います。
【燃費】
燃費性能は、ライバルのスズキ「ワゴンR」やダイハツ「ムーヴ」より1.0〜2.0km/L程度劣りますが、何れも18.0km/L〜20.0km/Lの間の数値となるかと思いますので、そこまで大きな差はないと思われます。一部のハイブリッド車を除けばトップクラスの燃費性能であることは間違いありません。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
ライバルのスズキ「ワゴンR」やダイハツ「ムーヴ」と比べると、20万円程度高いです。日産「デイズ」と比較しても10万円程度高くなっています。
「デイズ」より少し高い点は、エクステリアや「グリップコントロール表示」等にどこまで魅力を感じるかがポイントになるかと思いますが、「ワゴンR」や「ムーヴ」より高いのは、「プロパイロット」や「デジタルルームミラー」、「電動パーキングブレーキ」、「オートブレーキホールド」、各種エアバッグの標準装備など、先進装備が多く搭載されているため、装備相当分高くなっている印象です。
値引き額は、発売されて間もないため3万円程度でした。
【総評】
新型「eKクロス」の売りは、最新のCセグメントやSUVに搭載されている先進装備が豊富に搭載されているという点にあると思います。「プロパイロット」や「デジタルルームミラー」、「電動パーキングブレーキ」、「オートブレーキホールド」、各種エアバッグの標準装備などです。
上記の装備は、軽自動車だけではなく、コンパクトカーにも搭載されていない装備のため、本当に”クラスを超えた軽自動車である”と言えます。
質感もコンパクトカーを上回っており、静粛性や乗り心地も改善されているため、走りやラゲッジスペースに不満がないのであれば、安全性能が高い車の中で最も安く、普段使い最強の車であると思います。
「eK」・「デイズ」ともに、軽自動車の中では2019年時点でトップクラスの安全性能であるため、”安全な車が欲しい”という方には本当におすすめできる車だと感じました。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/dayz-ek-move-wagonr-2019
※「デイズ」と「eK」の違いは、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/dayz-ek-2019
- 比較製品
- 日産 > デイズ
- スズキ > ワゴンRスティングレー
- ダイハツ > ムーヴカスタム
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
2019年4月2日 14:21 [1213457-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
普段はC27ガソリンセレナ(シンプルハイブリッド)4WDに乗っています。
試乗したのは2WDターボモデル(シンプルハイブリッド)で2名乗車です。
コースは一か所線路下をくぐって登るところがある以外は平坦で、
停車からの発進はゆったり気味です。また、ACC作動は認められませんでした。
停車からゆったり気味の発進では違和感の少ない加速を時速60km/hまでしてくれます。
同じ状況では車重の重いセレナよりスムーズに感じます。
また、ゆったり気味の発進で、アクセル開度に速度が付いてこない頭打ち感はありません。
シンプルハイブリッドとターボの絶妙な設定なのかもしれません。
(当然ながら、上り坂ではパワーの頭打ち感は出ます。)
遮音も悪くないです。ロードノイズとエンジン音も比較的抑えられています。
セレナから乗り換えてもゆったり気味の発進では全くうるさくないです。
乗り心地もいいです。段差の突き上げ感もマイルドで、段差から下に着地した際もマイルドでそこからの跳ね返り感が少なく、吸い付いている感が出ています。
また、ふわふわの乗り心地という訳ではなく一定のしっかり感もあります。
評価が満点でないのは、個人的に日本の軽自動車全般にポール衝突と
スモールオーバーラップ衝突性能に疑問を感じている為です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル > T
2019年3月31日 17:52 [1212730-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
何とも言えない顔つきの車が登場
【インテリア】
一番上のグレードでしたが,あまり内装には興味がないので。
【エンジン性能】
ターボなので街乗りを流すには何の問題もないでしょう。ターボ無も試乗したいですが,10万円くらいの価格差なら,ターボを選ぶと思います。
【走行性能】
5kmほどのコースなので,コメントするほど分かりません。
【乗り心地】
悪い点には気が付きませんでした
【燃費】
乗車後に,燃費を更新しますかという表示が出ました。ちなみに好記録で更新された様子で,19.5kmと出ました。担当営業さんがどこを押すと確定になるのかをご存じでなかったので,そのまま車を降りました。
【価格】
毎度言われることですが,軽自動車に200万コースです。
【総評】
グリップコントロールが三菱の方だけにあると知り,三菱にカタログをもらいに行ったら試乗車が来ていたので,試乗させてもらいました。後席の足元が異様に広いのと,座面が低いことにすぐ気が付きます。たたむと段差ができます。この車には1年後に電気自動車が計画されていて,そのため若干フロアが高くなっているらしいです。エンジン音は,もっと遮音して欲しいところ。
総合的には,凄く高得点ではないけど,まあいっかぐらいの車にはなっているのかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
eKクロスの中古車 (385物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
eKクロス M LEDヘッドライト ナビ シートヒーター ETC ウィンカーミラー 電動格納ミラー プライバシーガラス
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km








