| Kakaku |
『初BMW』 BMW X5 2019年モデル hhhhrrrryyyyさんのレビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 430〜1119 万円 (132物件) X5 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2024年1月9日 16:55 [1675460-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2022年末にプラドからx5.に乗り換えました。
昔から欲しかったのですが金額面で躊躇していたのですが車検で他の新車も手に入らないため、新車と、中古を探して2019年の中古ダイナミクスパッケージを購入して5000kmのレビューです。
【エクステリア】
サイドと後ろからの見た目は良いですが、前から特にヘッドライトあたりは特徴がない感じです。
トランクの2分割ドアはちょっと荷物出したい時や座りながら着替える時に重宝します。
純正の21インチ以上でないと、バランスが悪く感じます。スタッドレスは20インチにしましたが少しあっさりしていす。
【インテリア】
内装の質感は十分です、木目の色があまり好みではありません。
センターコンソールボックスの収納力が低いです。
サイドポケットのドリンク置ける所が斜めになっていて気になります。
国産車だとよくあるサンバイザー裏の駐車券挟む所がありません。
後席の4.2.4の、2の部分が右席と連動です。
サンルーフの自動クローズが、作動しません。
ロック時のサイドミラー閉もたまに閉まっていません。
idrive7は概ね満足ですがルート情報を入れるのが手間です。mybmwアプリからの入力の方が早いです。
パノラマルーフは後ろの乗員に好評です。運転席だけだったらサンルーフで十分です。
【エンジン性能】
スポーツモードの時の性能は素晴らしいです。
コンフォートだと、ちょっと重く感じます。
エコモードだと大分重く感じます。
気分に合わせて変えられるので満足です。
この車での1番の満足点はエンジン性能です。
【走行性能】
首都高を走る時にスポーツモードにしますが、車高があるため揺られます。
後輪も曲がりますので小回りききますが、都心の、商業施設なら車庫ははいりません。
自動運転系はレベル高いですが、何もない所で障害を検知したのかすごい勢いでブレーキ作動しました。
【乗り心地】
純正のランフラットは突き上げとロードノイズが気になります。
スタッドレスタイヤにしたら柔らかくなり音も軽減されましたが、走行性能は少し落ちた気がします。
次回は中間からいのタイヤが欲しいです、
【燃費】
冬場は都内の街乗りで10程度。高速や郊外で13程度で半々くらいなので11.8くらいです。(たまにアクセル踏みますがエコ運転を心掛けております。高速は捕まらない程度の速度です)
高速で15くらいを期待していましたが、思ったより伸びませんでした。(マイブリハイブリッドではありません)
【価格】
高いです。あまり期待していませんが中古車の購入を決めた後に大幅値引の提示もありました。
次、買う機会があれば新車で購入したいです。
【総評】
操作関係はAftermarket品ナビの方が使い勝手は良くかんじます。
x5は設定で個別の細かい変更ができますが、あまり要らないです。
車の性能は高く所有満足も得られますが国産のSUVと比較して価格なりの差はないと思います。
一度所有してみたかったのと、新車が買えないので1.2年程度だけ乗るつもりで購入しました。とても良い車で乗り続けたいですが、売却時の事も考えて早めに乗り換える予定です。(お金の事を考えなければ是非乗り続けたいくらい良い車です。)
ふとした瞬間に故障の事が頭をよぎりますので精神衛生上よくないです。
経済的に余裕があれば非常にオススメです。車幅気にされる方多いかと思いますがそこまできになりません。
私みたいな庶民が乗る車ではないと感じましたが、国産車に戻った時に満足(妥協)できるか今から心配しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人(再レビュー後:11人)
2023年1月30日 22:41 [1675460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
2022年末にプラドからx5.に乗り換えました。
昔から欲しかったのですが金額面で躊躇していたのですが車検で他の新車も手に入らないため、新車と、中古を探して2019年の中古ダイナミクスパッケージを購入して5000kmのレビューです。
【エクステリア】
サイドと後ろからの見た目は良いですが、前から特にヘッドライトあたりは特徴がない感じです。
トランクの2分割ドアはちょっと荷物出したい時やサーフィンで座りながら着替える時に重宝します。
純正の21インチ以上でないと、バランスが悪く感じます。スタッドレスは20インチにしましたが少しあっさりしていす。
【インテリア】
内装の質感は十分です、木目の色があまり好みではありません。
センターコンソールボックスの収納力が低いです。
サイドポケットのドリンク置ける所が斜めになっていて気になります。
国産車だとよくあるサンバイザー裏の駐車券挟む所がありません。
後席の4.2.4の、2の部分が国産車だと右席と連動です。
サンルーフの自動クローズが、作動しません。
ロック時のサイドミラー閉もたまに閉まっていません。
idrive7は概ね満足ですがルート情報を入れるのが手間です。mybmwアプリからの入力の方が早いです。
パノラマルーフは後ろの乗員に好評です。運転席だけだったらサンルーフで十分です。
【エンジン性能】
スポーツモードの時の性能は素晴らしいです。
コンフォートだと、ちょっと重く感じます。
エコモードだと大分重く感じます。
気分に合わせて変えられるので満足です。
この車での1番の満足点はエンジン性能です。
【走行性能】
首都高を走る時にスポーツモードにしますが、車高があるため揺られます。
後輪も曲がりますので小回りききますが、都心の、商業施設なら車庫ははいりません。
自動運転系はレベル高いですが、何もない所で障害を検知したのかすごい勢いでブレーキ作動しました。
【乗り心地】
純正のランフラットは突き上げとロードノイズが気になります。
スタッドレスタイヤにしたら柔らかくなり音も軽減されましたが、走行性能は少し落ちた気がします。
次回は中間からいのタイヤが欲しいです、
【燃費】
冬場は都内の街乗りで10程度。高速や郊外で13程度で半々くらいなので11.8くらいです。(たまにアクセル踏みますがエコ運転を心掛けております。高速は捕まらない程度の速度です)
高速で15くらいを期待していましたが、思ったより伸びませんでした。(マイブリハイブリッドではありません)
【価格】
高いです。あまり期待していませんが中古車の購入を決めた後に大幅値引の提示もありました。
次、買う機会があれば新車で購入したいでず。
【総評】
操作関係はアナログなプラドとAftermarket品ナビの方が使い勝手は良くかんじます。
x5は設定で個別の細かい変更ができますが、あまり要らないです。
車の性能は高く所有満足も得られますが国産のSUVと比較して価格なりの差はないと思います。
一度所有してみたかったのと、新車が買えないので1.2年程度だけ乗るつもりで購入しました。とても良い車で乗り続けたいですが、売却時の事も考えて早めに乗り換える予定です。(お金の事を考えなければ是非乗り続けたいくらい良い車です。)
ふとした瞬間に故障の事が頭をよぎりますので精神衛生上よくないです。
経済的に余裕があれば非常にオススメです。車幅気にされる方多いかと思いますがそこまできになりません。
私みたいな庶民が乗る車ではないと感じましたが、国産車に戻った時に満足(妥協)できるか今から心配しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人
「X5 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年7月8日 16:02 | ||
| 2024年3月15日 09:00 | ||
| 2024年1月9日 16:55 | ||
| 2023年9月2日 15:48 | ||
| 2023年6月3日 12:24 | ||
| 2022年9月28日 01:06 | ||
| 2022年4月18日 01:02 | ||
| 2020年6月25日 13:06 | ||
| 2020年4月9日 22:51 | ||
| 2020年4月4日 00:07 |
X5の中古車 (全4モデル/203物件)
-
- 支払総額
- 543.3万円
- 車両価格
- 528.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 426.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 545.0万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 657.8万円
- 車両価格
- 645.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 670.4万円
- 車両価格
- 643.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜1235万円
-
66〜1033万円
-
167〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜786万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円









